ヌマジ交通ミュージアム

834 reviews

2 Chome-12-2 Chorakuji, Asaminami Ward, Hiroshima, 731-0143, Japan

www.vehicle.city.hiroshima.jp

+81828786211

About

ヌマジ交通ミュージアム is a Science museum located at 2 Chome-12-2 Chorakuji, Asaminami Ward, Hiroshima, 731-0143, Japan. It has received 834 reviews with an average rating of 4.0 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-5PM
Tuesday9AM-5PM
Wednesday9AM-5PM
Thursday9AM-5PM
Friday9AM-5PM
SaturdayClosed
Sunday9AM-5PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of ヌマジ交通ミュージアム: 2 Chome-12-2 Chorakuji, Asaminami Ward, Hiroshima, 731-0143, Japan

  • ヌマジ交通ミュージアム has 4.0 stars from 834 reviews

  • Science museum

  • "いつか行きたいと思っていましたが、子供連れには良い場所ですね。さて、ヌマジ交通ミュージアムのヌマジとは、地元にある沼田自動車学校の略でした。以外となんだっておもいますね。 入口から入ると、左右に分かれます。右手は自動車が3台展示されて、外に行ける通路みたいです。 左手は、有料施設の利用料金受付です。小学生は無料でした。2階に登って行くと、ちょうど宇宙展が開催されていて、なかなか興味深い内容や展示物があり、侮れないですね。 その他は、色々な交通インフラ、飛行機、電車など、ショーケースに入っていたり、説明する物もあり、こちらもなかなか面白かったですね。 体験型コーナーで電車でGOみたいな物や自転車をこいで進むゲームもあり、子供には面白いですね。 3階に上がると今度は大型模型で作られた町があり、とても圧倒されます。こちらも見どころ満載です。 次は外に行くと、面白い自転車があります。これは小学低学年までが楽しめる施設ですね。三十分で100円なので、楽しめる場所てすね。 大人でも楽しめる施設ですが、主役は子供のための施設でした。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "1歳と3歳の子どもを連れて行きましたが、ちょっと落ち着きのない我が家の子には少し早かったかもと思いました。 子どもを追いかけ回すのに必死で、ほとんど見られませんでした。 ですが、落ち着きのある子どもたちや大人が見る分には十分おすすめできます。 歴代の自動車カタログや模型、シュミレーションを楽しめるものなど、種類は多くはないけれど、興味深いものかたくさんありました。乗り物好きさんにはおすすめです。 ただ、勝手なイメージで昔の電車や車の展示がたくさんあるのかと思ったのですが…私が書くにしたのは2台くらいで実際に触れることも不可でした。 ここがちょっと残念な気もしますが… ただ、屋外に変わった自転車をレンタル&乗れるスペースがあり、そこは好印象でした。私は3歳のこどもと二人乗り自転車を楽しみました。 三輪車でもいいのでペダルをこげるお子さんならもっと色々な種類の自転車を楽しめると思います。(うちの子はまだペダルがこげない)"

    "実家の近くなので頻繁に行ってます。建物内は2階に有料の展示物が有るみたいですが行ったことはありません。 一階は売店、交通に関する図書室、工作室などありますが、殆ど方は外の自転車が目的だと思います。外には色々な自転車があり、幼児から小学生くらいまでは楽しめると思います。30分100円です。幼児は無料です。 初めての方なら2回くらいしたら良いと思います。 原則1つの自転車で2周したら交代です。一般は20台くらい、幼児専用は10台くらいだと思います。2人乗り4人乗りなども有ります。 別コーナーには100円入れて自動で動く幼児専用の車もあります。 公園まではいかないですが広場があり、幼児はそこで遊んでも楽しめると思います。 行く価値は有りますが、2時間あれば十分だと思います。 私は頻繁に行くので自転車の所だけ行って1時間くらいで帰ります。"

    "磁石のショーがあると知り、行ってみました。 先着順でした。小学生向けのショーで子供は楽しかったようです。約30分 その後、おもしろ自転車に乗りました。 30分100円でチケットを販売機で買います。 番号の書いてあるバンドを腕に付けて貰います。 30分たつと、番号をスピーカーで呼ばれます。 バンド返却。 まだ遊びたい場合は、またチケットを買います。またバンドを付けて貰います。 その繰り返しです。 屋根はありませんので、天気に左右されます。 あとは、展示室に上がり、乗り物の歴史を見ることが出来ます。 小さな図書室もあります。 駐車場も少しあります。 小さな子供から小学生向けの施設だと思います。"

