上智大学

474 reviews

7-1 Kioicho, Chiyoda City, Tokyo 102-8554, Japan

www.sophia.ac.jp

+81332383111

About

上智大学 is a Private university located at 7-1 Kioicho, Chiyoda City, Tokyo 102-8554, Japan. It has received 474 reviews with an average rating of 4.2 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 上智大学: 7-1 Kioicho, Chiyoda City, Tokyo 102-8554, Japan

  • 上智大学 has 4.2 stars from 474 reviews

  • Private university

  • "便利な場所にある、きれいな立派な大学。カトリック修道会のイエズス会が開設し、現在は学校法人上智学院が経営する大学。 上智の名はカトリック教会の「聖マリアの連祷」のなかにある「Sedes Sapientiae (上智の座)」から名づけられたと言われている。また、「ソフィア」の原義はギリシア語の「σοφίᾱ(知恵)」で、神の叡智を示し、上智大学は大学名そのもので理念や建学の精神を表しているようだ。 上智大学には、イエズス会士やカトリック信者の教員は少なくはないようだが、カトリックとは関係のない学生や教員も多いという。神学部の学生でなくても、聖イグナチオ教会などで祈りを捧げることは可能のようだ。 聖イグナチオ教会は、建て替えられたが、以前は、ゴシック建築風な感じだったように思う。そのころ、日本に、ローマ法王のヨハネパウロ2世が来日され、その教会で、ミサを行われたと思う。また、現在の、大学の建物は、昔に比べると、より高層ビル化している。"

    "【上智大学の対面割合】 上智大学の後期授業は、ほぼ全て完全オンラインで行われていました。年間を通して一度も対面の講義を受けたことが無い学生が多数を占めます。保身のみに走るのではなく、社会との関りを持つ場としての大学の側面を大切にして欲しいと思います。来年度からは原則対面/大人数はオンデマンド型講義との方針が早期に固められましたが、これまでの姿勢から考えて、もしもこれが受験生の敬遠を恐れての事であれば、結局殆どの授業を”大人数だから”とオンラインで行い、対面授業が僅かになる形になることのないよう願いたいです。 また、大人数の講義を(リアルタイム型ではなく)オンデマンド型を主とする方針についても、時間、場所を問わず受講できる利点があるのは確かですが、リアルタイムで講義を行うことによる双方向性・受講者同士の交流も大切にしていただきたく思います。"

    "巷では、早慶上智と呼ばれてるが、前述の2つに比べると地味で、英語等の外国語教育を除けばマーチの上位大学・学部(明治、青学、中央の法、等)とそこまで差は無いだろうと思うしマーチの方が勝ってる部分もあると思う、入学して早々オリエンテーション合宿なるものがあるが大学生で、そんな高校生みたいなことやらなくてもいいだろうと感じる、私立で早慶程でも無いのにも関わらず一般受験で一部の学部で二次試験や論述、面接があるなど悪い意味で我が道を行く大学だと思うし、自分たち大学の立ち位置を誤解している様に感じる、あくまでも自身のイメージだが有名未解決の殺人放火事件、今ホットな話題のジャニー喜多川さんの出身校であるなど、どちらかと言うと暗いイメージが多い"

    "【受験生必見】 受験のために訪れました。 駅からすぐ近くなので、迷わずにたどり着けます。内装がスタイリッシュな白を基調とした、清潔感があるデザインで、広々としています。 女子トイレは10個ほど、洗面台も5個以上はあったので、回転率が良く、全く混みませんでした。 教室内、足元も冷えず、試験監督の方々が細やかに室温調整をしてくださいました。 一斉に受験生を放出したので、四ッ谷駅が受験生と保護者で溢れかえりました(地方からの受験なのでしょう)。 早めの時期にあるので、コロナだけでなく、インフルや風邪に伝染りたくない方は、少し離れたタリーズやスタバなどで待ち合わせをすると良いと思います。"

    "とても優秀でカッコいい大学だと思います\(^-^)/ ここのカフェでお茶飲みましたが、とても感じ良かったですよ(^^ゞ 立地条件も都心だし、スマートな学校だと言う印象でした✨ ここの生徒さんも、さすが東京なので、あか抜けた人が多いです(* ´ ▽ ` *)ノ 「中には?という人も居ましたが,,(;´_ゝ`),」 とても良い大学だと思います\(^-^)/Fランクじゃ無いですよ❗ それに芸能界にいく人が多いです(* ´ ▽ ` *)ノ 久保純子さんや河野景子さん 阿部知代さん等、アナウンサーが多いです❗"

