とれた小屋ふじいキャンプ場

68 reviews

Takuhoku-243-2 Shinorocho, Kita Ward, Sapporo, Hokkaido 002-8054, Japan

toreta-fujii.com

+81117735519

About

とれた小屋ふじいキャンプ場 is a Campground located at Takuhoku-243-2 Shinorocho, Kita Ward, Sapporo, Hokkaido 002-8054, Japan. It has received 68 reviews with an average rating of 3.8 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of とれた小屋ふじいキャンプ場: Takuhoku-243-2 Shinorocho, Kita Ward, Sapporo, Hokkaido 002-8054, Japan

  • とれた小屋ふじいキャンプ場 has 3.8 stars from 68 reviews

  • Campground

  • "三連休に2泊利用しました。 2週間ほど前に川に面した区画を2泊で予約。 4日前に下見に伺ったところ、予約ミスで川に面した区画が取れていない事が判明!! 事前に連絡もなく謝罪もなし。 連休直前で他に移動するのは無理なので渋々承諾し、最終日のデイ利用も予約した。 娘に「川に面した見晴らしの良い場所が取れたよ!」と報告済みなのが痛い。 キャンプ当日 今度はデイ利用の予約がとれてない・・・ もうなんだか残念を通り越して面白くなってくる笑 しかも、天候が悪くキャンセルが出たのか川沿いの区画は最終日まで空いたまま!! 最初に予約した川沿いの区画に戻してくれても良かったのでは??? 私1人だったら、連休直前でなかったらキャンセルしたと思う。 2泊とも天候に恵まれず強風と雨 遮蔽がないので風はかなり強い 元は畑なのか芝よりも土が多い地面で水捌けもあまり良くない。 所々ぬかるんでました。 ペグの刺さりは良好だが降雨後はかなり抜けやすいので天候によっては25cm以上を推奨します。それと予備のガイロープも。 他のレビューにもありますが、給水場の排水が詰まったまま清掃されていない。 トイレも毎日は清掃されていませんでした。 土曜日に洗面所に捨てられたゴミが月曜日の早朝にまだ残っている有様。 トイレもあまり綺麗ではありませんでした。 女性用トイレもあまり綺麗ではなかったそう。 ウォッシュレット付きなのにもったいない。 シャワーは女性用のみ 受付に電話をしてから使う謎仕様で18時までしか使えない。そして照明がつかなかったようです。 敷地内からカヌーを出せるそうです カヌーユーザには良い所かも。 敷地内の至る所にハウス?の残骸や解体中のプレハブとか古いボートが放置されていて結構気になる。 市内にあって収容人数も多いので期待していたのですが・・・ 雨キャンプは準備さえしておけば楽しいのですが、今回は最後までモヤモヤなキャンプでしたね。運も悪かったかな。 今のところ第一選択肢にはならないですね。 何にしても予約の確認は自分から必ずしましょう。 今回は星1つの気分ですが、今後の発展に期待して星2つにします。 WEB予約を導入してください。 それと受付の方にもっと責任感を!"

    "初めての利用です。今はプレオープン中のようです。最大で135組までと聞きました。サイトは縦長に2列のような感じで広いです。今回は土曜日でチェックインから約1時間経過して入った際、右側はかなり埋まっていて、左側にテントを張りましたが、芝生があまりなく土の地面が多い印象でした。車が通ると土ぼこりが舞う時もありました。一番左端には木があるので、木陰に張れる場所もありました。その日の天気によるのか、時折風が強く、テントの設置撤収は飛ばされそうにもなりました。周りに小さな子供連れも多かったですが、遊具はないので各自で持参が必要かと思います。1台1500円で割安ですが、135台までのキャパにはトイレ数が少ないかと思います。当日、男子トイレ2つのうち1つが使用中止となり…小便器(一つ)も使えず並ぶ光景がありました。炊事場と灰捨て場は縦に3ヵ所あって良いと思いますが、炊事場は油等が流せず、食事後の食器片付けが大変でした。自然系の洗剤が使えれば良いですね。 ペットOKですが、苦手な方や静かに過ごしたい方もいるかと思いますので、可能であれば、サイトの場所を分けた方が良いのではないかと思います。また、21時過ぎても車の移動が見られました。また、キツネもいるらしく夜間の生ゴミ等はテントに入れた方が良いと思います。 市内の方には、近場で気軽にキャンプができて良い場所だと思いますし、天候も良ければ綺麗な夕日や星空が見れます。新鮮な野菜をその場で焼けますし。 正式なオープンに向けて、ますます魅力的なキャンプ場になりますように願ってます。"