    "第三土曜、日曜はラジコンを体験させていただけるそうで、体験してきました。 ラジコンバイクの横の動きにびっくりしましたが、大人の私も楽しく熱中しました 1階は無料で入れるようですが、有料ゾーンも入ってきました。 安佐動物公園のチケットがあると、入場料が安くなりました! 車、船、電車などの模型の展示があり、 どれが好きか、や、電車と言えばこれを思い浮かべる等の話題で盛り上がりました。 そして3階にあるジオラマが素敵でした♪ レバーを引くと乗り物を自分で動かすことができました。 明るくなったり暗くなったりします。 暗くなると、夜景が楽しめました 一見の価値ありだとおもいます♪"

Reviews

  • M NOZAWA

いつか行きたいと思っていましたが、子供連れには良い場所ですね。さて、ヌマジ交通ミュージアムのヌマジとは、地元にある沼田自動車学校の略でした。以外となんだっておもいますね。 入口から入ると、左右に分かれます。右手は自動車が3台展示されて、外に行ける通路みたいです。 左手は、有料施設の利用料金受付です。小学生は無料でした。2階に登って行くと、ちょうど宇宙展が開催されていて、なかなか興味深い内容や展示物があり、侮れないですね。 その他は、色々な交通インフラ、飛行機、電車など、ショーケースに入っていたり、説明する物もあり、こちらもなかなか面白かったですね。 体験型コーナーで電車でGOみたいな物や自転車をこいで進むゲームもあり、子供には面白いですね。 3階に上がると今度は大型模型で作られた町があり、とても圧倒されます。こちらも見どころ満載です。 次は外に行くと、面白い自転車があります。これは小学低学年までが楽しめる施設ですね。三十分で100円なので、楽しめる場所てすね。 大人でも楽しめる施設ですが、主役は子供のための施設でした。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • axela hime

1歳と3歳の子どもを連れて行きましたが、ちょっと落ち着きのない我が家の子には少し早かったかもと思いました。 子どもを追いかけ回すのに必死で、ほとんど見られませんでした。 ですが、落ち着きのある子どもたちや大人が見る分には十分おすすめできます。 歴代の自動車カタログや模型、シュミレーションを楽しめるものなど、種類は多くはないけれど、興味深いものかたくさんありました。乗り物好きさんにはおすすめです。 ただ、勝手なイメージで昔の電車や車の展示がたくさんあるのかと思ったのですが…私が書くにしたのは2台くらいで実際に触れることも不可でした。 ここがちょっと残念な気もしますが… ただ、屋外に変わった自転車をレンタル&乗れるスペースがあり、そこは好印象でした。私は3歳のこどもと二人乗り自転車を楽しみました。 三輪車でもいいのでペダルをこげるお子さんならもっと色々な種類の自転車を楽しめると思います。(うちの子はまだペダルがこげない)

  • 谷岡環

実家の近くなので頻繁に行ってます。建物内は2階に有料の展示物が有るみたいですが行ったことはありません。 一階は売店、交通に関する図書室、工作室などありますが、殆ど方は外の自転車が目的だと思います。外には色々な自転車があり、幼児から小学生くらいまでは楽しめると思います。30分100円です。幼児は無料です。 初めての方なら2回くらいしたら良いと思います。 原則1つの自転車で2周したら交代です。一般は20台くらい、幼児専用は10台くらいだと思います。2人乗り4人乗りなども有ります。 別コーナーには100円入れて自動で動く幼児専用の車もあります。 公園まではいかないですが広場があり、幼児はそこで遊んでも楽しめると思います。 行く価値は有りますが、2時間あれば十分だと思います。 私は頻繁に行くので自転車の所だけ行って1時間くらいで帰ります。

  • 森中祥子

磁石のショーがあると知り、行ってみました。 先着順でした。小学生向けのショーで子供は楽しかったようです。約30分 その後、おもしろ自転車に乗りました。 30分100円でチケットを販売機で買います。 番号の書いてあるバンドを腕に付けて貰います。 30分たつと、番号をスピーカーで呼ばれます。 バンド返却。 まだ遊びたい場合は、またチケットを買います。またバンドを付けて貰います。 その繰り返しです。 屋根はありませんので、天気に左右されます。 あとは、展示室に上がり、乗り物の歴史を見ることが出来ます。 小さな図書室もあります。 駐車場も少しあります。 小さな子供から小学生向けの施設だと思います。