Reviews

  • Hikari Morino

便利な場所にある、きれいな立派な大学。カトリック修道会のイエズス会が開設し、現在は学校法人上智学院が経営する大学。 上智の名はカトリック教会の「聖マリアの連祷」のなかにある「Sedes Sapientiae (上智の座)」から名づけられたと言われている。また、「ソフィア」の原義はギリシア語の「σοφίᾱ(知恵)」で、神の叡智を示し、上智大学は大学名そのもので理念や建学の精神を表しているようだ。 上智大学には、イエズス会士やカトリック信者の教員は少なくはないようだが、カトリックとは関係のない学生や教員も多いという。神学部の学生でなくても、聖イグナチオ教会などで祈りを捧げることは可能のようだ。 聖イグナチオ教会は、建て替えられたが、以前は、ゴシック建築風な感じだったように思う。そのころ、日本に、ローマ法王のヨハネパウロ2世が来日され、その教会で、ミサを行われたと思う。また、現在の、大学の建物は、昔に比べると、より高層ビル化している。

  • 大学生の声を聞いてunivlivesmatter*gmail,com

【上智大学の対面割合】 上智大学の後期授業は、ほぼ全て完全オンラインで行われていました。年間を通して一度も対面の講義を受けたことが無い学生が多数を占めます。保身のみに走るのではなく、社会との関りを持つ場としての大学の側面を大切にして欲しいと思います。来年度からは原則対面/大人数はオンデマンド型講義との方針が早期に固められましたが、これまでの姿勢から考えて、もしもこれが受験生の敬遠を恐れての事であれば、結局殆どの授業を”大人数だから”とオンラインで行い、対面授業が僅かになる形になることのないよう願いたいです。 また、大人数の講義を(リアルタイム型ではなく)オンデマンド型を主とする方針についても、時間、場所を問わず受講できる利点があるのは確かですが、リアルタイムで講義を行うことによる双方向性・受講者同士の交流も大切にしていただきたく思います。

  • t

巷では、早慶上智と呼ばれてるが、前述の2つに比べると地味で、英語等の外国語教育を除けばマーチの上位大学・学部(明治、青学、中央の法、等)とそこまで差は無いだろうと思うしマーチの方が勝ってる部分もあると思う、入学して早々オリエンテーション合宿なるものがあるが大学生で、そんな高校生みたいなことやらなくてもいいだろうと感じる、私立で早慶程でも無いのにも関わらず一般受験で一部の学部で二次試験や論述、面接があるなど悪い意味で我が道を行く大学だと思うし、自分たち大学の立ち位置を誤解している様に感じる、あくまでも自身のイメージだが有名未解決の殺人放火事件、今ホットな話題のジャニー喜多川さんの出身校であるなど、どちらかと言うと暗いイメージが多い

  • フォル

【受験生必見】 受験のために訪れました。 駅からすぐ近くなので、迷わずにたどり着けます。内装がスタイリッシュな白を基調とした、清潔感があるデザインで、広々としています。 女子トイレは10個ほど、洗面台も5個以上はあったので、回転率が良く、全く混みませんでした。 教室内、足元も冷えず、試験監督の方々が細やかに室温調整をしてくださいました。 一斉に受験生を放出したので、四ッ谷駅が受験生と保護者で溢れかえりました(地方からの受験なのでしょう)。 早めの時期にあるので、コロナだけでなく、インフルや風邪に伝染りたくない方は、少し離れたタリーズやスタバなどで待ち合わせをすると良いと思います。

  • 中村勝

とても優秀でカッコいい大学だと思います\(^-^)/ ここのカフェでお茶飲みましたが、とても感じ良かったですよ(^^ゞ 立地条件も都心だし、スマートな学校だと言う印象でした✨ ここの生徒さんも、さすが東京なので、あか抜けた人が多いです(* ´ ▽ ` *)ノ 「中には?という人も居ましたが,,(;´_ゝ`),」 とても良い大学だと思います\(^-^)/Fランクじゃ無いですよ❗ それに芸能界にいく人が多いです(* ´ ▽ ` *)ノ 久保純子さんや河野景子さん 阿部知代さん等、アナウンサーが多いです❗

