京都大学総合博物館

316 reviews

Japan, 〒606-8317 Kyoto, Sakyo Ward, Yoshidahonmachi, 京都大学 総合博物館

www.museum.kyoto-u.ac.jp

+81757533272

About

京都大学総合博物館 is a Museum located at Japan, 〒606-8317 Kyoto, Sakyo Ward, Yoshidahonmachi, 京都大学 総合博物館. It has received 316 reviews with an average rating of 4.3 stars.

Photos

Hours

Monday9:30AM-4:30PM
Tuesday9:30AM-4:30PM
Wednesday9:30AM-4:30PM
Thursday9:30AM-4:30PM
Friday9:30AM-4:30PM
SaturdayClosed
SundayClosed

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 京都大学総合博物館: Japan, 〒606-8317 Kyoto, Sakyo Ward, Yoshidahonmachi, 京都大学 総合博物館

  • 京都大学総合博物館 has 4.3 stars from 316 reviews

  • Museum

  • "adult 400 円 student 300円 age under 18 or over 70 free 這裡蒐藏的東西非常精實,名副其實的博物館,收藏了歷史人文考古的相關文物,也蒐藏了自然人文研究的收藏品。絕大多數都是與京都大學本身所進行或是曾經進行過得研究相關,畢竟作為日本頂尖的大學,本來就會有來自各個領域的學者所獲得的成果。 而展品不得不說,品質非常好,雖然每個主題的東西少,但涵蓋的內容多,而且單一個的品質是非常優良的。 以歷史文物來說,每一件展品都是極具價值的也具有代表性。 自然學科則提供了相對於其他博物館主流的展品來說比較冷門的主題,畢竟是大學在做的研究,當然是大眾比較不清楚的內容。所以很適合來開開眼界,發現原來這樣的主題是可以這樣進行研究的。 對於熱愛逛博物館,美術館的我來說,這間博物館真的很滿足。雖然我是免費入場,但即使購票入場也是超級便宜,完全能比的過京都的其他收費博物館。好比京都的文化博物館,收了500圓,但真正有價值的東西卻只有零星幾項。而國立博物館雖然展品都很優秀,但票價高,而且收藏主題過於明確,沒有博物的特色在。 有機會的話不妨花點小錢來此處走走。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "閉館時間30分前に行きました。 すると受付で「閉館30分前でもしかしたら見てる途中でお声掛けさせていただくかもしれませんがかまいませんか?」と、事前に30分では全部見て回れないかもしれないことを教えていただきました。それほど内容が濃い場所だということです。 展示内容はほぼ変わらないのですが、企画展やイベントがあってたまに内容が変わったりするので1度行ったことがあってももう一回見に行ってもいい場所だと思います。 常設展示の展示物はほとんど撮影可能です。 普段見ることができない古墳に眠っている石棺であったり、キリシタン墓地が見られるのは貴重です。 小惑星イトカワから帰還したはやぶさが持ち帰った粒子のレプリカも展示されいます。 見学の所要時間ですが、説明文を読まずに展示物をマジマジ眺める感じなら30分です。 博物館に興味ない方はそもそもこちらには来られないと思いますが、こんなにも巨大な埴輪を常時見られるのは京大くらいでしょう。実に面白い。 駐輪場は入り口側のスロープをあがったところか、向かいの建物の前です。 駐車場はないので近くのコインパーキングで。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "京都大学の研究成果や収得資料文献などを公開している博物館。自然史、文化史、技術史の大きくは三本立て。訪問当日、2023年1月中は文化史エリアがメンテナンス中で拝見できず残念でした。しかし自然史エリアだけでも十分に勉強になります。自然史という歴史要素よりは、科学博物館のように今の状況の研究成果というように感じました。熱帯雨林の多様性を二階建てのジオラマにした設備は壮観です。動線も余裕のある造りになっていて、子供達が走り回っても大丈夫です。写真撮影できるのも嬉しいですね。アーカイブも充実しているようです。毎回80分の映画を日に三回上映されているようなので、事前に上映内容が確認できて、時間合わせて訪問するのが良いと思います。博物館ショップで気になる書籍があったのですが、クレカ使えなかったのが、残念でした。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "京都大学が集めてきた資料の展示博物館です、所蔵点数に比較すると展示室はそれ程広くないので展示替えを定期的にしているのでしょうか 人文の方では石棺や土器など古代から中世までの日本や京都の歴史史料から中国の品物まで広く揃っています、見学していたら先生と生徒さんが入ってきて授業をしておられました 自然科学は剥製や標本が中心ですが、研究員の実地での成果や持ち帰るまでの過程などパネル展示してあり研究成果が身近に感じられるのは大学ならではかと思います ミュージアムショップでオオサンショウウオぬいぐるみがあって可愛かったです
    訪問日
    平日
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "This museum was awesome! Interactive exhibits and a massive life size tree in the middle"

