あべのハルカス美術館

2868 reviews

Japan, 〒545-6016 Osaka, Abeno Ward, Abenosuji, 1 Chome−1−43 あべのハルカス 16階

www.aham.jp

+81643999050

About

あべのハルカス美術館 is a Art museum located at Japan, 〒545-6016 Osaka, Abeno Ward, Abenosuji, 1 Chome−1−43 あべのハルカス 16階. It has received 2868 reviews with an average rating of 4.1 stars.

Photos

Hours

Monday11AM-8PM
Tuesday10AM-8PM
Wednesday10AM-8PM
Thursday10AM-6PM
Friday10AM-6PM
Saturday10AM-6PM
Sunday10AM-8PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of あべのハルカス美術館: Japan, 〒545-6016 Osaka, Abeno Ward, Abenosuji, 1 Chome−1−43 あべのハルカス 16階

  • あべのハルカス美術館 has 4.1 stars from 2868 reviews

  • Art museum

  • "2023"

    "大阪で企画展の情報をチェックすべき美術館の一つ。なお、企画展のみで、常設展示はありません。 通常、それほど混雑していないので、快適に見ることが出来ますが、企画展の注目度や他への巡回の有無によっては混雑します。北斎展は凄かった… 久し振りに来たら、窓口以外に券売機が2台設置されていました。 チケットにもQRコードが入って、入り口の改札機のようなものに読み取らせる方式になりました。コインロッカーの中身を取り出そうと思ってもう一度通過しようと思ったら、見事に撥ねられました(笑) その場合はスタッフに申し出ましょう。 火曜日~金曜日は20:00まで開館している珍しい美術館なので、美術館のハシゴする場合は行程の最後に入れると便利です。
    訪問日
    平日
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "あべのハルカスの16階にある美術館です。アクセスがとてもいいので、気になる美術展があると足を運びます。 今回は「幕末土佐の天才絵師 絵金」展を見に行きました。絵金を知ったのはいつだったろう。旅番組だったかな?高知に行った時に「絵金蔵」なるものがあることも知ったのですが、時間の関係で行くことが出来ませんでした。いつか本物を見たい、と強く思っていました。 今回、これだけの絵金の作品を見られるとは!しかも、一部撮影可能とは!高知の夏祭りの雰囲気を再現した展示。もう素晴らしくてなかなか会場を後にすることが出来ませんでした。後期の展示も行こうかなと思っています。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "ちょくちょく行かせて頂いております。 常設展示が無く、企画展しかない美術館ですが、毎回趣向を凝らした企画が多く、何れも興味を引かれます。 こちらの美術館の特徴として、実績の有る有名作家の展示だけでなく、若手の現代作家の展示も比較的多く、こちらの美術館で初めて知る作家さんも多いです。その点で、こちらの美術館の守備範囲の広さを感じます。 また、幅の広い着眼点で美術、芸術、何でも対応出来る美術館だと思います。 ビルに入居している強みを活かして17階に有るカフェとのコラボで企画展毎に違った絵をエスプレッソ書いて頂けるサービスも面白いアイデアだと思います。
    訪問日
    平日
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    はい"

    "「絵金」の展覧会を観賞してきました。こちらの美術館は巨大なビル「あべのハルカス」にあります。近鉄百貨店入り口横のエレベータを使って、直接アクセスすることが可能です。美術館フロアから、外の庭園に出て大阪市街を眺めつつ、休憩を取ることも可能です(休日等では混雑します)。 こちらではコンスタントに企画展が開催されています。割と凝った展示をすることが多いように思います。今回の展覧会でも絵師地元の祭を模した展示を行っており、退屈させないように工夫されていると思います。 巨大な商業施設の中にあるので、帰りには食事、お茶、買い物をするところには事欠きません。なお、隣接の常設のミュージアムショップは美術館に入場しなくてもお買い物できます。"

