京都府立図書館

158 reviews

9 Okazaki Seishojicho, Sakyo Ward, Kyoto, 606-8343, Japan

www.library.pref.kyoto.jp

+81757624655

About

京都府立図書館 is a Public library located at 9 Okazaki Seishojicho, Sakyo Ward, Kyoto, 606-8343, Japan. It has received 158 reviews with an average rating of 4.2 stars.

Photos

Hours

Monday9:30AM-7PM
Tuesday9:30AM-7PM
Wednesday9:30AM-7PM
Thursday9:30AM-5PM
Friday9:30AM-5PM
SaturdayClosed
Sunday9:30AM-7PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 京都府立図書館: 9 Okazaki Seishojicho, Sakyo Ward, Kyoto, 606-8343, Japan

  • 京都府立図書館 has 4.2 stars from 158 reviews

  • Public library

  • "1909年明治の終わり頃に建てられた建築。関西の近代建築の父である武田五一の設計である。この建築ではバットレス(飛びて出ている所)が柱の用に太く配列され楕円のペディメントもあるので古典主義ぽくはあるもののカラーリングやアーチを見るとセセッションでまとめてあるそう。だが細部を見ると通気口のデザインに蝶、玄関の上部には植物文様が掘られておりアール・ヌーヴォーの気概も感じられる。 テラコッタが日本で最初に使われたのがこの建築である。 この建築は正面のみ保存(ファザード保存)されており後ろ側は存在していない。内部も装飾はなくスキーっとしている。その上移築である。左右両端部も階段付近以外は復元である。全体的にも復元の気が強い。だから近代建築かと言われると違うといわれるかもしれない。 ではなぜこうなったのか。 1995年1月17日阪神淡路大震災により建物が損壊したためである。建築をよく見ると欠けている部分もあり被害を見ることができる。 対象以前の近代建築を地震から守ることの難しさを痛感する。これは想像だが京都府民の方々や専門家の方々が尽力して頂いたのであろう。 過去から今へ形を変えて受け継がれた建築。そこには何万人もの思い出がある。 私達はその思い出の一つにもなるし思い出が風化されないように受け継がなければならないのだ。"

    "ほぼ火曜日定休。 京都市内在住の普通人が本を持ち帰れる図書館では最大の蔵書数を持つ。 開架図書は一部で、地下書庫内図書も自由に閲覧可能。 その他市立図書館より専門書が(それなりにだが)揃っている。 簡易席もあわせて閲覧席が50席以上ある。また、子供向け図書がないせいか、館内は市立図書館より静寂で読書に集中できる。 入り口に警備員が常駐。また、館内も随時巡回しているので安心。 河原町からは市営バス46番のバス停がもっとも近くて便利。 平安神宮、国立近代美術館、京都市京セラ美術館、ロームシアターなど文化施設に囲まれている。平安神宮前の緑地ではぼぼ毎週週末、フリーマーケットやイベントが開催されているので、気分転換にどうぞ。 自分は熊野神社バス停でおりて、カッシーニに寄ってパンを買い、09:30開館の府立図書館に向かうのが道順。 また、フレンチの名店コムシコムサ、ほどなく日本料理瓢亭も近く、一期一会の気持ちで瓢亭卵&朝粥でもどうぞ(5年前でも5000円しましたが)"

    "Most of books and other documents are in Japanese"

    "大津にはない貴重な書籍があるのでたまーに行きます。学生さんと年配男性でいっぱいでした。本を読まずに寝ているお爺さんっ席譲って~! 京都に通勤通学していなくても近隣の市町村の方も貸し出しカード作れるようです。受付の方が丁寧に利用方法を教えて下さいました。 上の階にデジタルデータが見られる部屋があったとは! 国会図書館のデータ閲覧だけでなく、コピー(有料)まで可能なので感激しました。現在コロナで席が制限されているので、予約して少し待つ必要があるかもしれません。 どの階も館内スタッフさんがとても丁寧に対応してくれはります。"

    "大勢のスタッフさんが読みたい本を親身になって探してくださいます。都市の大型図書館なのに、人間味あふれる空間です。コロナ自粛期間が長引き、本とお友達になった方々にはここはお勧め。読みたい本をリストアップして検索機にかければ、あとは人力にお任せしましょう。開架書棚より地下の書庫に所蔵されている本が圧倒的に多いので、こういうシステムになっているみたいです。市立図書館とは勝手が異なりますが、それだけにスタッフさんの温かい応対に感激しますよ。"

