おかざき世界子ども美術博物館

940 reviews

Japan, 〒444-0005 Aichi, Okazaki, Okacho, Toriido−1-1 岡崎地域文化広場

www.city.okazaki.lg.jp

+81564533511

About

おかざき世界子ども美術博物館 is a Children's museum located at Japan, 〒444-0005 Aichi, Okazaki, Okacho, Toriido−1-1 岡崎地域文化広場. It has received 940 reviews with an average rating of 4.1 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-5PM
Tuesday9AM-5PM
Wednesday9AM-5PM
Thursday9AM-5PM
Friday9AM-5PM
SaturdayClosed
Sunday9AM-5PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of おかざき世界子ども美術博物館: Japan, 〒444-0005 Aichi, Okazaki, Okacho, Toriido−1-1 岡崎地域文化広場

  • おかざき世界子ども美術博物館 has 4.1 stars from 940 reviews

  • Children's museum

  • "愛知県岡崎市国道1号藤川町黒土信号交差点を北へ行くか、ほたる橋南信号交差点を東に行くのが主要なルートかと思われます。こどものための美術博物館という事ですが、あそべる宇宙博というのが開催されていたので行ってきました。が、なんとJAXA提供という看板の文字を見て、ん?ってなって中に入ってみたら展示物がガチでした。宇宙ステーションやロケットの縮尺模型、石のサンプル、様々な資料など数多の科学館にあってもなんらおかしくないものです。これはわくわくします。入口入ってしばらく続く各種説明が書かれた掲示物は貼ってある位置がこどもの目線に合わせるように低く貼ってあり、文面もこども向けに合わせてあるようです。書かれている内容は監修が入っているのかガチです。ただ、色がカラフルすぎて読みにくかったです。あそべるという部分は空気で膨らませてたジャングルジムとも迷路ともつかないような遊具が設置されていました。あと一室がプラネタリウムとして用意されていて、どのようなシステムで投影されるのか気になりましたが時間が合わなくて断念。他に喫茶室というか食堂のようなところ、2階には図書室なんかもあります。通路などには彫刻やジオラマなどが展示されています。個人的に気になったというか、かなり重要視すべきと思った展示は、絵画や彫刻などそれぞれの創作活動に使われる道具がジャンルごとに展示されていた事です。あれはすごくいいと思いました。駐車場、駐輪場はあります。公共交通機関はよくわかりません。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    わからない"

    "子供が楽しめる場所と聞いていってきました。 公園、美術館、工芸体験教室を混ぜて一つにしたイメージです。 公園は広い場所に遊具がいくつか。暑い季節、寒い季節は大人は辛い。が、子供は喜びます。是非、水分などの対策をして行かれると良いと思います。妖精の住む浮島という遊び場所が子供が気に入り、何度も遊びまわってました。(写真有り、参考にしてください) 木もたくさん生えていたり丘があったりなので、セミやバッタ、蝶などの虫採りにも良いと思います。 美術館は時間がなかったので、今回はパスしましたが、子供も喜びそうなトリックアート展でした。(有料) 工芸体験教室は思った以上に充実。絵画体験、粘土体験、スポンジ工芸体験など様々。子供が何をしようか目を輝かせます。お値段は有料ですが、ほぼ原価?ぐらいの激安。夏休みの自由研究にも良いと思います。我が家はスポンジ工芸、400えんでした。写真を参考にして下さいね。 工芸体験教室を利用するなら、時間を沢山つくっていくことをオススメします。"

    "恐竜博スタンプラリー目当てでしたが、思いがけずに訪れた併設の親子造形コーナーがとても楽しかったです。 我が家はウレタンスポンジ工作を体験しました。動物や鉄砲、飛行機などの乗り物、帽子や小さな物から大きな物まで、たくさんの型を選ぶことができます。岡崎という土地柄、徳川家康と家臣の兜もありました。 家康の兜は2時間半かかりましたので、時間に余裕をみて予定を組んだほうがいいです。 就学前の子供さんが多かったようですが、工作好きな小学生高学年でも十分に楽しめると思います。 造形センター入場は無料で、制作物ごとにチケットを購入するシステムです。常時、これだけの種類の制作を良心的な価格で体験できる設備は稀なのではないでしょうか。 暑かったので外では遊べませんでしたが、不思議な遊具やきれいな芝生広場があり、屋内の休憩所もありました。工作と外遊び、丸一日楽しむことができると思います。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    10 分以下"