Reviews

  • 時雨堂

2023.6.17来訪 絵金を鑑賞するために訪れた。 高知県香南市にある絵金蔵には2年前に行ったが、地元なのに複製の展示が多く、ガッカリしたものである。 今回の展示はさすがに全て本物であるためなかなか見応えがある。土佐の絵師として順風満帆だった金蔵が贋作事件に巻き込まれて藩を追放されても筆を折らずに描き続けた絵の描写には凄みがある。歌川国芳の如き血みどろの描写はまさに昇華といえよう。 絵金祭を演出した館内の展示方法も良い。 いつかは高知県の絵金祭に行ってじっくりと作品を鑑賞してみたいものである。 2022.3.21来訪 印象派展を鑑賞。イスラエル博物館所蔵の作品の展示。ルノワールの風景画「マンノトン郊外」、ゴッホの初期の作品「アニエールのヴォワイエ=ダルジャンノン公園入口」、ピサロの「ジャンヌの肖像」など「らしからぬ」ある意味では貴重な絵画が見られる。特筆すべきはレッサー・ユリィの「夜のポツダム広場」「赤い絨毯」「風景」。どれも絵画の技法の可能性を感じさせる作品である。そして印象派と言えば必ず名前が出てくる「モネ」であるが、相変わらず「麦わら」と「睡蓮」の展示。モネの睡蓮を観るたびに同じテーマを何十枚も繰り返し描くことに退屈しないのだろうか、といつも不思議に思う。自分で作った池の睡蓮を描いているのだからたいして変わり映えしないはずなのに。そしてそれを見るほうもよく飽きもせずに同じような水に浮かぶ葉っぱを熱心に眺められるな、と感心してしまう。まあ、物知り顔で見ている人の99%くらいは「この後、どこでお昼を食べようかな」などと頭の中では考えながら見ているのだろうけど。 何はともあれ19世紀の印象派の有名どころを一望でき、6点の作品の写真まで撮れるお得な展覧会である。

  • 哲学する猫

大阪で企画展の情報をチェックすべき美術館の一つ。なお、企画展のみで、常設展示はありません。 通常、それほど混雑していないので、快適に見ることが出来ますが、企画展の注目度や他への巡回の有無によっては混雑します。北斎展は凄かった… 久し振りに来たら、窓口以外に券売機が2台設置されていました。 チケットにもQRコードが入って、入り口の改札機のようなものに読み取らせる方式になりました。コインロッカーの中身を取り出そうと思ってもう一度通過しようと思ったら、見事に撥ねられました(笑) その場合はスタッフに申し出ましょう。 火曜日~金曜日は20:00まで開館している珍しい美術館なので、美術館のハシゴする場合は行程の最後に入れると便利です。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 吉村と

あべのハルカスの16階にある美術館です。アクセスがとてもいいので、気になる美術展があると足を運びます。 今回は「幕末土佐の天才絵師 絵金」展を見に行きました。絵金を知ったのはいつだったろう。旅番組だったかな?高知に行った時に「絵金蔵」なるものがあることも知ったのですが、時間の関係で行くことが出来ませんでした。いつか本物を見たい、と強く思っていました。 今回、これだけの絵金の作品を見られるとは!しかも、一部撮影可能とは!高知の夏祭りの雰囲気を再現した展示。もう素晴らしくてなかなか会場を後にすることが出来ませんでした。後期の展示も行こうかなと思っています。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 西哲史

ちょくちょく行かせて頂いております。 常設展示が無く、企画展しかない美術館ですが、毎回趣向を凝らした企画が多く、何れも興味を引かれます。 こちらの美術館の特徴として、実績の有る有名作家の展示だけでなく、若手の現代作家の展示も比較的多く、こちらの美術館で初めて知る作家さんも多いです。その点で、こちらの美術館の守備範囲の広さを感じます。 また、幅の広い着眼点で美術、芸術、何でも対応出来る美術館だと思います。 ビルに入居している強みを活かして17階に有るカフェとのコラボで企画展毎に違った絵をエスプレッソ書いて頂けるサービスも面白いアイデアだと思います。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • Eiji Aoyama

