リバティーリゾート久能山

1528 reviews

294 Furuyado, Suruga Ward, Shizuoka, 422-8013, Japan

kunozan.jp

+81542041310

About

リバティーリゾート久能山 is a Hotel located at 294 Furuyado, Suruga Ward, Shizuoka, 422-8013, Japan. It has received 1528 reviews with an average rating of 3.6 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of リバティーリゾート久能山: 294 Furuyado, Suruga Ward, Shizuoka, 422-8013, Japan

  • リバティーリゾート久能山 has 3.6 stars from 1528 reviews

  • Hotel

  • "某旅行サイトの静岡の日帰り温泉施設のランキングを参考に、帰宅ルートから立ち寄りやすいこちらへ行く事になりました。 土曜日の夕方だったけど全然人が居なくて、ちょっと心配に。 会員登録等は事前にアプリでやっていたので、スムーズでした。 3時間パックで入り、夫と2時間半くらいで出ようね!と話し合い、それぞれお風呂に。 受付で、故障していていくつかのお風呂がぬるいって聞いてたけど、女性露天風呂の1ヶ所を除いて全部がぬるかった。 あとはやっぱり塩素が気になる。 運び湯に加水しているものなのか、ただのお水なのかわからないけど温泉らしさは感じられず残念。 乾燥肌が酷いタイプなので、後々痒くなってしまいました。 サウナは90℃とドアに書いていたけど、体感では65〜70℃くらいかな。 12分しっかり汗かけて5セットいけました!タワーサウナがある場所だと下段派なので逆にいい感じでした。 水風呂は常温水くらいで、個人的には不満はありませんが、冷水風呂が好きな方には物足りないでしょう。 正直言って、ここに来る前に温泉目的で神奈川に宿泊しその帰路だったので、全てにおいてガッカリ&モヤモヤしました。 ぬるくて温泉なのかなんなのかわからない浴槽に浸かってもしょうがないので、早々上がって着替えて外に出ると、夫ももう既に上がってました。 2時間半ね!と話してたけど、夫は1時間くらいで上がったそうです。 持ってきたお風呂セットを棚に置いていたら、盗難にあったとかでテンション下がってしまったそう。 同じくお風呂セットのカゴが置かれていた棚には、持ってきた物よりだいぶ小さいカゴが置かれていたそうで、カゴだから中身見えるし故意に持って行ったとしか思えないと。 とりあえず帰りに受付で聞いてみたけど、届いてるわけもなく。 「間違えて持っていってしまったのかも」と、店員さんに言われましたが 髭剃りや歯ブラシセット、スキンケア、洗顔フォーム等入ってて間違えるわけないんですよね。 そもそもカゴの大きさからして違うし、放置されていたカゴの中身とは全然違うらしいし。 これについては、ここのお店が悪いわけじゃないけど、今まで温泉宿泊や日帰り温泉施設、スーパー銭湯に何十ヶ所と行っているけど、こんな事が起きたのは初めてだったので本当げんなり。 帰りの車内で2人ともテンションダダ下がりでした。 レビューに立地の悪さについて言及されてるものもありますが、本当に良い泉質・または良い施設であれば、立地の悪さや施設の古さは関係無しに常にお客さんでいっぱいですよ。
    同行者
    家族旅行"

    "リバティリゾート久能山 日帰り温泉として利用 久しぶりに来館。今回は3周年記念キャンペーンでの土日2日間、どちらも午後に到着。 普段の土日より混んでいるだろうけど、駐車場は脅威の広さで困らない。温浴施設に行く前に町並みのショップやライブ会場まであったりで、イベントもやってました。 下駄箱はコイン不要、鍵自己保管。フロントで受付して中へ。通常会員登録しないと入れないですが、キャンペーン中は誰でも入れました。 建物内は広々した作りで余裕を感じます。 休憩できる箇所は何ヶ所かあり、リクライニングチェアのエリアもあります。 さて、肝心のお風呂へ。脱衣所ロッカーは100円玉必要(リターン式)廊下を通って洗い場に。 内湯は香り風呂、広〜い岩風呂、さらにお風呂があったりで、これまた余裕を感じる作り。 サウナは2つ有ります。1つは10人位、もう1つはロウリュ式で7人位かな。どちらも熱いって事はなく普通の?サウナかな。ビート板は入り口に置いてくれてます。 水風呂はしっかり冷やしてくれます。 外に出るとこれまた広〜い!創りは男女でレイアウトが違いますね。 男湯の露天エリアに出ると壺湯が4つ有ります。壺湯の醍醐味は入るとお湯がざぶ〜んと壺から流れ出る事だと思っていましたが、ここのは下の排水口より流れてしまう様で、一定のお湯の量。あまり言いたく無いけど、流れ出ない分いろいろと浮いていました。 他に大きな岩風呂、小さめの岩風呂、濁り風呂かな、段々になってる寝湯(寝るにはちょっと熱め)と十分な施設。ただ土日限定のお風呂もありました。 その限定で男湯にはテントサウナがあります。 初めてのテントサウナなので、どんなものかと期待しながら出てきた人を確認して中にお邪魔すると薪を焚いていて、8人位入れるかな。常連さんが自ら薪焚べたり、ロウリュしたりと楽しそうでした。私はただ入っていただけでしたが、テントサウナは連帯感みたいのが生まれるなぁと思った次第です。 あっ肝心な室温は、イベント日で出入りが多い分、外に熱が逃げちゃって60〜70℃と低めでしたが、夏は100℃超えるそうです。 変化があるから面白いと思いました。 リバティリゾート久能山はイベント日があり、今回はビンゴ大会やファイヤーショーを楽しみました。 帰りに町屋の壱喰ってお店でラーメンを食べて帰りました。美味しかったですよ! 場所的に目立たないので、流れて入ってくる車はないと思われます。色々なイベントやったりしてるので、ホームページをみてまた行こうと思います!!
    場所: 2"

    "会員登録はネットで出来るので、私はあまり面倒に感じませんでした。ネットの方が簡単なのかなー? 母は毎回画面を出すのが面倒でカードに変えて貰ってました!ただし、ネットでのログインは出来なくなるので要注意。 町屋エリアは色んなお店が入ってて楽しくなっている。 お風呂に入らなくても町屋エリアだけ行って子供と散歩し、海の見えるデッキでのんびりする事もあります。 ただ残念なのが、平日は閉まってたりお店番の方が居ない場合が多いということ。 私は平日に訪れる事が多いのですが、いつ行ってもどこも閉まってる…最近はダメ元で覗く感じにしてます。買えたらラッキー!笑 変わって施設。 中は以前とそう変わりはないです。お風呂も同じ。私は以前からお風呂の数が多くて気に入ってたのでそのままでも十分嬉しい。 メンテナンスはされててキレイになってます! 接客は残念ながらあまり良くないです。 暗い…ほんと暗い。 レディースデーなのに割引されてなかったので伝えたら「申し訳ございません」とボソボソと何度も…最初は何て言ってるか分かりませんでした 食堂でも、オーダーストップの札が出てなかったから入ってボタンで呼び出したらすぐには来ないで、やっと来たら「あのう…終わったんです」と無愛想。 ならば看板でも出しといてくれ。 すれ違っても目も合わせず「いらっしゃいませ」等も無い従業員…。 非常に辛気臭い。 古くさい、高い等意見が多いですが、従業員の活気で吹き飛ばせるものではないでしょうか。 子供が遊べるスペースが広場にあり、子持ちの方は嬉しいかも! ベビーバスでなら、オムツ外れてない子も入浴可能です。微笑ましいですね。せっかく大きな施設なので、子育て支援にも注力してもらえると子持ちとしては更に嬉しい。 朝風呂に来て、さて食堂で朝ごはんと嬉々として向かったらなんと11時開店…! 人数限定でもいいので朝風呂コースとかほしいです…泣く泣く売店で野菜チップスを買って食べました。せっかくの息抜き、こんな筈では…。 簡単な物だけでも(レンチンで済むやつだけとか)いいので売ってほしいです。 休憩室は中々リラックス出来てオススメ。以前の施設よりも部屋もチェアもキレイで雰囲気もオシャレ。 以上今まで何度か通った上での感想です。 全体的にお気に入りなのですが、従業員が元気なく活気がないのが気になったので星1つ減らしましたが、お風呂もキレイだし置いてある石けん類も文句なし! 今後もお世話になりたいです。"

    "生涯利用してきた宿泊施設でも 最低な施設。評価は☆1に満たない。 コスパ以前に接客、食事が最低レベル。 というかここは宿泊業に手を出すことを許してはならないと思う。(運営側も片手間にやっているだけだろうが) 一泊二日、2人で47000円だったが、半額でも利用しない。どちらにせよもう二度と来ることはないが、せっかくの旅行で嫌な思いをするという意味では無料でも利用したくない。 まず温浴施設受付で宿泊の受付するのが分かりにくく表示もない。 総じて宿泊は温浴のついでに運営しているという印象。 部屋は狭く扉は破れがあり、廊下や隣の部屋の音がかなり聞こえる。 床が硬く足が痛い、疲れる為スリッパが欲しかった。 ゴキブリの駆除剤等がテレビのすぐ下にあり入室してすぐ見える位置にあって 清潔感がない。 接客は最低で、食事の提供は遅く品書き通りに提供されない。店員に質問しても的外れの回答をするのみ。 また、他の方の口コミで料理に2時間かかったとあったが自身も本当に1時間40分 以上かかった。 コース料理形式なのに全然様子を見に来ず、ガラガラの店内の片付けを優先していた。そのくせラストオーダーだけしっかりと告げに来る(料理を食べ終わってスマホいじってるのにこちらから言わなければデザートださず)。 働いている人間の感覚がおかしくなってしまっているのでアンケートを取り入れたり、社員教育といったレベルでは到底改善できないのは自明。 少なくとも宿泊事業からは撤退すべき。 温浴施設については塩素の匂いが強めだが、浴槽が広いのでいたしかたないかなと思う。ただ、露天風呂はぬるく、かなり葉っぱがはいっておりいまいちだと感じた。露天は塩素をしっかり使い温度を高めにし、屋内は逆に温泉感を強める等の工夫もできたと思う。 星5までで細かく評価するなら 温浴施設は☆2、宿泊は☆−2"

