千葉県立美術館

911 reviews

1 Chome-10-1 Chuoko, Chuo Ward, Chiba, 260-0024, Japan

www.chiba-muse.or.jp

+81432428311

About

千葉県立美術館 is a Art museum located at 1 Chome-10-1 Chuoko, Chuo Ward, Chiba, 260-0024, Japan. It has received 911 reviews with an average rating of 3.9 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-4:30PM
Tuesday9AM-4:30PM
Wednesday9AM-4:30PM
Thursday9AM-4:30PM
Friday9AM-4:30PM
SaturdayClosed
Sunday9AM-4:30PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 千葉県立美術館: 1 Chome-10-1 Chuoko, Chuo Ward, Chiba, 260-0024, Japan

  • 千葉県立美術館 has 3.9 stars from 911 reviews

  • Art museum

  • "後藤純男さんの特別展「絵のみち・祈りのこころ-後藤純男の全貌-」に行く。 なんでも平山郁夫と双璧の大画家なんだそう。ちっとも知らなんだ。(それに、平山郁夫さんあまり好きじゃないんだが。) でも、たまたまNHK日曜美術館の情報を見ていたら、この展覧会、なんだか良さそうなんである。 千葉県立美術館とはひどく僻地だが、まあ行けないこともない。 千葉駅につくと、バスの便がさらにひどく、2時間に1本しかない。でも、うまい具合に乗り継ぎができて、無事 美術館に到着できました。昼飯食いはぐれたけど、まあいいか。 入場券買おうとすると、なんと、65歳以上は無料ですって。いまだに、高齢者優遇らしい。有り難いけど、いいんかいな。 で、堂々、入場、初期のやはらかな色合いの絵が、昭和29年「灯ともし頃」になると激変、厚塗りで彩度を押し殺したような、存在感のある絵になる。同じ色合いの中に、微妙で、克明な描写が圧倒的。ナカナカ、凄い絵であります。 大作が多く展示されていて、遠くから遠景を眺めるよう見た印象と、すこし寄って中景にしてみると、細部の隈取が鮮明に見え始め、さらに近づいて近景になると、細かな描写が浮き出すよう、とても面白い、体験ができました。 そして、昭和59年の大病以降には、なんだか、絵の中の光の量が10%増しになったような、伸びやかさが出てきて、また、違った世界を楽しむことができました。 予想以上に、見ごたえのある展示でありましたが、千葉県立美術館って、いつも、こういう素敵な展覧会を開いている施設なのかしら。ちょっと心配。がんばって、くださいな。。"

    "千葉港のそばにあります。ポートタワーまで歩いていける感じ。最寄り駅はJR京葉線と千葉都市モノレールの千葉みなと駅です。そこから徒歩でざっと10分。 1974年10月に開館。千葉港のそば、ということもあって、敷地は広く、約1万坪(33000平方メートル)。建物は平屋で広い展示室が8つと講堂、美術の実技を教えるためのアトリエがあります。設計は大高正人。 千葉県に関連するアーティストの展示のほか、大学や高校などを含む千葉県内の美術団体の主催する美術展を開催しています。ただ、全般的に地味なんです。千葉市美術館に比べると、ぜひ見に行きたいという展覧会は少ない、というかほぼない。一方で、実技講座が充実しているところが面白い。 コレクションは千葉県ゆかりのものが中心。でもミレーなどのバルビゾン派の作品があったりする。わりと面白いのが、野外彫刻であちらこちらにあること。 2023年現在の館長は貝塚健(かいづかつよし)氏。前職は石橋財団アーティゾン美術館特命事項担当学芸員とのこと。ちなみに会計年度任用職員だそうで、とりあえずの任期は1年で、毎年更新するようです。
    訪問日
    平日
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    わからない"