「絵金」の展覧会を観賞してきました。こちらの美術館は巨大なビル「あべのハルカス」にあります。近鉄百貨店入り口横のエレベータを使って、直接アクセスすることが可能です。美術館フロアから、外の庭園に出て大阪市街を眺めつつ、休憩を取ることも可能です(休日等では混雑します)。 こちらではコンスタントに企画展が開催されています。割と凝った展示をすることが多いように思います。今回の展覧会でも絵師地元の祭を模した展示を行っており、退屈させないように工夫されていると思います。 巨大な商業施設の中にあるので、帰りには食事、お茶、買い物をするところには事欠きません。なお、隣接の常設のミュージアムショップは美術館に入場しなくてもお買い物できます。

  • なお松さん

絵金展に行ってきました。 高知県外でここまでの作品が揃うのは半世紀ぶりだそうです。 1600円と安くはないですが、見応えは十分です。 撮影が出来るスペースも設けてあったり、雰囲気を演出するために照明が変化したりと、様々な人を楽しませる工夫が良いです。 途中にいくつかのモニターで絵金祭りなどの映像が流れていて、少しだけ祭りの雰囲気も味わえます。 因みに美術館のインスタかTwitterをフォローして写真を指定のハッシュタグ付きでアップすると、絵金のチロルチョコが一つもらえます。 最後にある売店も中々楽しめます。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • 佐藤

2023.7.21来訪 天王寺駅前にそびえ立つあべのハルカスの中はどうなっているのかと探索した時、美術館入口前に『超絶技巧、未来へ』という題と限りなく本物に近い木彫りのスルメが…(なんというタイミング) 展示物も限られたものですが撮影OKもあり、作品のさらに詳しい解説なども放映されていて、何度も往復して作品の素晴らしさを味わいました。 この企画は2023.9.3までです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • star orion

2回目の訪問。梅図かずお展。 入り口にロッカーあるので荷物など入れてゆっくり見れます。 中は広く、かなり大きい展示物も余裕で広く見れます 絵画だけでなく映像や展示物などもショーケースで沢山置いてありました。 梅図かずおの最近の作品が下書きなどから見れました かなり見応えありよかったです。 下書きの絵も丁寧で何より絵が上手いです! 日本を代表するホラー漫画家なのでおすすめです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • きりんちゃん

ホラー漫画界の巨匠、楳図かずお先生の美術展へ行ってきました。 コインロッカーに買物袋を預けて身軽な状態で中へ。 中は広々としていてゆっくりと観覧できました。 途中にある大きなガラスの壁からは大阪市内が一望でき、開放感もありました。 どの作品も素晴らしく、撮影OKの作品は記念としてたくさん写真に収めさせていただきました♫
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • B C

お目当ての展覧会があれば行く場所です。 立地が良いせいか、他の美術館よりも入場料が割高な気がします。 この美術館は平日でも20時まで開いているのが特徴的です(月曜日は18時まで) 通常の美術館は、月曜日は休みで、遅くとも18時に閉まります。 そう考えると、時間的に余裕を持って行ける場所です。 中は広くて綺麗です。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • YOU LIN

中ノ島の辺美術館行くつもりだったけど 休館中なので、こちらに変更しました。 今は絵本作家安野光雅先生の展覧会を開催されています。 マジック絵、人間の視覚の錯覚を利用して、不思議な絵になっている所が面白かったです。 ゆっくり見学すれば、色んな発見があるはずです! 展望台とのセットチケットもあります。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • ちぃママ

偶然SNSで知った『超絶技巧、未来へ』の展覧会、この機会を逃したら石川県に移動してしまう!急遽チケットと新幹線の手配をして出かけました。 展示されている作品はどれも凄い!!正しく超絶技巧です。細かい、正確、本物見たい、様々な感想が出てくる作品ばかり。来て良かった~と思いました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • qianzao shangen

絵金展を観に初めて訪れました。 会場は思っていたよりも広くて、展示もダイナミックで見応えがありました。 展示内容にもよるかと思いますが、チケットを事前購入しておけば待ち時間も少なそうです。 入り口の目の前にある入場フリーの空中庭園からの眺めも良いのが気に入りました。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • TAT S