    "子連れにオススメスポット!! 1日遊べるよ٩( ᐖ )۶ 工作体験が低料金からできて、子供も沢山楽しめます❁¨̮ いつもの公園とは違った雰囲気の遊具があるので色んな遊び方ご楽しめるかと思いました! 次回行く時はテントやレジャーシート、ボールなどを持って行って1日楽しめてらと思ってます! 工作体験では、色んな種類があるのでとりあえず迷います笑 中に食事が出来るところもありました! 土曜日でしたが、そんなに混雑はしておらず、穴場?なのかな?雨の日は混むのかな?笑 子供だけでなく御年寄の方も工作してました◡̈⃝︎⋆︎* ただ1つだけ気になったことが、コロコロの付いた長い滑り台があるのですが、階段下に緑の柔らかい?子供が転けても大丈夫なマットが広く敷いてあるのですが、その上に砂が沢山あるせいか、転けている子が何人かいました。足の擦り傷程度かとは思いますが、なにか改善されると幸いです。"

    "愛知県岡崎市にある。 親子造形センターと同じ建物。 建物前には広場があり、小さなお子さんと遊べます。 駐車場は幾つか有り、無料で利用できます。 ロビーには幾つかの彫刻作品が展示されています。ロダンの考える人もレプリカが置いてあり、初めてじっくりと拝見したのですが、以外と太い腕をしていて、昔の人の逞しさを感じました。 企画展には、入場料金が必要です。今回は、わくわく鉄道展?みたいなものをやっていました。 親子造形センターは、粘土工作、ステンド工作、絵画教室、ウレタン工作、EB工作(陶器みたいな物に絵付けをして樹脂で固める)等がありました。 どれも材料費程度の料金が必要なのですが、日常的に体験できる魅力があります。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

Reviews

  • 伊藤郁明

愛知県岡崎市国道1号藤川町黒土信号交差点を北へ行くか、ほたる橋南信号交差点を東に行くのが主要なルートかと思われます。こどものための美術博物館という事ですが、あそべる宇宙博というのが開催されていたので行ってきました。が、なんとJAXA提供という看板の文字を見て、ん?ってなって中に入ってみたら展示物がガチでした。宇宙ステーションやロケットの縮尺模型、石のサンプル、様々な資料など数多の科学館にあってもなんらおかしくないものです。これはわくわくします。入口入ってしばらく続く各種説明が書かれた掲示物は貼ってある位置がこどもの目線に合わせるように低く貼ってあり、文面もこども向けに合わせてあるようです。書かれている内容は監修が入っているのかガチです。ただ、色がカラフルすぎて読みにくかったです。あそべるという部分は空気で膨らませてたジャングルジムとも迷路ともつかないような遊具が設置されていました。あと一室がプラネタリウムとして用意されていて、どのようなシステムで投影されるのか気になりましたが時間が合わなくて断念。他に喫茶室というか食堂のようなところ、2階には図書室なんかもあります。通路などには彫刻やジオラマなどが展示されています。個人的に気になったというか、かなり重要視すべきと思った展示は、絵画や彫刻などそれぞれの創作活動に使われる道具がジャンルごとに展示されていた事です。あれはすごくいいと思いました。駐車場、駐輪場はあります。公共交通機関はよくわかりません。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • T Iwa