    "テオヤンセン展を目当てに行きましたが、千葉ポートパークでのイベントを先に見て美術館に裏口?から向かったら、恐ろしいほどの長蛇の列で、会場入り口から表玄関を出て、敷地外100mほどの待列ができていました。なので、見学は諦めて売店でテオヤンセンさんの作品ミニチュアを買い求めて、うちで組み立ててうちわであおぐことにしました(笑)。クレジットカードが使えたのですが、カード売上げ票もレシートも出てこない方式だそうで、買ったという証拠がない中美術館の中をソワソワしながら歩いてました。レシートもしくはカード売上票を出す方式に改めた方がよろしいかと。あと店名もなんだかよくわからない謎の店名が購入履歴には出てきます。金額でやっと千葉県立美術館売店で買った分だと推測できました。コレも改めた方がよろしいかと。 ともかく日を改めて再訪しようかなと思います。 駐車場は、千葉ポートパーク駐車場が利用できます。250台ほどのキャパ&無料です。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    1 時間以上
    予約をおすすめしますか?
    わからない"

    "(2023/02/17)初めての利用、平日の閉館30分前に到着(家を95分前には出たんだけど)、貸切状態だった為、自分のペースで(300円分)楽しめた。「もし太陽に名前がなかったら」でCampusノートの使い古した感の絵が中々良かった。自転車のホイールに漕ぐと文字が浮かぶ、あれ他の人がやっていたよ昔。このアーティストが生まれる前だけどさ!打ち寄せて来る波を延々とカウントしているインスタレーション、途中の700あたりから見始め、他の作品見ながらカウントを820まで聞いた、いつまでカウントしているのだろう?砂の山、砂鉄集めていたのか?最後、鋳造して型外したらスプーンが出来上がり。5分で「こども展」も大人が手を加えたような他のとは明らかにレベルが違う作品もいくつか有ったが、○○幼稚園絵画教室と書いてあった。
    訪問日
    平日
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "テオ"

Reviews

  • teizandate

後藤純男さんの特別展「絵のみち・祈りのこころ-後藤純男の全貌-」に行く。 なんでも平山郁夫と双璧の大画家なんだそう。ちっとも知らなんだ。(それに、平山郁夫さんあまり好きじゃないんだが。) でも、たまたまNHK日曜美術館の情報を見ていたら、この展覧会、なんだか良さそうなんである。 千葉県立美術館とはひどく僻地だが、まあ行けないこともない。 千葉駅につくと、バスの便がさらにひどく、2時間に1本しかない。でも、うまい具合に乗り継ぎができて、無事 美術館に到着できました。昼飯食いはぐれたけど、まあいいか。 入場券買おうとすると、なんと、65歳以上は無料ですって。いまだに、高齢者優遇らしい。有り難いけど、いいんかいな。 で、堂々、入場、初期のやはらかな色合いの絵が、昭和29年「灯ともし頃」になると激変、厚塗りで彩度を押し殺したような、存在感のある絵になる。同じ色合いの中に、微妙で、克明な描写が圧倒的。ナカナカ、凄い絵であります。 大作が多く展示されていて、遠くから遠景を眺めるよう見た印象と、すこし寄って中景にしてみると、細部の隈取が鮮明に見え始め、さらに近づいて近景になると、細かな描写が浮き出すよう、とても面白い、体験ができました。 そして、昭和59年の大病以降には、なんだか、絵の中の光の量が10%増しになったような、伸びやかさが出てきて、また、違った世界を楽しむことができました。 予想以上に、見ごたえのある展示でありましたが、千葉県立美術館って、いつも、こういう素敵な展覧会を開いている施設なのかしら。ちょっと心配。がんばって、くださいな。。

  • komagataya _

千葉港のそばにあります。ポートタワーまで歩いていける感じ。最寄り駅はJR京葉線と千葉都市モノレールの千葉みなと駅です。そこから徒歩でざっと10分。 1974年10月に開館。千葉港のそば、ということもあって、敷地は広く、約1万坪(33000平方メートル)。建物は平屋で広い展示室が8つと講堂、美術の実技を教えるためのアトリエがあります。設計は大高正人。 千葉県に関連するアーティストの展示のほか、大学や高校などを含む千葉県内の美術団体の主催する美術展を開催しています。ただ、全般的に地味なんです。千葉市美術館に比べると、ぜひ見に行きたいという展覧会は少ない、というかほぼない。一方で、実技講座が充実しているところが面白い。 コレクションは千葉県ゆかりのものが中心。でもミレーなどのバルビゾン派の作品があったりする。わりと面白いのが、野外彫刻であちらこちらにあること。 2023年現在の館長は貝塚健(かいづかつよし)氏。前職は石橋財団アーティゾン美術館特命事項担当学芸員とのこと。ちなみに会計年度任用職員だそうで、とりあえずの任期は1年で、毎年更新するようです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • masaka “きりんたぬき” kirin