    "11月 電源サイト利用 ○良かったところ 1.車を横付けできるサイトで1家族1,500円と料金低め (電源サイトに関しては後述) 2.札幌市内で利用しやすい(頑張れば徒歩キャンプ可能) 買い物、お風呂便利 3.チェックインがAM10:00~と早い。 早めに入れば連泊した感覚になれる。 4.スタッフの対応が気持ちいい。 5.景観は、札幌市内にしてはまぁ悪くない 6.1年中営業している 7.トイレが土足厳禁で比較的綺麗に保たれている。 ×悪かったところ 1.電源200Vって何?ということで事前に確認したら100Vも 使えますよ。ということだったので電化製品持ち込んで 使おうともいました。 しかし、使って1-2分でブレーカー落ち。 使用したのは電気ストーブ、これがいけないと思い諦め 電磁調理器→これも駄目 電気ポット→これも駄目 携帯の充電器→これはOK でも恐らく他の家族が大電流使用しだし為ブレーカー落ち ブレーカーは20Aで3サイト共有と言う感じで 奪い合い、結果落ちるの繰り返し これでは電源サイトと呼べません。延長コードも 20-30m必要かと思います。 電源以外の不満はそれほどありませんでしたが上記で 暖を取れず、食事できずで、コンビニに買い出し行きました。 この電源で、倍の値段になるのは酷すぎと感じました。 改善されればリピートしたいと思います。"

    "目の前に広がる川、きれいなトイレ、若いお兄さんやビアガーデンのお姉さま方の気持ちの良いあいさつ… とても良い天気だったことも相まって、気持ちのいいデイキャンを楽しむことができる…はずでした。 フリーサイトに入りましたが、草がかなり伸びていると感じました。 まもなくトラクターに草刈りのアタッチメントを付けて草刈りが始まりました。 フリーサイト中央部は利用客がいなかったため、そこの草を刈っていました。 多少音が気になりますが、10m以上は離れていましたし、農場なのでこれもアリかなと思って見ていました。 が、最終的には約1"

    "2月の厳冬期に利用。 週末とあって、かなり利用客が多かったです。 敷地は広大ですが、実際には除雪している部分のみ設営可能との事で、全体の2割程度?しか設営スペースがなかった。 トイレは男女別で暖房完備だが、キャンプサイトから遠い(サイト奥からは250mは離れている)ワカサギ釣りの川への降り口のトイレしか使用できず、週末の日中はワカサギ釣りのお客さんで列を作るほど。 緊急事態が起きる前に、トイレに向かうべし! 水場も同じく遠かった。 恐らく厳冬期と言う事で、制限された中での運営かと思われ、夏はトイレや水場は他の場所も利用できるかと思われます。 場内を色々を見て回ったのですが、灰捨て場が一切なく(看板やそれらしい施設が無かった)全てお持ち帰りしました。 ワカサギのお客さんなのかな・・・サイトをウロウロしている人も多かった。 最近キャンプギヤの盗難も増えているので、この辺の対応もキャンプ場としてやっていただけたらと思います。 これらの理由で星マイナス1 今度は夏に利用したいと思います。"