Reviews

  • 莊葦白

adult 400 円 student 300円 age under 18 or over 70 free 這裡蒐藏的東西非常精實,名副其實的博物館,收藏了歷史人文考古的相關文物,也蒐藏了自然人文研究的收藏品。絕大多數都是與京都大學本身所進行或是曾經進行過得研究相關,畢竟作為日本頂尖的大學,本來就會有來自各個領域的學者所獲得的成果。 而展品不得不說,品質非常好,雖然每個主題的東西少,但涵蓋的內容多,而且單一個的品質是非常優良的。 以歷史文物來說,每一件展品都是極具價值的也具有代表性。 自然學科則提供了相對於其他博物館主流的展品來說比較冷門的主題,畢竟是大學在做的研究,當然是大眾比較不清楚的內容。所以很適合來開開眼界,發現原來這樣的主題是可以這樣進行研究的。 對於熱愛逛博物館,美術館的我來說,這間博物館真的很滿足。雖然我是免費入場,但即使購票入場也是超級便宜,完全能比的過京都的其他收費博物館。好比京都的文化博物館,收了500圓,但真正有價值的東西卻只有零星幾項。而國立博物館雖然展品都很優秀,但票價高,而且收藏主題過於明確,沒有博物的特色在。 有機會的話不妨花點小錢來此處走走。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • timaki makimaki

閉館時間30分前に行きました。 すると受付で「閉館30分前でもしかしたら見てる途中でお声掛けさせていただくかもしれませんがかまいませんか?」と、事前に30分では全部見て回れないかもしれないことを教えていただきました。それほど内容が濃い場所だということです。 展示内容はほぼ変わらないのですが、企画展やイベントがあってたまに内容が変わったりするので1度行ったことがあってももう一回見に行ってもいい場所だと思います。 常設展示の展示物はほとんど撮影可能です。 普段見ることができない古墳に眠っている石棺であったり、キリシタン墓地が見られるのは貴重です。 小惑星イトカワから帰還したはやぶさが持ち帰った粒子のレプリカも展示されいます。 見学の所要時間ですが、説明文を読まずに展示物をマジマジ眺める感じなら30分です。 博物館に興味ない方はそもそもこちらには来られないと思いますが、こんなにも巨大な埴輪を常時見られるのは京大くらいでしょう。実に面白い。 駐輪場は入り口側のスロープをあがったところか、向かいの建物の前です。 駐車場はないので近くのコインパーキングで。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 藤田大輔

京都大学の研究成果や収得資料文献などを公開している博物館。自然史、文化史、技術史の大きくは三本立て。訪問当日、2023年1月中は文化史エリアがメンテナンス中で拝見できず残念でした。しかし自然史エリアだけでも十分に勉強になります。自然史という歴史要素よりは、科学博物館のように今の状況の研究成果というように感じました。熱帯雨林の多様性を二階建てのジオラマにした設備は壮観です。動線も余裕のある造りになっていて、子供達が走り回っても大丈夫です。写真撮影できるのも嬉しいですね。アーカイブも充実しているようです。毎回80分の映画を日に三回上映されているようなので、事前に上映内容が確認できて、時間合わせて訪問するのが良いと思います。博物館ショップで気になる書籍があったのですが、クレカ使えなかったのが、残念でした。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 南中亭多楽