Reviews

  • 鮎の塩焼き

1909年明治の終わり頃に建てられた建築。関西の近代建築の父である武田五一の設計である。この建築ではバットレス(飛びて出ている所)が柱の用に太く配列され楕円のペディメントもあるので古典主義ぽくはあるもののカラーリングやアーチを見るとセセッションでまとめてあるそう。だが細部を見ると通気口のデザインに蝶、玄関の上部には植物文様が掘られておりアール・ヌーヴォーの気概も感じられる。 テラコッタが日本で最初に使われたのがこの建築である。 この建築は正面のみ保存(ファザード保存)されており後ろ側は存在していない。内部も装飾はなくスキーっとしている。その上移築である。左右両端部も階段付近以外は復元である。全体的にも復元の気が強い。だから近代建築かと言われると違うといわれるかもしれない。 ではなぜこうなったのか。 1995年1月17日阪神淡路大震災により建物が損壊したためである。建築をよく見ると欠けている部分もあり被害を見ることができる。 対象以前の近代建築を地震から守ることの難しさを痛感する。これは想像だが京都府民の方々や専門家の方々が尽力して頂いたのであろう。 過去から今へ形を変えて受け継がれた建築。そこには何万人もの思い出がある。 私達はその思い出の一つにもなるし思い出が風化されないように受け継がなければならないのだ。

  • 2 H

ほぼ火曜日定休。 京都市内在住の普通人が本を持ち帰れる図書館では最大の蔵書数を持つ。 開架図書は一部で、地下書庫内図書も自由に閲覧可能。 その他市立図書館より専門書が(それなりにだが)揃っている。 簡易席もあわせて閲覧席が50席以上ある。また、子供向け図書がないせいか、館内は市立図書館より静寂で読書に集中できる。 入り口に警備員が常駐。また、館内も随時巡回しているので安心。 河原町からは市営バス46番のバス停がもっとも近くて便利。 平安神宮、国立近代美術館、京都市京セラ美術館、ロームシアターなど文化施設に囲まれている。平安神宮前の緑地ではぼぼ毎週週末、フリーマーケットやイベントが開催されているので、気分転換にどうぞ。 自分は熊野神社バス停でおりて、カッシーニに寄ってパンを買い、09:30開館の府立図書館に向かうのが道順。 また、フレンチの名店コムシコムサ、ほどなく日本料理瓢亭も近く、一期一会の気持ちで瓢亭卵&朝粥でもどうぞ(5年前でも5000円しましたが)

  • Nguyen Hoang

Most of books and other documents are in Japanese. You can find many valuable books about the history of Kyoto and Japan. Its facilities is quite new and modern. This is a great place for reading and learning because it is very quiet. The staff are always friendly and helpful.

  • michael may

大津にはない貴重な書籍があるのでたまーに行きます。学生さんと年配男性でいっぱいでした。本を読まずに寝ているお爺さんっ席譲って~! 京都に通勤通学していなくても近隣の市町村の方も貸し出しカード作れるようです。受付の方が丁寧に利用方法を教えて下さいました。 上の階にデジタルデータが見られる部屋があったとは! 国会図書館のデータ閲覧だけでなく、コピー(有料)まで可能なので感激しました。現在コロナで席が制限されているので、予約して少し待つ必要があるかもしれません。 どの階も館内スタッフさんがとても丁寧に対応してくれはります。

  • 倉部京子

大勢のスタッフさんが読みたい本を親身になって探してくださいます。都市の大型図書館なのに、人間味あふれる空間です。コロナ自粛期間が長引き、本とお友達になった方々にはここはお勧め。読みたい本をリストアップして検索機にかければ、あとは人力にお任せしましょう。開架書棚より地下の書庫に所蔵されている本が圧倒的に多いので、こういうシステムになっているみたいです。市立図書館とは勝手が異なりますが、それだけにスタッフさんの温かい応対に感激しますよ。

  • Mee Woo

교토를 주제로 정리한 코너나 현재 교토내 박물관, 미술관에서 전시중인 작품과 관련한 책을 모아놓는 등 교토시민뿐만 아니라 관광객이 가서도 충분히 즐길수 있는 도서관입니다. (일본어몰라도 하루종일 가능!) 1층과 지하를 잇는 중앙계단, 지하의 창밖 풍경등 도서관 건물 자체를 즐기기에도 충분합니다. (우리동네는 왜 이런도서관이 없는가..)

