北海道大学農学部植物園 博物館

29 reviews

9 Chome Kita 3 Jonishi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-0003, Japan

www.hokudai.ac.jp

About

北海道大学農学部植物園 博物館 is a Museum located at 9 Chome Kita 3 Jonishi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-0003, Japan. It has received 29 reviews with an average rating of 4.7 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-4PM
Tuesday9AM-4PM
Wednesday9AM-4PM
Thursday9AM-4PM
Friday9AM-4PM
Saturday9AM-4PM
Sunday9AM-4PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 北海道大学農学部植物園 博物館: 9 Chome Kita 3 Jonishi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-0003, Japan

  • 北海道大学農学部植物園 博物館 has 4.7 stars from 29 reviews

  • Museum

  • "北大植物園内にある博物館。 建物自体が歴史的なもので館内には北海道やアジア北方の動物の剥製が展示されています。まず入ると目に付く巨大なヒグマ、サハリンに生息するクズリ、すでに絶滅したホッカイドウオオカミの剥製があり動物以外にも樺太犬の犬ぞりなどもあります。「南極物語」で有名な樺太犬のタロの剥製までありこの博物館に行くために植物園に来園する価値があるほどです。 実はこの建物、「ゴールデンカムイ」に登場する剥製師の江戸貝くぅんの自宅兼工房のモデル。聖地巡礼で来てみるのもオススメです。人間の剥製や革製品などはありませんのでご安心ください。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "券売機で入園券を買い、窓口のボックスに入れて入園。 植物園と博物館があり、園内の庭園にはたくさんの植物が植えられており、敷地も広くかなり見ごたえがありました。 入口には返金式のコインロッカーがあり、旅行の終盤に行きましたが、大きな荷物を預けてゆっくり園内をまわることが出来てよかったです。 博物館には北海道特有の動物たちの剥製が並び、剥製の来歴がわかる読み物などもあり興味深かったです。 民俗資料館ではアイヌの道具なども見学できました。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "入るなり目に飛び込んでくるガラスケースの動物たちは すべて剥製で、種類ごとに分かれており、興味ぶかい説明書きがありとてもわかりやすく展示されていました。 単に置かれているのではなく、動きを感じさせる展示方法もあり 見応えがありました。 エゾオオカミは絶滅していますが、 その剥製もほぼないとのことでたいへん貴重だと思います。 広い植物園で見るところが多くありますが、 この博物館の見学は おすすめいたします。
    訪問日
    平日
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "北海道大学植物園内の博物館。 北海道内外の動物の剥製が整然と並べられています。 明治時代に建てられた建物や展示のケースがレトロで、まるでタイムスリップしたかのような不思議な空間です。 南極物語の児童書を子供の頃愛読していたので、樺太犬のタロに会えてとても嬉しかったです。 エゾオオカミなどすでに絶滅してしまった動物の剥製も見ることも出来ます。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "見学するには、北海道大学植物園の入園料が必要。 夏季と冬季で開館時間が違うので注意が必要。 休園日あり。 北海道で最古の博物館。 建物やケースは重要文化財に指定されている。 レトロな館内には、世界で唯一のエゾオオカミの剥製や、南極観測で活躍した樺太犬タロの剥製、鳥類標本や北海道考古学資料などを展示。 (パンフレットより) 漫画「ゴールデンカムイ」にて江渡貝邸として描かれている建物。ファンは必見。"

Reviews

  • 高砂あさっぴー

北大植物園内にある博物館。 建物自体が歴史的なもので館内には北海道やアジア北方の動物の剥製が展示されています。まず入ると目に付く巨大なヒグマ、サハリンに生息するクズリ、すでに絶滅したホッカイドウオオカミの剥製があり動物以外にも樺太犬の犬ぞりなどもあります。「南極物語」で有名な樺太犬のタロの剥製までありこの博物館に行くために植物園に来園する価値があるほどです。 実はこの建物、「ゴールデンカムイ」に登場する剥製師の江戸貝くぅんの自宅兼工房のモデル。聖地巡礼で来てみるのもオススメです。人間の剥製や革製品などはありませんのでご安心ください。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • o tmm

券売機で入園券を買い、窓口のボックスに入れて入園。 植物園と博物館があり、園内の庭園にはたくさんの植物が植えられており、敷地も広くかなり見ごたえがありました。 入口には返金式のコインロッカーがあり、旅行の終盤に行きましたが、大きな荷物を預けてゆっくり園内をまわることが出来てよかったです。 博物館には北海道特有の動物たちの剥製が並び、剥製の来歴がわかる読み物などもあり興味深かったです。 民俗資料館ではアイヌの道具なども見学できました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Hidemi

