五反田駅

795 reviews

1 Chome Higashigotanda, Shinagawa City, Tokyo 141-0022, Japan

www.jreast.co.jp

About

五反田駅 is a Transit station located at 1 Chome Higashigotanda, Shinagawa City, Tokyo 141-0022, Japan. It has received 795 reviews with an average rating of 3.6 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 五反田駅: 1 Chome Higashigotanda, Shinagawa City, Tokyo 141-0022, Japan

  • 五反田駅 has 3.6 stars from 795 reviews

  • Transit station

  • "JR山手線・東急池上線・都営浅草線が乗り入れる、東京都品川区東五反田に位置する駅です。 接続駅なので、乗換しやすい。 1911年(明治44年)に鉄道院の駅として開業し、環状線としての山手線のみ停車します。目黒と同様に埼京線・湘南新宿ラインは停車しません。 1928年(昭和3年)には池上電気鉄道の駅が開業し、後に東急電鉄の駅となった。1968年(昭和43年)に浅草線の駅が開業し、駅のホームは昔ながらの雰囲気を残しています。 駅ビル「アトレ五反田」・「五反田東急スクエア」は共に駅から直結しており、交通の便にも優れています。 ※山手線ホームの大崎寄りに、東急池上線乗換専用改札があります。4階改札外から地上へのエレベーターはございませんので、外へ出る場合は中央改札口をご利用下さい。 駅周辺は飲食店やホテル、コンビニチェーン店やディスカウントストア「ドン・キホーテ」が東口にあります。 目黒川の近くにはサクラ並木と噴水のある公園「大崎光の滝公園」もあります。 駅名の由来は1911年(明治44年)、官設鉄道が荏原郡大崎町上大崎字子の神に駅を開設したが、近隣の下大崎の字であり、街が形成された「五反田」を駅名に採用した。五反田は「五反の田」を意味します。 JR山手線は島式ホームの高架駅であり、駅の真下は国道1号線(桜田通り)が交差しています。ホームはカーブ状になっており、乗降の際は足元に注意しましょう。改札は2ヶ所あり、JR東日本が管轄する中央改札と東急電鉄が管轄する東急五反田ビル口があります。 ホームと改札は共にエレベーター・エスカレーターで連絡しています。 東急池上線は当駅が起点であり、大田区にある蒲田駅まで乗換無しで行けます。 JR山手線ホームより更に高い場所に位置し、駅ビル「東急五反田ビル」と一体化しており、4階からホームに直結します。1日の乗降客数も最も多い。 都営浅草線は国道1号線(桜田通り)の真下に位置し、地下2階にホームがあります。A3出入口に駅前交番と改札を結ぶエレベーターが設置されている。 京急本線の品川・横浜方面へは、途中の泉岳寺駅で乗換となります。 ホームドアは2023年(令和5年)7月中に設置され、8月12日(土)から稼働開始しました。"

    "五反田駅は3 会社 3路線が乗り入れています。つまり 、JR 山手線 、都営浅草線、 そして東急池上線です。 今回 写真を載せたのは 東急池上線の高架ホームの様子です。 もともと 五反田駅は JR と都営浅草線は 下の方に位置していますが、 東急池上線だけ ビルの上の方から出発するようになっています。 東急東線のホーム自体は非常に小さいです。そして アクセスするのに駅に直結してるデパートからエスカレーターで登らないと アクセスできません。 また 山手線からアクセスする場合は長いエスカレーターを上る必要があります。 五反田駅は駅の周囲は 大きな商店街はありませんが 、飲食店街があちらこちらに散らばっています。 それは ビジネスの会社があちらこちらにあるため お昼ご飯はやはり 駅の近辺で食べる人が多いためと思います。 もちろん 平日が混むのは間違いないことですが 休日もお昼11時半頃からはあちらこちらで人気のあるお店は 行列ができ始めます。 ですので お昼ご飯の行列を避けるためにはもっと早く 並び始めるか お昼の遅い時間に食べることをおすすめします。"