  • MADOKA

子供と一緒に学校見学の一環で秋の文化祭に伺いました。四谷の駅のシンボル的なイグナチオ教会のあるキャンパスは都心のオアシスのような感じ。W大のような広大なキャンパスではないものの歴史のある大学ならではの建物もあり、一号館は建築的歴史も感じる内装で興味深いです。たまたま複数の一年生の学生さんとお話しするチャンスがありましたが、皆様、感じが良く、かと言ってガリ勉な感じもなく派手な感じもなく、理想的な学生さん像でした。我が子もソフィア楽しそうとワクワクしていました。

  • Chisa

入学前のイメージと違い学生や友人は飾らなく素直な子が多いです!「他者のために 他者とともに」がモットーです卒業してからこの言葉を思い出す度にあまり実践できてないと反省させられます。総合大学にしてはアットホームで面倒見がよく生徒想いの先生方でした。 「キリスト教人間学」いわゆる「キリ教」が必須なのが特徴的です。社会福祉学科は福祉に進まなくても人間として大切な精神をたくさん教わりました☆ …

  • d smile

英米文学科をでて教員免許をとる。外資系に就職する。 国際的で自由な校風ではありますが単位取得に四苦八苦で能力がついていけず中退も多いとききます。 知人の卒業生のご子息や、在学生インタビューによると、塾にたよるも9年間の日本人の義務教育はいかに日常会話を話せさせない、英語の授業だったか思い知らされた、といってました。 要は円満に卒業できるかできないかによります。勤勉、努力ですね。

  • masao chan

色んな学祭巡りをしましたが、今までで一番 敷居が高くなく、おばちゃんにも楽しめる大学でした。 見回してみると、学生の保護者来場率が高いんですよね〜。だから、自分の様な中年おばちゃんでも訪れやすいんでしょうね。 あなた何でここに居るの?っていう疎外感がある(勝手にそう思っているだけですが)学祭も結構あるので^^; 屋台の多さもイイです。

  • TT Kizman

校舎は自分が入れた部分についてのみ、昭和の建物…目的じゃないのでよく見ていない…席は前後に余裕なし、つまり狭かったがその状況から仕方なし。勿論、他の施設は綺麗、立派なところもあるそうですね。有名 大学で著名人様の母校であらせられますから…まぁ、縁がないから行くこともないですが。 学校周辺の桜が綺麗…春に歩いたらいいんじゃないですか。

  • 桜田七緒

公開講座を受講するために半年間通学。 言いたいことは一つだけ、新宿通りにある大きな門は、正門ではありません。ずっとそっちが正門だと思っていましたが、それは東門。 正門は、土手にそってニューオータニに向かう細い道を道なりに歩いて、イグナチオ教会を通り過ぎた少し先にある(東門よりはるかに)ちーさい門。それが正門!!!!気をつけて~

  • Shin K

素晴らしい立地にあるイエズス会が開設したグローバル大学で、“早慶上智”、いわゆる早稲田・慶応義塾・上智と括られる最難関私立大学群に入っている大学です。大学の記念行事に天皇皇后両陛下がお出ましになる大学には驚きました。防衛大学校第61期一般前期試験に合格しておきながら辞退した娘が一般入試に合格して4年間お世話になりました。

  • 齊藤実

今、デジタル化と言われていますが 1980年半ばに文部省はパソコン操作が出来る様に教員にお達しを出したのでは? この大学ばかりでは無いと思いますが教授が操作出来ない、その操作の補佐を生徒に任せている 私から言わせていただけるなら操作出来ない教員、教授は給金無し、年金剥奪、教員免許剥奪、教授博士剥奪をするべし

  • 永井雄一

上智大学は語学系では私立大学の中でもトップの評価受けている。 外国語学部以外の学部の難易度も総合的に高い一流大学だと思います。 東京12大学広報連絡協議会(早稲田大学・慶應義塾大学・上智大学・明治大学・立教大学・青山学院大学・中央大学・法政大学・日本大学・専修大学・國學院大學・東海大学)にも加盟してます。

  • 角田悠

理系で進学するメリットはありませんので、別の理工系大学に進学すべきです。いわゆる上智大学の世間一般イメージは文系を指し、理系は社会に出ても大して評価されない暗黒面です。進路選択のリサーチ能力のなさを露呈するだけですので、1年生なら飯田橋の方を再チャレンジしましょう。

  • ねこスマ

隣の教会含めて20年で建物がどんどん新しくなりました。昔の面影もまだあります。新旧両立で発展していってほしい。学内の教会で結婚式を挙げられて、1人が卒業生だと半額、2人ともだと無料。友人のに参加したのはいい思い出。学食のジャンボカレーまだあるかな?