Reviews

  • Y

三連休に2泊利用しました。 2週間ほど前に川に面した区画を2泊で予約。 4日前に下見に伺ったところ、予約ミスで川に面した区画が取れていない事が判明!! 事前に連絡もなく謝罪もなし。 連休直前で他に移動するのは無理なので渋々承諾し、最終日のデイ利用も予約した。 娘に「川に面した見晴らしの良い場所が取れたよ!」と報告済みなのが痛い。 キャンプ当日 今度はデイ利用の予約がとれてない・・・ もうなんだか残念を通り越して面白くなってくる笑 しかも、天候が悪くキャンセルが出たのか川沿いの区画は最終日まで空いたまま!! 最初に予約した川沿いの区画に戻してくれても良かったのでは??? 私1人だったら、連休直前でなかったらキャンセルしたと思う。 2泊とも天候に恵まれず強風と雨 遮蔽がないので風はかなり強い 元は畑なのか芝よりも土が多い地面で水捌けもあまり良くない。 所々ぬかるんでました。 ペグの刺さりは良好だが降雨後はかなり抜けやすいので天候によっては25cm以上を推奨します。それと予備のガイロープも。 他のレビューにもありますが、給水場の排水が詰まったまま清掃されていない。 トイレも毎日は清掃されていませんでした。 土曜日に洗面所に捨てられたゴミが月曜日の早朝にまだ残っている有様。 トイレもあまり綺麗ではありませんでした。 女性用トイレもあまり綺麗ではなかったそう。 ウォッシュレット付きなのにもったいない。 シャワーは女性用のみ 受付に電話をしてから使う謎仕様で18時までしか使えない。そして照明がつかなかったようです。 敷地内からカヌーを出せるそうです カヌーユーザには良い所かも。 敷地内の至る所にハウス?の残骸や解体中のプレハブとか古いボートが放置されていて結構気になる。 市内にあって収容人数も多いので期待していたのですが・・・ 雨キャンプは準備さえしておけば楽しいのですが、今回は最後までモヤモヤなキャンプでしたね。運も悪かったかな。 今のところ第一選択肢にはならないですね。 何にしても予約の確認は自分から必ずしましょう。 今回は星1つの気分ですが、今後の発展に期待して星2つにします。 WEB予約を導入してください。 それと受付の方にもっと責任感を!

  • ゆずかりん

初めての利用です。今はプレオープン中のようです。最大で135組までと聞きました。サイトは縦長に2列のような感じで広いです。今回は土曜日でチェックインから約1時間経過して入った際、右側はかなり埋まっていて、左側にテントを張りましたが、芝生があまりなく土の地面が多い印象でした。車が通ると土ぼこりが舞う時もありました。一番左端には木があるので、木陰に張れる場所もありました。その日の天気によるのか、時折風が強く、テントの設置撤収は飛ばされそうにもなりました。周りに小さな子供連れも多かったですが、遊具はないので各自で持参が必要かと思います。1台1500円で割安ですが、135台までのキャパにはトイレ数が少ないかと思います。当日、男子トイレ2つのうち1つが使用中止となり…小便器(一つ)も使えず並ぶ光景がありました。炊事場と灰捨て場は縦に3ヵ所あって良いと思いますが、炊事場は油等が流せず、食事後の食器片付けが大変でした。自然系の洗剤が使えれば良いですね。 ペットOKですが、苦手な方や静かに過ごしたい方もいるかと思いますので、可能であれば、サイトの場所を分けた方が良いのではないかと思います。また、21時過ぎても車の移動が見られました。また、キツネもいるらしく夜間の生ゴミ等はテントに入れた方が良いと思います。 市内の方には、近場で気軽にキャンプができて良い場所だと思いますし、天候も良ければ綺麗な夕日や星空が見れます。新鮮な野菜をその場で焼けますし。 正式なオープンに向けて、ますます魅力的なキャンプ場になりますように願ってます。

  • 北の大地

11月 電源サイト利用 ○良かったところ 1.車を横付けできるサイトで1家族1,500円と料金低め (電源サイトに関しては後述) 2.札幌市内で利用しやすい(頑張れば徒歩キャンプ可能) 買い物、お風呂便利 3.チェックインがAM10:00~と早い。 早めに入れば連泊した感覚になれる。 4.スタッフの対応が気持ちいい。 5.景観は、札幌市内にしてはまぁ悪くない 6.1年中営業している 7.トイレが土足厳禁で比較的綺麗に保たれている。 ×悪かったところ 1.電源200Vって何?ということで事前に確認したら100Vも 使えますよ。ということだったので電化製品持ち込んで 使おうともいました。 しかし、使って1-2分でブレーカー落ち。 使用したのは電気ストーブ、これがいけないと思い諦め 電磁調理器→これも駄目 電気ポット→これも駄目 携帯の充電器→これはOK でも恐らく他の家族が大電流使用しだし為ブレーカー落ち ブレーカーは20Aで3サイト共有と言う感じで 奪い合い、結果落ちるの繰り返し これでは電源サイトと呼べません。延長コードも 20-30m必要かと思います。 電源以外の不満はそれほどありませんでしたが上記で 暖を取れず、食事できずで、コンビニに買い出し行きました。 この電源で、倍の値段になるのは酷すぎと感じました。 改善されればリピートしたいと思います。