  • mm

第三土曜、日曜はラジコンを体験させていただけるそうで、体験してきました。 ラジコンバイクの横の動きにびっくりしましたが、大人の私も楽しく熱中しました 1階は無料で入れるようですが、有料ゾーンも入ってきました。 安佐動物公園のチケットがあると、入場料が安くなりました! 車、船、電車などの模型の展示があり、 どれが好きか、や、電車と言えばこれを思い浮かべる等の話題で盛り上がりました。 そして3階にあるジオラマが素敵でした♪ レバーを引くと乗り物を自分で動かすことができました。 明るくなったり暗くなったりします。 暗くなると、夜景が楽しめました 一見の価値ありだとおもいます♪

  • 山猫

一階は入場無料で、水素RX-8とコスモスポーツの展示と、お土産屋さんがあります。RX500は現在修理中で展示が無かったので残念でした。 お土産屋さんは子ども向けの物がほとんどでした… 二階は鉄道、船、飛行機、車の模型の展示と、787Bのタイヤ、ロータリーとレシプロのカットモデルがあって、カットモデルは手で回して動きを見る事が出来ます。 787Bの模型の側に、レシプロエンジンとロータリーについて学べるモニターがあって、ロータリーの音当てクイズとかあってちょっと楽しめます。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 正原有紗

モルカー展をしていたので行きました。 なつやすみということもあり、10時前でしたが、駐車場はおおかったです。 外でのおもしろ自転車は、真夏は激暑で、係員のかたが、こまめに水分補給のこえかけをしていました。 10時すぎで、高温のため、新規貸し出し中止。乗っている人は最後まで乗れました。 館内は、涼しく、モルカー展も館内の一部でしたが、楽しめました。 3階のパノラマは、小さい子には、レバーを引いても、どこが動いているのはわかりにくかったです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • しらたま

二歳の子供を連れて行きました。館内は本来有料ですが、その日は入場無料の日で多くの子連れ家族が訪れており賑わっていました。館内は清潔感があり、車や電車、宇宙に関する模型が展示してあります。特に三階にあるフロア全体で作られた電車の模型は、気に入ったようで我が子はそこから離れないでかじりついて見ていました。外にあるおもしろ自転車は、16時30分までの受付で17時には終わりのようです。とても長蛇の列でしたので、私達はその横にある100円で稼働する車で遊ばせて、子供が満足したようでしたので今回諦めましたが、次回は遊んでみようと思っています!

  • ChaHitOm

2歳の子と行きました。親もワクワクする展示がいっぱい!特大ジオラマはかなり夢中になりました。 物販も豊富で、本や靴下などやマニアックなものもあり。残念ながら雨天で外の自転車などの遊びは出来ませんでしたが、機会があればぜひまた遊びたい。 スタッフの方がとにかく素敵でした。素敵な笑顔と挨拶と。設備も少し古いかもですが清潔でした。自販機もあるので水分補給もできます。 子供と遊ぶ場所に悩むとき、アストラムラインを使ってこちらに赴くのも楽しくていいかもです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • ガレオ

定期的にイベント開催。外に面白自転車(有料)ありや電動カー(有料)や被爆電車(イベント時乗車可能な時あり)。 1階にイベント会場や図書館工作室等あります。 2階に模型展示やエンジン動作カットモデルやかなり古めな体験ゲームあり。 3階にビークルシティという仮想空間のジオラマがありレバースイッチ操作で自分がジオラマの1つを操縦出来る体験型。 4階に車の形や安全装置などビデオで学ぶ個室が4つぐらいあります。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • K Y

文化の日は無料で公開されてます。 子供は間違いなく大喜びな施設です。 ちょっと公開されている設備は古いですが、ギリギリ技術的にも許容範囲…かも。 売店もあり、貨物のデザインのリュックや新幹線の食器や靴下などレアなものも置いてあります。 車のダイカストモデルもありますが、古いデザインのものは現品限りなので注意。 駐車場は下からも上からも入れるが、来館者が多いときは一方通行になるので注意。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • neko neko

車で行きましたが、駐車場無料なのは助かります。予想していたよりも楽しめました。 天気がよく、日曜だったのもあり、結構家族連れで訪れる人が多かったみたいです。行った時間が少し遅く、人も多かったこともあり、自転車には乗れませんでした。 今度はもう少し早く行きたいと思います。 残念な点は、レストランが中に無い、食べ物を持っていっても、飲食可能なスペースがかなり限られている点です。展示物があるので、飲食可能なスペースとそうでないスペースを分ける必要はあると理解しますが、もう少し広ければ助かります。

  • S. R.