子供が楽しめる場所と聞いていってきました。 公園、美術館、工芸体験教室を混ぜて一つにしたイメージです。 公園は広い場所に遊具がいくつか。暑い季節、寒い季節は大人は辛い。が、子供は喜びます。是非、水分などの対策をして行かれると良いと思います。妖精の住む浮島という遊び場所が子供が気に入り、何度も遊びまわってました。(写真有り、参考にしてください) 木もたくさん生えていたり丘があったりなので、セミやバッタ、蝶などの虫採りにも良いと思います。 美術館は時間がなかったので、今回はパスしましたが、子供も喜びそうなトリックアート展でした。(有料) 工芸体験教室は思った以上に充実。絵画体験、粘土体験、スポンジ工芸体験など様々。子供が何をしようか目を輝かせます。お値段は有料ですが、ほぼ原価?ぐらいの激安。夏休みの自由研究にも良いと思います。我が家はスポンジ工芸、400えんでした。写真を参考にして下さいね。 工芸体験教室を利用するなら、時間を沢山つくっていくことをオススメします。

  • E Y

恐竜博スタンプラリー目当てでしたが、思いがけずに訪れた併設の親子造形コーナーがとても楽しかったです。 我が家はウレタンスポンジ工作を体験しました。動物や鉄砲、飛行機などの乗り物、帽子や小さな物から大きな物まで、たくさんの型を選ぶことができます。岡崎という土地柄、徳川家康と家臣の兜もありました。 家康の兜は2時間半かかりましたので、時間に余裕をみて予定を組んだほうがいいです。 就学前の子供さんが多かったようですが、工作好きな小学生高学年でも十分に楽しめると思います。 造形センター入場は無料で、制作物ごとにチケットを購入するシステムです。常時、これだけの種類の制作を良心的な価格で体験できる設備は稀なのではないでしょうか。 暑かったので外では遊べませんでしたが、不思議な遊具やきれいな芝生広場があり、屋内の休憩所もありました。工作と外遊び、丸一日楽しむことができると思います。
訪問日
週末
待ち時間
10 分以下

  • らん

子連れにオススメスポット!! 1日遊べるよ٩( ᐖ )۶ 工作体験が低料金からできて、子供も沢山楽しめます❁¨̮ いつもの公園とは違った雰囲気の遊具があるので色んな遊び方ご楽しめるかと思いました! 次回行く時はテントやレジャーシート、ボールなどを持って行って1日楽しめてらと思ってます! 工作体験では、色んな種類があるのでとりあえず迷います笑 中に食事が出来るところもありました! 土曜日でしたが、そんなに混雑はしておらず、穴場?なのかな?雨の日は混むのかな?笑 子供だけでなく御年寄の方も工作してました◡̈⃝︎⋆︎* ただ1つだけ気になったことが、コロコロの付いた長い滑り台があるのですが、階段下に緑の柔らかい?子供が転けても大丈夫なマットが広く敷いてあるのですが、その上に砂が沢山あるせいか、転けている子が何人かいました。足の擦り傷程度かとは思いますが、なにか改善されると幸いです。

  • Masayoshi N

愛知県岡崎市にある。 親子造形センターと同じ建物。 建物前には広場があり、小さなお子さんと遊べます。 駐車場は幾つか有り、無料で利用できます。 ロビーには幾つかの彫刻作品が展示されています。ロダンの考える人もレプリカが置いてあり、初めてじっくりと拝見したのですが、以外と太い腕をしていて、昔の人の逞しさを感じました。 企画展には、入場料金が必要です。今回は、わくわく鉄道展?みたいなものをやっていました。 親子造形センターは、粘土工作、ステンド工作、絵画教室、ウレタン工作、EB工作(陶器みたいな物に絵付けをして樹脂で固める)等がありました。 どれも材料費程度の料金が必要なのですが、日常的に体験できる魅力があります。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ヒグレ

はしもとみおさんの展示を見に行きました。 展示は相変わらず素晴らしかった。 が、子供達は展示よりも外のキノコ王国みたいな場所のほうが楽しめたようです。 小さいけど、いろんな場所に入ってお気に入りの場所を見つけたりして、楽しく遊んでました。 中では何種類かの工作室があり、うちは紙粘土を選択。 白い紙粘土とカラー紙粘土で700円くらい。 教室ではなく、スタッフの方たちは最初の簡単な説明と困った時に手助けしてくれるのみで、家族だけでわいわい言いながらそれぞれ好きなものを作る感じでした。 見守るつもりが、一緒になって楽しく制作して、子ども以上に楽しんでしまいました。 食事の点だけ、もう少し色々あると嬉しいかなー
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • : D