  • Y

目の前に広がる川、きれいなトイレ、若いお兄さんやビアガーデンのお姉さま方の気持ちの良いあいさつ… とても良い天気だったことも相まって、気持ちのいいデイキャンを楽しむことができる…はずでした。 フリーサイトに入りましたが、草がかなり伸びていると感じました。 まもなくトラクターに草刈りのアタッチメントを付けて草刈りが始まりました。 フリーサイト中央部は利用客がいなかったため、そこの草を刈っていました。 多少音が気になりますが、10m以上は離れていましたし、農場なのでこれもアリかなと思って見ていました。 が、最終的には約1.5mの距離まで迫ってきて、音と刈歯が恐怖でした。 草がテーブルや車に飛び散り、顔にまで当たる始末。これが石だったらどうなるのでしょうか。 刈っている本人が何を考えているのか知りませんが、リラックスしに来ている客の目の前を爆音で通ると、どんな気持ちになるのか想像できなかったのでしょう。 そして安全に関する意識も欠如しているのだと思います。それは経営者も同様です。 帰りに従業員?社長?に草刈りトラクターがあまりにも近いことを伝えましたが、「伝えておきますね」でおしまい。 せっかくの楽しい時間・素晴らしいロケーションが最後の最後で台無しです。 ☆5つで投稿するつもりでしたが、以上のことにより、☆1つです。 2度と利用しません。

  • COOL RIDE

2月の厳冬期に利用。 週末とあって、かなり利用客が多かったです。 敷地は広大ですが、実際には除雪している部分のみ設営可能との事で、全体の2割程度?しか設営スペースがなかった。 トイレは男女別で暖房完備だが、キャンプサイトから遠い(サイト奥からは250mは離れている)ワカサギ釣りの川への降り口のトイレしか使用できず、週末の日中はワカサギ釣りのお客さんで列を作るほど。 緊急事態が起きる前に、トイレに向かうべし! 水場も同じく遠かった。 恐らく厳冬期と言う事で、制限された中での運営かと思われ、夏はトイレや水場は他の場所も利用できるかと思われます。 場内を色々を見て回ったのですが、灰捨て場が一切なく(看板やそれらしい施設が無かった)全てお持ち帰りしました。 ワカサギのお客さんなのかな・・・サイトをウロウロしている人も多かった。 最近キャンプギヤの盗難も増えているので、この辺の対応もキャンプ場としてやっていただけたらと思います。 これらの理由で星マイナス1 今度は夏に利用したいと思います。

  • miya tate

フリーサイトにてお世話になりました。 設営時は晴れ、その後は雨が続きましたが、草丈も程よい長さに手入れされており、水はけもよかったため大きく困ることはありませんでした。ペグも打ちやすい地盤で、車路以外には水たまりもほぼできていなかったため、雨に慣れていない方でも比較的設営しやすいかと思います。 ただし、周囲が開けた場所なので、風がある日は吹き曝しとなり対策が必要です。今回も風が強めだったため、途中で何組かがタープを撤収していました。 運営面ですが、スタッフさんたちがとても親切で、日中は時折り見廻りもしてくださるため安心して過ごせます。 1つだけちょっと不便と感じたのは夜8時以降の外出ができない点でした。北海道は広いので色々と行きたい所が多いのですが、時間の制約がありどうしても不便さを感じてしまいます。 ただ、そのおかげで場内の安全が確保できていることを考えるとそれが悪いこととは言い難いのですが… この点を踏まえて次回もまたいつか利用したいと思います!