テオヤンセン展を目当てに行きましたが、千葉ポートパークでのイベントを先に見て美術館に裏口?から向かったら、恐ろしいほどの長蛇の列で、会場入り口から表玄関を出て、敷地外100mほどの待列ができていました。なので、見学は諦めて売店でテオヤンセンさんの作品ミニチュアを買い求めて、うちで組み立ててうちわであおぐことにしました(笑)。クレジットカードが使えたのですが、カード売上げ票もレシートも出てこない方式だそうで、買ったという証拠がない中美術館の中をソワソワしながら歩いてました。レシートもしくはカード売上票を出す方式に改めた方がよろしいかと。あと店名もなんだかよくわからない謎の店名が購入履歴には出てきます。金額でやっと千葉県立美術館売店で買った分だと推測できました。コレも改めた方がよろしいかと。 ともかく日を改めて再訪しようかなと思います。 駐車場は、千葉ポートパーク駐車場が利用できます。250台ほどのキャパ&無料です。
訪問日
週末
待ち時間
1 時間以上
予約をおすすめしますか?
わからない

  • 宮本尚士

(2023/02/17)初めての利用、平日の閉館30分前に到着(家を95分前には出たんだけど)、貸切状態だった為、自分のペースで(300円分)楽しめた。「もし太陽に名前がなかったら」でCampusノートの使い古した感の絵が中々良かった。自転車のホイールに漕ぐと文字が浮かぶ、あれ他の人がやっていたよ昔。このアーティストが生まれる前だけどさ!打ち寄せて来る波を延々とカウントしているインスタレーション、途中の700あたりから見始め、他の作品見ながらカウントを820まで聞いた、いつまでカウントしているのだろう?砂の山、砂鉄集めていたのか?最後、鋳造して型外したらスプーンが出来上がり。5分で「こども展」も大人が手を加えたような他のとは明らかにレベルが違う作品もいくつか有ったが、○○幼稚園絵画教室と書いてあった。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Sayumi Aono

テオ.ヤンセン展に行きました。 まるで生き物のような大掛かりな装置というか作品群にあぜん陶然… 実際に動かせる作品や、うちわであおいで動かせる小さな模型もあったりして私も年甲斐もなく必死で2つ使ってあおぎました!とても楽しかったです。 オランダと千葉県の交流の歴史も知られて何故この作品がきたのか納得。 アンケート書くとヤンセンと作品の栞が貰えてラッキー! 出口付近のお土産屋さんでも知っていたり知らなかったりした有名画家の絵葉書が色々あり買い込んでしまいました。ヤンセンの模型も売ってました。 建物自体は少々古めかしいですが駐車場もあり平日ならゆっくりしっかり見られて満足です。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • カンパク薬局

テオ・ヤンセン展に行きました。 現物の展示だけではなく自分で動かしたり、1時間に一回デモンストレーションをやってくれました。 アニメーションと表示があるので映写かな?と思いましたが実際に動かしてくれました、 凄い迫力です。 また実物が美しいのにも驚きました。 美術館ですが。 暑かったです。11月なのに。 実際の温度に対して管理して欲しいなと思いました。 後休憩スペースが今どきスツールのみでもっとゆっくり出来ればと思いました。たまたまテオ・ヤンセン以外は高個性の展覧会だったのですが常設は少ないのかなと思いました。 企画によってはまた行きたいです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ヒロ•ガンバッペ

江口寿史さんの「イラストレーション展彼女」を、どうしてもまた見たくて、展覧会終了前日に何とか見に行けました。人気店なので駐車場に停められるか心配でしたが、行った10時台は、満車で、入り口に4台の駐車待ち車が待っている状態でした。でも、15分くらいで入場できました。美術館の施設全体は広そうでしたが、企画展はその中の4部屋だけを利用してました。入場料は500円と破格の安さでした!常設展は見受けられませんでした。休んでいたのでしょうか?時間に限りがあったので、近くの千葉ポートタワーに寄れなかったので、千葉港の散策も含めて、また、伺いたいです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 佐山祐司