大きく3つにわかれている。 ■子供向けの美術館 入場料が必要。小学生〜くらいになったらいいと思う。企画展をやってるみたい。 ■親子造形センター 数百円で工作ができる。粘土、ウレタン工作、バッチづくりなどなど。わずか600円で手びねりで陶器が作れて焼いてくれるなんてお手頃すぎる。 幼稚園〜くらいから楽しめると思う。ウレタン工作が人気だが、自分で作れるのは小学生高学年くらいから。親が手伝いまくる必要あり。また、G17接着剤がちょっと臭う。 紙粘土とバッチづくりが、子供だけでもなんとか楽しめて、親も楽ちん。 ■公園 広場と展望台と滑り台。デザインが独特。 室内の飲食スペースは結構狭い。時間をずらすのがオススメ。食堂と自販機もありました。コンビニで買ってくるか、天気がよかったら外で食べるのも気持ちいい。

  • Aki-aki-Mon-mon

美術館で開催されていた 名鉄の展覧会へ行ってきました。もう間もなく終わってしまいます。小さなお子様様から大人も楽しめました。 とても広い公演もあり 子ども連れの方が多かったです。休憩所や自販機もありました。 13時頃に着きましたが 駐車場は満車。行くなら早めに行くのをオススメ致します。 最寄駅は美合駅となっておりますが バスもなく 徒歩40分程かかりました。ただ名鉄は準急とかも止まります。 帰りは藤川駅へ向かいました。やはりバスはなく 徒歩30分程かかりました。名鉄は普通しか止まりません。 公共の交通機関は不便なので お車で行くのをオススメ致します。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 雄太

併設されている親子造形センターが鬼楽しい場所でした。数百円で日常では出来ない工作をやることができます。 特に焼き物系がメインで、キーホルダーサイズの素焼きのプレートに絵付けして持って帰れたりできます。また、撮影ブースもありました。 駐車場も無料ですし、美術館は展示室以外は無料で入れます。つまり展示室に入らず入館するだけならタダです。 周りには不思議なオブジェが据え付けられた公園や山などもあります。 一点気をつけたいのが服は汚れる前提で行った方がいいです。絵の具やボンド、土、茂み、水などてんこ盛りです。前掛けやタオルだけでは耐えられないでしょう。。。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • まゆみ

雨の日によく行きます 常設展示はほんの少しです。 企画展が一ヶ月から二ヶ月程度で変わっていきます。 制作ができるので、子どもが喜んで行きます。何時間も掛かりそうな陶芸体験から、紙粘土で作ってあるキノコや家にペイントして、ニスを塗ってもらって終わる簡単なものまであります。 我が家はきのこを作っていましたが、スーパーマリオに出てくるきのこにしました。他にも男の子が何人か似たようなきのこをつくっていました。作品には名入れした方が無難です。 晴れれば外の公園でも遊べます。でっかいリアルなきのこが生えていて、唯一無二。素敵ですよ。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • あお

・ 陶芸教室で本焼きをしてきました。 手順を見ながら作り、解らないことは職員さんに聞いたり手伝って貰う。 出来上がったら、作品の裏側に 日にち・釉薬の種類・名前を記入。 1ヶ月後に取りに行く。 粘土の価格は、 土日は500g 700円。1作品焼ける。 水・木曜日は1kg 1,200円。 3作品焼ける。 置いてある作品の出来上がった物を見て、その位の仕上がりで良ければ ここで十分。 薄くて使い勝手の良い物が欲しい人は、違う場所をおすすめする。 付きっきりで指導を受けたい人には物足りないが、焼き物をやった事がある人には良いと思う。 ヒビ割れや歪みが気になる人は他の施設の方が良いと思う。 丁寧な指導は受けられないし、釉薬の塗り方もムラがある。