京都大学が集めてきた資料の展示博物館です、所蔵点数に比較すると展示室はそれ程広くないので展示替えを定期的にしているのでしょうか 人文の方では石棺や土器など古代から中世までの日本や京都の歴史史料から中国の品物まで広く揃っています、見学していたら先生と生徒さんが入ってきて授業をしておられました 自然科学は剥製や標本が中心ですが、研究員の実地での成果や持ち帰るまでの過程などパネル展示してあり研究成果が身近に感じられるのは大学ならではかと思います ミュージアムショップでオオサンショウウオぬいぐるみがあって可愛かったです
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Lauren G

This museum was awesome! Interactive exhibits and a massive life size tree in the middle. Also many nice ancient Japanese artefacts. Was pleasantly surprised especially for the price (400 yen for adults and free with a university ID)
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • X

画像は撮ってない。 ただ、一般400円で楽しめる。 70歳以上は無料らしい。 15:00入管締切で、15:30で閉館なので早目に行ったほうが良い。 左右に展示物が分かれている。 一方は、昆虫標本、動植物の剥製、菌類、鉱石など、様々な展示物が。 ナウマンゾウの頭蓋骨もあり、大きいなぁと感心して見ていた。 他方は、キリシタンの墓石や、青銅器、古墳にまつわる装飾品や、歴史上の書物など展示されていた。 展示物が特別に珍しい感じはしないが、京大の教授と学生によって集められた資料だと思うと、こんなに集められた事が凄いなと思える展示品だった。 お散歩のついでに立ち寄るのも良いと思った。

  • Tadashi Murakami

2022/06水曜日、コロナ禍明けでまだ事前予約が必要でした。平常時ならば土日でも予約なしで大丈夫でしょうね。京都大学が人文社会自然科学分野で100年以上収集した資料を中心に設立した立派な博物館。哺乳類の進化史、埴輪・土器、日本の古文書、京都の古地図、昆虫などの展示が充実していると思いました。現在の企画展ははやぶさ・はやぶさ2の持ち帰った小惑星からの物質のレプリカなどでした。。ケレン味のない博物館なので一般の人がすごく面白いと思うかは微妙ですが、博物館好きなら一見の価値はあると思います。技術史は言うほどの内容はなかった。

  • Kentlo N (Kentlonaface)

毎週土曜に開催されている「子ども博物館」と呼ばれる企画があり、いろんな研究の話を京大の院生・学部生から聞けるので大人も楽しめます。特に地学の話は面白かったです。 常設展ももちろん良いですが、企画も多種多様でとても楽しいです。 知り合いの先生方もいるので、いい評価に肩入れしている気がしますが、学芸員資格を持っている者からすると展示の方法や内容も考え抜かれていると思います。 自然科学だけでなく、文化人類学のものもあり、まさに総合博物館という印象です。 京大グッズも売店で売られているのでお土産も買えます!

  • べり子

土曜日のこども博物館がお勧め。 大学生や先生が、ご自分の研究分野のブースを作って解説やお話、一緒に遊んでくれます。 第一線で研究されている方の好き好きオーラを全身で受け、元素記号や生き物、埋蔵物、宇宙、古代文字、バイキングの文化などの多分野の学びを、学校なら難しいと感じてしまうようなことを、息子は面白く自分のものにしていきました。 彼の知識と探究心は、ほぼこちらで身につけました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • にょろ川nil子 you

⚠写真は2018年度の企画展のときのものです。 京大に籍があれば無料で入れる、自然史と社会史の博物館です。というか学生時代に当たり前の庭みたいに思ってたのでただ懐かしい気持ちが先行しますが、入場料もそんなに高くないし静かなので時間潰しにはもってこいです。 企画展はその時によって京大に関係のある分野からフォーカスしてくるので独自色の出てくる展示に仕上がっています。このときは福井謙一先生テーマですね。入場料だけで常設も企画も見ていけるのでどんどん時間が過ぎていきます。