    "9月の最後の土曜日に日帰り温泉として利用。 3周年記念で大人1人333円で大きくてキレイな施設でした。 土日の通常は1500円、平日なら1000円です。 HPには大変混雑する可能性がありますと書かれていましたが一切混雑はなく閑散としていてガラガラでした。 かなり大きな施設でしたが混合泉だからなのか、泉質は特徴が一切なく、温泉っぽさは一切ありませんでした。 内風呂は洗面台20くらい、日替わり風呂(4~6人)、ぬるめ(~20人)、熱め(~20人)、水風呂(6~8人)、サウナ(10~12人)、ロウリュウサウナ(10~12人) 露天風呂は大きな敷地面積で壺風呂4、寝風呂8、テントサウナ、岩風呂(~20人)、北海道の白い風呂(3~5人)、風呂(3~5人)、外気浴椅子などが沢山ありました。 施設内部も温泉内もほとんど人がおらず、ゆっくりと寛ぐことが出来ました。 常連っぽいお客さん同士が「今日は賑やかだねぇ」と話していたので、通常はもっと閑散としているようです。 残念だった所 ◼️ロウリュウサウナのロウリュウがショボかった(笑) ◼️泉質に温泉っぽさが無い ◼️333円だったけど1500円なら高いと思う ◼️おかげ横丁みたいな雰囲気の入り口はほぼ全ての店が閉まっていて残念だった。 良かった所 ★人が居ないので寛げる 温泉施設前の江戸時代っぽい町並み?おかげ横丁を100倍ショボくした感じの場所ですが、7割くらいの店が営業していませんでした。 どうする家康に全面的に乗っかり失敗している感が凄かった。 この規模の施設であの程度のお客さんだとやっていけなさそう。 333円という通常の1/5の料金ですら集客出来ていないので無くなるのも時間の問題な気がします。なのでお得に行けてラッキーでした。 せっかく巨大な敷地と施設があるので集客出来る仕組みを考えたほうが良いと思います。"

Reviews

  • maa sue

某旅行サイトの静岡の日帰り温泉施設のランキングを参考に、帰宅ルートから立ち寄りやすいこちらへ行く事になりました。 土曜日の夕方だったけど全然人が居なくて、ちょっと心配に。 会員登録等は事前にアプリでやっていたので、スムーズでした。 3時間パックで入り、夫と2時間半くらいで出ようね!と話し合い、それぞれお風呂に。 受付で、故障していていくつかのお風呂がぬるいって聞いてたけど、女性露天風呂の1ヶ所を除いて全部がぬるかった。 あとはやっぱり塩素が気になる。 運び湯に加水しているものなのか、ただのお水なのかわからないけど温泉らしさは感じられず残念。 乾燥肌が酷いタイプなので、後々痒くなってしまいました。 サウナは90℃とドアに書いていたけど、体感では65〜70℃くらいかな。 12分しっかり汗かけて5セットいけました!タワーサウナがある場所だと下段派なので逆にいい感じでした。 水風呂は常温水くらいで、個人的には不満はありませんが、冷水風呂が好きな方には物足りないでしょう。 正直言って、ここに来る前に温泉目的で神奈川に宿泊しその帰路だったので、全てにおいてガッカリ&モヤモヤしました。 ぬるくて温泉なのかなんなのかわからない浴槽に浸かってもしょうがないので、早々上がって着替えて外に出ると、夫ももう既に上がってました。 2時間半ね!と話してたけど、夫は1時間くらいで上がったそうです。 持ってきたお風呂セットを棚に置いていたら、盗難にあったとかでテンション下がってしまったそう。 同じくお風呂セットのカゴが置かれていた棚には、持ってきた物よりだいぶ小さいカゴが置かれていたそうで、カゴだから中身見えるし故意に持って行ったとしか思えないと。 とりあえず帰りに受付で聞いてみたけど、届いてるわけもなく。 「間違えて持っていってしまったのかも」と、店員さんに言われましたが 髭剃りや歯ブラシセット、スキンケア、洗顔フォーム等入ってて間違えるわけないんですよね。 そもそもカゴの大きさからして違うし、放置されていたカゴの中身とは全然違うらしいし。 これについては、ここのお店が悪いわけじゃないけど、今まで温泉宿泊や日帰り温泉施設、スーパー銭湯に何十ヶ所と行っているけど、こんな事が起きたのは初めてだったので本当げんなり。 帰りの車内で2人ともテンションダダ下がりでした。 レビューに立地の悪さについて言及されてるものもありますが、本当に良い泉質・または良い施設であれば、立地の悪さや施設の古さは関係無しに常にお客さんでいっぱいですよ。
同行者
家族旅行

  • なかだちゃん

リバティリゾート久能山 日帰り温泉として利用 久しぶりに来館。今回は3周年記念キャンペーンでの土日2日間、どちらも午後に到着。 普段の土日より混んでいるだろうけど、駐車場は脅威の広さで困らない。温浴施設に行く前に町並みのショップやライブ会場まであったりで、イベントもやってました。 下駄箱はコイン不要、鍵自己保管。フロントで受付して中へ。通常会員登録しないと入れないですが、キャンペーン中は誰でも入れました。 建物内は広々した作りで余裕を感じます。 休憩できる箇所は何ヶ所かあり、リクライニングチェアのエリアもあります。 さて、肝心のお風呂へ。脱衣所ロッカーは100円玉必要(リターン式)廊下を通って洗い場に。 内湯は香り風呂、広〜い岩風呂、さらにお風呂があったりで、これまた余裕を感じる作り。 サウナは2つ有ります。1つは10人位、もう1つはロウリュ式で7人位かな。どちらも熱いって事はなく普通の?サウナかな。ビート板は入り口に置いてくれてます。 水風呂はしっかり冷やしてくれます。 外に出るとこれまた広〜い!創りは男女でレイアウトが違いますね。 男湯の露天エリアに出ると壺湯が4つ有ります。壺湯の醍醐味は入るとお湯がざぶ〜んと壺から流れ出る事だと思っていましたが、ここのは下の排水口より流れてしまう様で、一定のお湯の量。あまり言いたく無いけど、流れ出ない分いろいろと浮いていました。 他に大きな岩風呂、小さめの岩風呂、濁り風呂かな、段々になってる寝湯(寝るにはちょっと熱め)と十分な施設。ただ土日限定のお風呂もありました。 その限定で男湯にはテントサウナがあります。 初めてのテントサウナなので、どんなものかと期待しながら出てきた人を確認して中にお邪魔すると薪を焚いていて、8人位入れるかな。常連さんが自ら薪焚べたり、ロウリュしたりと楽しそうでした。私はただ入っていただけでしたが、テントサウナは連帯感みたいのが生まれるなぁと思った次第です。 あっ肝心な室温は、イベント日で出入りが多い分、外に熱が逃げちゃって60〜70℃と低めでしたが、夏は100℃超えるそうです。 変化があるから面白いと思いました。 リバティリゾート久能山はイベント日があり、今回はビンゴ大会やファイヤーショーを楽しみました。 帰りに町屋の壱喰ってお店でラーメンを食べて帰りました。美味しかったですよ! 場所的に目立たないので、流れて入ってくる車はないと思われます。色々なイベントやったりしてるので、ホームページをみてまた行こうと思います!!
場所: 2

  • まるまる

会員登録はネットで出来るので、私はあまり面倒に感じませんでした。ネットの方が簡単なのかなー? 母は毎回画面を出すのが面倒でカードに変えて貰ってました!ただし、ネットでのログインは出来なくなるので要注意。 町屋エリアは色んなお店が入ってて楽しくなっている。 お風呂に入らなくても町屋エリアだけ行って子供と散歩し、海の見えるデッキでのんびりする事もあります。 ただ残念なのが、平日は閉まってたりお店番の方が居ない場合が多いということ。 私は平日に訪れる事が多いのですが、いつ行ってもどこも閉まってる…最近はダメ元で覗く感じにしてます。買えたらラッキー!笑 変わって施設。 中は以前とそう変わりはないです。お風呂も同じ。私は以前からお風呂の数が多くて気に入ってたのでそのままでも十分嬉しい。 メンテナンスはされててキレイになってます! 接客は残念ながらあまり良くないです。 暗い…ほんと暗い。 レディースデーなのに割引されてなかったので伝えたら「申し訳ございません」とボソボソと何度も…最初は何て言ってるか分かりませんでした 食堂でも、オーダーストップの札が出てなかったから入ってボタンで呼び出したらすぐには来ないで、やっと来たら「あのう…終わったんです」と無愛想。 ならば看板でも出しといてくれ。 すれ違っても目も合わせず「いらっしゃいませ」等も無い従業員…。 非常に辛気臭い。 古くさい、高い等意見が多いですが、従業員の活気で吹き飛ばせるものではないでしょうか。 子供が遊べるスペースが広場にあり、子持ちの方は嬉しいかも! ベビーバスでなら、オムツ外れてない子も入浴可能です。微笑ましいですね。せっかく大きな施設なので、子育て支援にも注力してもらえると子持ちとしては更に嬉しい。 朝風呂に来て、さて食堂で朝ごはんと嬉々として向かったらなんと11時開店…! 人数限定でもいいので朝風呂コースとかほしいです…泣く泣く売店で野菜チップスを買って食べました。せっかくの息抜き、こんな筈では…。 簡単な物だけでも(レンチンで済むやつだけとか)いいので売ってほしいです。 休憩室は中々リラックス出来てオススメ。以前の施設よりも部屋もチェアもキレイで雰囲気もオシャレ。 以上今まで何度か通った上での感想です。 全体的にお気に入りなのですが、従業員が元気なく活気がないのが気になったので星1つ減らしましたが、お風呂もキレイだし置いてある石けん類も文句なし! 今後もお世話になりたいです。