出来たときはまだ高校生だったけど、子供が産まれてから初めて行きました。 おもしろ自転車コーナーでは親子三人で予想以上にしっかり楽しめて良かった。 子供は色んな自転車に乗ろうとガンガン乗り換えてました。 30分ずつの交代だけど、30分も色んなのに乗りまくるとそれだけで十分満足ですし疲れてますw 館内に入らずにココだけ目指して行くのもアリかな?ってくらい楽しめました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ろっきーわん

ここには世界に1台しか居ないマツダRX500と言うコンセプトカーが置いてあります。そんな車を間近に見ることの出来るところです。その他に広島電鉄の被爆電車654号もここには置いてあります。 有料展示物はその時のテーマに合わせて展示してある他、交通の歴史とかミニチュア模型の展示 車や船等。 そしてここにはグッズショップがありミニカー等も販売しております。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 児玉望

13時から開かれる入って右側の多目的ホールでの、プラレールとレゴっぽいやつの無料使用が魅力的です。 16時までですが、子供達が飽きるくらいまでは時間を有意義に使えると思います。 お昼ご飯を食べて家を出て、時間は12時くらいまでに来てれば夕食の買い物までの流れが出来ると思います。 職員の方の丁寧な対応には心が暖まります。 なお人気な自転車で30分は遊んだ方が良いですね! 大人は飽きますが、ゲーセンで30分とここでの30分はあまりにも貴重な経験となるでしょう。

  • 旅行大好き寺マニア

乗り物が好きな子供にはたまらない聖地です。 駐車場無料、入館料510円(大人)、中学生以下無料です。 展示を見ない場合は無料で公園に行くことができますが全ての階に乗り物の楽しさがぎゅっと詰まっているので一度は展示を見ることをお勧めします。 晴れの日は無料の公園に電動カート(1回100円)、面白自転車(子供用補助輪付き自転車あり)が30分100円、自分でこげない子供は親の分だけお金を払うシステム。 うちの子供は電車が大好きなので本当に一日楽しめました。

  • 矢澤永吉(Yazawa)

MAZDAのレーシングカーを観たくて27年振りに訪問。 ちびっ子向けの施設だと思いこんでいたが大人でも充分楽しめる。 電車のシュミレーターとタイヤが四角い自転車の記憶しか無かったが、そんな物は既に無くなっており、鉄道・飛行機・船舶・自動車など色々な乗り物の模型や情報が在る事に驚いた。 屋外には被曝電車が展示してある。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Duun

乗り物好きには楽しい施設 駐車場は無料 余程のことがない限り、埋まることはないと思われるくらいの台数はあります 入場料は大人510円(有料ゾーン) 屋外のおもしろ自転車は30分100円 お土産コーナーは、男子が食いつきそうなものが沢山 飲み物しか売ってないので、1日いるならお弁当か持参必須です
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 久久

おもしろ自転車が目的で家族で遊びに行きました。 30分で100円て物足りなくないか? と思ってましたが、思っていたよりしっかり遊べて、丁度良い時間設定だと思いました。 有料の展示の方には行きませんでしたが、入り口に展示してあるコスモスポーツやRX-500は昭和生まれの私は心踊りました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • あいうえおーい

入ってすぐにマツダの昔の車が数台展示してあり、かなりテンションが上がりました。お土産ショップも珍しいものもたくさん置いてあって楽しめました。外は広いスペースで、子どもが遊べる自転車やバッテリーカートがあります。私が行った時は、被爆した広電が展示されていました。イベントが頻繁に行われているので何回行っても飽きないのではないかと思います。駐車場と館内1階は無料で利用できます。

  • shiro

屋外の自転車やバッテリーカートは入場料が掛からないため、子どもが企画展に興味を示さなくても楽しめます。 企画展示はあまり大きな規模ではありませんが見応えあり。 以前は現金のみでしたが、ミュージアムショップはキャッシュレス対応になってました!
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • M. A.