    "JR山手線、都営浅草線、そして東急池上線の駅です。 五反田という名前の通り、昔はこの一帯は五反ある畑だった土地でその名残が地名に残っているのはなかなか味があると思います。 実際は東西ではありませんが、感覚的には東西に実にバランス良く鉄道が延びておりとても使いやすい駅です。 駅ビルも最近更新されまして、狭いですけれどもなかなか便利なので日頃から利用させてもらっています。没個的な事ですが仕事で外出しているときに五反田で降りて、この3階にあるQBハウスにふらりと立ち寄り髪を切るのがここ2~3回続いております(笑) 西側には飲み屋さんや飲食店などがひしめき合っており、会社の同僚らで仕事終わりに五反田に電車で行って飲むという、夜もとても楽しませてもらっています。 駅前からは「東京卸売ビル」行きの無料バスが出ておりまして、ABCマートやら、西松屋やら、あとは屋上の小さいけれども打ちっぱなしゴルフなど、仕事を早く切り上げて訪れています。 いずれにしよ、庶民の町です。"

    "五反田駅は、JR山手線と東急池上線が乗り入れる、品川区にある駅です。周辺には商業施設や飲食店が多く、利便性が高いことから多くの人々に利用されています。 駅のホームは比較的広く、電車の本数も多いため、混雑していると感じることはあまりありません。また、改札口も複数あるため、出入り口が混雑することもあまりなく、スムーズに移動することができます。 周辺には大型商業施設や居酒屋、レストラン、コンビニなどがあり、飲食や買い物には困りません。また、五反田駅周辺には多くのビジネスホテルがあるため、出張や旅行で利用する人にも便利です。 ただし、五反田駅周辺は比較的交通量が多く、騒音や空気の汚れが気になる場合もあります。また、夜間は風俗店などがあるため、女性や子供が一人で歩くのは避けた方が良いかもしれません。 総じて、五反田駅は利便性が高く、様々なニーズに応えられる駅ですが、人口密集地にあるため、少し注意が必要です。"

    "東急池上線駅 東急池上線の駅はJR駅の隣のビル、五反田東急スクエアの4Fが改札になります。山手線らの乗り換えは、ホーム大崎方面の端にエスカレーターがあり、東急改札に直結しています。路面からのアクセスは、東急スクエア一内のエスカレーターで4Fまで上がると便利です。道路を挟んだ、五反田駅前バス乗り場からは歩道橋が直接東急スクエアに連結しています。 東急電車下車の場合、改札が2箇所並んでおり、右側が東急の改札、左側がJR山手線の改札です。 池上線の終発駅で、ホームが中央にアイランド状になっています。4Fと高い位置にあるので、出発直後の目黒川上は景色がよく、ちょっとしたアトラクションみたいな気分になります。 ★切符販売機4台+チャージ専用1台 ★ホームに待合室やベンチは無し ★待合室無し ★トイレは改札内 ★自販機無し"

Reviews

  • 土屋国峰

JR山手線・東急池上線・都営浅草線が乗り入れる、東京都品川区東五反田に位置する駅です。 接続駅なので、乗換しやすい。 1911年(明治44年)に鉄道院の駅として開業し、環状線としての山手線のみ停車します。目黒と同様に埼京線・湘南新宿ラインは停車しません。 1928年(昭和3年)には池上電気鉄道の駅が開業し、後に東急電鉄の駅となった。1968年(昭和43年)に浅草線の駅が開業し、駅のホームは昔ながらの雰囲気を残しています。 駅ビル「アトレ五反田」・「五反田東急スクエア」は共に駅から直結しており、交通の便にも優れています。 ※山手線ホームの大崎寄りに、東急池上線乗換専用改札があります。4階改札外から地上へのエレベーターはございませんので、外へ出る場合は中央改札口をご利用下さい。 駅周辺は飲食店やホテル、コンビニチェーン店やディスカウントストア「ドン・キホーテ」が東口にあります。 目黒川の近くにはサクラ並木と噴水のある公園「大崎光の滝公園」もあります。 駅名の由来は1911年(明治44年)、官設鉄道が荏原郡大崎町上大崎字子の神に駅を開設したが、近隣の下大崎の字であり、街が形成された「五反田」を駅名に採用した。五反田は「五反の田」を意味します。 JR山手線は島式ホームの高架駅であり、駅の真下は国道1号線(桜田通り)が交差しています。ホームはカーブ状になっており、乗降の際は足元に注意しましょう。改札は2ヶ所あり、JR東日本が管轄する中央改札と東急電鉄が管轄する東急五反田ビル口があります。 ホームと改札は共にエレベーター・エスカレーターで連絡しています。 東急池上線は当駅が起点であり、大田区にある蒲田駅まで乗換無しで行けます。 JR山手線ホームより更に高い場所に位置し、駅ビル「東急五反田ビル」と一体化しており、4階からホームに直結します。1日の乗降客数も最も多い。 都営浅草線は国道1号線(桜田通り)の真下に位置し、地下2階にホームがあります。A3出入口に駅前交番と改札を結ぶエレベーターが設置されている。 京急本線の品川・横浜方面へは、途中の泉岳寺駅で乗換となります。 ホームドアは2023年(令和5年)7月中に設置され、8月12日(土)から稼働開始しました。