  • M&M

今日は京都府図書館へ行きました✨初めて来ましたがとても綺麗で、螺旋階段がオシャレな図書館です♪スタッフの方も丁寧で、警備員さんが巡回していて安心して静かに資料をよむことができました。近くに公園や美術館、みやこめっせや動物園もありオススメです✨駐車場も1時間500円、30分ごと200円が多く、平日は最大料金も設定されていました♪ またお伺いします。

  • z z

単純作業で退屈なんでしょうけどおっかない顔でムキになって話す女性がいます。小柄な男の人でいつも自意識過剰みたいな態度でこっちが恥ずかしくなります、もしかしたら普通ではないのかもしれませんが。 大きな声で怒るような感じで話す年配の男性も苦手で、気分が悪くなります。 いつになったらこの勘違いな雰囲気はなくなるんでしょうか?

  • 宅見肇

懐かしや、少なくなった二宮尊徳像に誘われて、立ち止まった府立図書館、"親の手を助け弟を世話し、兄弟仲良く孝行つくす、手本は二宮金次郎"って歌うんだ! この周辺は美術館や展示会場、コンサートホールと、何かさぁ、歩いている人も上品なんだよな二宮金次郎みたいな奴、誰もいねぇ (居たらおかしいだろ) …

  • akane i (iakane)

地下はスマホの電波が弱い。常に満席。読みたい本がない場合が多く、ここが家から一番近いのに他の京都市の図書館を利用してる。市立で予約した本を府立で借りれるようにして欲しい。あと京都の蔵書検索は府立も市立も使いにくい。借出と返却の窓口を分けて欲しい。他府県から学んで欲しい。建物は綺麗。バイクも置きやすい。

  • jrfnaotaka

京都府立図書館は明治31年(1898年)に京都御苑内に開設し、明治42年(1909年)に現在地に煉瓦造で設立された。建物の設計者は武田五一氏で、関西建築界の父と呼ばれ、近代日本を代表する建築家の1人である。 図書館入口には旧館時代に使われていた扉や手すり、天井飾りなどが常設展示されている。

  • kazuchi

平安神宮の近くにあります。 外は歴史ある建物風なのですが中に入るとモダンで近代的な図書館となっています。 1階と地下が図書館スペースです。 階段を使って行き来きしますがエレベータもあります。 書棚の近くに椅子があり座って読めるのがいい感じです。

  • ULTRA MILD

平安神宮参拝(観光)で横を通りました。 110年経つ年代物をリニューアルしているんでしょうか、現代にマッチした美しい佇まいです。 図書館自体は利用した事はありません。 京都市かと思ったら、京都府の図書館なんですね。

  • Shu N.

京都らしいおしゃれな図書館。 蔵書数はあまり期待できないが逆に使い勝手も良い。 しかし席は大体埋まっていて電波が弱い。 ロードバイクをカツラの木に立てかけておくとカメラがなく道に近いので盗難被害が多いらしい。

  • yuri kita

館内は広く落ち着いた空間で、所蔵数も市内では恐らく1番揃っているのでよく利用しています。 席数が多いので座ってゆっくり読むことも出来ます。 地下では電波が届きませんが、逆に読書に集中できて気に入っています。

  • migitado

洋館風の瀟洒な外観。館内はさまざまな閲覧席が設けられている。読書灯のある閲覧席もあり、有り難い。気になった本は借りることは勿論、道路向かいの蔦屋書店で在庫取扱があれば購入することもできる立地にある図書館。

  • ふやき

京都府内の町史など、多くの蔵書を誇る図書館。 その割には閲覧席がやや少なく感じるかも。また、館内で飲食が出来るのは、エントランスを入った脇の休憩室のみです。 夏場は、異臭のする利用者がいることも…

  • 田中

市立図書館のように手に取って見るより 自分でパソコンで調べて書庫から探して貰って見るような図書館です。普通に本も沢山並んでいますが。館員さんの態度がやや気になる方居てらっしゃいました

  • KATO Kiyofumi

施設内はきれいだがトイレの便器が汚く臭いがひどい。京都府以外では見たことがない。公共施設でトイレが汚いことは風紀的にも良くないし、職員の意識にも影響する。早急な改善が求められる。

  • 野尻昌宏

京都では蔵書が多く専門書もたくさん置いてある。京都市図書館の蔵書は市民が汚しまくっていてひどいが、こちらはまだマシ。机は多いがいつ行ってもいっぱいなのであんまり使ったことがない。

  • 原じぃ原尾さん

岡崎公園内にあって隣には、近代美術館もあったりと、美術館へ行った後にでも最適かなと、思うが閲覧席が、少なく思う、いつ行っても殆ど満員状態で、もう少し閲覧のスペースが欲しいですね?