  • blackfacesheep (黒顔羊)

先日、岡崎市美術博物館に「北澤美術館所蔵 ルネ・ラリック-アール・デコのガラス モダン・エレガンスの美」を見に行きました。 そのとき、どうせなら・・・ついでなら・・・ということで、おかざき世界子ども美術博物館にも立ち寄って来ました。 クルマで10分程度の距離でした。 美術博物館と言う名前ではありますが、凄いお宝作品があるわけではありません。 彫刻がところどころに置いてありました。 基本的には子供たちを遊ばせるための公園という位置づけなのでしょうね。 平日だったせいか、とても空いていました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • K. KOKUBO

親子造形センターは、いつでも工作など楽しめ、企画展も、子どもが楽しめるものが多いです。 企画展は、子供向けの企画が多く、JAFの会員割引(2割引)があります!小中学生料金あり、未就学児は無料です。 企画展出口には幼児が遊べる木製レールセットで電車遊びでき、子どもにとっては、楽しめる場が多くあります。 毎月第2・第4土曜日にはおもちゃ病院も開催され、おもちゃを修理したいときなど行ってみるのもよいのでは♪ はなのき広場には、滑り台や妖精の棲む浮かぶ島があって、子どもを遊ばせる子どもできます♪ 芸術の森には、展望台もあり、見晴らしがいいです☘️子どもでもかんたんに登れますよ!

  • たろここ

ワークショップがいつでも出来るようで、工作好きの息子が一日中楽しめました。 展示スペースは入場料が必要ですが、子供とワークショップをするだけなら入場料は無料で、ワークショップごとに券売機で購入します。 内容としては、ウレタンを用いた工作やステンドグラスなど少し難易度高めのものが多いです。そのため幼い子だと飽きてしまうような内容のものもあります。 でも、子供の気質や年齢を考慮して選択すれば良い経験となると思います。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • umo

色々な工作体験が出来る施設です。値段もリーズナブルで各種楽しめます。だいだい¥300から¥500の設定です。大人から子供まで夢中になれます。外は大きなグラウンドが有り滑り台、芸術的なオブジェなどで遊ぶ事が出来ます。ちょっとした森も有り小径を散策出来て気分転換にも良いですよ。展望台もあり眺めは最高です。紅葉の時期に行きましたが綺麗でした。 夏休みの課題でも利用できると思いました。又、雨天の日でも濡れる事なく利用出来そうで良いと思いました。 帰りは岡崎城、八丁味噌工場見学なども面白いと思いますよ。

  • YOUCA

室内で天気の心配もなく、お手頃な価格で色んな物が作れて親子で行くには最高です! 大人の私も夢中になって、ムキになってしまいました(笑)1人でも又行きたいくらいですˉ̶̡̭̭( ˭̵̵̵̵͈́ ꇴ ˭̵̵̵͈̀ )ˉ̶̡̭̭ 外にはゴールは無いけどサッカーが出来るくらいの広いグラウンドもあり、その横には写真の様なキノコモチーフのカワイイ遊具がありました。 私はお弁当持参でグラウンドの隅のベンチで食べて午前と午後の2回物作りをしましたが、1日楽しめると思います。

  • 鈴木京子

1歳の孫を連れて初めて訪れました。駒方克己さんの『え❗️ほん展』が開催されていました。1歳の子にはまだ早い感じでしたが、体験型の展示がとても素敵で大人が楽しめました。 後のフロアは無料で色々な工作が 体験出来る部屋が沢山あり、幼稚園~小学生になれば楽しめそうな 内容になっていました。 外も広い公園があり又来てみたいと思いました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • あー

台風の影響もあり、屋内で遊べる施設を探したところ、物造りが大好きな子供にはいいかなと訪問しました。 一言で感想を言うなら、『最高』です。 ステンドグラス、ウレタンで作るおもちゃ、粘土、砂絵、その場その場で数百円必要になりますが、大人も子供も楽しめて、一日中いられる所です。 喫茶コーナーもありましたが、私たち家族は近くのデニーズでランチをしたあと、また2度めの入館をしました。 子供の年齢にもちょうど良く、楽しい一日を過ごすことができました。