  • るふな

生涯利用してきた宿泊施設でも 最低な施設。評価は☆1に満たない。 コスパ以前に接客、食事が最低レベル。 というかここは宿泊業に手を出すことを許してはならないと思う。(運営側も片手間にやっているだけだろうが) 一泊二日、2人で47000円だったが、半額でも利用しない。どちらにせよもう二度と来ることはないが、せっかくの旅行で嫌な思いをするという意味では無料でも利用したくない。 まず温浴施設受付で宿泊の受付するのが分かりにくく表示もない。 総じて宿泊は温浴のついでに運営しているという印象。 部屋は狭く扉は破れがあり、廊下や隣の部屋の音がかなり聞こえる。 床が硬く足が痛い、疲れる為スリッパが欲しかった。 ゴキブリの駆除剤等がテレビのすぐ下にあり入室してすぐ見える位置にあって 清潔感がない。 接客は最低で、食事の提供は遅く品書き通りに提供されない。店員に質問しても的外れの回答をするのみ。 また、他の方の口コミで料理に2時間かかったとあったが自身も本当に1時間40分 以上かかった。 コース料理形式なのに全然様子を見に来ず、ガラガラの店内の片付けを優先していた。そのくせラストオーダーだけしっかりと告げに来る(料理を食べ終わってスマホいじってるのにこちらから言わなければデザートださず)。 働いている人間の感覚がおかしくなってしまっているのでアンケートを取り入れたり、社員教育といったレベルでは到底改善できないのは自明。 少なくとも宿泊事業からは撤退すべき。 温浴施設については塩素の匂いが強めだが、浴槽が広いのでいたしかたないかなと思う。ただ、露天風呂はぬるく、かなり葉っぱがはいっておりいまいちだと感じた。露天は塩素をしっかり使い温度を高めにし、屋内は逆に温泉感を強める等の工夫もできたと思う。 星5までで細かく評価するなら 温浴施設は☆2、宿泊は☆−2.5 といったところ。
同行者
カップル
客室: 1
サービス: 1
場所: 3

  • カモの小坂井

9月の最後の土曜日に日帰り温泉として利用。 3周年記念で大人1人333円で大きくてキレイな施設でした。 土日の通常は1500円、平日なら1000円です。 HPには大変混雑する可能性がありますと書かれていましたが一切混雑はなく閑散としていてガラガラでした。 かなり大きな施設でしたが混合泉だからなのか、泉質は特徴が一切なく、温泉っぽさは一切ありませんでした。 内風呂は洗面台20くらい、日替わり風呂(4~6人)、ぬるめ(~20人)、熱め(~20人)、水風呂(6~8人)、サウナ(10~12人)、ロウリュウサウナ(10~12人) 露天風呂は大きな敷地面積で壺風呂4、寝風呂8、テントサウナ、岩風呂(~20人)、北海道の白い風呂(3~5人)、風呂(3~5人)、外気浴椅子などが沢山ありました。 施設内部も温泉内もほとんど人がおらず、ゆっくりと寛ぐことが出来ました。 常連っぽいお客さん同士が「今日は賑やかだねぇ」と話していたので、通常はもっと閑散としているようです。 残念だった所 ◼️ロウリュウサウナのロウリュウがショボかった(笑) ◼️泉質に温泉っぽさが無い ◼️333円だったけど1500円なら高いと思う ◼️おかげ横丁みたいな雰囲気の入り口はほぼ全ての店が閉まっていて残念だった。 良かった所 ★人が居ないので寛げる 温泉施設前の江戸時代っぽい町並み?おかげ横丁を100倍ショボくした感じの場所ですが、7割くらいの店が営業していませんでした。 どうする家康に全面的に乗っかり失敗している感が凄かった。 この規模の施設であの程度のお客さんだとやっていけなさそう。 333円という通常の1/5の料金ですら集客出来ていないので無くなるのも時間の問題な気がします。なのでお得に行けてラッキーでした。 せっかく巨大な敷地と施設があるので集客出来る仕組みを考えたほうが良いと思います。

  • Hanaki R

キャンプで二泊三日で利用しました。 大きなリゾート施設の敷地の隅っこにテントを張って寝泊まりしました。 温泉施設なので、温泉に入れますし、キャンプ代の中に入浴代も含まれています。食事処もあり、漫画コーナーやゴロ寝するところ等あり普通のキャンプ場ではあり得ない設備があります。自販機はもちろん、ラーメン屋やおでん屋、駄菓子屋まであるので食材を買わなくてもキャンプできます(笑)。トイレはいろんな所にありどこもキレイでした。 キャンプは3組までなようで場所は広くないですが、キャンプする人は少ないようで、貸し切りが多いみたい。地面は芝生で柔らかくペグの刺さりもよいですが、凸凹してるので平らなところはうまく選んでテントを張らないと寝にくいかもしれません。あと、キャンプ場はイルミネーションをしてるので明るいです。 サバイバルなキャンプを求める人にはむきませんが、珍しいキャンプ体験ができるところです。 あと、23時~8時頃まで門が閉まるので、車に荷物を取りに行ったり出かけたりできません。 ちなみに帰りの日は温泉には入れません。同じ系列の大東温泉は入れてくれるのに〜。不満はこれぐらいかな。
旅行のタイプ
休暇
同行者
家族旅行
客室: 5
サービス: 5
場所: 5
ホテルのおすすめポイント
絶景を楽しめる, ロマンチック, お子様連れ向き, お得

  • Richard Smith

Hot spring located in the middle of nowhere. But thanks to that, there’s a little other people in the bathroom and I could enjoy the calm quiet time although it has huge and well equipped bathes. The equipments were no different from what you can see at spajapo or other super sentou. Though it was felt kind of odd and strange to take a bath in such a place with just 2 or 3 of other customers, the experience was good. I used Oyumaji, so it was free to take this picnic bath for me.
旅行のタイプ
休暇
同行者
友だち
客室: 5
サービス: 4
場所: 3
ホテルのおすすめポイント
高級, 絶景を楽しめる, 静か, ハイテク

  • 吉村済

ジブリの『千と千尋』の湯屋をイメージしたような橋を渡るのは楽しいです。 施設自体が新しいのか、とても清潔感があって素晴らしいと思います。全てが広々とした空間を意識されているのか、窮屈感が無いのもとても良いです。☺️ ただ、温泉自体は全般的に緩くて、熱湯と書かれている湯船ですら40℃程度だと思います。その分、ゆっくりと長時間浸かっていられるのは良いと思いますが、熱い温泉じゃないと満足できない方は不満が残るかもです。(単に夏だったから低めの設定にしていたのかもしれません。) あと、衛生面をとても重視されているのか、湯上がり後の塩素臭が少し気になります。 施設内のマッサージを受けましたが、たまたま新入りさんが私の担当だったのか、かなり物足りなかったです。
旅行のタイプ
休暇
同行者
家族旅行
重要事項
この施設を利用するには、Liberty Resortの会員になる必要があります。温泉施設で会員登録も可能ですが、事前にアプリをダウンロードして、会員登録しておいた方がスムーズに利用できると思います。 家族で利用するときは家族の代表者一人だけが会員になっていれば大丈夫です。
ホテルのおすすめポイント
静か, お子様連れ向き, お得

  • 山田浩人

久能山東照宮の海側、階段を降りたところから車で5分ほどの場所。参拝の帰りに立ち寄りました。 以前は大江戸温泉物語で、経営者が変わったのかな?外観などはそのままですが、中は多少リニューアルされてました。 屋外エリアは温泉街をイメージしたような街並みですが、大江戸温泉物語時代のものなのか、ほぼすべてが廃墟のようになっていて、それなのになぜかそこを通って温泉まで行く動線になっているのが謎でした。 稼働していないならそのエリアは封鎖して、温泉に直通の近い動線の方を開放すればいいのに…。 温泉はいくつか数がありますが、ジャグジーやバイブラなどもなく滝湯もあったんじゃないかと思いますがそれも動いてなくて、変わり湯などがある程度で少し残念。 サウナは90℃設定のドライサウナと、80℃設定で30分間隔のオートロウリュサウナ。ロウリュはバケツ1杯くらいのそこそこの量の水が掛けられ、アウフグースこそないものの中々の熱波が気持ち良かったです。 オートロウリュは毎時0分と30分、土日限定でテントサウナも利用できるようです。 今度はテントサウナも利用できるように、土日に行ってみたいです。 それまでには、街並みエリアも何か楽しげな施設が稼働してれば良いのですが…。 そこそこ楽しめましたが、街並みが残念すぎて★は少なめで。

  • 高坂桐乃

レビューにカルキ臭いとあるが鼻が悪いので全く気にならなかった。 お風呂は熱湯、ぬる湯、変わり湯となにより露天風呂が広くて大変よかった。 サウナ目的で来たがサウナ室が2室あり混雑時は使い分けれるのがとてもよい。 普通のサウナ室とロウリュウサウナ。 ロウリュウサウナは暗くなり、ストーンにライトアップされ上から水が降り注ぐシステムでとてもオシャレ。 水風呂は13度くらいか?かなりひんやりでした。 ひっさびさにきもちよくととのえたんじゃないかと思います。 しかも3時間であれば500円と破格なんですよ。 色々書かれる方いますが値段を見れば我慢できるところはあるはず。昨今500円で3時間時間潰せるところなどなかなかありません。 欲を言えばタオルが松の湯のように使い放題であったら良かったんですが値段を見れば欲張りですね。 気になった点が一つありました。70歳くらいのじいさんがサウナのテレビ左上にある白いセンサーのようなものに黒いタオルをかけてなにかしてました。怖い。それとどこへ行っても学生はうるさいですね。 学生団体2組いたので落ち着かなかったな。 施設は満点ですよ。
同行者
1 人
客室: 1
サービス: 5
場所: 3