  • Shu Tomikawa

五反田駅は3 会社 3路線が乗り入れています。つまり 、JR 山手線 、都営浅草線、 そして東急池上線です。 今回 写真を載せたのは 東急池上線の高架ホームの様子です。 もともと 五反田駅は JR と都営浅草線は 下の方に位置していますが、 東急池上線だけ ビルの上の方から出発するようになっています。 東急東線のホーム自体は非常に小さいです。そして アクセスするのに駅に直結してるデパートからエスカレーターで登らないと アクセスできません。 また 山手線からアクセスする場合は長いエスカレーターを上る必要があります。 五反田駅は駅の周囲は 大きな商店街はありませんが 、飲食店街があちらこちらに散らばっています。 それは ビジネスの会社があちらこちらにあるため お昼ご飯はやはり 駅の近辺で食べる人が多いためと思います。 もちろん 平日が混むのは間違いないことですが 休日もお昼11時半頃からはあちらこちらで人気のあるお店は 行列ができ始めます。 ですので お昼ご飯の行列を避けるためにはもっと早く 並び始めるか お昼の遅い時間に食べることをおすすめします。

JR山手線、都営浅草線、そして東急池上線の駅です。 五反田という名前の通り、昔はこの一帯は五反ある畑だった土地でその名残が地名に残っているのはなかなか味があると思います。 実際は東西ではありませんが、感覚的には東西に実にバランス良く鉄道が延びておりとても使いやすい駅です。 駅ビルも最近更新されまして、狭いですけれどもなかなか便利なので日頃から利用させてもらっています。没個的な事ですが仕事で外出しているときに五反田で降りて、この3階にあるQBハウスにふらりと立ち寄り髪を切るのがここ2~3回続いております(笑) 西側には飲み屋さんや飲食店などがひしめき合っており、会社の同僚らで仕事終わりに五反田に電車で行って飲むという、夜もとても楽しませてもらっています。 駅前からは「東京卸売ビル」行きの無料バスが出ておりまして、ABCマートやら、西松屋やら、あとは屋上の小さいけれども打ちっぱなしゴルフなど、仕事を早く切り上げて訪れています。 いずれにしよ、庶民の町です。

  • ぱおんまん

五反田駅は、JR山手線と東急池上線が乗り入れる、品川区にある駅です。周辺には商業施設や飲食店が多く、利便性が高いことから多くの人々に利用されています。 駅のホームは比較的広く、電車の本数も多いため、混雑していると感じることはあまりありません。また、改札口も複数あるため、出入り口が混雑することもあまりなく、スムーズに移動することができます。 周辺には大型商業施設や居酒屋、レストラン、コンビニなどがあり、飲食や買い物には困りません。また、五反田駅周辺には多くのビジネスホテルがあるため、出張や旅行で利用する人にも便利です。 ただし、五反田駅周辺は比較的交通量が多く、騒音や空気の汚れが気になる場合もあります。また、夜間は風俗店などがあるため、女性や子供が一人で歩くのは避けた方が良いかもしれません。 総じて、五反田駅は利便性が高く、様々なニーズに応えられる駅ですが、人口密集地にあるため、少し注意が必要です。