JR京葉線千葉みなと駅改札口を左手に進み、ロータリーを越えて信号を左手方向に向かい千葉中央警察署前信号を渡って右折臨港プロムナードを直進して千葉中央郵便局を越えた先にある美術館である。千葉みなと駅からは徒歩にして12〜13分程度の距離である。入館料は企画展と収蔵品のコレクション展で変化がある様で江口寿史イラストレーション展彼女は500円であった。25日からの第4期コレクション展は山下麻衣+小林直人〜もし太陽に名前がなかったら〜展との共通で300円である。付近には千葉ポートパークもあるので晴天であれば散歩がてら行くことをお薦めしたい。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • イチタロウ

江口寿史氏イラスト展に出かけました。平日にも関わらず、人出がありました。 駐車場も広く、この日は空いていました。 JR千葉みなと駅から、徒歩12〜15分 程度。 入館料は500円。写真撮影可とのこと。 漫画「ストップひばり君」から、企業や大学の広告などのイラスト、雑誌、ファッションブランドや音楽ジャケット。様々な分野で活躍されていることがわかりました。 また、日本画家の鏑木清方画伯の美人画のような、「場所と女性」イラストが、素人目に見ても構図も素晴らしく良かったと思いました。 コラボ商品売店も賑わっていました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • atommama

友人が県展に入選したので、見に行きました♫ 作品が多いので、少し間隔が狭いと 感じました。それと、スポットの 数が少ないので、明るく照らされた 作品と暗い作品が出来て残念でした。 レストランは静かに、中庭を眺めて 食事が出来ました。 入口に置いてある食券の中から、 注文する食券を持って中に入り、 レジで食券を渡してお会計をして、 告げられた番号のテーブルにつきます。水などはセルフサービスです。 食事は、早く出て来ました。 お味は、悪くないです!!(*^_^*) ご馳走様でしたm(_ _)m
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ケロケロユウト

常設展は千葉ゆかりのアーティストの絵の歴史を知るにはいいだろう。しかし、純粋にアートを楽しむには少し物足りない(美術ド素人)。現代アートなどの企画展は悪くない。むしろ主な目的はそこになるだろう。 あと、一言付け加えるなら、学芸員の県職の人達、受付の人達が一言も発さないでただ見つめてくること、椅子に座って遠くから眠た眼で俯瞰しているのはだいぶ怖かった。 少なくとも"美術ド素人"の私のような人は全てをじっくり回ることはおすすめしない…
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • H K (ポムGさん)

江口寿史さんの「彼女展」で訪問。 場所は決して行きやすいわけではないが、空間の広さでその遠さは帳消し。 一本導線で全て回る感じではなく、各部屋に入って回るタイプ。 ロッカーもあるので荷物を預けてゆっくり見学も可能。 受付の方が、小銭無いことを伝えると、その受付で預かってくれるという優しいサービスも(笑) ※もしかしたら混雑状況とかによってはできない場合もあると思うので、常設のサービスではないかもしれないです。 千葉駅からも1.8キロくらいだから、散歩がてら歩いて行っても十分行ける距離。 (行きはモノレール乗ったけど帰りは千葉駅まで歩いた)

  • めけめけ

江口寿史展に行きました。 一度文化の日に車で行ったのですが、地域のビッグイベントがあったらしく、周辺の駐車場は「満」、道路は激混みで撤退しました。 その後、とある土曜日11時頃にリトライ。スムーズに入館できました。普段はこんな感じのようです。 入場料500円で作品も撮影OK。作品を観るには気にならない程度の適度な混み様でした。 その日は高校生の美術作品展も開催されていて、なかなかの力作揃い。 楽しませていただきました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • t hirose

行かないのは損レベルです。 日本を代表するイラストレーター江口寿史(ひさし)氏の個展。 駐車無料の施設ですし、入場料も500円とリーズナブル。 なので、多少展示されてるだけなのかなと思ったら、いい意味で裏切られました。 まず、撮影可能なのに驚き!フラッシュはNGで個人利用に限られますが、気に入った絵を撮影できるのは嬉しすぎる。展示物も500点ぐらいあって想像以上に見応えあります。ちょっとのつもりが気が付いたら90分たっていました。 ストーリーを感じさせてくれる構成も良かった。 遠方から来ても満足できるレベルです。