なかなか楽しいです。 模型好きな人には見ごたえあるでしょうね。悪い意味ではなく、市販モデルのショールームみたい。好きな人にとっては完成品の実物を観察できるいい場所だと思います。 混むこともなく、夏休みの子どもたちも楽しんでいました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • てぃなてぃな

様々な乗り物、興奮して走り回る子供、疲れ果てる親、多くを観察出来る素敵な場所です ここは子供喜びますね〜 私のような大きい子供も思ったより楽しめました。 入場料が必要だったりちょっとしたお土産も売ってましたよ
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Noppo 3

鉄道好きの子どもは大喜びですね✨巨大なジオラマを走る列車と数々の触れる仕掛けに大歓喜乗り物のモデルも列車、飛行機に懐かしの車等と充実のラインナップ沢山の変わり種自転車にのれるアトラクションも大人気✨
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ozawa

鉄道・車両・飛行機等多くの模型が一度に見られる。またマツダのコンセプトカーや被爆した路面電車の展示、アストラムラインの説明など地元広島の交通に関して知ることができる場所。最寄りの長楽寺駅の搭乗証明を持ち込めば入場料が100円引き。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • MK

運転台シミュレーターは本格的。大人のマニアもわくわくするが、子供が並んでいると、割り込みにくいかも。鉄道関係月刊誌が全て館内図書館で閲覧可能。アストラムライン関係の資料やグッズ豊富。マツダのロータリーエンジンに関する車、レースガーの展示だいたい常時やっています。子供が鉄道ファン、お父さんが車好きなら家族でいってみても損はないかも。

  • Mangi

非常に貴重なRX500を見ることができる施設です。これだけでとても価値があります。 しかも1Fエリアは無料です。 一方、2F以上の展示はやや古く、実車などは無いので(パーツの展示はあるが)、物足りない印象です。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Toshimasa Okamoto

電車好きだけではなく、飛行機や自動車も少なからずあって、子供だけでなく大人も楽しめる。 こじんまりとしていて、回るのも楽。 3階の近未来都市のジオラマは、ずっと眺めていられる。 外の変わった自転車も、晴れた日には楽しめる。 ただ、食事できるレストランのような場所がなく、近くにもないため、お弁当を持っていくことをお勧めする。

  • Shii Full

外での自転車乗り場が目当てで行きました。 ストライダーから自転車に興味を持ち始めた子どもの練習場としてピッタリでした! 平日だと人が少なく安全なので、お仕事の平日休みがある方にはオススメです。 土日祝日も並べば順番に使えるので、もちろん楽しく遊べます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • k N

部屋一面模型があり3歳の男の子ですが大喜びしました。大人が見ても楽しめました。外には面白い自転車がありチケットを買って遊べます。小さな子供でも大人と一緒に乗れる自転車があり又行きたいと思いました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 暗黒さん

アストラムラインの本社ビル&車両基地に併設された広島市立の交通ミュージアム。 1Fはマツダの歴代スポーツカーの展示や図書室、土産物売場などが有り無料で入れる。1F屋外には被爆電車の展示とバッテリーカート、特殊自転車に乗れるスペースが有り、バッテリーカート、特殊自転車はそれぞれ100円で乗れる。 … もっと見る

  • KORS MYCAL

お盆に訪問。朝一だったので車も人も少なかった。乗り物の展示がいっぱいあって子どもたちも楽しんでいました。 1時間ほどで子どもたちは遊び疲れたようで帰ろうとすると車は満杯。ちょっとびっくりでした。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Hiroyasu Wada

言ってくださいよ!65才以上は入館料250円になるのを。JAFの割引はないとは聞きましたが。お姉さんの言われるまま510円も払って入ってしまいましたがな。言ってよ言ってよいつてよ。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • リズムリズム

私は母と訪れたのですが、乗り物の知らなかったこと知れたし、外には遊具あり小学生くらいのお子さん喜びそうたなって思いました。幼稚園くらいの男の子は室内の電車の展示前で楽しそうにしてました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Katsu-C

年末の週末に伺いましたが、それほど混んでおらず快適に利用出来ました。子供はもちろん、大人も楽しめました。ホビー好きな男性なら童心に還れますね。料金も安く、また利用したい施設です。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • T S

最新情報ではない部分もありつつ、きれいに維持されており古さは感じません。 3階のジオラマはずっと見れられる程に満足です。乗り物に興味があるならどの年代の方でも楽しめるでしょう。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • パーマ

3階の使い方が勿体ないと思いました。 もっと体験出来るコーナーが有ったら飽きないと思うのですが。。。 2回にはイベントをやるコーナーと展示がメインです。 外にはだいぶ傷んでいますが、100円で30分乗れるおもしろ自転車があるのですが、子供と乗れるタイプを増やして欲しいかなと思います。

  • SYO taka

2年に1度くらい家族で行くのですが、展示品はまずまずです!ただ1度行けば次はあまりヨロシク無い(~。~;)?楽しめるの本当に電車や車好きの施設!イロイロイベントがあったり施設内のイベントくらい。後自転車専用コースで遊ぶくらい。場所も微妙!もう少し家族で楽しめるゲームや遊戯がアレバ!