  • erikodayu

サップをやるためディキャンプで利用しました 土曜日でしたが、フリーサイトでも川までの距離が近い場所が取れました 簡単な桟橋があって乗り降りは楽ですが、藻が多くて漕ぎ出すのに苦労しました 水は緑茶色できれいとは言えません トウキビが落ちているのはカラスの仕業だそうです この日の川の流れはとても緩やかで上流に向かって進むこともできますし、景色と共にのんびりと楽しむことができました 炊事場も数が多く、川に近いところはホースもついているのでシューズやサップの汚れを軽く流して帰宅することができました 川の問題はあれど、施設は快適でした 昆虫や水辺の生き物もいて市内でも充分自然を満喫できます 利用者はお野菜の割引券がもらえて、帰りに新鮮なお野菜を買って帰ることができます

  • 大森将志

人気のキャンプ場とあったので 楽しみにして 向かいました。 ロケーションとしては良いのですが、もともと畑だったところを ほぼそのままキャンプ場にしている感じ… それほど 前日も 当日も雨はなかったのですが 朝露程度も 歩く度に 靴の裏には 泥…粘土が べったり それがなかなか取れない状態でした。 結局 帰りの 後片付けも ギアの片付けも 泥だらけで 時間が掛かり がっかりです。 人の対応は とくに若いお兄さん とても感じが良く 親切で 良かったと感じました。 札幌市内のキャンプ場なので 今後 場内の 水捌けを 考えて 整地し 草刈りも ちゃんとして欲しいです。 3ヶ所ある 水場も 汚い 詰まり… 住み捨て場も 行った時から 帰りまで ほぼ満タンでした。

  • アベイチ

プレオープンのキャンプ場ということもあり、設備等は増設段階ですが不自由なく過ごせました。今回はファミリーキャンプで利用させて頂きましたが、雨風も酷く遊具とかもありませんので子供たちにはちょっと退屈させてしまいましたが大人は存分に楽しめる場所です。 札幌から近いこともあり、色々な方が利用すると思いますがこの日は夜中の12時過ぎまで賑やかに楽しんでおられる方達もいましたのでマナーの行き届いた方も多くなっているなかでこのような方達が利用していると残念な気持ちになりますね また、地面は芝と土で凸凹のところが多くぬかるんでいるところもあるので設置場所には注意が必要です。とくに、風が強くなる予報でしたら長めの鍛造を用意したほうが良さそうです。

  • 北海道&タイの食・遊・住を発信!!「さつろぐ」ジョニー

札幌中心部から約30分でアクセスできるキャンプ場 徒歩数分の場所にバス停「あいの里4条1丁目」があるので、地下鉄「栄町」駅や「麻生」駅から公共交通機関でもアクセス可能です サイトは平坦な芝生サイトで、すべて車両を横付けできるオートサイト 予約できるリバーサイト(車1台3000円)もありますが、そこまでこだわりのない方は一般オートサイト(車1台1500円)でも楽しめると思います 敷地内にはコンテナハウスがあり、女性専用のトイレとシャワー(有料)が用意されています(かなり綺麗) 男性用のシャワーがないのは非常に残念 ちなみに、ディキャンプは車1000円で利用可能(9時から20時) なので、日帰りでBBQしたい方にもおすすめですよ

  • rats packy

予約必要な整地サイトと、牧草地で草丈膝上位の予約不要、車乗り入れ横付けokフリーサイトに分かれる。 フリーサイトは前述のとおり、基本的に牧草地を解放して受け入れ、なので刈り取り禁止。 踏んで踏んで踏んで…を繰り返して自分で整地。 コレが結構重労働。 テントの展張がキツい。 焚き火は直火でなければOk。 水場、炊事場も完備。 トイレは川寄りにプレハブながら綺麗に清掃されたウォシュレットトイレ。 自販機も設置されて飲み物も確保できる。 札幌市街の近郊にこのような気軽に利用出来るサイトが有るのは便利でありがたい。
お手洗い
綺麗に清掃されて清潔。 土足禁止のウォシュレットトイレ。