  • Amo Zai

都心なので立地は申し分ありません。敷地は郊外の大学に比べるとどうしても狭くなりますが、それを補うだけの魅力があります。運が悪いことに私が訪れた時、新興系の宗教団体に声かけされてしまいました。外から来てるのか内部の学生なのかは不明です。

  • にら

30年前に英文科を‼️卒業してます✏️久々に行ったら寮が‼️なくなっており代わりに高いビルが立っていました^_^ビックリした~Σ( ̄。 ̄ノ)ノ授業に紛れてもバレないかな(笑)ナンチャッテ(^_^)トホホ …

  • のりりん

カトリックの品の良い大学。駅から近くてアクセスも良い。入学するのもそこそこ難しいけど入ってからもかなり勉強させらる。オシャレだけどチャラチャラした感じがなくて謙虚で賢そうな人が多い。近くを通ると鐘の音が聴こえてきて癒やされる。

  • LOC on

コンパクトながら充実する設備と校舎、新旧歴史が共存するスペースです。海外の人には理解が難しいけど都心に立地するわりには窮屈を感じないキャンパスです。 大学は100年強の歴史があり、英語への要求は国内においてレベルが高いです。

  • 夜倉幹夫(MikioYorukura)

創立は1913年で比較的新しく、日本初のカトリックの大学。 上智大学「Sophia University」の名はカトリック教会の祈りである「聖マリアの連祷」のなかにあるSedes Sapientiae … もっと見る

  • lackofsleeeep

11号館地下のソフトクリームがオススメ。ファミレスやファーストフードのソフトクリームなんかとは比べものにならない。毎月味が変わるのが楽しみ。ストロベリー、巨峰、ラムネさつまいも、ゴマ、ほうじ茶!etc...

  • AKILIN channel

ビル管の試験で上智大学にいます。 お昼は9号館地下1階のカフェテリアのPRONTO でランチです。 ナポリタンを挟んだコッペパン190円、アイスコーヒー190円を食べています。 美味しいです(*^ω^)

  • Bara 03

▶︎懐かしの我が母校 ▶︎社会に出て6年目。思うことは、上智卒業生は、平均的に優秀。経営層、マネジメント層にとって、計算しやすい人材なんじゃないでしょうか。逆に言うと、突出した人材は出にくいか。。

  • あいぽん

英語が強いというよりも英語さえできれば入れてしまう。 推薦で定員の半分以上取って、偏差値をかさ上げしている。 同じ高校の英語しか出来ない奴が行ったので、頭が良い印象は全くない。 むしろ...

  • MY

総合人間学部というのでしょうか、たぶんここを出た人にひどい目に合わされました。噓つきのPSW。人種差別です。とても素晴らしい大学と思っていたので残念です。いつかこの人には天罰下るはずです。

  • Y Urushi

外国語学部は海外留学をしなくても語学を身につけることができるカリキュラムだった。クリスマスイブは、大学公認でオールナイトでキャンパスで過ごせた。卒業後のSNSなどで卒業生同志の交流が盛ん。

  • Masaki

資格試験で大学に来ました。 地下にあるカフェが広くてオシャレでした。 休日もやっているのがさすがです。 お弁当を持っていったので、電子レンジを使わせてもらいました。 校舎も綺麗でした。

  • kuro kuro

自身の母校ですが新卒のレベルは下がりました。 自身の業界的に発想力や表現力、プレゼン力はある程度学生のうちに磨いて欲しいですが、やる気も含めて本当に乏しい子が増えたような気がします。

  • いさむ

立地は抜群の大学です。社会人向けの試験会場として利用したことがあります。 有名人はベテラン女性テレビアナウンサーの方々くらいしか思い浮かびません。安藤さん、島田さん、出水さんなど。

  • La La

ここの学生聖歌隊(上智聖歌隊)が昔からレベルの高い歌声で…聴かせてくれます! 7月と12月のコンサート、ホテルニューオータニでのクリスマスチャリティコンサートなど、おすすめです。