  • morio koba

企画展を目的に訪問しました。公共交通機関利用なので、京葉線の千葉みなと駅西口から早足で10分位で到着しました。チョット遠いです。自家用車用の駐車場はあるようでした。 美術館は敷地も広く平屋の建物でしっかりした作りです。展示会場は広く天井は高いですが柱が目立たずとても快適でした。 食堂では、ランチメニューのカレーセットを頂きました。 売店のスタッフの方も、対応が丁寧で全般的に快適でした。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 茂出木“もでっち”謙太郎

まもなく終了の江口寿史展に駆け込みで。基本的に作品は全部撮影可能でした。でも、画集「彼女」を購入すれば基本的には全部掲載されています。 掲載されていないのは千葉ならではの展示とのことで「すすめ!パイレーツ」の生原稿などの漫画原稿です。これらは撮影して持ち帰るといいかもしれないです。 なお、駐車場は無料でした。あまり台数は入れないかもしれないです。駅からもちょっと歩きます。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • M Toshi

はじめて行きました。 江口寿史先生のイラストレーション展を見てきました。 館内では自由にカメラ撮影ができ、400点以上の原画を含むイラストが見れます。 江口寿史先生の描くたくさんの「彼女」を見て、なんだか初恋なのか失恋なのか、不思議な心境になり、帰宅した後も画集を眺めて浸ってます。 1/15(日)まで開催してます。まだの人はぜひ!
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • S*aaa_28

駐車場無料入場料大人300円とリーズナブル。思ってたより狭くてすぐ見終わりました。子供はつまんないと思います(笑)レストランもありランチ1200円です。数量が決まっていてチケットがなくなり次第終了なので早めに行かないとホットサンドしかなくなります。 味は普通のファミレス程度でした。ご飯を食べてゆっくり見て2時間程でした。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 宗近照実

千葉駅からだとモノレールかバスを利用することになりますが、京葉線「千葉みなと駅」からは徒歩8分位です。 広々した敷地の庭には彫刻作品が置かれ、平屋建てのゆったりした空間に8室の展示室があり常設展の他、様々な企画展が開催されています。レストランでは、緑豊かな中庭を眺めながらリーズナブルな値段で食事を楽しめます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • らっきーちゃん

建物の割にはエントランスやチケット売場が狭く、その途中の通路にあるミュージアムショップは昼は休み(1130~1230)なので、その時間帯は例え図録であっても購入出来ません。 展示室は天井も高く、テオ・ヤンセン展に行きましたが、そのような大型の作品展示にも適していると思います。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 伊東祐樹

モノレール千葉みなと駅より徒歩10分ほどの場所にある美術館です。 江口先生のイラスト展を10月28日現在開催しております。 拝観料は500円で撮影可能という太っ腹です。 芸術の秋ということで皆様いかがでしょうか? 館内のカフェレストランではコラボメニューを実施中です。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Misawa creatry (eth)

江口寿史さんの『彼女』展を観たくて、2023年の成人の日に初めて行ってきました。西から東へ、だったので片道1時間以上かかったかも。 館外も館内も緑豊かでとても綺麗でした。館内はさすが美術館ということで、天井が高くて作品が映えてましたね。 また機会があれば伺います。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • MASA TG

展示内容は、時期により違うと思いますが、美術館自体は、駅からさほど遠くなく、回りに緑が多くて綺麗なところでした。 入り口付近が工事中だったので近く綺麗になるかと思われます。 また、美術館の庭や駐車場の芝生の中に面白い彫刻?造形物?が点在しており、外を見て廻るのも楽しかったです。 すぐ隣に大きな芝生の公園があったり、タワーがあったり1日楽しく過ごせそうなところでした。

  • ここあ

テオ・ヤンセン展に行きました。おもしろかったです。閉館の1時間前くらいに着いたので、時間があまりありませんでしたが、それでも十分楽しめました。私たちは大人2人で行きましたが、家族連れや小さい子どもたちも多かったです。子どもたちも楽しんでいるようでした。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • s. taka3