  • 佐藤功

広島アストラムラインの長楽寺駅から歩いて5分ほど、ヌマジ交通ミュージアム。屋外には「被爆電車」や親子で楽しめる乗り物など。 1階には、スポーツカーなど、展示場に入ると、新幹線の模型、飛行機、船、ヘリコプター、広電の路面電車など様々。親子連れでも楽しめる、とても興味深い場所でした。

  • 佐藤公宣

数度、訪れたことがあります。今後の交通museumのあり方として、日本の国鉄、JRで、走行していた鳥シリーズの特急、急行の名前や、山シリーズの特急、急行には、どんな名前があったのか、記す事も必要不可欠で御座います。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし

  • 多重人格

子供の頃に良く行ってました。だけど、全く変わり映えの無い施設です。あの頃はおもしろ自転車が楽しかったなぁ… もうちょっとイベント等を増やせば良いと思います。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • 日名田史幸

子供を連れて行ったときは色々興味を誘うようなプレゼンがありましたがつい先日孫を連れて行ったときは余りにも興味を誘うようなプレゼンがありませんでした。 残念です!
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Standing Arrow

平日に行ったら人がいなくて遊びやすかったです。 中の展示は、飛行機とか車とか好きな人は楽しいと思います。ただ、正直お金払って中の展示を見るかどうかは微妙なところです。 外には子供が遊べるゴーカートや面白自転車などがあり、小さい子供は一日遊べるところだと思います。

  • ryuichi yuasa

飛行機・船・鉄道・自動車・ロケットが模型を中心に展示してあります。被爆した市電654の現物も保存されています。自動車のエンジンのカットモデルも有りました。レシプロとロータリーと、広島ですね。もちろん、アストラムラインのコーナーも有ります。私は、これを見たかった!

  • ランlalala

おもしろい自転車がたくさんあって3歳の子供がハマりました。一人乗り〜四人乗りまであり家族皆で楽しめます。 バッテリーカー(アストラムライン、消防車、白バイなど)もあります。 ゆっくりしたい時は屋内展示室で車、新幹線、飛行機などの展示物を見て楽しむこともできます。

  • たけあい(あき)

夕方4時くらいに訪れました。 子どもが購入したいと、目的のものがあったのですが、どこを探してもなくて、ここだったらあるかもと、急遽思い立ったので、夕方になりました。 売店でスタッフさんに確認したところ、とても気持ちの良い対応をしてくださいました。 … もっと見る

  • 荒井康孝

正式には広島市交通科学館。 実機は被爆電車の広島電鉄650形とマツダRX500(コンセプトカー)だけでした。あとは模型の展示です。自動車、船舶、航空機の模型が見事ですね。屋外では子供用の面白い自転車が試乗できます。ただし、有料(1人100円で30分)。

  • 大田能昭

子供たちが小さい頃はよく来ていました。久し振りに企画展(マツダのルマンの歩)を観に行きました。何にも変わってなくて嬉しかったです。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • da minami

有料エリアの巨大ジオラマや模型は見応えあります。ぜひ実物を見て欲しい。 ジオラマは昔に夢見た未来都市みたいでちょっとワクワクします。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ゆりみつえみ父ちゃん

息子は工夫を凝らした自転車に夢中でした。働く車コーナーで流ていた、消防士のロープワークは素早すぎて何が何だか解らない位スゴ技でした。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 鳥生すずか

我が子が小学生の時、以来でした。今度は孫娘と訪れて外観は変わってたけど倍‼楽しかったです。孫娘が4才にして初めてコロ付きだけど自転車に乗り、すごく楽しそうで風を切りながら得意気に乗り回す顔がとても頼もしく見えました。連れて行って良かったです。

  • しらたま

駐車場は広め、警備員さんが誘導してました。博物館は大人510円と子ども250円(3歳は無料でした)で入れます。入り口を入って左の自販機で入場券を購入。博物館だけではなくお土産コーナー、図書館、子ども向け工作教室があります。 … もっと見る

  • YY BB

広島県はやっぱり マツダ ですね。 Free wi-fi もあるので快適に過ごせます。 興味深い企画展と近未来の街と面白自転車が毎回楽しいです。 普段乗らないアストララインで訪れると子供たちは喜んでくれます。
訪問日
週末

  • Suzumaru

今回はおもしろ自転車目当てに行きました。100円で30分いろんな自転車に乗れます。日頃の運動不足が少し解消されたかな?
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 23 zakimiya