  • ピンクのナマコ

8/2再訪 デイキャンプで利用 車1台¥1000と安く オートキャンプでも車1台¥1500なので車1台に乗れる人数までそのままの値段だと思います。 トイレは川岸にあるので、離れた所でキャンプすると少し大変かと…。 ただキレイでウォシュレット&水洗なので問題ないかと。みなみに個室は狭いです笑 そして夏場だと個室に入っただけで汗が出ます! 水場は簡易的なシンクで荷物置き場とかはありません。横に炭捨て場があり。 水場の水はそのまま茨戸川に流れるので、食器用中性洗剤等は使わないで下さい。
犬向けの設備
ペットは可能ですが それといった施設はありません。

  • puli ashi

牧草地のような所を解放しているキャンプ場です。雨やその翌日はぬかるみそうです。明確な区画割りをしていないフリーオートサイトと、区画割りされ、リバービューな予約サイト、電源付予約サイトの三種類です。インは9:00から18:00で、デイキャンプは9:00から20:00とゆったり出来ます。宿泊は翌10:30がめどだそうです。料金は基本車一台単位でデイキャンプ車一台1000円、その他はウェブで確認して下さい。汚水設備が整っていないので、炊事場で食器等を洗うときは要注意です。女性専用トイレは大変キレイだそうです。自動販売機有り。受付は直売所件レストランです。

  • megu dori

グルキャンやファミリーが多いキャンプ場 Bサイト、Cサイト方面にも水洗温座面トイレが土禁で設置されたのはとても良い‍♀️ が、土足禁止の提示をしているにも関わらず、漢字の読めない小学生が土足でトイレを使用している姿を何度も見かけたので、星4つ☝️ひらがな提示と「くつをぬいでトイレをつかいましょう」と意味も提示しないと子供には伝わらない オートフリーサイトなのに一泊1500円とコスパ最強‼️雨上がりの日や雪解け春先は足元かなり汚れるので注意⚠️

  • 36

プレオープン?のキャンプ場です 興味があったので近くを通ったときに見学をお願いしたところ取り次いでくれた女性の方がとても親切だったのと雰囲気が良かったのですぐ予約し後日一泊しました ○1台1500円(人数不問)で車が乗り入れられる ○アクセスが良い ○傾斜が無い ○併設の農場で販売している野菜が美味しい ○農場含めスタッフが親切 などとても良いキャンプ場でした 完成途中のようなのでこれからもっと良くなるんじゃないかなと思いました

  • 横田江梨

市街から近く、仕事終わりに行ってみました。トイレやシャワーも綺麗で、水場も2か所ありますが洗剤が使用出来ません。昼間は農場体験やSUPも出来るようですが、遊具等はありません。 ファミリーで利用されている方がほとんどでしたが、騒音やゴミの始末でマナーを守らない若いグループもいました。夜間は管理人が居ないようなので、我慢するしかありません。 それが無ければ、札幌市内でも静かでのんびりした時間が過ごせます。

  • くわちゃん

オートキャンプ場となっていますが自転車でも利用料¥1500で泊まれました。水洗トイレ、洗面台完備。炊事場も沢山あり快適でした。茨戸川沿いなので涼しいです。野菜の直売所でソフトクリームも食べられました。ゴミ袋が一枚貰え置いて帰れました。 夜中にキツネにテントを叩かれましたがそれ以外はとても静かでした。 追記:ルールが変わってゴミは原則持ち帰りになりました。置いていきたい場合は有料で可能です。

  • Y M

初めて利用しましたが、トイレ新設、土足厳禁でとても綺麗! 車は横付け有り難い! 炊事場、トイレの近く選ばなければ周りとの距離はかなり取れる。 芝刈り前なのか50センチくらい生い茂っててテント張るの死ぬほど大変。 平日のため、6組くらいですごく静か。 道路近いせいかちょっと日中は車の音がする。 山に囲まれてない分、平地で風はまぁまぁ有る。 また来たいかと言われたらリピート有り。

  • 山崎光臣

何度か土日間で利用したが全ての日程で民度の低い方たちが集まり深夜でも騒いでてめちゃくちゃうるさい。 ロゴスの大型テントに要注意、必ずうるさくなります。 1500円と安い価格が皮肉にも大人数での大宴会に拍車をかけている気がします。 川がありトイレも綺麗とロケーションはいいが異常なうるささにウンザリでもう行きません。 管理者も見回り、注意などは行っていないので無法地帯。