  • ああ

本の種類は多く大変使いやすいです。 しかしながら、声を大きく上げる老人が30分ほど館内を歩いていたにも関わらず一切注意がありませんでした。そこは意地でも止めて欲しかったです

  • D. Yamashita

岡崎公園にある施設。施設内は静かで綺麗。落ち着ける空間。貴重な本も多い。図書カードは京都府内だけでなく隣接府県の居住者や府内に通勤通学してる方なら登録出来ますよ。

  • 亘徹太郎

歴史的建造物をリニューアルした。昔から利用している中でも閲覧が多かったのが、リニューアル後も減少しながら残されている。表の面だけとは言えよく残してくれた。

  • Dang Tran Hoang

One of the beautiful and quiet libraries I have the opportunity to visit

  • しろくま

佇まいが素敵です。京都の図書館らしく、京都コーナーなどがあって、地元の方だけでなく、観光客の方も休憩などで立ち寄るのもお勧めです。

  • ちび

少し寄っただけでしたが、本屋には置いていないような良書がたくさん置いてありました。PCの作業スペースもあるようで便利そうです。

  • kasabura akasa

駐輪場がとても広く作られていて、ベンチもあるので外で本を読むこともできます。また入り口が少しわかりにくいので注意が必要です

  • わためピアノ

本の種類も沢山あり、レポートを書いたりするのに役立ちます。 一階も二階も自習できるスペースが沢山あり、ゆっくり 過ごせる。

  • 梶原和夫

平安神宮、市立美術館等と並んで、由緒ある建物で、120万冊の蔵書、静かな雰囲気漂う図書館です。私のお気に入りの場所です。

  • KYORO

静かなたたずまい、閲覧席も十分ある。パソコン持参で編集するには電源がないためダメ。また「自習はご遠慮ください」とのこと。

  • ひとみ

建物の雰囲気が良い。 1人用の読書机が点在していて良い。 ただトイレが古く、あまり使いたくないので長居したくはない。

  • 최용수

건축적으로 세부사항을 공부해볼만한 중요한 도서관으로 헤이안신궁 근처를 지나는 길에 방문할만한 가치가 있음

  • 松本弥

小説や児童書の所蔵数が少ないので親子連れにはおすすめしない。 学術書なら京大附属図書館の方がよっぽど充実している。

  • Kee Kee

昔は入り口横の階段に登って図書館に入ると児童図書館だつた。いまは現代建築とうまく融合したイメージ。市民の誇り。

  • YUEYI WANG

留学生带在留卡,填写一张表格,当天就可以办到图书证。一天可以借5本书,基本出愿需要用到的书都可以找到,很方便。

  • Mic - 23

Good place to be to enjoy a quite afternoon for reading

  • mad ucchy

令和元年10月26日、図書館帰りに平安神宮大鳥居前にて撮影。時代祭の行列を目の前で見学できました!

  • Yoshiro Okaami

岡崎公園内にある図書館。 地下でも大きな窓があるので明るく、ゆっくり読書や調べ物ができる。

  • a a

月曜休館かと思い木曜に行ったら休みだった。 たまにあるよう、確認してから行くのが良さそう。

  • Y Hiroki

It is the work of architect Goichi Takeda.

  • Naomi H

すごく落ち着く空間です。一日中いられます。ゆっくり集中して本を読みたい方、ぜひ。

  • ソンツェンガンポちゃん

少し館内を歩いただけだけど、雰囲気が凄く良い。 近くにこんな図書館がほしかった

  • 勢力誠(vigorous action)

都道府県立としては最高レベルの機動力だと思います。調べ物案内などには強い見方。

  • Ray

今天在一樓看到日本中學的地圖教科書 發現有錯誤的內容 而且兩家不同的出版社都是

  • FPMermaid

場所が交通機関から考えると問題と思います、京都ですので土地の問題でしょうか?

  • リバティー

平安神宮近く岡崎公園にある図書館です。武田五一氏による近代建築の設計です。

  • 水野博夫

息子が小学生の時、夏休みの宿題研究で訪れました❗落ち着いた雰囲気でした❗

  • 山田慶明

この場所に見たい本がなかったら東京の国立国会図書館にいくしかないと思う。

  • 한은경

현지인들의 삶을 들여다볼 수 있는 곳 지나가는 길에 들려보길 추천

  • Serel Resel

市立図書館よりも利用頻度高い。 文学的なものよりも学術的な方が多い。

  • 鶴亀三兄弟

置いてある本の種類が豊富な図書館!建物自体も趣があって素敵です!