入るなり目に飛び込んでくるガラスケースの動物たちは すべて剥製で、種類ごとに分かれており、興味ぶかい説明書きがありとてもわかりやすく展示されていました。 単に置かれているのではなく、動きを感じさせる展示方法もあり 見応えがありました。 エゾオオカミは絶滅していますが、 その剥製もほぼないとのことでたいへん貴重だと思います。 広い植物園で見るところが多くありますが、 この博物館の見学は おすすめいたします。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • チカルトリップ

北海道大学植物園内の博物館。 北海道内外の動物の剥製が整然と並べられています。 明治時代に建てられた建物や展示のケースがレトロで、まるでタイムスリップしたかのような不思議な空間です。 南極物語の児童書を子供の頃愛読していたので、樺太犬のタロに会えてとても嬉しかったです。 エゾオオカミなどすでに絶滅してしまった動物の剥製も見ることも出来ます。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 風兎

見学するには、北海道大学植物園の入園料が必要。 夏季と冬季で開館時間が違うので注意が必要。 休園日あり。 北海道で最古の博物館。 建物やケースは重要文化財に指定されている。 レトロな館内には、世界で唯一のエゾオオカミの剥製や、南極観測で活躍した樺太犬タロの剥製、鳥類標本や北海道考古学資料などを展示。 (パンフレットより) 漫画「ゴールデンカムイ」にて江渡貝邸として描かれている建物。ファンは必見。

  • ひろ(スカパラくん)

南極物語のタロの剥製が居ます。ジロは上野の国立科学博物館です。バチェラー記念館や宮部金吾記念館とごっちゃにされている方も多く見受けられます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 長谷川弘美

入った途端 カナダの国立公園を思い出す感じ。 とても市内だと思えない‼️ 安いけど、値打ちあり。 是非行ってもらいたい場所の一つです。 リス️も可愛かった
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • 果汁100%

絶滅したエゾオオカミの剥製が展示されている唯一の博物館。 玄関を跨ぐと、羆の剥製が迎えてくれます。他にも数多くの動物の剥製が展示されており、知的好奇心を満たすには上々の施設です。 植物園の構内も広大で、半日近くは楽しめますよ。

  • 渡辺直治

北大らしい歴史を感じさせる博物館です。北海道の動物のはく製が所狭しと展示されていますが、南極で生き残ったタロとジロのタロのはく製は一見の価値があると思います。

  • tsuki2b

北海道大学植物園の中にある博物館です。展示物の多くは鳥獣の剥製ですが、極地探検の用具なども展示されていました。建物は国の重要文化財だそうです。

  • us3

意外と、これほど間近に剥製を見られる場所はそうはないと思います。北海道の珍しい、大小さまざまな生物中心にコンパクトにまとめられています。

  • 黄昏特急

絶滅したエゾオオカミをはじめとする北海道の野生動物たちや、第1次南極観測隊に参加した樺太犬のタロなどの剥製が展示されています。

  • kara bou

49年ぶりに行ってみました。 札幌の中心部に緑溢れる場所、とても良いところです。

  • R144 M

This house is became a manga's motif.

  • ただよし(たーくん)

農学部の建物は、昔の建物が綺麗に保存されていました。可愛いデザインです

  • graham dulton

札幌市中心部にある憩いの場所です。

  • Hossein Rad
  • ALOK RAI
  • 木し
  • Musa Hussain
  • 修理大夫
  • Hiroaki Shirai
  • Taixi Park
  • 木村千秋
  • ponzu neko
  • code9517
  • Phượng Huỳnh
  • ふく。(ふく。)

Similar places

北海道大学総合博物館

2186 reviews

日本、〒060-0810 北海道札幌市北区北10条西8丁目

Sapporo Olympic Museum

1100 reviews

1274 Miyanomori, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0958, Japan

Chitosetsuru Sake Museum

881 reviews

5 Chome-2 Minami 3 Johigashi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-0053, Japan

札幌市水道記念館

384 reviews

日本、〒064-0942 北海道札幌市中央区伏見4丁目6−17

北海道立文学館

187 reviews

日本、〒064-0931 北海道札幌市中央区中島公園1−4

Gallery Odori Museum

142 reviews

Japan, 〒060-0042 Hokkaido, Sapporo, Chuo Ward, Odorinishi, 5 Chome−11-1 大五ビルヂング

Jozankei Dam Museum

78 reviews

Japan, 〒061-2301 Hokkaido, Sapporo, Minami Ward, Jozankei, 8区8

Shiroikoibito Park Shiroikoibito Museum

67 reviews

2 Chome-11-36 Miyanosawa 2 Jo, Nishi Ward, Sapporo, Hokkaido 063-0052, Japan

エドウィン・ダン記念館

54 reviews

日本、〒005-0015 北海道札幌市南区真駒内泉町1丁目6

Chizutokosekinoyamanote Museum

51 reviews

8 Chome-6-1 Yamanote 7 Jo, Nishi Ward, Sapporo, Hokkaido 063-0007, Japan