  • サスケ

R5.11.29 約1年ぶりに再訪、前回受付の人の対応がとても気持ち良かったですが今日は淡々とした感じでまた来たいと思える対応ではありませんでした。ご飯を食べ損なって来たので館内のレストランで魚介ミックス定食1300円を注文、注文は自分のスマホでするシステムなので年配の方はお気を付け下さい。アジフライは身が薄く揚げ過ぎ、エビフライとカキフライも全く旨みを感じなくとても残念でした。ある程度のクオリティを求める方はフライ物は注文しない方が良いでしょう。肝心のお風呂ですがあつゆとかいうとても入れないような温度の風呂以外は全体的にヌルくてカルキ臭がすごい、寝湯が工事中で入れなかったなど残念な感じです。良かった点は場所柄なのか若いお客さんが少なく静かにゆっくり入れる所ですかね。 リバティーリゾートになってから初めて行ってきました。平日フリータイム1000円+館内着のセット500円で入館。お風呂など清々しい程すんぷ夢ひろばのままでしたがゆっくりと過ごす事が出来ました。ボディソープやシャンプーなど質が落ちる感じはしますがこの金額ではやむ得ないかと。気になる方はご自分でお風呂セットを持ち込む事をお勧めします。受付の人の対応も気持ち良かったしまた伺わせていただきます。

  • 3739 psr

立地は正直悪いですが、原付以上の移動手段があるなら問題にはなりません。 元々大江戸温泉物語だったようで不祥事により閉まったのが復活したらしいです。その面影が風呂の説明に現れてます。 ここのメインはやはりサウナでしょう。男性限定のようですがオートロウリュを備えたサウナがあり、30分事なので3セットやるなら1回は当たると思います。他の施設ではタイミングが合わないと1回もできなかったりしますが、こちらでは周期が短いのでほぼ確実に1回は当たります。 オートロウリュ付サウナと別に普通のサウナもあり、そちらもスタンダードで良かったです。 水風呂は波が穏やかで水温は他の施設に比べて高めなのでじっくり入れる感じです。 お値段は3時間で500円(平日)とかなり安く、サウナも申し分ないため閉店してしまった時之栖 松之湯の代わりに通っています。広い休憩室があるのが似ていますし、水風呂の肌感も似ています。強いて残念なポイントを挙げるなら炭酸泉が無いことでしょうか。また、大江戸温泉物語時代に使っていたと思われる奥の浴室が閉まっていて、勿体ないなと感じました。
旅行のタイプ
休暇
同行者
1 人

  • pi ka

お正月に宿泊しました。健康ランドみたいな感じかなぁと行ったらとてもキレイ。電話で個別にお願いした時もとても感じが良かったし、フロントで車椅子をお借りするときも快く対応してくれました。お布団は自分で敷くのですが全然オッケー。部屋の洗面台がちょっと狭かったかな?大浴場のお風呂は何種類もあって洗い場も個別になっていて、脱衣所も広くてきれいでした。ドライヤーもたくさんありました。お風呂は日帰り入浴がメインのためか朝風呂が入れないので部屋の露天風呂を利用。冬なのでちょっと寒かったけどなかなか良かったです。お料理は正直あまり期待していなかったのですが、前日に泊まった別のホテルより断然美味しい!嬉しい誤算!お腹いっぱいになりました。旅行支援は使っていなかったのですが、冬旅しずおかクーポンを3人で18,000円分ももらえて、料理の追加分やお土産を沢山買っても余るくらいでした。コロナのせいか周りのお店がちょっと寂しかったかな…。とにかく、予想以上にとても良かったです!ありがとうございました。
同行者
家族旅行
客室: 4
サービス: 5
場所: 4

  • Qiao

宿泊利用。 総じて評価するのであれば55点ほどでしょうか、 賞賛も酷評もすることもできない宿泊体験でした。 他の方が評価されている通り、 看板もなくチェックインの受付場所が分かりにくい 夕食の提供の効率が悪い 食事の質が残念 壁が薄い は確かに事実でした。 それに加え、宿泊部屋が奥まった場所だったせいか WiFiも途切れ途切れでかなり不安定な状態でした。 お風呂は広く内風呂、外風呂があるも、特徴的な種類のお湯が少ないといった印象でした。 一方で従業員さんの接客が過剰丁寧でもなく、でも人情味があり、ちょうどいいと個人的に感じました。フロントのスタッフさんはたどたどしいながらも説明に一生懸命さを感じましたし、朝食のサービスをしてくれたスタッフさんのあいさつからは親しみやすさを感じました。 色々とツッコミどころがあり、ネタには尽きませんが(笑)、 スタッフさんの一生懸命さに免じて、 様々な不都合を受け入れられる方はなんとか泊まれるかと思います
旅行のタイプ
休暇
客室: 3
サービス: 4
場所: 3

  • Kiyoshi Channel

地元なので日帰り温泉として何度となく利用させてもらってます。他の方の口コミを拝見しましたがやはり企業努力が足りないの一言。あれだけ広大な施設の割に廻りの施設はほぼ閉店でゴーストタウン。食事施設は代わり映えせず、娘が好きなたらこパスタは常にパサパサ。そして二回ほどゴキブリと遭遇。温浴施設も他の方と同様、露天風呂はぬるい。手を抜いてるとしか思えません。といった悪い評価の返事は基本コピペで本当に真摯に受け止めているのか不明。だからいつ行っても空いてるんです。未だに経営しつづけられているのが不思議です。社員の皆様、今一度基本に立ち返って全てのところ価格から施設内の清掃、施設の状況、それに見合った価格設定、見直してください。でないと本当に客は減るばかり、増えませんよ。県外からせっかく来られた方の残念なコメントも見たくないので。また利用させてもらいますのでこちらはチェックする立場で居ます。応援の意味を込めてよろしく。
客室: 1
サービス: 2
場所: 2

  • say

日帰り入浴での利用です(同市内住みでここには泊まらない…) ころころと経営者が変わり料金体系も変わっていますが、11/1までは3時間500円で利用できるしキャンペーンでフリータイムも安いのが助かりました(たまたまキャンペーンでした) お風呂は今は入浴剤ばっかりで平日はお湯がない場所があります。昔昔その昔にあった薬湯が懐かしいです。 平日はお客さんも少ないのでのんびりと入れるし子どもがあっちこっちしても心の余裕があります(笑) 施設は昔から変わらずですが、せっかく広い休憩スペースがこの閑古鳥ではかわいそうです。 食事をしたことがないのですが、食べている人もさほど見かけません。宿泊客の食事はどんなのでしょう? 11/1からは燃料費高騰の為、3時間料金が廃止されてしまいます。ここに丸1日はなかなか居ないので、3時間制の復活を祈ります。 また経営者が変わらないよう、なんとか頑張ってください!
サービス: 3
場所: 4

  • TAKUMI OGAWA

露天が循環してるのかな? 溜め池みたいなんか色々浮いてました、入ってられなかったです。 あとレジオネラ菌の事があったからか 塩素の匂いが凄いです、プールあがりみたい。 入浴後肌がヒリヒリと痛く、自宅でお風呂に入り直しました、塩素に体の油分が持っていかれます。 体を塩素で殺菌消毒するならいいです。 漫画コーナーと一回の休憩スペースにゴキブリいました。 前の温泉の方が色々よかった気がします。 2度と行きません。
旅行のタイプ
休暇
同行者
カップル
サービス: 2
場所: 2
安全性
ゴキブリなどがいます あまり衛生的ではない気がします 塩素が強すぎて体がヒリヒリします、入浴後に体に実害が出ます。
重要事項
アメンボと一緒にお風呂に入れます、ゴキブリと一緒に休憩できます。 体を殺菌消毒できます。
ホテルのおすすめポイント
静か, ハイテク

  • なるぴ

とりあえず一言。 「ナニコレ」 ☆−3はつけたい。 サイトの写真に騙されました。 宿泊施設と豪語されていたので 夜朝ご飯付き、外に露天風呂付きの部屋で2万弱で宿泊。 不快に思った点をいくつかまとめます。 ①布団は自分で敷く(旅館よね?) ②部屋に虫が数匹、露天風呂の中にも虫の死骸があり、部屋の露天風呂には入りませんでした。 ③とにかく飯が無味な感じ (固形物を口にしているだけの食事でした。)とりあえずメインの感想を。 ・マグロが硬い ・伊勢海老の旨み全てを殺しにいっいる調理 ・小さい肉が4キレ、、 もう途中から食べることを諦め、すべてのコースが出される前に退出しました。 ④ゴキブリ3匹いた 2匹は死骸。1匹は私たちを見送りするかのように下駄箱で生きておりました。 ⑤風呂は普通 風呂の前に不快なことがありすぎて、風呂に関しては無感情で入浴しました。 コスパ悪すぎ、もう来ません。
同行者
友だち

  • oki hiroshi

久能山東照宮に近くで宿泊場所を探したらヒットしたのがこの施設でした。 何時も旅行では、ホテルばかりの私たちですが、たまにはと予約してみました。 2食付きで、部屋風呂付き、また、久能山東照宮のロープウェイと東照宮の参拝券付きで1人当たり20,000円でした。 部屋は、和室6畳の部屋でこぢんまりで、布団は、自前で敷く民宿方式でした。 食事は、レストランの間仕切りされたコーナーで、頂きました。 内容的には、質より量に偏りがちなメニューでしたから、余り食べることが出来ない私達にはチョット残念な食事になりました。 最後のデザートも盛れば良い感じでがっかりしました。 お客様は、立ち寄り湯♨️の方が多く、宿泊者は余りいない感じでした。
同行者
カップル
客室: 3
サービス: 3
場所: 3
ホテルのおすすめポイント
お得