  • Xtown TOKYO

東急池上線駅 東急池上線の駅はJR駅の隣のビル、五反田東急スクエアの4Fが改札になります。山手線らの乗り換えは、ホーム大崎方面の端にエスカレーターがあり、東急改札に直結しています。路面からのアクセスは、東急スクエア一内のエスカレーターで4Fまで上がると便利です。道路を挟んだ、五反田駅前バス乗り場からは歩道橋が直接東急スクエアに連結しています。 東急電車下車の場合、改札が2箇所並んでおり、右側が東急の改札、左側がJR山手線の改札です。 池上線の終発駅で、ホームが中央にアイランド状になっています。4Fと高い位置にあるので、出発直後の目黒川上は景色がよく、ちょっとしたアトラクションみたいな気分になります。 ★切符販売機4台+チャージ専用1台 ★ホームに待合室やベンチは無し ★待合室無し ★トイレは改札内 ★自販機無し

  • おいち

JR駅ビルが新しくなった。JR山手線の改札口は広いのが一つ。周辺は雑居ビルが多く、居酒屋、スナックが入れ替わり開店、閉店を繰り返している。過去にはアイドル居酒屋(自称)もあった。ビジネス街のある大崎駅からなら目黒川沿いで徒歩10分程度で行けるので、大崎で飲むなら五反田の方がリーズナブル。ホテルもいくつかある。JRから都営浅草線に乗り換えたらJ JRではいきにくい銀座、浅草方面に行けるのも便利。地下鉄浅草線からの地上出口はいくつかあり、JRへは案内板があるが、それ以外は、注意しないと目的外の場所にでる。

  • 貴船恒広

JR五反田の駅の動線が凄く悪い。 改札前から券売機前が全方向に行く人がいるので、いつも動線が乱れていて非常に歩きづらいし、ぶつかりやすい。 挙げ句の果てには、券売機前の狭い通路にパンフレットを置く棚を設置し、さらに拍車がかかっている。 最近ラッシュ時は、工事前のような、改札を二分割したような対処をしている。何をしたいのだろうか。 商業施設をくっつけたかったのは分かるが、もう少し何かできただろう。 昔はニューデーズ側が券売機で、改札も東西で別れていたので、このような動線の悪さは無かったように思う。

  • Qingxi칭시

JR山手線、都営浅草線、東急池上線が通っています。 近くにはお店もたくさんあり、便利です。 山手線は桜田通りから階段を上ってすぐにホームに着きます。 浅草線の出入口は桜田通り沿いに4箇所あります。 JR発車メロディー 1番線(内回り): JRSH2-1 2番線(外回り): cielo estrellado(半音低いver) 五反田駅の発車メロディーは山手線の他の駅では共に聞くことができません。 cielo estrelladoはここ五反田駅で初めて使用され、現在は全国で広く使われています。

  • Steffen Eckart

Convenient connecting point between Ota City and Central Tokyo. The Tokyu Ikegami line terminal has been renovated and now has restrooms. Rush hour can be crazy crowded, but if you wait for a following train, it is possible to get a seat.

  • masaaki futamo

JR山手線、地下鉄の都営浅草線、東急池上線の五反田駅があり、JRから東急線もしくは地下鉄線への乗り換えは歩行距離が少なくて便利ですが、地下鉄線から東急線への乗り換えは改札を出て陸橋を渡り、更に東急ストアの中を移動して4階にある改札を利用する必要があり、それ程便利ではありません。一応案内標識はありますが、初めて乗り換えをする人は戸惑うと思います。地方から出てきた方などにとって、東急池上線の出発ホームがデパート4階にあることは想定外でしょう。

  • 曳舟次郎

JR山手線・都営浅草線・東急池上線の駅。 浅草線は泉岳寺駅から京急線に直通運転するルートが本線みたいになっているので、そこから先は盲腸線のように扱われる時がありますが、実際はこの五反田駅や戸越銀座商店街、池上本門寺など人を集める要素も多く、普通に混みます。 特にこの駅は滅茶苦茶混むので、盲腸線のつもりでやって来ないように。 まぁ、山手線の駅の中では目立たない駅なのは事実ですが……