  • a a

中はフラッシュなしなら写真OK。大学の研究内容が展示されていて、熱帯雨林の再現や、隕石の標本など貴重で面白い資料がわかりやすく展示されていた。ゴキブリが、送粉花粉媒介するというのは盲点だった。シロアリは嫌な存在だと思っていたが、腐った木や落ち葉を食べて消化し土に返す物質循環の役割を果たしていると知った。日曜だったが、あまり観光客に知られていないのか、貸し切りだった。子供から大人、家族連れで楽しめる内容で、とても良いところ。行く価値がある場所だった。

  • 倉部京子

森羅万象、あらゆるものごとについての研究の歴史がわかります。京大ってほんとに研究者にとって器が大きいことが伝わってきます。自然が大好きなお子様、昆虫少年なら、もうここに住みたくなるかも。京大志望の受験生ならますます入りたくなるのでは?外から見える建物からは想像がつかないほど広く、しかもどの展示もじっくり見入ってしまうほど魅力的なので、時間に余裕を持って入館されることをお勧めします。グッズショップも他にはちょっとない物を置いていらっしゃいます。

  • ななな“北島アユミン”なおこ

平日の午前中に行きました。 コロナの密を避けるため予約制となっており、見学者は少なかったです。 大学の博物館ははじめて行ったのですが、とても面白かったです。フィールドワークの格好を人型にして部屋の角に飾ってあるのは、人がいるのかと思って驚きました(笑) またきちんと展示されているアンモナイトの化石の横に、同じような化石が無造作に箱に入れて床置きされていたりするのは、一般の博物館や美術館と異なり、研究機関ならではの雰囲気を感じました。

  • Theo F

A lovely museum at a cheap price (400 yen). Not crowded at all. Perfect for a rainy day. The exhibits are very scientific/ research based so there’s lots of reading to do next to each item, if you enjoy that (I did!).

  • Takashi Tanaka

京都大学の長年の研究を通じて収集してきた資料や成果をわかりやすく展示しており、とても良い時間を過ごせました。特に鉱物、昆虫の標本は素晴らしかったです。また、ちょうど子供向けに京大生によるワークショップも開催されていたのですが、大人も一緒に楽しめる内容で興味深く体験させていただきました。博物館の見学後はキャンパス内の案内マップを百年講堂で頂き、歴史ある建物を拝見して素敵なカフェで美味しい食事も楽しむことができました。

  • にんじん

間違いなく行くべき場所。 平日に行ったためか人はほとんどおらず(他にも1組しかいなかった)、ほぼ貸切状態でした。 その割に展示物は非常に充実しており、京都大学ならではのものもたくさん見られた。 特に自然史のところが面白い! 京都の隠れ神スポットです
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 人生の夏休み

生物学実習でいきました。一人では絶対にいかないところでしたがとても見ごたえがあり生物好きなら行って後悔はないでしょう。普通に楽しかったです。実習でいかせてもらったので地下室内部の様々な動物の標本を見せてもらって一般客では見られないものをたくさん見ました。博物館では公開されているものはほんの一部で地下が本当の博物館だということもわかった。京大はすごい(^3^)/

  • 南形浩

京都大学本部構内にある博物館で、自然史や文化史等の資料を収集して国宝や重要文化財を含む約260万点を所蔵し、一部を一般公開している博物館です。京大生でしょうか?質問コーナーにアンカーが配置されてました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • tsuki2b

たくさんの学術資料が展示されています。石棺や大きな土器、象の頭骨、ランビルの森など、圧巻の展示です。企画展は「地の宝Ⅱ 比企鉱物標本」をやっていました。美しい鉱物の展示や鉱物研究についての紹介は興味深いものでした。ミュージアムショップ「ミュゼップ」に売られているものも面白いものがあり、ついつい買ってしまいます。

  • 清水かずしげ

舟形埴輪を見学したいと伺いました。ニゴレ古墳、石山古墳にあると。展示にはなかったので、ショップで話したら、調べ6年前の同所発行図書に載ってました。ありがとうございます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 雨あめ

京都大学で研究した成果や過程が展示されている。 なかなか見どころも多かった。 400円でこの内容はお得だと思う。 荷物を置けるロッカーもあった。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Hatsuko Saigusa (tamawalking)