  • 蓮華子

広場の遊具は多くはありませんが、寒い日でも、屋内で工作したり楽しめます。 天気のよい日は、お弁当を広げて一日楽しむ人も多いです。 散策も楽しめますが、立派な水路(水遊びできそうな)があるのに機能しておらず、フラワーアーチも設置されているのですが、草や花で彩られているのを見たことがなく、放置されているような気がします。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • Mana Ishihara (ManaChos)

公園目的で行きましたが春休み中だけど、そこまで人もおらず過ごしやすかったてす。 駐車場も普通に空いていて助かりました。 美術館内では物作り?のイベントがやっていて1歳の娘にはまだ難しいと思いましたが2歳3歳になると参加出来そうだなと思いました✨ 美術館の〜展などが始まると混み合うと思うのでタイミングが良かったかなと思います。 美術館のトイレは綺麗で気持ちよく使いやすかったです。子ども用の小さいトイレもあったような…

  • とうはしたつや(三方よしセミナープロデューサー)

【広大!】 トリックワールドという イベントで初めて来ました が、思ったより巨大! 広場あり、イベントあり、 工作できるワークショップが たくさんあり、幼児から小学生 まで楽しめる感じ。 トリックワールドは写真 撮ったり、ARで撮影したり と楽しめたけど30分程 で終わってしまったので やや物足りない印象。 公園も季節が良ければ、 風があって気持ち良い 環境。 弁当を持ってきたら 1日楽しめそうですよ^_^

  • ドリーム

愛知県岡崎市に、あります。大きい公園が、あります。不思議なキノコの遊具があります。建物の施設内は、子供が何か作ったりする部屋が、あります。部材などを購入して、教えてもらいながら、自分で作るみたいなシステムです。レストランもあります。入場料や駐車場は、無料です。イベントの有料エリアもあります。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • Be Ca

子どもが安価でものづくりを楽しめます。 もちろん子どもに限らず、大人も… 3年前に子どもがこちらで制作したお皿は、毎日のように使っています。 ウレタン工作も、立体的で大きな作品を作れるので盛り上がります!今はペンダントとか小さなものをちょこちょこ作るのにはまっています。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • TAKASHI

子供が作った美術品が展示されています。 展示以外にも、ウレタン工作や粘土、缶バッチなど工作をすることができます。 しかし、子供に一番ウケが良いのは屋外の施設ではないかと思います。 ローラー滑り台に、非日常的な浮かぶ島、広大な広場に、芸術の森。 芸術作品に触れた後は、思いっきり体を動かせるのが素敵です。
訪問日
週末
予約をおすすめしますか?
はい

  • 山田悟

対象年齢は小学生位からかな?って感じの 工作教室もあり多種なメニューがありました 多数のおじいちゃんおばちゃんが お孫さんを連れてみえて 一緒に作ったりして楽しそうでしたよ。 館内にフードコートもあり(美術館なのに?) 超大作も午前中からならトライできます
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 小柳かおり

見たい展示作品があり、行きました。この展示は2017/6.25迄ですが感動しました。美術館内には造形工作室があり、子ども~大人まで楽しめます。たまには子どもに返って工作をしてみるもんですね。楽しくて楽しくて! 今回、初挑戦で、ウレタン(スポンジ)でケーキ、小物を大人のみで作って来ました。 しかも市がやっているから安いんですよ☆また工作しに行きたいです。

  • YA Na

気にはなっていた所でようやくいけました。 ちょっと古い感じで、何やら懐かしい気持ちになりました。 最初は勝手がわかりませんでしたが、要は、色々やるところがある部屋で、やりたい事をきめたらその部屋で材料を購入したら、その場で工作できるというものです。 係員の方は優しく対応頂き助かりました。 ワクドキ感があると嬉しいですね!