JR京葉線千葉みなと駅から徒歩約10分。美術館までの通りはポートタワーを眺めつつ楽し気に歩けます。現在は令和2年1月19日まで日本画家後藤純男展が開催されてます。法隆寺、金閣寺等その重厚、荘厳さに圧倒されます。一般1,000円。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 喜作

この美術館では行った時から入り口で嫌な気分にさせられましたまず入るときに係員の女性の方から子供さんには触らせたないで下さいと一言言われましたがまず子供に見せるために来ているのに何で触らせないで下さいと一言が余分な言い方だと思い最初から嫌な気分にさせられたのでとにかく早めにまわり一回りして帰ったことが有りましたzannen-です。 もっと見る

  • Naka Hiro

レンガ色のシックな建物の美術館。 ちょうど江口寿史氏のイラスト展を開催中でした。さすがに人気らしく、平日にもかかわらずそこそこにぎわっていました。 全作品撮影可なのもうれしいところ。当然、たくさん写真を撮りましたが、ここには引きの絵だけ挙げておきます。 企画展以外のスペースは小学生の絵画展に使われていました。美術館自体はかなり広いようです。

  • 本名は聞いてね

テオ・ヤンセン展Theo Jansen in japan を見に行きました。 動体力学と言うか、展示物(ビースト)は見ていて面白いです、また、実際に動いているところを見れたり、動かす体験が出来ます。 本当に貴重な体験でした✨
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • yama9

クワクボリョウタさんの作品展示が今日までだったので伺いました。 企画の内容、素晴らしい。 クワクボさんの展示、LOSTシリーズじゃない側面も見れて良かった。 ミュージアムショップは昼休みは休業するので注意。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 篠崎昌美

この美術館の佇まいからして大好きですお天気の良い時はお庭を回るのもとても楽しいです 年間スケジュールが出ているので持っておくと便利ですよ いろいろな団体の展覧会がゆっくり無料で見られ何時も感動です有料のブースも300円ぐらいです
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • Yas S

千葉みなと駅から徒歩でも苦にならず行ける距離にあります。 催し物にもよりますが、平日はゆったり鑑賞出来ます。 中にレストランもありますので、鑑賞後は食事をしたりコーヒーを飲んだりと出来ます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • ひでさん

江口寿史先生のイラストレーション展彼女に行ってきました。 美術館までは千葉みなと駅から10分くらいと散歩にはちょうどいい感じの距離、場所的には静かな場所なのでいい環境ではないでしょうか?
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • yuita

江口寿史 彼女展 2回目です。とにかく描写の細かさ、切り取り方、すべて素晴らしいです。ワイン雑誌の表紙をまとめた画集があれば欲しかったな。何とか最終日にも行くことが出来て、うれしいです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • アキレスケンタウルス

千葉県立美術館は、千葉県にゆかりのある作品を中心に収蔵しているそうです。仕事が忙しく頭を休めたい時、美術館にいって静かな広い空間で頭をリセットさせますが、県立美術館は、人口密度は少ないし、入口で検温あり安心して作品を見ることができます。また、入場料も300円程度でしたし大変良い時間を過ごせました。

  • Yohei Kurata

なんでこんな高潮被害や塩害にあいそうな湾岸低地に美術館を建てたんだと千葉県に問いただしたくなるような立地です。交通が不便なことを除けば良質な企画展をやるので気に入っております。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ビバちゃん

江口寿史「彼女展」開催中で入館料¥500は破格だと思います! 撮影も自由です 江口寿史ファンはもちろんですがイラストを見るだけでも十分価値があるので ぜひ行ってみて下さい
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • INAGE'S NINJA

無料駐車場がありがたい。でも人気展だとすぐに埋まる。 美術館の広さちょうど良いように思います。 江口寿史氏の展示会に行きました。とても良かったです。また行こうかな。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • K T

テオ・ヤンセン展がたまたまやっていた。 実物に触れる、動かせるブースがあり楽しめる。 子供から大人まで氏の世界観、制作物、哲学などを知れる ミニチュアの模型も購入可
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • すっとこ先生

テオ・ヤンセン展に行ってきました。市立美術館の方が常設展は充実してる気がするのですが、広い展示スペースを利用して展示されたストランドビーストは接合部分まで間近に見られて面白かったです。レストランは少々お高い感じではありますが味は良いので、ランチ利用はありです。 もっと見る

  • POONY POP

駆け込みで入館したため30分しかいることが出来なかったんだけど(目当ての展示も半分しか見れなかった)エントランス美術館全体雰囲気も含めてけっこう好きな感じでした。 職員の方も親切だし。 ただ自分の家から行くとなると大分遠いので、よほど見たい展示が無い限りは厳しいかな?