京都大学キャンパス内をゆっくり散策していたら、閉館時間に近くなってしまいゆっくり見れませんでしたが、古代史を満単に理解しやすい展示は良いですね。象さんの進化もゆっくり見たかった。 また大学生が学徒動員でどのような生活をしていたかも次回ゆっくり見る事にします。

  • yasukazu nakamua

太平洋戦争末期に京都大学でも、サイクトロンを使って原爆を開発していたのは、驚きでした。 必見の価値が、ありますよ。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • しゅう(しゅう)

高いクオリティを保つ大学の博物館 霊長類学をもっと拡大しているからの欲しいし もっと点数を増やして欲しい
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • TaM

昆虫の展覧数が凄かった。コンパクトだが400円だったら十分元がとれる。 売店の学生バイトはもう少しちゃんとしましょう。携帯ばっかりいじってちゃダメです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • みねやん博

様々な分野における成果が展示されていました。 ナウマンゾウの骨の標本や石棺などの展示が面白かったです。 国立大学だけにお金がかけられているなぁと思いました。 ミュージアムショップの商品もユニークな物が多かったです。

  • miya215 chihiro

知的好奇心を満足させてくれる場所です。私は 何度か行っているのですが、テーマによって 展示が変化するのが良いですね。 小学生位のお子さんなら、楽しめるのでは無いですか? 入館料が安いのも魅力の一つです。

  • account Google

常設展示も面白く、ゆっくり回ると2時間程度は必要。 ミュージアムショップも充実している。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 松竹梅(BB)

安くて幅広い展示がしてあります。縄文人が切った木があり、浪漫が膨らみます。お土産ものは、子供に科学に興味を持たせるようなものが多く、楽しかったです。コロナの関係で全てのボタンを押せなく残念でした。

  • Cream tarou

資料数が多くて博物館の面積が広く大通りに面した場所に出入口があり目立つところにあります。資料の殆どは撮影禁止になっていて一般の私からは写真撮影投稿はできませんが素晴らしい博物館であると思いました。

  • Ken A

しっぽ展にいってきました。京都大学の学祭の日で大学の雰囲気も感じれて楽しかった。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Tomyoki Shinnmyoto

京都大学が保有する文化財や資料が展示されています。 常に何らかの特別展が行われていて、時に国宝、重要文化財レベルの展示物が来ることもあります。 一般入場料400円ですが、京大の学生は無料です。

  • 千葉あつ子

70歳以上は無料なのはありがたかった。いろいろな展示をゆっくり見られた。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • ルック

入館料400円でしたが、思った以上に展示が充実していました。 観光客も多くはなく、ゆっくり見ることができました。 閉館時間が15時半と早く、15時までには入っておかないといけません。

  • JUN XIA

とても面白い!自然の分館は古い象の骨があるし、長さが半メトルぐらいの牡蠣もある!猿との試合は面白い。ほかの分館も面白い、三百年以前の京都地図が見えます、全然変えなかったと思います。

  • Y.Y.

自然科学系の展示が大半を占めています。が、それだけあって見ごたえは十分です。小さなシアターで京大の探検隊の記録映画を上映していますがなかなか面白く、最後まで見入ってしまいました。

  • まえだよしのり

建て替え前に行きました‼️シ-ルド工法の模型が、関門海峡トンネルは昭和の初め頃出来た‼️台風の時、橋が通行止めで初めて海底トンネル利用。昭和の初めとは思えない立派な作り‼️

  • san NN

★日ユ同祖論スポット 有名な景教の記念碑のレプリカがお出迎えしてくれる。 中はざっくり、 虫・古文書・鉱物・埴輪といった感じ、 好きな人は楽しめるんじゃないだろうか?