  • A Sevena

池上線に乗ろうとして間違えて山手線の改札に入ったあと、すぐに気づいて駅員に助けを求めたら、「そのままタッチして出てください」、と。 従ったら案の定お金が引かれて、「それ、入場料ですね」と当たり前のように言われた。 はい、助けを求めた自分が馬鹿だった。融通が効かないならそう言って欲しかった。言い方が他にもあるはずだし、ただバカにされた気分で不愉快。

  • 比克提尼

近くのホテル利用のため何度か利用しました。地図を見た感じ品川駅から西南西方向なのでワンチャン歩けそうですね。多分隣の大崎駅よりもこっちの方が距離的には近いと思います。 まぁ人は平日昼間を除きかなり多いです。 渋谷まで3駅、品川まで2駅と利便性は良いと思います。ただ埼京線と湘南新宿ラインについてはホームが無く、この駅を事実上通過してしまいます。

  • M M

都営浅草線の職員は終わってる。都営線の遅延のために困り相談しただけで喧嘩ごしの口調、態度で話され、挙句の果てに大声で暴言のような発言をされた。二度と使いません。駅員云々以前に人間として終了している可哀想な人達だと思いました。残念です。 他の方々も同じおもいをしないよう積極的に拡散していきます。

  • 博之小沼

JR及び都営線乗り場から東急線乗り場に行き来するのは利便性はうーんです、距離が離れています、東急線乗り場からJR及び都営線乗り場へは外に出ます、五反田駅周辺は賑やかです、バス路線は川崎駅行きのバス以外はいろんな方面にバスはあるが本数は少ないです、日本橋方面始め他方面へのアクセスは良いかと

  • Akane

JR改札で駅員さんに定期券券売所の場所を聞いたのですが、目黒か品川にしかありませんと言われました。 自分が聞きたかったのは東京メトロの券売所です。五反田駅にあります。 会社が違うので関係ないと思われるのでしょうが、一応メトロにも接続しているのだから最低限の知識を備えていただきたいです。

  • 名無しの権兵衛坂46

山手線に池上線に浅草線が乗り入れているターミナル。渋谷や池袋には遠く及ばないものの、駅周辺はそれなりに栄えてますね。ただ、埼京線や新宿湘南ラインは止まりません。池上線のホームが山手線の線路のとこまではみ出しているので、乗り換えは比較的楽ですが、浅草線の駅はちょっと遠いですね。

  • 宮田さとみ

山手線・東急池上線・都営浅草線が利用できます。 濡れずに乗り換えられるのは便利ですし、もし傘が必要になってもアイ傘置き場があるので便利ですね。 昔と違ってキレイにもなりましたし。 周辺は有名なラーメン屋さんを始めとした飲食店も多く、駅ビルにはアトレとレミィが入っています。

  • オレンジチビッタロウ

駅は改装中の所も有りますが 綺麗です 改札前にコンビニ等店が何軒か有ります 駅周辺にもお店が沢山有ります 中央改札出て左右にバス停が有ります エスカレーター エレベータ コンビニ トイレ 多目的 有ります 利用者は多目 改札前は待ち合わせの人が沢山居ます

  • kun hiro

【更新しました】その又昔、五反田で勤務していた頃の話。大雨の影響で五反田駅周辺が水没して地下のお店は全滅しました。今はそんな片鱗もない程に再開発されました。特に大崎側は今も再開発で立派な超高層ビルディングが立ち並び綺麗になりましたね …

  • 竹石康晴

駅の中にドラッグストアがあったりととても便利。 トイレも便器の数が多いので並ばなくても利用できる。 改札口を出ると美味しい店が何件かあるのもとても良い。 バス乗り場も近いし、タクシー乗り場にもタクシーが待っているのでありがたい。

  • パイプバグ

東急線とJR線、少し離れますが都営地下鉄浅草線が有ります。駅ビル直結タイプなので、嬉しいかも!周辺には色々とお店屋さんが有って楽しいと聞いた事が有ります(受け売り未確認情報です)。んー、これでお役に立てたなら嬉しいです。

  • traveller DEEP

山手線と東急池上線との乗り換え駅なのですが、一度駅の外に出てしまうと乗り換えが非常に面倒なので、ホーム内での移動をお勧めします。 東急池上線はビルの4階に乗り場があるので、山手線のホームからだと乗り換えは楽です。