  • 混合まぜる

はしもとみおさんの木彫展目当てに行きました。木彫りのモフ共がかわいらしく素敵で楽しく、見に来てよかった!と思ったのですが、バスなどの美合駅からの公共交通機関がなかったため☆マイナス一つ、この炎天下で歩き回ることも避けたかったためタクシーで移動しました。このあたりが解消されてくれていたらまた来たいと思います。

  • 石のアライ産業新井在権

子供は楽しく過ごせます。色々な形の木にマーカーペンで色を塗ったり。紙に色を塗りバッジにしたりできます。 木の 犬や猫や色々な動物から車等。1個辺り300円くらいからです。バッジも小さいのが100円大きいのが300円,その他ウレタン工作。ねんど工作が有り。子供の人数が多いと。結構な出費➰ …

  • 川澄YUSUKE

屋外の運動場、遊具は無料で遊ぶことができます。施設内ではイベントや親子で作るコーナー等家族で楽しめますが土日は混んでいます。 昔からあって岡崎市市民ならば親も少し懐かしく子どもと居られます
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ターナ

工作などいろいろあって子供と一緒に作れます。 今回は時間も無かったのでオカリナに絵の具で色付けしました。乾かしてコーティングしてもらうのに10分ほど待ちました。次回は陶器をしてみたいです
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 福井実和

いろんな物がつくれます!巾着やナップサックや好きな形の袋を選んで購入!自分で好きな絵を選んでうつして、色を塗ったものを転写してくれます!あとはスポンジでつくるアートやステンドグラス、種類はたくさんありました!何回行っても飽きません!子供を連れてってあげたら喜ばれると思います(^^) もっと見る

  • norika ioka

緑ゆたかで広場もあって、ワクワクする場所でした。今回は木彫展を見に来ましたが、他に子どもたちの作品や子どものための作品の展示もありました。体験の企画などもあるようです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • kajjon T

体験教室が豊富です。 休日などは子供たちでいっぱいですが、みな、一生懸命に創作に打ち込み、なんとも言えない静寂があります。 館内も館外の公園も広大で、至って静かな雰囲気。 中には食堂もあり、心もお腹も満たされます。 有名なロダンの「考える人」を、入口ロビーでは見られます。

  • Kaoru Trip

素晴らしい美術館です。 名前の通り子供が楽しめ、そして成長にも繋がる催しがたくさんあります。 展示してある世界中の子どもの絵のレベルが凄すぎて、本当に驚きました。 子供から大人まで楽しめる美術館は、なかなか無いのではないでしょうか。 また行きたいと思います。

  • 小椋茂

ときどき訪れます。 小さなお子たちも安心して遊べる知育にも役立つ出し物が多いです。 ただ、近くにバス停が無いので、名鉄美合駅からタクシーで10数分で行けます。 土曜日に訪れましたが、マイカーでいっぱいでした。 大人も楽しめます。 ちょっとした食堂もあります。

  • keiko Matusita

はしもとみお木彫り展を見て来ましたが 出版本で拝見してたので この機会に是非とも 実際の展示作品展を見て見たくて❗ 行って来ましたが 予想以上の作品を実在見ることが出来て感動的な作品展でした。 今後の作品を楽しみにしております。 有り難う御座いました。

  • 安藤聖(る・ど)

NHK新日曜美術館で放映された「村山槐多展」に行ってきました。「子ども」とつくだけに、不思議な石版やら面白げなものがソコココに。特に広場の向こうに一番目を引く「妖精のすむ浮かぶ島」はなんだこりゃです。裏の芸術の森には展望台もあって自然がいっぱいでした。

  • A

規模は小さいですが、気軽にいい作品が見られます。有料で工作も出来ますし、外の広場には遊具もあり子供連れには1日遊ぶことが出来ると思います。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 澤田英之

予約なしで年中子どもが工作可能というある意味凄い施設。工作の種類自体は家でもできるような難度の低いものが多いが、汚れやスペースを気にせずできるのが最大の長所。工作教室と違ってマイペースで進められるので、こだわりが強い子どもでも安心。 … もっと見る