  • おきたるか

オーナーさんの口コミに対する返信がとんでもなく的外れな事がありますね。 多くのユーザーから出ている言葉を正しく受け止めていないようですが、それが現状に反映されているように思います。 ただあの規模で入場料とサービスの提供のバランスを取るのは本当に大変な事であるとは思います。 また食堂に関しては以前の大江戸温泉物語の頃から有るので経営が別なのでしょう。確かに価格に見合うお料理ではありませんが、これは食堂の経営母体の責任だと思います。出来れば他の業者に入って欲しいところですね。 そういう訳で星1としたい所ではありますがギリ2ですね。 ただ従業員の教育には力入れないといけないと思いますよ。 余談ではありますが調べたら大東温泉もこの会社が引き継いだのですね。 ここも大東町で経営していた時から比較するとだいぶクオリティが下がりましたがそういう事かと納得しました。

  • マッケンゼン“ポップン”カルロス

日帰り利用です。 立派な施設ですね。 平日ということもあり、お客さんは少なかったですが、近くにあれば常連になりそうですね。 食堂のメニューは限られますが、美味しかった。連れは、フライの定食を頼んだところ、結構待たされましたが、待った甲斐があった、と言ってました。 多分、注文後、揚げていたのではないかと。 お得なドリンクバーもあります。 同所はもともと、大江戸温泉の施設としてスタートしたものの、長期間閉所していたようで、経営者が代わって、リスタートしたようです。 肝心な泉質は温泉感はないですが、他の投稿のように、カルキ臭は感じませんでした。 アクセスも、東名静岡インターから10分程度、日本平、久能山も近くにあります。
旅行のタイプ
休暇
同行者
カップル
サービス: 4
場所: 4

  • Elise Dozo

There's a constant noise in the room, making the nights difficult. Otherwise, the room and the services are good, there's few entertainment and relaxing area. The quality wasn't really there for the price I paid so I guess that you pay for the amenities. Unreliable wifi too.
旅行のタイプ
休暇
同行者
1 人
客室: 3
サービス: 4
場所: 2
ホテルのおすすめポイント
静か

  • おわた3216

すんぷ夢ひろばでしたが、訳有って約1年休業…その後リバティーが買収し10月31日にオープン。 月2回火曜定休ですが、たまに臨時休業有るので行く前にHP要チェックです。 平日はフリータイム1000円。休日1500円。タオルや館内着は別料金。休日はちょっと高いですね… 海が見えるテラスはカフェ併設でとても良い雰囲気なのですが…久々に再開した徳川ミュージアムも1000円と強気の価格設定。1年のフリーパス制では有りますが…そんな頻繁に見る場所では無いかと…コロナで仕方ないですが、足湯は使用不可。町屋ですが、物販店を増やして欲しいです。月、火は殆どの店舗が休みの様です。 温泉ですが、以前有った薬草風呂は無くなり、入浴剤の浴槽に変更。あかすりの跡にロウリュウサウナが増えました。露天風呂は、色の変わる照明が点いて良い雰囲気に。

  • 坪内茉奈美

2階のエアコンが壊れていて、リラックスルームが使えなかった。壊れているのは随分前だと思うのになんですぐ直さないのか。 他の客が何時間も座るところに寝ていて何人も座れない客がいた。 3歳以下が入浴できないのはわかるが、洗い場も入れないと言うのはいかがなものかと思う。 他の客がマナーを守らなかったと言われてもそれはマナーを守っている人には関係ないと思う。 他の温泉施設は洗い場には入れるのが普通なのに、、、 せっかくのキッズスペースも大きい子が占領してるし他の所もエアコン効いてないし最悪すぎて言葉を失う。 おかげで小さな子は楽しめず、私たちはくつろぐこともできなかった。 まずスタッフがそんなの監視しとけば良いと思う。 ほんとに残念
同行者
家族旅行
サービス: 1
場所: 1

  • new aka

所々が、もう少しこうしたら良いのにと思える施設。宿泊部屋の1番狭い部屋はトイレも洗面所もなく、共同トイレまで行かなければいけない。大浴場のロッカーは100円がいるし、すぐバタッと閉まってしまい使いずらい。 ゴキブリや蛾、カメムシなど虫が廊下に沢山現れるのに素足移動。店員さんだけスリッパを履いていて綺麗かな?と心配になってしまった。 大浴場は昼よりも夜のがライトアップされていて綺麗だし星も綺麗でした。、虫が沢山浮いているから対策をとった方が良くなると思いました。洗顔やパックなどもドライヤーの所ではなく、お風呂場に置いてほしいです。 また、Wi-Fiの電波が悪く、すぐ繋がらなくなる。チェックアウトが10時でゆっくりできなかった。 以上の事が改善されたら、また行きたいです。 サウナや岩盤浴はよかったです。

  • あっきぃ

水曜日に 利用しました リニューアルした? 前は 平日は 数人しか居なくて貸し切り状態だったのに 5倍以上位 増えていてビックリΣ(゚д゚;) 食事は 平日ランチ5食限定ランチ500円の 鉄火丼を頼んだけど ご飯は冷たい… 肝心の 刺身は 冷たくなくて 常温? で生温い感じ…? 次は無いなって感じ… あと 町屋の方は 平日だったから やって無い店多数… 空いている店舗は 小さい子供も遊べる ミニボーリングとか 輪投げ 射的 スマートボールみたいな お店あれば 良いかと…? 点数とかで ポイント集めて町屋や お風呂で使える 割引券とかあれば リピーター増えるかもですね
客室: 3
サービス: 3
場所: 2

  • 小林美穂(みぃしゃん)

Go toとじゃらんポイント使って実質的に一人4000円✌️フロントで方々は懇切丁寧な対応、お食事(配膳)は盛り付けもとても素敵でした。個人的には、冬瓜の蟹あんかけが美味しくて夫の分も食べてしまった(笑)お食事のビールは、ふじの国地域クーポンで払いました。露天風呂と洗い場(シャワー付き)は屋根があるので雨の日でも大丈夫 。お部屋の畳が新しい(青々していた)し、トイレもきちんと清掃してあり気分が良かった。久能山東照宮の帰りに宿泊。スタッフの方々に100点満点を✌️
旅行のタイプ
休暇
同行者
家族旅行
客室: 3
サービス: 5
場所: 4
ホテルのおすすめポイント
静か, お子様連れ向き, お得

  • ri Yu

10年前ほどに来た時の大江戸温泉ではなくなって、リバティーリゾートになっていました。いちいち会員登録しないといけないのが面倒。遠方から旅行に来てフラッと立ち寄っただけなのに、個人情報を開示して会員カード作る必要ある? そして、何よりびっくりなのが、外湯の3つ「平日は稼働してません」とお湯が抜かれた状態。外湯全部ぬるくて、循環もしてない溜め湯の状態。平日料金と休日料金確かに違うけど、それでも平日1000円よ。それでそこまでケチる? お食事所も、大江戸温泉の時のような豪華さは全くなく、心惹かれるものが何もない。2階の漫画コーナーも、これまたケチってるのか電気が半分ついてなくて、漫画コーナーなのに漫画読めないという…リゾートという割に何もリゾート感のない、割高銭湯という感じでした。

  • おかめ

平日日帰り温泉を利用 広い敷地にロケーション最高の温泉施設で平日人も少なくゆっくり入れる。 が、山が近いせいか露天風呂に結構虫が浮いているのが気になる。 ロイヤルゼリーが入った美容温泉は結構虫がいたので内湯にすれば良いのに…。 外湯もいろいろあって良いんだけどクモの巣とか気になった。 内湯も外湯も広いので良い所ではあります。 リラクゼーションのお部屋は女性の所にハンモックあって良し。 広々と休める所もあります。 道の駅として営業したら露天等ももっと人来そうなのに残念。
旅行のタイプ
休暇
同行者
1 人
客室: 3
サービス: 3
場所: 3
ホテルのおすすめポイント
絶景を楽しめる, 静か

  • yokkon 125

日帰り温泉入浴で夜に行きました。施設周辺の建物や、お風呂棟の佇まいは良いのですが、周辺施設はほぼ廃墟で終わってる感があります。数あるお風呂の殆どはぬるく設定してあり、長湯するにはいいのですが温まる事は出来ませんでした。お風呂の照明もゆっくり入りたいのに眩しさを感じて落ち着けません。 また、2階の休憩スペースは一時的だったのか分かりませんが、冷房が効いておらず、ムシムシしており、とてもお風呂上がりに涼む状態ではなかったです。そのことが2階に上がる階段前にも、受付でも注意喚起されていないことにサービスの低下を感じました。 色々否定的ではありますが、リゾートチックな造りのお風呂が1000円以下で入れるのは良いのかもしれません。今後改善されれば良いなと思います。

  • yoshikazu murai

2022年12月 気軽に入れる平日3時間500円のコースが無くなって、平日フリータイム1000円になってました。 残念ですが、もう行くことはないかな・・・。 平日3時間500円コースを利用しました。 お湯は温泉感が無いので、泉質や源泉を求める人には物足りないかもしれません。 でも、この料金で温度の違ういくつもの内湯と露天風呂が利用出来て、サウナも有り。 日帰り入浴としては魅力的です。 風情がある立派な造りで全てが広々している施設でした。 受付のお姉さんの対応も丁寧で好印象でした。 利用は会員制(無料)で、受付で登録手続きが出来ますが、事前にネットで済ませておけばスムーズに入館出来ます。
サービス: 3
場所: 3

  • 喜代美中村

11月15日11時開店と同時に伺いました 女風呂はもちろん誰もいませんでした 最初露天風呂に入りましたが 北海道夕張の湯は水でした 表記を湯から水に直してほしいです 大きな露天風呂には湯がなく 干からびていました 女風呂に2〜3人しかいないので しょうがないと思います 人がいないせいか洗い場も寒くて シャワーの湯をかけながら洗いました シャワーは止まることなくずっと出てるので有り難かったです いい施設なのでもっと周知されればいいなと思いました
旅行のタイプ
休暇
同行者
1 人
客室: 3
サービス: 3
場所: 4
ホテルのおすすめポイント
静か