常設展でもこのラインナップは子供じゃなくても夢中になるクオリティーです。 企画展があるので飽きない仕組みが出来ていて素晴らしいと思います。 東京や大阪だったら毎日入れないくらいの人が押しかけてもおおげさではないです。 … もっと見る

  • Yuu Chiba

色んな種類の自転車が30分100円で乗り放題。家族で1つの自転車に乗ったりできるのでとても楽しい。2,3階の展示コーナーを利用しなければ無料。土日は映画上映もあり。先週はおさるのジョージ(旧作で静止画の切り替え)外短編2本。

  • Takao Norimatsu

乗り物の模型がたくさんあって、ひとつひとつ見てるといつの間にか時間が過ぎていく。別の端末では解説も見れるから、全部見ようとすると一日じゃ足りない。 とはいえ、広くない施設なのでざっと見るだけならすぐに終わってしまう・・・・

  • 中井恵子

乗り物️ 余りに人気‼️ 行列⤴️⤴️ チビッ子連れでは諦めざるをえず 次の機会を~
訪問日
祝日
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
わからない

  • 大下明美

小学生くらいまでのこどもが楽しめる場所です。大人も一緒に楽しめる自転車に乗れるのがとてもいいです
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 中津裕策

展示物や乗り物体験など 楽しかったが、係員の対応最悪。。 子供とぶつかるわ子供の頭を掴んで誘導するわ。 他の客も客で上記対応能力程度の係員だからなのか マナーも無いし。子供やる事に横から 色々ワーワーと。疲れました。。

  • Mamami

孫たちがとても楽しめました 施設がもう古いのかな… 和式のトイレがメインなのが気になりました❗
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 子供とお出かけ

うちの子のお気に入りスポット。 展示はちょっと退屈ですが、屋外に変わった自転車に乗れる周回コースがあって、そこが大人気です。 ただ混んでる時は相当待ちますが…… 工作教室もやってて、それも合わせて楽しめます。

  • dptgmpm lavtpt

おもしろ自転車は30分200円だったかな。 お座りができれば乗せられる自転車もあるので、家族で乗れます。 おもしろ自転車の中央にある遊び場からはアストラムラインも見れるので電車好きな子にはかなりいい。

  • AI35

一階はお金がいりません。自転車は30分100円です。被爆電車の展示が良かった。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • Y K

伝説のコンセプトカー、RX−500が展示されています。 展示物はどれも古臭さを覚えるものばかりですがそれがいい。 屋外では子どもが楽しめる自転車、バッテリーカーがあり、思い出作りに最適です。

  • 山中一将

特別展示を見に来ました 普段なら子供連れの家族に最適な環境だと思います
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • 井口慎太郎

初めてここに訪れました。定期的に催し物があるみたいですね。固定の展示物は多少古さを感じますが、乗り物好きなら興味深い物もあります。後、子供連れなら屋外にある乗り物広場が意外と楽しい。

  • 斎藤公利

宇宙の特別展示があり、宇宙服レプリカのハーフに体を寄せて写真を撮る、宇宙飛行士になる試験の一部を体験するなど、刺激的な時間を子供と過ごすことができた。 次の特別展示も期待しています。

  • 愛沢ミルク

大人も大興奮!トーマス好きな方は1度行った方が良いです(笑)絶対興奮します。 個人的にはアストラムラインの仕組みが分かって良かったです。入場料510円以上の価値はあります(^^)

  • 橋本靖久

ミニチュアの車、電車、飛行機、船が展示してあります。 小学生と保育園の子供は展示物より外にある面白自転車の方が楽しかったようです。
訪問日
祝日…
もっと見る

  • わゆー

puipuiモルカー展目当てに行きました。 企画展の場所以外にもモルカー達が隠れていたりして、見つけるのが楽しかったです。 外の自転車は、熱中症予防の為休止中だそうです。

  • Hiroshima kira

不思議自転車、30分100円乗り放題! 家族で始めていきました。 子ども達は、“ぱんだ“ や “うさぎ“の 自転車に大喜び! 工作教室も、50円ど子供のお守りに最高です!