  • sima-chan

子ども美術博物館の名にふさわしく、トイレも子どもに優しいです。こんなトイレなら、トイレトレーニングに毎日 連れて来たいですよね! 企画展も単に子ども向けだけでなく、大人の鑑賞に十分なものも多いです。学芸員の質の高さが伺えて、大好きな場所です。

  • masahira mizukusa

折角の休みが雨。孫と一緒にドライブを予定していたので、ネット検索して訪問しました。 3歳と1歳の孫には、ここでの工作はまだ少し早かったかな。 凄い人で工作はできませんでしたが、昆虫のビデオを見て、ホールの大きな象の頭像に興味を持ってました。

  • 石川和広

ドールハウス展を見て来ました。 細部迄、こだわって作り込んでありました。 海外の作品から、感じられる文化の違いや、 日本の作家さんのハイレベルな作り込みには思わず引き込まれてしまいます。 撮影OKも魅力的ですよ~。

  • omomon protain

ピクミンの帽子を作りたくて伺いました! とてもかわいい帽子ができて、子供も喜んでいました☺️
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • おぱんちゅ

ものづくりが大人も子供も楽しめる 価格もお手頃! 本焼きのお皿とかは焼き上がりに1ヶ月かかるから、その時に取りいくか着払いで送ってもらうか選べるらしい、、、 また行きたいなっ …

  • takkunn's_daddy

1歳の息子といきました。外にはメルヘンチックな遊具があり、幼児でも楽しめました。ものづくりは まだ難しく、電車のジオラマをみながら楽しんでました。幼稚園に入ってから、また来てみたいです。

  • やえもも

二度目の訪問です。今回も楽しめる催しでした。また行きたいと思います。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • yummy in

元気いっぱい、知育活動にも最適です。 時々よい特別展が開かれてます。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • わたまま88(わたまま88)

小物や陶芸などの工作が出来て子供に限らず大人も楽しめます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • taro chan

恐竜のイベントで子どもといきました 入場料に対しては少し高い気もしましたが、子供は喜んでたのでいいかな JAFカードで割引されるようです
訪問日…
もっと見る

  • bot ponomam

物を作る楽しみと 広いグラウンドを走り回り 体を使う楽しさ、教えられるより 子供が発見出来る喜び。遊具は少ししか有りませんが 子供たちは 汗だくで楽しんでいます。

  • Atsuko T

作品を間近に感じられるとても素敵な美術館です。 作品展のスタッフの方もとても親切丁寧に説明してくれます。 これからも素敵な作品をたくさん見せてください。

  • 渡辺篤史

いろんな体験できます!子供にとってよい生涯学習となるのでしょう。県外からきても十分楽しめます。レストランも併設されてます!
訪問日
平日

  • coyumi

期間限定で開催されていた BRIOと世界のオモチャ展に行きました。 期間限定の展示以外もいろいろ工作できるし、外の公園エリアでも遊べる楽しい施設です

  • 高橋美和子

はしもとみおさんの展示を観るために訪問しました。親子連れによいと思います。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • 榊原工

初めて訪問したら、企画展「遊べる恐竜博」開催中だったので楽しめました。目的は記念メダルの入手でしたけど、2種の記念メダルを手に入れました。

  • 我修院翔英

定期的にイベントが変わるので飽きずに楽しめます。 また子供と一緒に作る工作がたくさんあり、敷地内に公園もあるので1日ここで過ごせます。

  • うっちうっち

安価で小さい子ども~高学年までカバーするもの作り体験できる素晴らしい施設 子供の創造 感性をお金をそんなに気にしないで親と味わえる

  • 火豆暉

トリックアートのある美術館です ご家族連れが多く、男同士2人で行くと何だか場違いな感じですね … もっと見る

  • 浅井文子

作品が造れ、工作など親も子供も勉強になります。教えてくださる先生方がとても親切です。岡崎のびじゅつのレベルの高さを感じます。