  • koji fukui

旅の途中でフラッと立ち寄りましたが、良い図書館だと思いました。

  • Maverick Stephen

市立図書館よりも静かな雰囲気。通路も広くとってあるのが好印象。

  • MANA HIGASHI

雰囲気もとても良いです。スタッフの方もとても優しく親切でした。

  • 戦国のをん〇

外見がいい & 色々な本や、DVD、古い新聞などが置いてある。

  • Masayo “Neyapen” Takeuchi

医療資料もデータベースとか調べられるので、凄く助かっています

  • 流川三平

残念ながら、対応には良い印象は持てない。冷たい雰囲気がある。

  • 一舞

京都観光途中にフラッと寄ったが落ち着いたいい図書館だった。

  • tsst101

外見も中もいい感じです。席も寒いせいか空きが有りました。

  • Stephen Chase

Best Japanese library ever!!

  • ひひ

綺麗で立派な建物。絵になります。写真は冬に撮ったもの。

  • 南秋夫

いつも静かでゆっくり本が読めます ありがとうございます

  • 徳平俊之介

蔵書が多く専門書なども置いてあって良い。 文句無し。

  • 水溜り支部

閲覧スペース自体は狭いですが席がたくさんあります。

  • Fiona美滋滋

バス乗り場に行くとき通りました。入りませんでした。

  • Hrk Kbys

外観のみです。 歴史感じます。 さすが京都です。

  • 日本酒バーあさくら

リファレンスもしっかりしてるし、いい図書館です。

  • 古川雅之

専門書も多く、立地も良い。閲覧席はもっと欲しい。

  • ラム_

貸し出しの際の不出際、真面目にお願いします。

  • Hiroshin takumi【ひろたく】

地下に広い閲覧室。 自習してる人がほとんど。

  • 横山靖信

図書館中で静かに読書することできました。

  • Sudal Cte

2019.5.1-6.30 open

  • oishi M

建物自体が文化財 文句なしの図書館

  • 臼井博明

受験時代に良くお世話になりました。

  • シャシ

すごく丁寧に案内、説明してくれる。

  • 稲荷町527.1

定期的な講座があり、知識が深まる

  • 安岡裕也

落ち着いて、勉強できる環境です。

  • asdfghjkl a

対応が失礼にも程がある。

  • ケントゥ

全面的に自習禁止です。

  • 勝部清人

静かで、いい感じです。

  • 大山爆弾

そこそこ本が揃ってる

  • Yoona L

very quiet

  • 東純之介

快適に過ごせます。

  • Tracy Wu

環境優美 設備良好

  • たびねこくろ

螺旋階段が素敵。

  • KA MF

お洒落だよね!

  • toshihiko o.

図書館です。

  • Yonton Kormar

外觀很美

  • xiaochang song

讀書好

  • 井上哲

普通

  • くりりんKuririn كوريرين
  • TOMO
  • Yudysun Pratama
  • Da ikuta Reonaldino
  • Kengo Yamada
  • 中川明香里
  • namcole pe
  • Stéphane Strahm
  • 大音淳

Similar places

京都市右京中央図書館

127 reviews

日本、〒616-8104 京都府京都市右京区太秦下刑部町12

Kyoto City Central Library

100 reviews

9-2 Jurakumawari Matsushitacho, Nakagyo Ward, Kyoto, 604-8401, Japan

Kyoto City Fushimi Central Library

56 reviews

659-1 Imamachi, Fushimi Ward, Kyoto, 612-8051, Japan

京都市下京図書館

52 reviews

日本、〒600-8449 京都府京都市下京区新町通松原下る富永町110−1

Kyoto City Kita Library

44 reviews

44-1 Murasakino Unrinincho, Kita Ward, Kyoto, 603-8214, Japan

Kyotoshi Daigo Central Library

42 reviews

30-1 Daigotakahatacho, Fushimi Ward, Kyoto, 601-1375, Japan

Kyoto City Minami Library

41 reviews

5-5 Higashikujo Minamisannocho, Minami Ward, Kyoto, 601-8011, Japan

Kyoto City Sakyo Library

35 reviews

5 Takanonishihirakicho, Sakyo Ward, Kyoto, 606-8103, Japan

Iwakura Library

28 reviews

16 Iwakura Shimozaijicho, Sakyo Ward, Kyoto, 606-0013, Japan

Kyoto City Nishikyo Library

26 reviews

20-3 Yamadaoyoshimicho, Nishikyo Ward, Kyoto, 615-8236, Japan