  • ナリ

日帰りで利用しました。 露天風呂がたくさんあり、ウグイスの鳴き声も聴こえて風情がありました。お風呂の数が多いですが入浴剤で少し違いを出しているぐらいだったので、炭酸泉があると嬉しいなと思います。 施設は全体的に綺麗で無料で利用できる卓球やキッズコーナーも子ども達が楽しそうでした。 リラクゼーションルームもたくさんクッションや椅子があり素敵でした。女性専用スペースがしっかり一部屋で完備されていて安心でした。 3時間パックでしたが、 施設内レストランで食事をすると、1時間サービスで4時間滞在できてありがたかったです。 日曜日なのに閑散としていて、良い設備があるのにもったいなく思いました。繁盛しますように。また利用したいです。

  • さすらいの旅人

室内露天風呂があるお部屋に泊まらせて頂きました。温泉ではありませんが、風情があり私は好きですね。何度も行きたくなるところです。平日に予約したからか宿泊客は少なかったです。日帰り温泉がメインなのか、そういった方はちらほら見受けられました。当然、宿泊客は温泉に入れます。色々種類があっていいと思います。夕食は奮発して頼んだら、お腹一杯になってしまいました。ファミリーにもカップルにももってこいだと思います。これは私の私見ですが、エントランスとか赤い橋とか橋の手前のお店とかを見ると「千と千尋の神隠し」を意識しているのか?と、思いました。
客室: 5
サービス: 5
場所: 4

  • 山本たかし

久しぶりに行きましたが 変わり映えしておりませんでした。 お湯もリピートする様なお湯でもなく 炭酸泉や露天にテレビなどがあったら もっとリラックスして過ごせるのに... または、近くや遠くから温泉を運んだり するのはどうでしよぅか? 系列のお風呂で言うと大東温泉のお湯なのどを運んでここで入れたら 凄い満足できるのに... さらにサウナが熱かったです。 個人的には熱いサウナがすきですが サウナ内で敷く正方形のマットが すぐ暑くなってしまうので タオル等床や座る箇所には敷いて欲しかったです。 値段は安くなって利用しやすくなりましたが癒しやストレス発散を求めると満足できませんでした。
同行者
1 人

  • misaki saeki

男湯は数カ所工事中でしたが、気持ちよく入浴出来ました!途中の露店が閉まっていたのにはショック(T_T)でも総合的にはオススメなしかも穴場の温泉施設です!
旅行のタイプ
休暇
同行者
家族旅行
客室: 5
サービス: 5
場所: 3
フード、ドリンク
温泉だけだったら、缶ビールやクラフトビールが飲めます!食べ物もラーメン屋さんがあったりしました。
重要事項
休館日がバラバラの様子、行く前にネットで調べていった方がいいですよ!
ホテルのおすすめポイント
絶景を楽しめる

  • Katsutoshi Ozeki

露天風呂スペースも広いし、個人的には悪くはないんですが、めちゃめちゃ人が少ないです。 私にとってはだからこそ良いんですが、経営状況を心配してしまう程です。 私見では【完全会員制】というシステムが気軽に来たい人を遠ざけているんじゃないかと考えています。 あとお湯の種類が少ないというか、全部同じお湯なんで、もったいないなと思いました。 あまり長湯する方じゃないので、あの施設を使えて1時間500円(土日は600円)というのは安いと思います。 次また来るかと聞かれたら、間違いなくYesです。半額チケットももらったしね。 ★価格改定がありました。現在平日なら3時間500円です。

  • kei shiba

家族旅行で泊まりで利用しました。元温泉施設らしく、お風呂も休憩室も広くてビックリします。卓球は2台あり、ボロボロですがそれも温泉卓球の楽しいところです。結構人気でした。でも同フロアすぐ横が休憩室なので、玉が飛んでいくのでヒヤヒヤしました。 食事は朝晩ともに思っていた以上に美味しく、特に夕飯の釜炊きご飯は感動です。 お部屋は3人で8畳だと布団を敷くと少し狭く感じるかもしれません。 スタッフの方々も人数が少ないながらも頑張っておられ、皆さん優しく丁寧な対応でした。 いちご狩り農園が沢山あるし、久能山や市場にも遠くないので、ロケーションも良しです。また行きたい。

  • コットンコットン

ただただ大きいお風呂に入りたいだけの方にはいいのかな。友達とわいわい、家族みんなで楽しくってタイプにおすすめです。 私は温泉が好きなタイプですが、温泉好きにはまったくおすすめしない施設です。 ただの水道水のお風呂が沢山あるだけって感じで塩素臭もしっかりしました。 ファミリー層が多く、小さいお子さんで賑やかです。サウナマットは使用済みか使用前かわからない置き方で、滞在中1回もスタッフが、確かめに来る事はありませんでした。 温泉好きな私としては、久々に残念な施設でした。
客室: 3
サービス: 1
場所: 2

  • さんさな

リニューアルとき聞いていってみました。 館内着が女性は、ピンクを着ていたため水色でおかしいと思いふろんに 確認しら、男女兼用と言われた。 女性専用のブースに、いってもみな ピンクの館内着であった。 兼用なんて、そんなとこないだろ! バイトしかいない、フロント? 風呂は、ぬるいし、ハエがたかっていた。 風呂は、お湯が入っていない風呂がなんこかあった! トイレが下水の匂いがした、不潔な 感じで清掃がいき届いていない 感じでもういきません。 人にも紹介できません。
同行者
友だち
サービス: 1
場所: 1

  • 南国おじさん

変わり映えもなく、微妙な場所に微妙なお風呂。1時間でささっと入れたのがいつの間にか3時間で同額に…1時間コースも少し安くして残してくれればリピートしやすかったかも。 3時間も普段居ないので。 ある意味混んでない穴場スポット。お客さんが居なさ過ぎて町屋がほぼ休業状態。負のスパイラルになっている。 盛り上げようとしていたのは分かるけど続かなかった。風呂がメイン?町屋がメイン?はっきりしないコンセプトだなぁと思います。 買い物ついでに風呂入る?風呂入るついでに買い物する?どちらも営業してないと寄らなくなります。 後、朝風呂ができなくなたのも残念。

  • Yamamoto Kazuki

ここのお風呂はぬるめのお湯から熱いお湯まで用意されており、熱いお湯が好きな方にも十分満足してもらえます。施設はとにかく立派でもっと多くの方が来ることでいろんなお店やイベントが開かれるのではと思います。土曜日の午後に入って夜までノンビリすれば1週間の疲れも取れること間違いなし。神奈川からドライブ2時間ほどの温泉リゾート、オススメです。
旅行のタイプ
休暇
同行者
カップル
客室: 5
サービス: 5
場所: 5
ホテルのおすすめポイント
静か

  • コケ

こどもが好きな温泉施設です。 2022秋に値上げして、平日大人1,000円に。 もう少し安いプランがあると良いけど、燃料費や人件費の高騰で仕方ないか…。 立地は▲。車がないと厳しい。 経営母体がコロコロ変わりますが、広くてゆったり入れる温泉なので、潰れずに継続してもらいたいものです。
旅行のタイプ
休暇
同行者
家族旅行
客室: 5
サービス: 5
場所: 3
ホテルのおすすめポイント
絶景を楽しめる, ロマンチック, お子様連れ向き

  • 0825 aki

町屋:日曜日の昼に伺ったが、ほとんどのテナントが空いており、中に置かれている脚立や食器が丸見えの状態。せめて、見えないようにカーテンを閉めるなどの対策を取れば見栄えが悪くないようになる。営業していたいくつかの店舗も営業しているのか一瞬分からないぐらいひとけがない。せっかく他の銭湯にはない珍しい町屋があるのだから、もっとそこを売りにして活気づければ良いのに。駄菓子屋に寄ったが、チョコレートのお菓子がカピカピになり砕けていた。保存状態を見直すべきである。あと、レジの際に店員がいち … もっと見る

  • yue pen

日帰りで3時間が500円と格安 お風呂も内風呂と露天風呂と何種類もあり楽しめます。 お湯は温泉ではなく、普通のお湯にプラスしている感じでした。塩素の臭いが多少します 女性の方しか分かりませんが、脱衣所からお風呂まで少し歩く感じです。 洗い場は沢山ありました。 パウダールームも大きかったです。 ドライヤーも2台有料がありましたが 基本は無料です。 フロントの前にはお土産売り場もあるし 食事も出来る 入館の時にフリータイムのチケットを購入すれば1日過ごす事は出来そうです。

  • ma can

[日帰り利用] 空いてますね。3時間パックでワンコインは安いと思います。 岩盤浴セット300円ですがバスタオルひけば良いだけなのでレンタルする必要もありません。 女性専用の休憩室もあってのんびりできます。 オムツの取れていないお子さんはお風呂入れないようになってしまったようです。 [施設外ゴーカート利用] 子供に20分600円やらせました。 狭い範囲ですがキッズにはちょうどよかったようで楽しんでいました。
同行者
1 人
サービス: 5

  • 山須年魚

天下泰平の湯の頃から良くお風呂に入りに来ていました。その頃は大部屋は基本的にフリーで宿泊客で無くても入れたのですが、今は宿泊限定でそこが少し悲しいです。お風呂は満足していて、数も多く、サウナも気持ちよかったです。ただ、個人的に一番ショックなのがご飯です。味も料理の種類もかなり落ちてしまい、昔はお風呂とご飯が好きだったんですが、今はお風呂だけですね。
同行者
家族旅行
客室: 2
サービス: 3
場所: 4

  • taku Hori

平日は1時間500円で入浴できます。また、会員制なので初回に本人確認と会員登録が必要なのですが、1時間の無料券を貰えました。館内にマッサージ施設や無料漫画スペースが併設されており、綺麗で良かったです。お風呂に関してはもう少しバリエーションがあるとなお良いと思いました。久能山の中で自然が近く、リフレッシュできました。また行きたいと思います。
旅行のタイプ
休暇
同行者
1 人
サービス: 5
場所: 4

  • jnk7 m.