  • アンドリュー

子供向けかと思ったのですが意外に大人でも楽しめました。特に企画展が良かった。 510円ですが長楽寺駅にあるアストラムラインの乗車証明書を持参すれば100円引きになります。

  • 嵯峨師手イルワ

子供がちょっと遊ぶのに最適です。 アクセスも便利です。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ke Jo (joke)

展示物アクティビティは少ないですが一部アクティビティ以外は基本的に無料なので子供連れでフラッと行くのはいいと思います。過度な期待はしていかない方が良いとおもいます。

  • Minato U

定期的に目玉となる展示があり、子供にも大人にとっても楽しい場所です。三階のジオラマはかなり前からあるので目新しさもなく、そろそろ変えてもいいのかも?と思います。

  • chifu naka

3歳と5歳の男の子を連れて行きました。 モルカーをしていたので、大興奮。 モルカーを探せといった感じで、用紙にあるモルカーを探して回りました。 … もっと見る

  • かよ•* ̈*•. ̧ ̧

乗り物好きなら大人でも楽しめると思います。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 白崎俊文

何十年振りに行きました❗ 昔は子供のため 今は孫のため⁉️ とても楽しく時を過ごすことが出来ました‼️ また行きたいと思います✌️✌️✌️

  • M MUSSAN

20年以上前に訪れたことがあります。 今回マツダ車の旧車の展示があるとのことだったので来てみました。展示台数が数台だったのでちょっとがっかり …

  • ひろひろ(ひろ)

家族連れや遠足などに最適な空間です。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • wakuwaku S

イベントも楽しく参加させていただきました。 スタッフの方の説明も分かりやすく、楽しい時間を過ごせました。
訪問日
週末…
もっと見る

  • Noriko M

設備は古いですが、充実していて、電車好きの子どもは楽しめます。アストラムラインの車庫に繋がる線路が見え、タイミングが合えば洗車の様子も見えます。

  • mieko ito

スタッフはとても親切な方ばかりです。 残念なのは、食事する施設が無いこと (持ち込みOKで、食べる場所はあります) トイレは洋式が少ない事です

  • Takahiro Yoshioka

数年前訪問当時2歳の息子と行きましたが、模型が豊富だった印象があり、とても喜んで見ていました。中国地方で貴重な乗り物スポットだと思います。

  • 水田あずさ

30分 自転車乗り放題で100円は破格。 真夏と真冬は厳しいけど…
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • ツキ

外では、30分100円で、色んなタイプのレンタルサイクルを借りる事が出来ます。小さいお子さんは大人と一緒に乗れる自転車もあります。

  • Yutaka. E.

マツダの歩みとして、何台か古い車を展示しています。 11月10日には、RX-500コンセプトカーのエンジン音が聞けるそうですよ。

  • apache

真夏にミニ自転車遊びにつれていきましたが、ものすごく暑かったです。 夏は熱中症注意。 職員さんも汗をかきかき、ご苦労様です。

  • 大阪モノレール

常設展示なら飽きるが、いろんな企画展示をやっているので、展示内容と趣味によって楽しめます。 子連れで行けば喜ぶと思います。

  • ポキ太郎

子供の頃よく連れて行ってもらい、思い出深い場所です。地元でヌマジと言うと沼田自動車学校と混同しがちなので、注意が必要です。

  • 原隆史

高橋徹展を見学したくて久しぶりに訪問。 ヘルメット見れて嬉しかったです、意外と小さめ? ファミリアは何で?AT買ったん?

  • RADWIMPSピグレット

ミュージアムの中は見て回ったり触ってみたり等ちびっこが興味持つ所がまんさい。工作等体験コーナーもあり充実出来ます

  • 1100 sige

交通ミュージアムの模型は見応えありました。値段も安いし親子で乗れる自転車や1人乗り自転車もあり家族で楽しめます。

  • 上津原章

子連れで楽しめる乗り物博物館。特別展がある時がお勧め。メイン展示は数年振りに行って少しずつ変わったかなと感じた。

  • 55 XyZ

アストラムライン長楽寺駅から徒歩3分で行けます。 お子さんは楽しめるでしょうね!食事するところはありません。

  • 北村哲郎

車好きの孫(年中)を連れて行きましたです。展示は充実しています。涼しい時にまた連れていきたいと思います。

  • ひがしよういち

子供つれには良いと思います 模型もあり、コスパよく楽しめます
訪問日
祝日…
もっと見る

  • TAKU KANE

天気のいい日は、外の自転車がおススメです。 自転車は、小学生低学年くらいまでの子におススメです。

  • サト(サト)

ジオラマが好きな方はぜひ!外では変わった乗り物に乗れますので、子供達も満足してくれると思います。

Similar places

Ebayama Museum of Meteorology

447 reviews

1 Chome-40-1 Ebaminami, Naka Ward, Hiroshima, 730-0835, Japan

Hiroshima City Health Promotion Center Health Science Museum

174 reviews

3 Chome-8 Sendamachi, Naka Ward, Hiroshima, 730-0052, Japan