  • 井口幸一

JR五反田駅に連絡する都営浅草線。改札すぐ横にはドトールもあり ちょっとした待ち合わせ、電車待ちにも便利。 トイレは改札の外にあり、改札を入るとトイレはないので注意したい。 やや古めかしいホームで老朽化が目立つ。

  • masahiro wakayama

駅は普通だが、東口と西口を繋ぐ自由通路にある点心屋さんが、ものすごく回転が悪い。持ち帰りは注文が終わり受け取りが終わり支払いが終わったお客さんと5分以上話し込んでて次の人が全然買えない。一見さんお断り感半端ない。

  • ゆめちゃんのリボン

品川区内屈指の交通の要衝。駅前から発着するバスは次の8路線がある。 東ロより                   都営バス                         反94 … もっと見る

  • Renny Novianty

station with 3 different lines, it has JR Line (Yamanote), Tokyu Ikegami Line and Toei Oedo Line.

  • ゆうのすけ

目黒不動からバスに乗って五反田駅へ。いつも山手線で通過するだけで 駅周辺を歩くのは初めてかな。東急ストアは4階と2階でJRと直結しているので便利ですね。(アトレは駅ビルなので、もちろんですが)

  • 長井奏

JR改札前はやや綺麗です。地下鉄・都営浅草線駅は、昔ながらの地下鉄といった見た目で、通路やホームは年期が入ってます。(2018年7月)工事中のため、JRと都営浅草線へ乗換は遠回りで行けます。

  • ma ma

JR山手線、東急池上線、都営地下鉄浅草線が利用可能です。 JRから、それぞれの線には、濡れずに乗り換えができます。 周りにはご飯屋さんも多く、駅ビルはアトレとレミィがあり便利です。

  • Safran Green

駅の中に成城石井さんが入っています。美味しいコーヒーが頂けるパンやさんやダイナーなども入っていて便利。駅周辺にも色々お店があって、三線乗り入れているので戸越などへもアクセス可能です

  • 安達正軌

私はなんか好きな駅ですが、山手線の駅としては恵比寿とか目黒とかに比べ地味な印象があります。地下には浅草線、地上に山手線、更に高い所に池上線、と立体的なのが気に入ってます。

  • 仲野チコ

JR五反田駅は、都営地下鉄浅草線と繋がっています。東急池上線とは繋がっていないのが残念です!駅にもっと沢山テナント入って貰えたらより便利な駅地下になると思います

  • 元学生

駅員による独自のポップがおもしろい。 駅員も親切な方が多く、JR東日本の駅では珍しくスムーズに正確なきっぷが買えるみどりの窓口があったが、なくなってしまった。

  • KK lemon

東急池上線、五反田駅。 「五反田」駅と「蒲田」駅を結ぶ、各駅停車の路線です。駅数は15駅。ビルの上の方にホームがあるようです。ホームの下方は目黒川です。

  • hiro hashi

JR五反田駅の渋谷駅方面だと一番後、新橋方面だと一番前の車両に乗ると東急線池上線の乗り換えが便利です。 また都営浅草線への乗り換えも便利です。

  • tokyoiventlife yoko_

JR山手線と都営浅草線と東急池上線が通う 駅前は歩道橋があり慣れない方だとたくさん階段を使う事になる あまりバリアフリーがすすんでいない駅です

  • motoharu watanabe

五反田駅は通勤で利用させて頂いてます。 買い物をするところもあり、食事もする場所もあり助かります。駅ビルも良くなりかなり便利になりました。

  • Shun Shiba

都営浅草線を利用するのでほぼ毎日通っている五反田駅。 最近JRと都営の改札口の通路が屋内化されたので、雨に濡れずに移動することができます。

  • 稲岡元基

東急電鉄やjrのクロスする駅。東五反田方面に出るとdポイントカードの使えるタイプなど様々な種類のスーパーマーケットが並ぶ。

  • t e

PAOPAOも成城石井もそんなに大きくありませんが入っており、気に入っています。 歓楽街もすぐそばで、飲食店も多いです。

  • y i (aurora)