  • ムーミン谷のチンク

四ツ谷駅から徒歩数分。 素晴らしい立地です。 建物も綺麗にメンテナンスされていました。 食堂のメニューにヴィーガン用のメニューがあったことに感心しました。 流石ですね。

  • 中村狸

昔とちがい学生の質が悪くなった。ニューオータニや紀尾井ホールにいくことがあるが、チャラい奴が多く止まって騒いで通行の妨げ。偏差値70が泣く。それとも推薦AOか。

  • yoyoyo W (foryoonjae)

英語試験が確かに他の大学より難しい。読解力が大事!1号館外見かっこいいけど、一番古い建物なので、室内環境はちょっと悪い(特に匂い)。6号館は一番きれいだと思う。

  • Yokohama my soul town

卒業式に伺いました。ソフィア通りの桜はとてもきれいで、コロナ禍の中大変な一年でしたが、この学び舎から飛び立った多くの学生の未来に、幸多いことを願っております。

  • MEIKO

素晴らしい立地に穏やかで優秀な学生が集まっています。 勉強する環境がしっかり用意されていますので、大学=学びの場だと考えられる学生には最高だと言えます。

  • Hirotaka Ichikawa

大学、大学院と計6年間通った母校。また、クルトゥルハイム聖堂にて結婚式を挙げました。 文系と理系のキャンパスが同じ、都内では少ない大学の1つです。

  • ハルピコ

四ツ谷駅前の交差点を斜め横断するの、直進したい人の迷惑だからやめてほしい。大学職員らしき人が看板を持って呼びかけてるけどそれも無視。

  • 二三壱

イグナチオの言葉『愛を行いで示す』。 尊き精神は創立100年を越えて尚、学生や卒業生の志として、今も生き続けている。と、言いたい。

  • 二宮和葉

コロナ禍の対応が酷く、生徒の声を聞くどころか急な判断ばかりで飽き飽きです。 約二年で臨機応変な対応をとる他大学とは真逆でガッカリ。

  • けんじさかい(けんじ)

特定の表現は避けますが、SOPHIAと書かれたカバンを持った女の子たちに思いきりぶつかられて、無視だった…そのイメージが強い。。

  • iwa ryu

1人で歩く男性をからかう男女グループがいます また、受験日にはオタクっぽい男を待ち構えては罵声を浴びせる在学生がいます 要注意

  • s s

受験センターの従業員って無愛想の返事でがっかりしました、今まで質問した大学の中で一番印象が悪いです、受験生に良くないです。

  • Hiroaki Hayashida

こじんまりした学内だが、そこが魅力だと思う。4年間ずっと四谷なので、そこが人気の理由と言われていた。今もそうなのかな?

  • Rieppe

とても静かでお勉強はかどりそうです。 英語の上智と昔から思われている通り 図書館の蔵書は7割が外国語だそうです。

  • Tom

新しい校舎と歴史ある教会。 真摯に学べるところではないでしょうか。 また、教会、洋風の校舎なども趣があります。

  • 下町の太陽

東京のキー局アナウンサーも排出する素晴らしい大学です。 偏差値も高いし、素敵な女性がたくさん在籍しています。

  • かえるかえる

母校。 荻野さんや町野さんにお世話になった。 こんなの知ってる? 上智大学美女図鑑。 うまく載せられるかな?

  • 高野真太朗

まだ8ピロの下のカップ麺自販機があるのかは分からないが一度食べてみたいと思いながら結局一度も食べなかった。

  • YR tpdb6459

職員の不祥事の隠蔽はダメでしょ。傷害事件で逮捕された看護師を平気で雇ってる上智大学ってどうかしてますよ。

  • ふっくん

勉強はできるのかもしれないが、歩道いっぱいに広がって他の歩行者のことを何も考えれない非常識な奴らばかり。

  • 江端弘樹

守衛さんが敷地内の建物をよくわかっておられず困りました。キャンパスは都会の中にしてはゆったりしてますね

  • シムシムママりん

四ッ谷駅の直ぐそばでアクセスが良く校内・校舎もとても綺麗でした\(^o^)/学び舎としてはgood!

  • Katsuhiko K

個人的には親しみの湧かないキャンパスでしたね。カトリック系ってそんなとこ多すぎな気がする。

  • daa4c

新しくてキレイな校舎の学校って印象だけど、1号館という歴史的な赤レンガの建築物もあります。

  • Neko Syunnmin

イエズス会員おひとりおひとりのイグナチオの霊操を通して、具現化に努めている大学と思います。

  • s s

文理一体型のキャンパスで、他学部との交流も盛んなので充実した学生生活を送る事ができます。

  • 西尾規子

母校なので、懐かしい。でもビルのような建物が立て込んでいて、同じ場所と思えなかった。

  • Mr.C.B.