幅広いコレクションを収蔵していて見応えがありました
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ミネルヴァの梟

なかなか面白いですよ。 京都観光に来てこういうとこに来るってのは。 ついでに構内にあるらしい、ラ・トゥールというレストランも評価が高く一度行ってみたいものです。

  • M. atw747

予約無しで利用できましたが、20人以上の団体は予約が必要です。 企画展、特別展がある時には、また訪れたい。 写真撮影はフラッシュを使用しなければ可能です。

  • Shikano suke

国立大の付属施設とはいえ、こんなに本格的な博物館とはおもいませんでした。天候の悪い日、気候の厳しい季節、お子さま連れで行くところに困ったときはお勧めです。

  • ナスえび

休日の昼間に行きましたが、かなり空いていて展示物も見応え満点でした。総合博物館ということもあり、様々な学問分野に万遍なく触れることができます。

  • Takaaki ISHIZAKA

京都に行ったらどんなに短時間でも寄りたい場所の一つ。特に、面白い特別展をやっている時は! 静かで、あれこれ考えを巡らせる場所としても最適。

  • ダニッシュロールするめパン

空いてておすすめです
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • TAKUMI INOUE

ネットで予約し、ゆっくり観覧。京大のみならず、現在の医学教育の内容の太宗がよく理解できて良かったです。とても素晴らしい企画展でした。

  • 克己山代

日本猿やオランウータン、チンパンジー、ゴリラ、ボノボなどの暮らしや特徴等子供たちから大人まで学び楽しめる外界とは一味違う異空間です❗

  • 加川和明

始めての訪問。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 文字静香

新しい発見がある
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • dr on

国内遺跡出土品など文化資料、国内外の動植物や昆虫類、近代技術資料など京都大学で蓄積されてきた研究資料が幅広く展示されています。

  • Zoso Bonzo

予想以上におもしろかったです。 京大の研究に触れることができて、勉強にもなりました。 おもしろそうな本も沢山販売していました。

  • A S

「大学の博物館」としての内容を重視しておられます。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • ロンブヨロ

学術標本資料の展示の仕方がお洒落。さすが京大。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • 風間美穂

超一級の実物資料が多数。自然コーナーの入口の国産鉱物は、国内でもこんな立派なものが出たのかと驚くばかりでした。

  • Soichiro Okida

京大の研究内容に関わる資料が豊富。個人的には2階の円運動をピストン運動に変える仕組みとかの展示が面白かった。

  • Jien

土曜日に開催されている子ども博物館が魅力的です。大学院生の方たちが丁寧に子どもの質問に答えてくださいます。

  • Kazuya Okano

京都大学の探検隊の伝統、フィールドで生きるという覚悟が分かる博物館です。写真は個人的に感動した石棺。

  • tonneau moura

特別展示に行ってきました。大変素晴らしい。国際的な大学の博物館としては英語展示が不足していたのが残念

  • GUCCI 騒愚痴 (グッチ)