23年7月1日〜9月3日まで、超絶技巧、未来へ!という展示が行われています。 一部撮影可能な作品もありSNSに公開も可能です。 作品は展示のタイトル通り超絶技巧の限りを尽くした作品が、様々な作者ごとに数点並べられており、見どころは沢山です。 写真2枚目のスルメの作品は全て木彫で作られておりますが、本物のようにしか見えません。 写真NGの作品も息を呑む程の作品が多数見られます。

  • 初島杏

ちょうど絵金展が開催されていたので訪れました。高知の絵金蔵や博物館に収納されてる絵を一堂に観れるまたとない機会です。絵金蔵のように蝋燭で照らす演出に近づけようとする見せ方も考えられており、絵金の魅力を堪能できました。 ハルカスの展望台に上がるフロアに位置しているので、展望台のついでにでも訪れやすくなってます。展望台とのセット券もあります。

  • 竹葉信一郎

今開催している、超絶技巧展、色々な技術を用いた想像を超えた作品群に圧倒されました。発想から完成形迄の経過が伺えたり、製作者の苦労や情熱がある意味羨ましかったです。 とにかく一度実物を見て凄さを確認していただきたいです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • Beautiful Blue-life

展示された美術品は撮影禁止の場合が多い。最近の美術館は撮影許可の物が多いが、ここでは新しくて、イラストっぽいものなど、うまく言葉では言えないのだが。ある種の傾向のある展覧会ばかりだ。チケットは前売りだと安い場合が多い。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • ZZR pistol

安野光雅さんの展示イベントを観に行ってきました。 一部だけ撮影許可のある作品も展示されてました。 (添付は森に隠れた動物たち) 平日でも それなりにヒトは多かったものの、全体に丁寧で綺麗な展示を満喫出来ました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • やなさん

庵野秀明展では、音声ガイドがあると更に楽しめます。一人600円ですが必須アイテムです。 庵野秀明さんの生い立ちから、アニメや特撮、ペーパーアニメーションが学べます。 エヴァンゲリオンのイメージから変わりました。是非シンウルトラマンを一緒に見に行くことをおすすめします。 あべのハルカス内の映画館でも上映されております。

  • 山入将人

日本の超絶技巧展 どの作品も歴史と技術が現代に受け継がれ世界に誇れる素晴らしい最高の技巧が観られた 特に木工の[イカ]、金工の二匹の[龍]は素晴らしかった
訪問日
平日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • 杉原隆友

ただいま 企画展「超絶技巧、未来へ」開催中です。 思わず「スゲェ…」「どうなってんだ?」と呟くことうけあいです。 少しでも興味が有れば是非どうぞ。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • IKUKO YAKABE

絵金展を見に行きました。一つの展示室を絵金の地元高知で行われている絵金祭りを模した設えにしてあったので、大阪に いながら、絵金祭りに参加しているような体験が味わえて、よかったです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • Kaede_ Ishino

あべのハルカス16Fに位置しており、誰もが気軽に芸術・文化を体験し楽しめる「都市型美術館」です。 現在、いまだからこそ、出会っておきたい、珠玉の名画たちと題して、印象派、光の系譜という展覧会を実施しており行ってきました。 … もっと見る

  • yoshikazu sato

【超絶技巧、未来へ】を見に行きました。 入場した途端、度肝を抜かれました。そこには、古いグローブとボール。なんと!これが木彫。次にスルメ。これも木彫。信じられない。ドンドン奇妙な世界に吸い込まれました。一度は見たほうが良いと思います。

  • 山田あんこ

天理の参考館で、チラシを見つけて見たいなと思って来ました。展望台と美術館のチケットにしました。 木彫りで出来た柔らかそうなグローブや、スルメ。銀製で出来たエアークッションなどなど。どれも目を引く素晴しさでした。

  • Tomoko Murakami

絵金の鑑賞に行ったのですが絵金もさることながら案内ナビゲーターを務めて下さった、中村七之助さんが超絶良かったです 又絵の鑑賞に行った際は案内ナビゲーターさんも気にして行きたいなと思いました …