  • 藤原宏之

テオ・ヤンセンの企画に惹かれて、行ってきました。動きも実際に観ることができ、芸術性と技術力に感動しました。高校生の油絵も展示会も鑑賞でき満足でした。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • makopara

企画展と一般展示あわせて、 入場料は大人300円。 や、やすい。 思わず聞き返してしまった。 作品は少なめ。 撮影可能な作品が多く、 ちょっと不思議な感じ。 千葉と縁のある方の作品が多く、 その中に、 ルノワールやミレーなどの作品も。 面白い。 2021年8月

  • とらねこ

It is a 15 minute walk from Chiba Minato station. Very nice, calm museum.
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • すーちゃん55

妻に誘われて千葉みなと駅からゆっくりと歩いて訪ねました。 山本大貴さんの作品を中心に拝見させて戴きました。 これを本当に人が描いたのか?と思うくらいに繊細な写実で感動いたしました。 館内でスマホで撮影が許可されている作品もありますから、ぜひ見てください!

  • oi ho

テオ・ヤンセン展で訪問。迫力があり見応えがあった。これを1000円で見られるのは安い。また、ミニチュア模型「ミニビースト」シリーズが子供に人気が高く、買っている親子が多かった。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • 溝手徹2

大好きな江口寿史先生のイラストレーション展を観賞してきました。ちょっとレトロな造りの美術館でしたが、広々としてて満足です。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • y.

江口寿史「彼女」行ってきました。 展示の作品点数が多く、原画の展示もあり、かなり満足度高いものでした。 写真も撮影制限がないので好きに撮影が出来て嬉しかったです。 もう一度行きたいなと検討中です。
訪問…
もっと見る

  • 中村主水之介

江口寿史さんの展示を見に行きました。 漫画の原画もあり、当時を思い出して懐かしくなりました。 無料駐車場もあります。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • とらべらーきむ

20230618 1400 65歳以上無料で自分は300円 展示室 むちゃくちゃ綺麗だけど1部屋木の立派なところ撮影禁止の絵があり写真撮れなかった 多摩大学の美術の作品飾ってあって、たまに良いのあり 興味あるのはそこそこ

  • ICHI HA

テオ•ヤンセン展に行ってきました。2024.1.21迄です。大型作品も展示があって、1時間毎に、異なる作品を動かしてくれます。動いているものはもちろん、そうでないものも迫力ありました。スケジュール添付します。 もっと見る

  • A FN

とてもすいてます 常設が弱いので、特設展で見たいものがある時に行くのが良いかと。 あと入場料が安いです。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • まりもん

江口寿史さんの彼女展を目的に伺いました。 撮影OKです。 大変癒やされました☆ 入館料一般500円です。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 藤崎英樹

建物は古いですが、最近特別展などにも工夫を凝らしつつあるので、また訪れようと思います。 近隣の千葉みなとで散策や遊覧船に乗るもよし、ポートタワーで夕陽や富士山を眺めるもよし。 意外?と一日楽しめる所だったりしますよ。

  • Afternoon Sunday

江口寿史さんの彼女展をやってて、たまたま文化の日だったため無料で見ることが出来ました! 大満足♫
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • ライカバード

文化の日で入館料無料でした。 県外の友達に聞いて初めて知りました。もっとPRしたらいいのに…
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • PLUS Learn

江口寿史先生の展示を見にお邪魔しました。 大高正人先生設計の低層造りという贅沢な造りです(2Fはありません)。そのため、内部はめぐりやすいです。 開館は10:00~16:30、休館日は月曜日となっています。