幅広い年齢層が楽しめます。が、非常識な親子や婦人グループ等出没するので撃退グッズ携行を推奨します。

  • NO UN

展示はテーマに偏ります。しかし文化ゾーンの古文書の展示は、文書主義の歴史がわかってよかったです。

  • 中村主水

悲しいことに見れませんでした。事前に調査不足で予約がないと当日いきなり参観はできないしくみです。

  • ドキドキヤ遊ぼう。京都2番目に面白ないチャンネル

沢山の展示があり見応えありました 又、次回の展示替えがありましたら行きたいです。 …

  • 太田英治

乾山窯 小ぶりですが、味わいある展示でした。市内にこんなのがあったとは!新しい発見でした。

  • 尾山勝美

自然科学コーナーが充実してます。人文科学コーナーは京大構内の考古学調査報告が主でした。

  • Tsutomu Uchida

かなり楽しめる博物館です。 場所柄いつも空いてますし、京都の意外な穴場だと思います。

  • type_x

入館料が400円ですが、さまざまな展示がありお得です。 また、写真撮影も可能です。

  • yayasai

文化史と自然史に分かれており、広々とした展示スペースで、1,2時間は簡単に潰せる。

  • 中川隆文

有料だけど…意外と化石や標本類が充実していて、中学生以上なら、楽しめそうです。

  • 古川雅之

「大地は語る」という企画に参加しました。非常に興味深く、楽しいひとときでした。

  • 尾川道明

何回行っても学ぶことが多いです。京大キャンパスが隣接で、セットでまわります。

  • Akahire

1時間強で見終える広さです。 400円で、内容も濃く、丁度よい博物館です。

  • 佐藤博之

学校の理科・社会科の先生と思われる方が複数おられました。そういう場所です。

  • Kirara Yamamoto

地質学の研究に力を入れており、鉱物好きにとどまらず見てみる価値はあります。

  • Kazu O

ゆっくり、じっくり観る事が出来て寒い京都でベストな場所だと思います。

  • せんだゆうじ

京都大学が日本の考古学にあたえた影響力の大きさがハッキリわかります。

  • sio yan

見どころも多く大変勉強になりました。また 行ってみたいとおもいます。

  • 昭二田中

京都大学が集めた知の宝庫。京大生ならずとも一度は足を運びたい。

  • Atsushi Okamura

年に一度は必ず行く、それくらいに知的興味を満たしてくれる。

  • 竹内勝則

緊急事態宣言中で入場制限されており、ゆっくり見れました。

  • toshi bon

販売所で売られている京大グッズを見るだけでも面白いです。

  • 渡辺啓介

館長とお話ししたことがありますが、とてもいい博物館です

  • tyunagon.

様々な種類の企画展も行われていて、とても楽しいです。

  • Kei Sato

京都の大学生だとタダです。毎回面白いのでみんな行こう

  • 風流 一人旅

展示以外にも体をもっての体験のコーナーもあります。

  • Tatsuya Hasegawa

じっくりと見て回ると5時間ほどかかりそうだった。

  • tomo kanada

入館料400円です。結構内容濃いと思いました。

  • ひろみま

取り上げるテーマがマニアック。個人的には好き。

  • 志島徠斗

貸し切り状態で、こどもは喜んでくれてました。

  • あきあき

企画展示も頻繁にやっているので面白いです。

  • Chiao-Mu Tsai

很棒很用心的館藏與展示,學生身份不用門票。

  • Kato Sara

学期ごとに変わる特別展示会が面白いです。

  • 丸山隆幸

歴史文献等の展示をもっと増やして欲しい。

  • Ku Ta

オープンキャンパスのときは無料でした

  • M K

流石、京都大学の博物館。 見応え十分

  • Junji Tachibana

大きな博物館で学術資料も多いです

  • 土師器

サルの知能マシンが面白かったな〰

  • 八口夕二

さすがの充実度。京大恐るべし。

  • ややかわ

京大生は行くべき、タダだから

  • K Maki

もっと早くに行くべきでした。

  • kuro hagi

時間があったら入りたいです

Similar places

SAMURAI NINJA MUSEUM KYOTO With Experience

6103 reviews

Japan, 〒604-8043 Kyoto, Nakagyo Ward, Higashidaimonjicho, 292Utanokoji-bldg

サムライ忍者体験ミュージアム

6030 reviews

日本、〒604-8043 京都府京都市中京区東大文字町292Utanokoji-bldg

The Cultural Museum of Kyoto

4262 reviews

623-1 Higashikatamachi, Nakagyo Ward, Kyoto, 604-8183, Japan

Gekkeikan Okura Sake Museum

3661 reviews

247 Minamihamacho, Fushimi Ward, Kyoto, 612-8660, Japan

Japan Kanji Museum & Library

1380 reviews

551 Gionmachi Minamigawa, Higashiyama Ward, Kyoto, 605-0074, Japan

The Kyoto Arashiyama Orgel Museum

741 reviews

Japan, 〒616-8375 Kyoto, Ukyo Ward, 立石町1−38 嵯峨嵐山天竜寺

Ryukoku Museum

675 reviews

Japan, 〒600-8399 Kyoto, Shimogyo Ward, Maruyacho, 117 西本願寺前

京都万華鏡ミュージアム 姉小路館

406 reviews

706-3 Dongein Maecho, Nakagyo Ward, Kyoto, 604-8184, Japan

嵯峨嵐山文華館

393 reviews

日本、〒616-8385 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町11

The Museum of Kyoto - Annex (Former Kyoto Branch, the Bank of Japan)

244 reviews

Japan, 〒604-8131 Kyoto, Nakagyo Ward, Hishiyacho, 48 三条通高倉西入