  • Takeshi Hayashino

超絶技巧、未来へ!明治工芸とそのDNA を鑑賞。まるで本物のような造作物が多く展示されていた。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • もんあかた

安野光雅先生の絵に憧れて来館しました。美術館の場所は、あべのハルカスの高層階にあり、見晴らしも良いです。それほど広くはありませんが、安野先生の軌跡が楽しめ良かった。
訪問日
週末

  • MISAKO HOSHI

コインロッカーあり、大きい荷物は預かってくれます。 引き続き展望台いかれる方は、一度美術館のロッカーから出して、展望台のロッカーに入れ替える必要があります。 めんどうです。 … もっと見る

  • 畑雄大

とにかく最終日に間に合って良かった!安野光雅先生をいっぱい見れて なかなか島根には行かれそうも無かったので そして自分が一部しか知らなかったのも分かり、とてもいい時間でした … もっと見る

  • 安部千景

今回はおもしろい展示でした。 写真OKの作品もあり、楽しかった。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 作並義彦

展示空間が悪すぎ 荷物預けてもう一回入るって可笑しすぎ
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Kay Ciao

平日なら結構空いていてゆっくり鑑賞できて階下にはレストランフロアーがありかなりの種類の店舗が軒を連ねる。 デパートもあるので好きなものが買える。 お薦めの施設。

  • 魔法少女さくら

あべのハルカスへ来たときに、ついでに・・・と言うと失礼ですが入ってみました。 料金は展望台・美術館ともに¥1,500です。 … もっと見る

  • 渡部紀子

現在行われている超絶技巧展はオススメ 木製とは思えない作品の数々。京都の清水三年坂美術館蔵のものもあり、特に安藤緑山の作品必見。

  • 式波アスカ

現在、「庵野秀明展」開催中です。 音声ガイドは斎藤工さんと山口由里子さん。 物販はチケット購入しなくても購入可。 … もっと見る

  • 北斗珍犬

息子と楳図かずお展に行ってきました。 絵画をストーリー仕立てで展示してあると言うような感じです。 … もっと見る

  • carp1525

あべのハルカス16階にある美術館 展望台とのセット券がお得で webでも購入できます … もっと見る

  • まり“あくび”

各展示室の演出も素敵です 見たい絵画をゆっくり見て来ました

  • 祈信理

JR天王寺駅 地下鉄天王寺駅 近鉄あべの駅 … もっと見る

Similar places

大阪中之島美術館

2815 reviews

日本、〒530-0005 大阪府大阪市北区中之島4丁目3−1

Nakanoshima Kosetsu Museum

518 reviews

Japan, 〒530-0005 Osaka, Kita Ward, Nakanoshima, 3 Chome−2−4 4階

Osaka Ukiyoe Museum

201 reviews

Japan, 〒542-0085 Osaka, Chuo Ward, Shinsaibashisuji, 2 Chome−2−23 不二家心斎橋ビル 3F

Sanno Museum

148 reviews

2 Chome-2-27 Shiromi, Chuo Ward, Osaka, 540-0001, Japan

湯木美術館

106 reviews

日本、〒541-0046 大阪府大阪市中央区平野町3丁目3−9 湯木ビル

Koyano Museum of Antique

13 reviews

1 Chome-19-7 Higashinodamachi, Miyakojima Ward, Osaka, 534-0024, Japan

サクラアートミュージアム

9 reviews

Sakura Craypas Head Office Building, 1 Chome-6-20 Morinomiyachuo, Chuo Ward, Osaka, 540-0003, Japan

Chicago Gallery

2 reviews

日本、〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波2丁目3 なんばウオーク, 1番街

石田春久文華館

2 reviews

1 Chome-2-2 Umeda, Kita Ward, Osaka, 530-0001, Japan

ACCENT MUSEUM(アクサン ミュージアム)

Japan, 〒550-0015 Osaka, Nishi Ward, Minamihorie, 2 Chome−3−12 ACCENT