  • nozomi nishi

テオ・ヤンセン展に行きました。ゆっくりと見ることができ、子供たちも満足な様子でした。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • yukipeko

友人の二科展で訪問しました。 とても見やすくてお庭も開放感があり素敵な美術館です。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 草野俊哉

テオ・ヤンセン展に行ってきました!作品を動かすことができ、最高に楽しかったです!
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 理花夏井

友人の展示会で行きました。清潔感に溢れ、スタッフさんも皆さん感じよく、ゆっくり展示を観て回れました。休めるソファもあり、床が歩いても疲れない床材になっていて足の悪い私にはとても助かりました。

  • Kazuk Hiros

駐車場無料です。入館料もけっこうお安いです。落ち着いた中で楽しめます。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Ohno Shinichi

海沿いで平面を基本に建てられた建物が空の広さを感じいいです。 駐車場もあり車で行くのは便利ですが、電車、モノレールの場合、ちょっと歩きますが景色を楽しみながら歩けばすぐかと

  • 田中正夫

テオ・ヤンセン展を観に行きました! 風で動く作品です。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • sakuya 3018

テオ・ヤンセン展を観賞しました。ビーストたちを間近に見て、その大きくて独創的な創造物に圧巻。また、今日は文化の日で特別展も無料でした。
訪問日
祝日

  • DANCE BAD

気軽に行ける美術館。この展覧会、本当にたった300円でいいの?なんて思ったりします。先日の山本大貴展、良かったですよ。
訪問日
週末…
もっと見る

  • 島崎浩一

千葉みなと駅から歩いて5分くらいの場所ですが、不便さもありません。初めて県立美術館に行き、県展を鑑賞してきました。どの作品もとても素晴らしいものばかりでした。

  • Y

テオ・ヤンセン展は入場に1時間かかりました。
訪問日
週末
待ち時間
1 時間以上
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 宇佐見礼子

文化の日は、フリーで観賞出来る。建物と庭の芝生に野外作品が素敵だ。観賞に疲れたら休憩室も是非足を運んでもらいたい。併設のレストランもリーズナブル。

  • 太田竜男

テオ・ヤンセンの展示を見に行きましたが、平日なのでじっくり見ることができて良かった。 レストラン美味。
訪問日
平日…
もっと見る

  • Satoshi Umeda

テオ・ヤンセン展やってました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • きさはな

落ち着いてみることが出来る、昔からの美術館という感じ。出来れば館内がもっと明るいといい。少し薄暗い。
訪問日
週末…
もっと見る

  • mami yama

開催中の『テオ・ヤンセン展』に行って来ました。作品の大きさと、ユーモラスな動きに圧倒されました!
訪問日
週末…
もっと見る

  • Hiroyuki Azmi

江口寿史展で訪問。 これからもこういうポップでキャッチーなアートの展示会を楽しみにしています。
訪問日
週末…
もっと見る

  • HIROMITSU OGI

こんな立派な敷地と建物がフル活用されていないのは、高度成長期の建物行政の遺産でしょうか? もっと頑張って貰いたい。期待値込め…

  • きゆり

江口寿史 彼女展 ポストカード等いろいろ売ってますよ
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • Tsu Tsu

テオヤンセン展を見に! 子どもでも楽しめる展覧でした
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • Naoki T

入館料300円は安い…。 山本大貴展に。写実を追求した作品は間近に見ないと油彩とわからない。美しい。

  • ma miz

2023年1月15日まで 江口寿史展やってます 無理の駐車場あります 中にレストラン、売店あります

  • いちじく館長

まず安い。大人300円、高校生は学生証があれば150円。小学生無料。そして静かで空調も調度良い。

  • Hiroyuki Gotoh

ギミック凄っ⚙️( *˙0˙*)アニマリス・オルデイスは手押し …

Similar places

Hoki Museum

1374 reviews

3 Chome-15 Asumigaokahigashi, Midori Ward, Chiba, 267-0067, Japan

千葉市美術館

1199 reviews

日本、〒260-0013 千葉県千葉市中央区中央3丁目10−8

Yokoyama Museum

2 reviews

Japan, 〒267-0066 Chiba, Midori Ward, Asumigaoka, 3 Chome−63−4