入学したけど単位ゼロでヤメたのでOBヅラできません。 OBですらないか。アッハッハ。

  • Tadashi Ando

最近大通りにビルを建てましたね。小ぢんまりしていて施設内移動が楽。交通の便もいい。

  • 永松“ポニマル”宏

ソフィア祭はエネルギッシュに盛り上がっています。特に元気な女子学生が多いですね❗

  • M SARA

優秀な学生が多い印象です。語学力が表にでてますが、真面目な勉強家が多いよね。

  • Aki Takagi

「神のみぞ知る」という意味すらわかってない政治学の教授がいるって本当ですか?

  • J F

私立では3番目。 一番偏差値高いのは法学部。 意外と外国語学部が偏差値低い。

  • 豚田

なんだかんだ言ってもソフィアのブランド力は凄いです。オーラがありますね。

  • ショコラちゃん

四谷にある大学 インターナショナルな雰囲気があります。 … もっと見る

  • Motoharu Iga

うるわしの アルマ・マーテル ソフィア正門リニューアル …

  • 両岡辰明

綺麗な建物で雰囲気の良い風景です。 集中して勉学に励めそうですね。

  • tamako 0070

ミッション系の良い大学です 少数精鋭部隊です 身内が卒業生ですね。

  • ハッピーエンド

カトリック系のミッションスクールです。特に語学に力を入れてる大学。

  • d d

今も大好きな母校。キラキラした環境で4年間過ごした思い出。

  • 一宮愛知

昔、学祭に行った時、真面目で控えめな学生が多かったです。

  • Ryo. S

すごくキレイで、過ごしやすい環境だろうなと感じました。

  • William Zhang

上智を目指して勉強頑張っている!今回絶対負けないぞ〜

  • kirkmas &JeenaAndow

四谷駅とニューオータニの間にある、立地最高の大学。

  • Des Underachiever

うちのおばさんが…ヘルメット被ってた時代ですが。

  • まつばシ

受験させていただきました。6号館はきれいですね

  • Tomoko Kotake

学生さんたちが、皆さん活き活きしていました。

  • エアコン鈴木

オープンキャンパスにいかせていただきました。

  • 滝田加乃

きれいで駅からも近い。ただ教室が狭い。

  • 溝口佑

カトリック系ですが、宗教色は低いです。

  • Kbosy Lucas

都心なのに落ち着けていい環境でした。

  • 二階堂義政

生徒の語学力は日本一だと感じた。

  • Alexandr Donovskiy

日本語能力試験の前、復習タイム

  • 境秀夫

秋ですね 朝散歩清々しい

  • 五条悟

朝の散歩にいいコース

  • S.S

大好きな学校です。

  • 共有

娘が通っています。

  • hachi suzoo

素敵な建築物

  • Tomoya Yasukawa

上智大学

Similar places

早稲田大学

1416 reviews

日本、〒169-8050 東京都新宿区戸塚町1丁目104

Rikkyo University

682 reviews

3 Chome-34-1 Nishiikebukuro, Toshima City, Tokyo 171-8501, Japan

Aoyama Gakuin University Aoyama Campus

550 reviews

4 Chome-4-25 Shibuya, Shibuya City, Tokyo 150-8366, Japan

Meiji University

532 reviews

1 Chome-1 Kanda Surugadai, Chiyoda City, Tokyo 101-0062, Japan

Juntendo University

448 reviews

2 Chome-1-1 Hongo, Bunkyo City, Tokyo 113-8421, Japan

東京慈恵会医科大学

402 reviews

日本、〒105-8461 東京都港区西新橋3丁目25−8

Hosei University Ichigaya Campus

391 reviews

2 Chome-17-1 Fujimi, Chiyoda City, Tokyo 102-8160, Japan

東洋大学 白山キャンパス

388 reviews

日本、〒112-0001 東京都文京区白山5丁目28−20

創価大学

381 reviews

日本、〒192-8577 東京都八王子市丹木町1丁目236

Chuo University Tama Campus

363 reviews

742-1 Higashinakano, Hachioji, Tokyo 192-0393, Japan