世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館

56 reviews

Japan, 〒158-0083 Tokyo, Setagaya City, Okusawa, 5 Chome−38−13 宮本三郎記念美術館(世田谷美術館分館)

www.miyamotosaburo-annex.jp

+81354833836

About

世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館 is a Art museum located at Japan, 〒158-0083 Tokyo, Setagaya City, Okusawa, 5 Chome−38−13 宮本三郎記念美術館(世田谷美術館分館). It has received 56 reviews with an average rating of 4.0 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-6PM
Tuesday10AM-6PM
Wednesday10AM-6PM
Thursday10AM-6PM
Friday10AM-6PM
SaturdayClosed
Sunday10AM-6PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館: Japan, 〒158-0083 Tokyo, Setagaya City, Okusawa, 5 Chome−38−13 宮本三郎記念美術館(世田谷美術館分館)

  • 世田谷美術館分館 宮本三郎記念美術館 has 4.0 stars from 56 reviews

  • Art museum

  • "宮本三郎記念美術館(世田谷美術館分館) で開催されている 「宮本三郎、画家画II: 混沌をぬけ、花良絵筆1950s-1970s」 へ行ってきました 石川県小松市出身の 洋画家である宮本三郎さんは パリを拠点に古典美術を巡り、 本物を自分の目で見て 作品を真似て描き、練習を重ねたそうです。 そして継続的なテーマとして 〝花と裸婦〟を描き 赤、黄色、緑と 華やかな色味の作品が非常に多く 美しさの中にも力強さのある印象でした。 館内は撮影が禁止なので、 作品でご紹介できませんが、 華やかな女性画とお花の作品に惹かれつつ 私が今回、一番印象に残ったのは 『流水 手取川』 でした。 絵画の前に立つと、 池の目の前に空間移動したような感覚になり 見れば見るほど不思議な気持ちになりました。 美しい絵や、 描かれている女性のお顔も美人さんで 見ていて癒される作品も多くありますが、 惹き込まれているのに 謎めいている、 そんな感想を抱きました。 上手く言葉にできないのですが、 何かを得た こんな気づきがあったというより 空間移動している気持ちになる 不思議な作品ばかり。 でもそれは、 人物像の時は特に メインで描かれている人以外にも たくさんのお顔やお人形さんが 映り込んでいて 「これはお人形さんなのか?」 「はたまた人なのか?」 「もしくは天使なのか?」 「なんでここに一緒に描かれているんだろう?」 と。 館内のスタッフさんもとても感じのいい方で 定期的に作品が変わるようなので、 また伺いたいと思いました^^"

    "都内の大きい美術館は結構行っているが、まだ行けてない美術館が何件もあって、その中の1件が 宮本三郎記念美術館。 都内で宮本三郎の作品を見ることができるのはとても嬉しい。私は、日本の洋画家で佐伯祐三、松本竣介、そして宮本三郎のこの三人は日本だけではなく世界的に評価されてもよい画家だと思う。 宮本三郎の絵を見ていると、油絵具は子供のおもちゃのように扱っているように思うくらい自分のものにしている。 さて、ここの美術館、入館料が200円で展示スペースが2つしかないが、それでも満足できる。企画展として花の作品を中心に展示してあったが、風景画や人物画も展示している。そのバランスもよく考えており、宮本三郎の天才ぶりというか、変幻自裁の絵画を見ることができる。 個人的には女優の絵と月並みだがビーナスの絵はすごいなと思った。 ただ、世田谷美術館は用賀からかなり歩くし、分館にしないで併設してほしい。
    訪問日
    平日
    待ち時間
    待ち時間なし"

    "洋画家である宮本三郎(1905-1974)の作品を展示している小さな美術館。開館時間10:00-18:00,入場料は一般¥200で月曜が休館日。展示室内は写真撮影禁止。 階段を上がった2階の展示室にスケッチから中型油絵まで多彩な作品が展示され、説明が付けられています。念願の欧州行きが実現してから間もなく第2次世界大戦が始まったため、帰国を余儀なくされた宮本が軍から依頼されて戦争画を描いていった経緯などが作品毎に簡潔に説明されています。作品数は多くないので20-30分もあれば、ゆっくり鑑賞可能です。規模は大きくありませんが、宮本三郎の佳作を集めた素敵な美術館です。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "洋画家・宮本三郎(1905-1974)の美術館。 かつてアトリエがあった場所で、奥沢の住宅街の中にあります。 展示スペースは二階のみですが、展覧会「宮本三郎 西洋の誘惑」(2022"

    "従業員が建物裏で喫煙してきて一階に煙草臭が充満しました。近くを歩かれ三次喫煙し息が上がってきて、夜に喘息発作が出始めました。公共の施設内を有害な煙草成分で汚染する従業員を公費で雇わないでいただきたいです。少なくとも就業時間内禁煙としていただきたいです。 階段にある宮本三郎氏の写真が2枚とも喫煙中のものです。幼い子供や小中高生等の未成年も繰り返し目にするので、煙草が写っていない写真の方が良いと思いました。"