お風呂の脱衣所、休憩場所のエアコンの温度がとにかく寒く、せっかくお風呂で暖まった体が芯から冷えてしまいました。ぬる過ぎるお風呂もありました。 また、奥の休憩所(岡崎の間)に行きましたが、ここも寒く、押し入れに入っていた座椅子がカビだらけ。 提供する場所は掃除をするのはもちろんですが、エアコン設定含め心地良くなるよう定期的に点検して欲しいです。
同行者
家族旅行
客室: 1
サービス: 2
場所: 3

  • DENKEN

150号線から山に少し登る感じ。 静岡市寄りです。 大江戸温泉で会員登録しないとならないのが面倒かな。 アジフライ定食はボリューム感ありました。 喫煙コーナーあります。 お湯は種類があるから楽しめる。 熱湯、ぬる湯とあります。 普通に3時間楽しめました。 テントサウナがありました。 貸しタオルもあるが、フェイスタオルが100円で安かった。
客室: 3
サービス: 3
場所: 2

  • 直子

初めて来店しました。お正月1月1日に宿泊しました。お風呂は普通のスーパー銭湯♨️って感じ。あまり人は居なかったのでゆっくり出来ました。食事はランクアップしたので、伊勢海老の刺身があったり、牛肉の溶岩焼き、海鮮鍋があったりと良かったです。布団は自分で敷くシステム。部屋の露天風呂は、自分で湯を入れると言う感じです。女湯のほうはそんな事なかったですが、男湯の客のマナーが悪すぎると怒っていました。 …

  • 岩崎晶子

盆休みのせいか人が多く非常識人間ばかりでした。脱衣化粧室でを使ってる人が多く写メしてる人も居てびっくり。温浴施設の入り方を知らなさすぎの人が多過ぎ。静岡の温浴施設の中で一番マナーが悪い施設です。注意喚起を脱衣化粧室の壁に判るように貼って欲しいです。脱衣室の入り口だけの注意喚起では見ません。他の温浴施設は30分~1時間ごと注意喚起放送してます。スタッフが少ないと思いますがマナーなので実行して下さい。 …

  • もまま

マッサージしてもらおうと思って呼び鈴鳴らしたら全く出て来ず、休みだった。休みなら休みと書いておくべき。 やっている風呂とやってない風呂がわかりづらい。冷たい水に入ってから気づく。不衛生だと思う。 化粧水のボトルいつも空っぽ。 値段と釣り合ってない。 ここに行くなら近隣の銭湯の方が質がいい。
旅行のタイプ
休暇
同行者
1 人
サービス: 1
場所: 1

  • バルサミコスス

天下泰平の湯➡︎リバティリゾート久能山になっており、調べてから行きましたが平日3時間は廃止されフリータイムしかありません。正直フリー使うほど居る理由はないので残念です。お風呂は水圧◎出し続けられるのもいい。室内風呂◯露天風呂×お風呂自体は悪くないが虫が飛んでるしかも沢山苦手なので本当に無理でした。ここ行くなら草薙の湯でいい
同行者
1 人
サービス: 3
場所: 3

  • Moomin Hi

202305初訪問、ロケーションは100点で緑に囲まれた素敵な施設。お風呂も大きくサウナ2個と薪のテントサウナで満足です。 敷地内のラーメン屋さんで1000円以上注文で10%引きになるクーポンもらい休日1350円になりました。駐車場は無茶苦茶でかい。 でも施設としては閑散としており、半分ゴーストタウン、、 こんな素敵なお風呂なのに勿体無い、経営もお風呂を幾つか止めたり、甘味処を閉鎖したり苦しそうでした。

  • little kei

空いているし3時間以内なら500円でpaypay20%還元しているので割安感あり。 でもフリータム1000円は割高だと思う。 入館には住所氏名登録必須となっており面倒なばかりか情報の管理が心配。 やめてもらいたい。 エアコン故障でリラックスルームやマンガ室利用できず。 水風呂は設備故障で水温29℃と老朽化でサービスは完璧ではありませんが
旅行のタイプ
休暇
同行者
カップル

  • 佐藤昇

先日、一周年記念の企画のときに二日続けて温泉を利用しました。 温泉は比較的ぬるま湯だと思いますが、ぬるま湯はゆったりと湯船に浸ることができるので、好きです。露天風呂もいいです。 休憩所もゆっくり利用できてよかったです。 今回、娘がスマホを紛失してしまい、翌日連絡を頂いて取りに行きましたが、親切な対応をして頂き、感謝でした。 この11月からは、利用料金が下がりましたので、利用しやすくなると思います。

  • ATSO

国道150号、古宿交差点から道なりに 登って行くと見えてきます。 平日の夜に利用しましたが、 浴室は広く、種類も多く、楽しめました。 ゲームコーナーは小さいなりにも充実。 無料の卓球もあり、古き温泉の様で、 お風呂上がりも楽しく過ごせました。 眺めも良いらしいので、今度昼間行った時に でも、見てみたいです。
客室: 4
サービス: 4
場所: 5

  • 鈴木健吾

温泉好きの私が1,2を争うほど通っているのがこちらのリバティーリゾート久能山さんです。 なんといってもこちらの温泉は値段が安く、平日に行くのがオススメです! 立地は少し悪いですが、駐車場はかなり広めなので車で行くのがオススメです。 温泉は内風呂、露天風呂ともに充実しており、日替わり温泉もあります。あと、フィンランド式のテントサウナもあり、サウナ好きもすごく楽しめると思います!!

  • kudryavkaxx

普段はあまり酷評しませんが…。 値段とサービスが釣り合っていないと思いました。 正直良いところを探すのが難しいレベル。 会員登録が必須、タオルは別料金 湯温も熱いかぬるいかの2択。 ロウリュウは時間になったら自動で水が流れるだけ。 ドライヤーもしょぼい… 他の健康ランドやスパ施設を見て勉強してほしい。 土日祝の値段で入場するか、平日価格で入場するかで評価は分かれると思いました。

  • Hi

初めて利用しました。平日3時間500円はリーズナブルだと思いました。休憩室がエアコンが故障しているということでサウナ状態だったのが残念でした。お風呂はいろいろあるし、長湯が苦手な私にも熱すぎず適温なのが良かったです。これからは足繁く通いたいと思いました。あと、女性スタッフの方の応対も柔らかく好感が持てました。
サービス: 4
場所: 3

  • cherry t

相場がわかりませんが、これで1泊16000円(朝食のみ付)はめちゃくちゃ高く感じました。16000円あったらもっと良いところ泊まれる気が。 1回でいいかなという感じでした。
旅行のタイプ
休暇
同行者
友だち
客室: 2
サービス: 1
場所: 2
ホテルのおすすめポイント
静か

  • こじまる

平日なのか閑散としてました。 温泉施設はとても広くて良かったけど、お湯の質が天然じゃないのか長く入っていられなかったです。 ラーメンの味はまずまずでした。 喫煙場所はとても気持ちのよい場所でした。
旅行のタイプ
休暇
同行者
家族旅行
サービス: 3
場所: 3
ホテルのおすすめポイント
静か

  • yamakazu 8989

宿泊だったが、客室の壁がビックリするぐらい薄く会話内容がわかるレベル。大浴場は塩素が強く肌が荒れる。脱衣所は朝から同じゴミ、汚れがずっとあるのを見ると掃除はしていない。ご飯はかなりレベルが低く、日帰り入浴の方と同じ空間なので落ち着かない。スタッフも接客レベルはかなり低く、周りのお客さんも不満を口にしていた。もう絶対行きたくない。無料でも行きたくない。 もっと見る

  • T Yuki

墨が入ってる人がいるよとフロントで話をすると『注意しましたから』と言われた。 注意してでなければ意味ないし、私が20時に入って3時間、ずっといた。 もっと真剣に取り組んで欲しいです。 柚木の湯のスタッフは、注意して風呂場から追い出していたことをみたことがあります。 同じ御風呂業なのに対応に温度差を感じる。
サービス: 1
場所: 1

  • 特になし

風呂、普通。 カルキ臭強め。 シャンプー、ガビガビなるやつ。 飯屋まずい。 接客、たまに遅い。 歯ブラシとカミソリをセットで売り付けてくる。 歯ブラシだけでええねん。 値上がりで3時間コースなくなり、平日でも千円必要になるとか… あそこの風呂に1000円とか1,500円の価値はない。 さよならリバティ。
サービス: 2
場所: 1

  • まー

祝日の14時頃入館。 空いていたので良かった。 フードコートは品切れがあり残念。 キッズスペースは小学生位の子供がロディを投げて遊んでいたり、わざと小さな子供の所で遊んだりと目が離せない。 監視について他の方も言っていたが、今のところ改善はされていない。また時間をおいて行きたいと思う。
サービス: 2
場所: 2

  • Yoko Hikino

宿泊利用でなくお風呂だけで利用。ロケーションgood。規模が大きいのに人が少なく寂しい。土日はお客様が多いのかな、平日だからか、なんと女風呂にひとりだけ。男風呂は5、6人との事。シャンプーやリンスやフェイス用ボディ用石鹸がしっかり揃っている。シャワーも途中で止まらないのがありがたい。利用客がもっと増えると良いですね。 もっと見る

  • MDA “kke” Kuuke

一部の露天風呂はなぜかお湯が張られていなかった。二階の休憩スペースは冷房故障で灼熱。客室は壁が薄く、夜は隣の人の笑い声でなかなか寝付けませんでした。
同行者
家族旅行
客室: 2
サービス: 2
場所: 2
ホテルのおすすめポイント
お子様連れ向き

  • Yasunori Kazama

駐車場も広く、のーんびり出来ました。 お風呂もいろんな種類が有って良かったです。 宿泊施設も利用したいと思います。
旅行のタイプ
休暇
同行者
1 人
客室: 5
サービス: 5
場所: 5
ホテルのおすすめポイント
静か