  • ネギりんごライス

昨夜1泊で利用しました。 川沿いの広々とした場所です。明かりがほとんどないので、夜は真っ暗になって星空がきれいに見えます。 炊事場はなく簡易水道ですがコレで充分だし、一方トイレは土禁の水洗で清掃も行き届いているので、特に女性には有り難いのではないでしょうか。 そしてスタッフさんの応対が親切丁寧。気分良く使わせて頂きました。またお邪魔します。

  • Sei Sugimori

先日、デイキャンプしました。豪雨の翌日で、地面がどんな状態なのか不安でしたが、ぬかるみもなく、また、採れたての野菜を入り口受付で購入でき、美味しくいただきました♪♪ 次回は宿泊したいなと思っています!
お手洗い
男女別のお手洗いがあり、女性側はとにかくキレイで、シャワー室も併設されていました。ウォッシュレット付きです!

  • シボレーアストロン

キャンプ場自体は悪くないのだが、客層が他のキャンプ場に比べかなり悪い。 札幌から近いからか、冬、春キャンプを軽く見ている初心者キャンパーが多く夜通しアイドリングしていたり、深夜の車の出入り騒音問題などマナーの悪いキャンパーが多い。 近く気軽に行けて良いのだが、毎回って言って良いほど、このようなキャンパーに遭遇する。

  • 555 Njomo

キャンプ以外にカヤックや冬場はワカサギ釣り等のアクティビティもあります。 車を乗り入れる事が出来るオートサイトになりますが、トイレや水場の位置を考慮して場所を取らないといけないのがネックです。 トイレは水洗と簡易式の2箇所がありますが、簡易式の方は残念ながら管理が行き届いていませんので、ご利用時はご注意下さい。

  • アナスカ

先ず受付の方の対応が最高です! そのお陰で、久々に気持ちがいいキャンプができました。 野菜の直売所も併設しており、新鮮な野菜を買い、調理に使えるのはGood.! サイトは車を横付けでき、隣との間隔も広く取れて最高でした。 難点は、雨が降るとかなりぬかるみます。 洗い場は最低限の設備。トイレは綺麗です。

  • パパ

近場でこんなに良い場所があってよかったです。また、行きます。トイレは、水洗もありました。ただ、もう少し、掃除がされてると良かったです。値段は、フリーサイト1500円、リバーサイト2000円、電源サイト値段わかりませんが、とても安いです。犬もオッケーなので、我が家は、助かります …

  • KESERANPASERAN

一般的なキャンプ場。あいの里から近いため、買い出しのしやすさや温泉が近いところが高ポイント。ただし外出は20時までなので注意。
お手洗い
女性専用トイレ、男女共用トイレがある。綺麗とは言えないがプレハブでそれなりに広さもあり、石鹸も設置されている。

  • small rider

札幌から20分くらいで行けるキャンプ場⛺️泊まり車一台で1500円4人で来ても車一台1500円!茨戸川もすぐ横にあってロケーションはいいですね!ただ一つ言うのならトイレットペーパーがなくなってしまい予備も置いてなかったのが残念

  • ai sakko

通年営業です。 日帰りでも宿泊でも可能な、いわゆるオートキャンプ場です。車を横付けでバーベキューをできるので、急に雨が降っても大丈夫、安心です。トイレも自販機も有ります。茨戸川が見え、天気の良い日は心穏やかになります。

  • Keita Toyoshima

札幌市内にあり気軽に行けて自然を感じられるキャンプ場です。 まだプレオープン中なので、トイレ渋滞などありましたが、コスパも良く、事前に気にしていた宴会利用も周りにはおりませんでした。

  • 山道

うーん 地盤がどうしても ぬかるみ。新しい幕を使う時は気をつけたい。
犬向けの設備
トイレに行く際 ペットを待たせておくのに リードをつなぐ棒やフック掛けがあると嬉しい

  • Ryomi Momota

ゴミが捨てられないのと、洗剤で洗い物ができないのだけが難点。 連泊の時は、対策が必要。 ゴミを有料で捨てられるとか、生分解性のある洗剤を売るとかしてくれると助かるんですが…