Reviews

  • N U

宮本三郎記念美術館(世田谷美術館分館) で開催されている 「宮本三郎、画家画II: 混沌をぬけ、花良絵筆1950s-1970s」 へ行ってきました 石川県小松市出身の 洋画家である宮本三郎さんは パリを拠点に古典美術を巡り、 本物を自分の目で見て 作品を真似て描き、練習を重ねたそうです。 そして継続的なテーマとして 〝花と裸婦〟を描き 赤、黄色、緑と 華やかな色味の作品が非常に多く 美しさの中にも力強さのある印象でした。 館内は撮影が禁止なので、 作品でご紹介できませんが、 華やかな女性画とお花の作品に惹かれつつ 私が今回、一番印象に残ったのは 『流水 手取川』 でした。 絵画の前に立つと、 池の目の前に空間移動したような感覚になり 見れば見るほど不思議な気持ちになりました。 美しい絵や、 描かれている女性のお顔も美人さんで 見ていて癒される作品も多くありますが、 惹き込まれているのに 謎めいている、 そんな感想を抱きました。 上手く言葉にできないのですが、 何かを得た こんな気づきがあったというより 空間移動している気持ちになる 不思議な作品ばかり。 でもそれは、 人物像の時は特に メインで描かれている人以外にも たくさんのお顔やお人形さんが 映り込んでいて 「これはお人形さんなのか?」 「はたまた人なのか?」 「もしくは天使なのか?」 「なんでここに一緒に描かれているんだろう?」 と。 館内のスタッフさんもとても感じのいい方で 定期的に作品が変わるようなので、 また伺いたいと思いました^^

  • ぽめぽめ

都内の大きい美術館は結構行っているが、まだ行けてない美術館が何件もあって、その中の1件が 宮本三郎記念美術館。 都内で宮本三郎の作品を見ることができるのはとても嬉しい。私は、日本の洋画家で佐伯祐三、松本竣介、そして宮本三郎のこの三人は日本だけではなく世界的に評価されてもよい画家だと思う。 宮本三郎の絵を見ていると、油絵具は子供のおもちゃのように扱っているように思うくらい自分のものにしている。 さて、ここの美術館、入館料が200円で展示スペースが2つしかないが、それでも満足できる。企画展として花の作品を中心に展示してあったが、風景画や人物画も展示している。そのバランスもよく考えており、宮本三郎の天才ぶりというか、変幻自裁の絵画を見ることができる。 個人的には女優の絵と月並みだがビーナスの絵はすごいなと思った。 ただ、世田谷美術館は用賀からかなり歩くし、分館にしないで併設してほしい。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • masaaki futamo

洋画家である宮本三郎(1905-1974)の作品を展示している小さな美術館。開館時間10:00-18:00,入場料は一般¥200で月曜が休館日。展示室内は写真撮影禁止。 階段を上がった2階の展示室にスケッチから中型油絵まで多彩な作品が展示され、説明が付けられています。念願の欧州行きが実現してから間もなく第2次世界大戦が始まったため、帰国を余儀なくされた宮本が軍から依頼されて戦争画を描いていった経緯などが作品毎に簡潔に説明されています。作品数は多くないので20-30分もあれば、ゆっくり鑑賞可能です。規模は大きくありませんが、宮本三郎の佳作を集めた素敵な美術館です。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ぎりしあこいん

洋画家・宮本三郎(1905-1974)の美術館。 かつてアトリエがあった場所で、奥沢の住宅街の中にあります。 展示スペースは二階のみですが、展覧会「宮本三郎 西洋の誘惑」(2022.04.01 - 09.11)では、大小合わせて34点の絵画が展示されていました。 他に、アトリエがあった当時の設計図が数点あります(ただし建物は近年建てたもので当時のものではないはず)。 世田谷区は約4000点の寄贈を受けたそうなので、展覧会によって内容は変わると思います。

  • 伊藤さつき

従業員が建物裏で喫煙してきて一階に煙草臭が充満しました。近くを歩かれ三次喫煙し息が上がってきて、夜に喘息発作が出始めました。公共の施設内を有害な煙草成分で汚染する従業員を公費で雇わないでいただきたいです。少なくとも就業時間内禁煙としていただきたいです。 階段にある宮本三郎氏の写真が2枚とも喫煙中のものです。幼い子供や小中高生等の未成年も繰り返し目にするので、煙草が写っていない写真の方が良いと思いました。

  • Gvd Dop

200円は内容からして実質無料。自由が丘の住宅街にある隠れ家的な美術館。世田谷美術館の分館の一つで氏の絵画中心に30点以上展示あってどれも見応えがあって本当に来てよかったと思いました。向井潤吉館とはまた違った雰囲気があります。 所要時間は1時間も有れば十分だと思いますが、自分は見入って1時間半は居ました。人も少なくても貸し切り状態でした。 アクセスは東急の自由が丘、九品仏、奥沢いずれも7分くらいです。