都営地下鉄浅草線と山手線、東急池上線が乗り入れてます。 ただし、立体的に微妙に離れていて乗り換えに便利とは言えません。

  • J A

五反田駅は、渋谷や恵比寿にも近いですが駅周辺の雰囲気はそれらとは似ていなくて独特。個人的には新宿に近い様なイメージ。

  • イッコーインバーター

東急池上線の開業は昭和3年。昭和55年に東急五反田ビルの4階にホームを移設。国内でも屈指の地上高の駅です。

  • DT A

いつも混んでるけれど、乗り換えが凄い便利。羽田空港へも行ける。電車を待つところは椅子があります。

  • ゆうぼん

コロナ禍の緊急事態宣言中でも人出は減っていません。駅ビル、駅周辺はとてもキレイになりました。

  • 佐々木真也

外国人旅行客が多いですね。 ラブホを普通のホテルと間違えてる旅行客もいるようです、、

  • K S

山手線、都営浅草線の両方が使えるのが大変便利です。駅直結のホテルも完成してきました。

  • にゃんこゴールド

とても使いやすい駅。東急池上線、山手線がある。また飲食店街やスーパーがあり便利です。

  • なるなる

懐かしいの駅スタンプラリーの課題駅の為に来ました。 山手線のみの駅なので面倒です。

  • Yozo

詳細評価3.6 山手線、都営浅草線、東急池上線の3線が利用可能。 … もっと見る

  • 田原直樹

山手線の停まる駅です。また東急世田谷線も乗り入れており、乗り換えに便利でした。

  • 優待太郎

山手線と浅草線、池上線の乗り入れ駅です。会社間の乗り換えは距離があります。

  • 姫川上

東急線は地上4階の高さの所にあります 下から見ると結構迫力ありますね

  • 尾崎菊江

東急で開催しているスタンプラリーのスタンプを押す為に立ち寄った。

  • 利幸吉岡

駅ビル内隣接施設は便利、池上線もダイレクトで乗り換え出来ます。

  • みゅん

JR山手線・東急池上線・都営浅草線の駅で、東急池上線の終点。

  • 大阪のパーソナルトレーナー小林素明

とても利用しやすい駅になっていますね。買い物もできます。

  • ひろこ

昔と変わって、大人遊びの街の印象じゃなく、綺麗になってた

  • naoki imamura

JR山手線、東急池上線、都営浅草線が乗り入れる駅です。

  • Tabi Kawasemi

改札を出てからの乗り換えや街へのアクセスが便利でした。

  • tajii 999

地下鉄、東急池上線とも繋がっていて近隣は店も多いです。

  • さくちゃん

車椅子でも親切にナビゲートしてくれます。 感謝ですね。

  • t k

いつでも混雑しているが構内が狭いのでストレスを感じる

  • 鴛海建

改札口改装して広くなりましたね。 いいと思います。

  • f ken.

4年間働かせていただきました。 大好きな駅です。

  • 清水俊一

池上線五反駅に停車中の7000系電車。

  • shiko “チコ” sai

今日は駅前のバス停を利用しただけです。

  • G F

大崎橋から見あげる池上線五反田駅。

  • Tommy Tomo

便利な駅です

Similar places

Tokyo Station

11557 reviews

1 Chome Marunouchi, Chiyoda City, Tokyo 100-0005, Japan

Shinjuku Station

6653 reviews

3 Chome-38-1 Shinjuku, Shinjuku City, Tokyo 160-0022, Japan

Shibuya Station

2965 reviews

Shibuya City, Tokyo, Japan

西日暮里駅

1625 reviews

日本、〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5丁目

Asakusa Sta.

1541 reviews

1 Chome-1-3 Asakusa, Taito City, Tokyo 111-0032, Japan

Kitasenju Station

1196 reviews

Senjuasahicho, Adachi City, Tokyo 120-0026, Japan

錦糸町駅

1193 reviews

日本、〒130-0022 東京都墨田区江東橋3丁目14−6

Yotsuya Station

1055 reviews

1 Chome Yotsuya, Shinjuku City, Tokyo 160-0004, Japan

恵比寿駅

1054 reviews

日本、〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5

Yūrakuchō Station

939 reviews

2 Chome Yurakucho, Chiyoda City, Tokyo 100-0006, Japan