  • 梅子

風速を確認してから訪問しましょう!一泊二日¥1500…1時間ほどテント張りに悪戦苦闘し諦めて帰りました。お金は戻りません。 受付の方達は、綺麗で感じが良いです。

  • 五十嵐太

近くて便利なので今年は何度も利用させてもらってます。 子供達からは遊ぶ所が少ないのでちょっと不満も出ますが楽しみ方次第かと思います

  • Money 50

車を横付けできるのでいいです 洗い物は洗剤など使えないので注意ですね あと、雨降りの時はぬかるんだりするので、そこが難点ですね

  • 辛口

家族で利用。 酔っぱらってクラブの曲流して踊ったりパラパラ踊ったりしてた中年夫婦はやばかった・・・。 それ以外は満足^^

  • 伊藤一則

土が粘土質なのか水捌けが悪いですね。風が強いのは、しようがないと思うけど、もう少し木が有ったほうが良いと思う。

  • K修

平日は静かで良い感じのキャンプ場です。石狩川からの風が心地よい。トイレも綺麗。ちとカラスに注意が必要

  • もとあき

便所が狭く大するのに苦労しましたが、それ以外は、あの値段ですからすごく満足でした。

  • ゆうちゃん

誰かが使った網は、落ちてるし、炭はそこらじゅうに捨ててあるしで最悪なキャンプ場

  • 平田藤吉郎

静かで広々として川が近いから涼しい! 夜は虫の音が心地いい。お勧めします!!

  • Kazz X-K'z

札幌市内から30分でアクセスできるのは便利。冬でも利用できるのが嬉しい。

  • Any’s Drive “アニイ”

ディキャンプで利用しました。 料金も安く、日帰りで1,000円でした。

  • T T

設備はあまりないですが、時間に縛られずキャンプを楽しめます。

  • 吉成政人プレイヤーネーム アローゼン

夕日最高にキレイ! トイレも水洗で掃除も行き届いています!

  • You M

スタッフと農場で働いてる人たちの対応がとても素敵です

  • David Boy

札幌に来て泣きそうなほど1番美味い店です

  • 近藤誠

芝生がマダラで凸凹

  • tsuba2611
  • ゆうこ
  • 高橋浩靖
  • 高田悦明
  • taka
  • 福恵康則
  • 全世界統治システム
  • 大楽修二
  • -T AOKI
  • 和泉一郎
  • 聞谷雅彦
  • kzx _76
  • 柳浦英世
  • 伊藤竜太
  • あーちゃん(一期一会)
  • 大楽陽子
  • 隆文
  • masaki mikami (_/_/_/M3K)
  • とみてる

Similar places

Sapporo Jozankei Nature Village(Sapporo-shi Jōzankei Shizen no Mura)

272 reviews

Jozankei, Minami Ward, Sapporo, Hokkaido 061-2301, Japan

Auto Resort Takino

212 reviews

247 Takino, Minami Ward, Sapporo, Hokkaido 005-0862, Japan

North Safari Adventure

174 reviews

469-1 Toyotaki, Minami Ward, Sapporo, Hokkaido 061-2273, Japan

Hakkenzan Winery Takibi Camping Ground

80 reviews

194-1 Toyama, Minami Ward, Sapporo, Hokkaido 061-2275, Japan

Sapporo Teine Camp Resort HORIPPA

49 reviews

452-1 Teinemaeda, Teine Ward, Sapporo, Hokkaido 006-0829, Japan

Another Sky Camping Field

46 reviews

254-1 Ariake, Kiyota Ward, Sapporo, Hokkaido 004-0821, Japan

Camp Site Seikōuki

41 reviews

937 Jozankei, Minami Ward, Sapporo, Hokkaido 061-2301, Japan

Sapporo Campground by TAKIBITO

39 reviews

1272-1 Miyanomori, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0958, Japan

Animal Glamping - North Safari Sapporo

28 reviews

259-5 Toyotaki, Minami Ward, Sapporo, Hokkaido 061-2273, Japan

Redoor Sapporo

20 reviews

213-28 Bankei, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0945, Japan