  • Oitomi O

小さいですが、静かで、素晴らしい絵画をじっくり堪能することができました。 心穏やかな時間を過ごすことができて、美術館にハマってしまいそうです、、 大人200円です。駐車場は無さそうです。 建物の前に1年2台くらい置けそうなスペースはあるのですが、一つは身障者用マークが書いてありその壁には「関係者専用」というプレートが貼ってあるので聞いてはいないですが、私は近くのパーキングに入れました。

  • K1 S

静かにゆっくり絵を楽しむことはできます。展示室は一つのみ一人の作家のみ。日曜日の昼でも客はわずかで、久しぶりにゆっくり絵を観ることができました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • YURIE N

宮本画伯の作品がたくさん楽しめます。 世田谷区の運営のようですが、一つの区でよくここまで集めたなと、区としての美術に対する思い入れを感じることができます。 日本を代表する画家の作品たちを見て美術とは、芸術とはと考えさせられずにはいられません。

  • FlaskSRW

入館料200円だが支払いは現金のみ。小さな美術館だが世田谷美術館の分館だけあり体裁は整っている。全く混雑しておらず穴場。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ame ame

小規模な落ち着いた雰囲気のある美術館です。ふらっと気軽に立ち寄れる気軽さがあります。展示されているところは1フロアのみなので、長居するような場所ではありませんが、絵が好きな方は行ってみることをおすすめします。

  • hide 28

以前から好きな作家でしたので、 訪れる事が出来、感激しました。 作品も想像以上でした。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • catalog whole_earth_

本当に技術のすごい画家。経歴も興味深い。世田谷美術館は企画がとても良い!
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 坂部勇人

元々宮本三郎さんが住んでいた場所にある美術館です。 美術館としては規模が小さいので、30分あれば見ることができます。 駐車場がないので、近くのコインパーキングを調べましょう。

  • 福澤敏美

小さな美術館  なんと200なり❗
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 三谷千兼

小さい美術館です。200円で入れます。住宅地の一角です。しばしの休憩に如何。画伯の生地・石川県小松市の宮本三郎美術館の資料が購入できます。

  • gogo back

금요일 오전에 다녀왓는데 저 혼자였어서 조용히 잘 관람하고 왔습니다. 작품이 많지 않아서 금방 보는듯..

  • マジシャンてるお

今日行ってきました。200円でこの内容は嬉しい!宮本氏の絵は初めて見たんですが、自分の好みです。他の絵も見てみたい。

  • きーた

絵画の元になったデッサンも込みで展示してあるのが面白い、のかな。価格の割には楽しめます。

  • kenji karasuyama

比較的家から近く、お世話になっております。 作品をゆったり見れる美術館だと思います。

  • トドロッキー

収蔵点数は少ないですが、都会のオアシスです。 下書きデッサンも多いです。

  • koppix520

世田谷区が運営しているため、とても安く趣ある作品群を鑑賞できます。

  • しまこ

広くてきれいでゆったりと見れます。

  • Kiyoshi Haruyama

サブロー数字クイズは面白いと思う。

  • 大木勲

油絵の具の使い方が素晴らしい❗

  • 宮地広之

ゆったりと静かに鑑賞出来る!

  • Kazunori Tsuchida

小さいけど 意外と良い

  • 天野佑哉

意外と穴場

  • 東郷五郎
  • 虎之助パパ
  • coha shite
  • 仕事仕事
  • 庄司法子
  • 志野早川
  • 相馬義和
  • とつかったとつかっち
  • 正樹
  • 加藤邦子
  • 清水雄一郎
  • 林洋一
  • Sairi Sunouchi
  • 永岡佳子
  • 高森宗子
  • 大西純一
  • 馬場直之
  • 山本次男
  • 小野千佳子
  • T K
  • Masato Saito
  • takumi shinoda
  • アレックスロドリゲス
  • Towada
  • 小倉牧男
  • Sanae Segawa
  • 竹尾昭彦
  • Ren Kurihara

Similar places

The National Art Center Tokyo

17629 reviews

Japan, 〒106-8558 Tokyo, Minato City, Roppongi, 7 Chome−22−2 国立新美術館

teamLab Borderless: MORI Building DIGITAL ART MUSEUM

15982 reviews

Japan, 〒106-0041 Tokyo, Minato City, Azabudai, 1 Chome−2−4 ヒルズ ガーデンプラザ B B1

三鷹の森ジブリ美術館

13997 reviews

日本、〒181-0013 東京都三鷹市下連雀1丁目1−83

Tokyo Metropolitan Art Museum

13256 reviews

8-36 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-0007, Japan

The National Museum of Western Art

8171 reviews

7-7 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-0007, Japan

東京国立近代美術館

5887 reviews

日本、〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3−1

The Ueno Royal Museum

5109 reviews

1-2 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-0007, Japan

すみだ北斎美術館 The Sumida Hokusai Museum

4706 reviews

2 Chome-7-2 Kamezawa, Sumida City, Tokyo 130-0014, Japan

The Sumida Hokusai Museum

4643 reviews

2 Chome-7-2 Kamezawa, Sumida City, Tokyo 130-0014, Japan

東京都庭園美術館

3652 reviews

日本、〒108-0071 東京都港区白金台5丁目21−9