  • ADO

平日の日帰りで利用。大浴場は規模が大きく、サウナも完備。 あまり混んでいなくてゆっくりできました。 レストランも本格的で色々なメニューがあります。 会員制なので最初に手続きが必要です。
旅行のタイプ
休暇
同行者
家族旅行
サービス: 4
場所: 4

  • 木村義信

宿泊で利用しましたが、施設のメインはスーパー銭湯となっており、一般的な温泉旅館のイメージと異なり残念でした。また、部屋は貸切個室のようで清潔感も乏しく、布団敷きがセルフサービスとなっているなどストレスを感じました。一方で、食事はボリュームがあり満足でした。総評としてはコスパはかなり悪くおすすめできません。

  • 蟻地獄

空いてて良かった~。 テーマが、徳川家康公の生涯! 清潔感があり、室内、露天風呂 サウナが充実! 清水に行った時は、寄らせて もらってます。
旅行のタイプ
休暇
同行者
家族旅行
客室: 4
サービス: 4
場所: 4

  • masanori tanemoto

久々に来てガラガラだと思ったら3時間設定がなくなって実質すごい値上げになってました。流石にこの値段だとほか行くという人のが多いかと、 温泉設備的には割と好みです。潰れないでほしいが客は離れるだるうなぁ・・・
客室: 3
サービス: 3
場所: 2

  • 川口譲治

日帰り入浴でした。以前から気になっていた男性用サウナ入口のドアの開閉方向が改善されて無理なく出入りが出来るようになっていました。又、白木で出来た部分のメンテナンススキルが高いのか変色や退色が全く見られず気持ちが良かったです
サービス: 4
場所: 4

  • とうちゃん

当日は入浴に行きはしたが、ネットで見ると700円/大人となっていましたが、1500円/で訳の分からん書類を書かされ、会員ですと言われました。ネットでは大江戸温泉物語と書いてありましたが、別になったとのこと。お勧め出来ません
サービス: 1
場所: 2

  • 松浦美香

久しぶりに訪問しましたが経営者が変わった為かお風呂のお湯が塩素臭がひどくて温泉の感じがありません お客さんは少なくてのんびりはできます ホームページには入場者全員の会員登録が必要な感じでしたが1人登録してあれば問題なかったです
サービス: 4
場所: 4

  • 望月真弓

初めての利用でした。3時間で800円。種類もあって楽しめました。お湯の温度がぬるめなので長く入っているにはいいかと思いました。 卓球台もあり、子供も楽しかったみたいです。 また利用したいです。
客室: 3
サービス: 3
場所: 3

  • くーちゃん

近いので日帰りで何度か利用しましたがあまり長居できず、帰る時に「もう(←)お帰りですか?」と高確率で言われるのがなんとも居心地悪かったです。 長居したいのはやまやまなんですが、入浴で熱くなってるのに休憩室が暖かく風もないので暑がりには地獄なんです…。 … もっと見る

  • ぴょん吉

岩盤浴のタオルのサイズが残念でした ご飯は、提供はスムーズだし、なかなかの食べ応えでしたが最後まで美味しくいただくことが出来ました伊勢海老大好き♥ 従業員の方々の対応も気持ちよく、とても楽しく過ごせました ありがとうございました …

  • 生卵

近隣の同価格帯の施設に比べて広くて快適。子連れで来るのにオススメ。場所が国一のあそこみたく分かりやすいとこではないせいか人も少ない。せっかく良いとこなので価格見直したりして人来るようにして長く続けて欲しい。
サービス: 4
場所: 3

  • ブラック野熱燗之介

スーパー銭湯の方。 自分行く時は昼なので、混んでないときにしか来たことがないです。お値段以上にリラックスできます。おっさん的には満足。 ただイチゴ狩りのシーズンとかは、レジャー梯子の家族連れで混んじゃうのかなって思います。 … もっと見る

  • aki

部屋は家みたいでした。 深夜に帰ろうとしたら鍵がかかっていて、門をよじ登って入りました。
旅行のタイプ
休暇
同行者
カップル
客室: 1
サービス: 1
場所: 3

  • 越後屋権兵衛

決してリーズナブルとは言えない内容の部屋と食事でしたが、元大江戸温泉らしく、浴場は良いですね。 施設内にコンビニなどが無く、夜間外出が出来ないので、不便を感じる方もいるでしょうが、外出出来たとしても近隣にお店はほとんど有りません(笑

  • きんや

宿泊で検索した際には気が付かず、後で口コミ等でわかったのですがメインは日帰り温泉施設でした 知らずに行ってたらちょっとがっかり感はあったかも知れませんが、食事は大満足だったのでこの星数にしました
客室:
もっと見る

  • Kenji Narita (個人用)

一日中楽しめるリゾートです。お風呂は、ちょっと塩素っぽい感じですが広々としてゆっくり入れます。GW期間中でしたので各種イベントをやっていました。
客室: 4
サービス: 4
場所: 5

  • 猫助

個人的に静岡で1番好きな銭湯。週末しか行けないけどそれを楽しみに生きている。広々として清潔感もあり何よりも雰囲気がすごくいい。 料金も良心的過ぎるくらい。通い始めて長くなるが未だ宿泊はしたことがないので近日中に宿泊する。

  • 旅好きすがやま

接客や料理はとても良かったです。 部屋がとても狭くて、布団も自分たちが敷かないといけないのですが、せめて部屋だけは広くしてほしいかった。
客室: 1
サービス: 4
場所: 3

  • koharu tani

断水で行きました。 3時間500円のプランで銭湯に行く感覚で伺いましたが いろんなおフロがあり 施設も清潔な感じでかなりのオトク感で癒やされて帰りました。 ありがとうございました。また落ち着いたらゆっくり伺いたいです。

  • エアキング

泊まりできました。 元々大江戸温泉物語だったみたいです。 たまたま家康が好きでしたので、部屋の名前が家康だったり、お風呂にも家康の説明があったりと面白かったです。 露天風呂も良かったです! また伺いたいと思います。

  • 高橋卓也

地域が断水中のため平日17時30分に入館しました。時間帯も混雑を想定してましたが、ゆったり利用させて頂きまました。施設も清潔で広々し料金も500円の所、ペイペイ利用で400円驚き‼️大満足出来ました‼️ …

  • miyoko I

宿泊をしました。 6畳の風呂付きの部屋に泊まりました。 夕飯、朝食は満足でした。 ただ館内でスリッパが使えないので足が冷たかったです また喫煙所が外にあるため雨に濡れるのが必然でした そこは改善して欲しいでしね

  • バジリスク

平日は日帰り入浴、大人1000円で利用できる。(休日は1500円)しかも風呂の種類が多いときた。これはなかなかの当たりスポットなのではないか。他のレビューにあるようなカルキ臭さは自分は感じなかったです。

  • roro ki

市内の同施設より値段が高いのに平日湯が入ってない所が複数ある。 すごく損した気になるし、風呂数減らすならもっと安くしてもらいたい。 結果少し離れていても安くて空の湯船なんかない所へ行こうと思う。

  • エビ

お風呂の種類が豊富なのが好きなポイントだったのですが、平日はいくつかのお風呂が入れないようになりました。料金は仕方ないにせよ、お風呂だけは平日も元に戻して欲しいです。特に寝湯はお願いしたいです!

  • ぽん

本当にオススメしません。とにかく最低です。星−5を付けたいくらいです。最悪の休日になりました。 宿泊で利用しましたが、部屋にはバッタやアリが出て、施設内はゴキブリの巣窟でした。 … もっと見る

  • S Max

平日の宿泊で利用。大浴場は空いていて、ゆったりと出来ます。店舗は開いている所が少なく、寂しい感じでした。 次回は、お風呂はこちらか、サウナしきじに入って、宿は静岡駅の方が安くて快適かな。

  • 962たいち

温度の低い源泉をたくさんの湯船に加温して利用。なかなか苦しい。
旅行のタイプ
休暇
同行者
1 人
サービス: 2
場所: 3

  • 吉川健治

江戸時代の街並みを模した広場は空きが多く閑散としていました。 お風呂は沢山の種類があり楽しめました。正月休みでしたが左程混んでおらず、浴場、休憩室共に快適に過ごせました。

  • 磯部まるみ

日曜日和太鼓で行かせてもらいました。楽しかったです。前日はドックランに行ってきました。小型犬には丁度いい広さだと思います。また行かせて頂きます。
場所: 3

Similar places

Nippondaira Hotel

2993 reviews

1500-2 Mabase, Shimizu Ward, Shizuoka, 424-0875, Japan

Hotel Associa Shizuoka

2292 reviews

56, Kuroganecho, Aoi Ward, Shizuoka, 420-0851, Japan

Hotel Grandhills Shizuoka

1823 reviews

18-1 Minamicho, Suruga Ward, Shizuoka, 422-8575, Japan

中島屋グランドホテル

956 reviews

日本、〒420-0852 静岡県静岡市葵区紺屋町3−10

Hotel Ole Inn

897 reviews

2 Chome-1番地の1 Tokiwacho, Aoi Ward, Shizuoka, 420-0034, Japan

Hotel Route Inn Shimizu Inter

625 reviews

1 Chome-20-20 Yasakahigashi, Shimizu Ward, Shizuoka, 424-0024, Japan

APA Hotel Shizuoka eki Kita

587 reviews

4-5 Showacho, Aoi Ward, Shizuoka, 420-0033, Japan

Toyoko Inn Shizuoka eki Minamiguchi

518 reviews

3-24 Izumicho, Suruga Ward, Shizuoka, 422-8066, Japan

Toyoko Inn Shizuoka Shimizu Ekimae

492 reviews

1-27 Hongocho, Shimizu Ward, Shizuoka, 424-0814, Japan

ホテルシティオ静岡

326 reviews

1-2 Tenmacho, Aoi Ward, Shizuoka, 420-0858, Japan