名鉄名古屋駅

668 reviews

Japan, 〒450-0002 Aichi, Nagoya, Nakamura Ward, Meieki, 1 Chome−2−1 番号

www.meitetsu.co.jp

+81525416318

About

名鉄名古屋駅 is a Train station located at Japan, 〒450-0002 Aichi, Nagoya, Nakamura Ward, Meieki, 1 Chome−2−1 番号. It has received 668 reviews with an average rating of 3.7 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 名鉄名古屋駅: Japan, 〒450-0002 Aichi, Nagoya, Nakamura Ward, Meieki, 1 Chome−2−1 番号

  • 名鉄名古屋駅 has 3.7 stars from 668 reviews

  • Train station

  • "(めいてつなごや) 名古屋鉄道(名鉄) 名古屋本線の有人駅 上り線と下り線2本の線路しかなくどちらもほぼ2分間隔ぐらいで電車が入ってきます。 2線3面の駅で上り(4番ホーム)下り(1番ホーム)とも進行方向左側が乗車ホーム。 進行方向右側(中央)ホームが降車ホームです。 特別車に乗る場合は中央の降車ホームから乗車することができます。 不馴れな方には大変分かりにくい駅です。 同じホームにいろんな方面の電車が入ってきますので乗り間違い注意してください。 方面ごとに列車の停止位置をずらして、お客さんのがホームで並ぶ場所をずらしています。 テレビ画面の列車発車案内では列車の行先を色つきの枠で囲われていますのでその枠の色でホームで並ぶラインが分けられています。 乗車ホーム向かいその色の方面看板の電気がついている前に並んでください。 列車の両数によって看板の電気がつくつかないがあります。 肉声案内で乗車位置番号の案内もありますので注意して聞いてください。 エレベーターもあり、車イスにも対応されていますが何しろ人が多すぎてエレベーターの位置も分かりにくいです。 障害者の方は遠慮なく駅員さんに援助をお願いした方がよろしいと思います。 エヴァンゲリオンスタンプラリーのスタンプは改札内の精算所前に設置されています。(2020年3月29日まで)"

    "線路たった2本に多方面の路線を束ね、膨大な密度で電車を捌くスゴイ駅です。地下駅な故ホームが狭く拡張も困難なため、電車種別と方面別に乗降位置をずらすという苦肉の策が採れています。 慣れないと判りづらい故、“迷駅”と揶揄されたりもします。 ※駅名が昔の“新名古屋駅”から変わっています。 駅がいまの形になった当時から言われていることですが、行き先表示板か線路より奥に設置されているため、電車が入ってくると表示板が隠れて行き先確認できなくなるのでトテモ不便です。 床面に行き先表示板と同色のラインが描かれてからは元来の利用者には分かり易くなりましたが、初見では理解しがたいです。 なぜ電車の陰になる位置に設置してしまったのか?なぜ何時でも見える位置に移設しないのか?なぜ不便な点をいつまでもソノママ放置なのか? また天井からぶらさがっているモニターも輝度低下しており読み辛いです。 駅の構造上ホームが狭いのは致し方ありませんが、少しでも利用しやすくなるよう改善し続けて欲しいです。 名鉄公衆Wi-Fiはセキュリティキー無しのため、あまり使う気にはなれません。セキュリティ向上をお願いしたいです。 全般的にブラッシュアップされることを切に願います。"

    "名鉄という枠を超えて、東海地方でもトップクラスのカオスな駅です。 地下にあること、また開業からの年数が経っていることもあり、薄暗く感じますが、活気のある駅です。 名鉄線各線方面への行き先の列車が2分に一本ペースで来るので、間違えて乗ってしまうことは避けたいです。その対策として、行き先ごとに乗車位置が若干ずれて設定されており、電車の到着場所も若干ズレる。運転士さんの技術とこの発想のおかげでひっきりなしに到着する列車を捌けていると言っても過言ではないでしょう。 また超ハイペースで列車が来るため、自動放送では案内できず、一部の人からは「DJブース」とも呼ばれる駅員さんの入る放送室から人力で案内されています。 列車数が多いため、慣れるまでは大変ですが、その他の大ターミナル駅に比べ、ホームが少ないので、旅行などでここから乗車する際には、わかりやすいかと思います。"

    "名鉄で1日最大乗降数30万人を誇る駅 ちなみにJR札幌駅は、19万…北の都は完敗です 出張で名古屋に行く際には、必ずお世話になる駅です(笑) それにしても、駅からの標識が少なく初めて利用する方は、ここからお隣のJR名古屋駅に行くにも、とても混乱するでしょう(苦笑) 地下からJR名古屋駅に行くことは絶対にお勧めしません 必ず中央改札口から出て、そのまま地上に上がることをお勧めします また、ホームで待つ場合も待つ位置がとてもわかりづらいので、恥ずかしがらずにホームの駅員さんに聞く事を勧めます 分単位で、各方面への電車が来るので、間違って乗車する危険があるので要注意です 私はもう慣れたので大丈夫ですが、初めて乗車する方は、とにかく駅員さんに尋ねる姿勢が大切です!"

    "まさか建設当時に此処まで、列車本数が増え(線路容量が不足す)るとは思って無かったでしょうね。 線路当たりの運行本数は日本一ではないか?と言われる程で、行き先も様々ですがホームが少ない分、何処のホームで列車を待てば良いか?と言う悩みの負担軽減には、なると思います(笑) 時折『降車ホーム(指定席乗車ホーム)』から一般車に乗車する方が見えますが、(例えば岐阜方面から来て犬山方面から来た、違う行き先の列車に乗り換える等)別方向へ向かう乗り換え客なのかな? それでも階段を使い『乗車ホーム』へ向かい列に並ぶとか、(少し乗車する方の迷惑になると思いますが)『乗車ホーム』へ下車して待った方が良いと思います。 (出来れば金山や神宮前で乗り換えた方が良いのでしょうが)"

Reviews

  • ぶるのすけの鉄道バス旅チャンネル

(めいてつなごや) 名古屋鉄道(名鉄) 名古屋本線の有人駅 上り線と下り線2本の線路しかなくどちらもほぼ2分間隔ぐらいで電車が入ってきます。 2線3面の駅で上り(4番ホーム)下り(1番ホーム)とも進行方向左側が乗車ホーム。 進行方向右側(中央)ホームが降車ホームです。 特別車に乗る場合は中央の降車ホームから乗車することができます。 不馴れな方には大変分かりにくい駅です。 同じホームにいろんな方面の電車が入ってきますので乗り間違い注意してください。 方面ごとに列車の停止位置をずらして、お客さんのがホームで並ぶ場所をずらしています。 テレビ画面の列車発車案内では列車の行先を色つきの枠で囲われていますのでその枠の色でホームで並ぶラインが分けられています。 乗車ホーム向かいその色の方面看板の電気がついている前に並んでください。 列車の両数によって看板の電気がつくつかないがあります。 肉声案内で乗車位置番号の案内もありますので注意して聞いてください。 エレベーターもあり、車イスにも対応されていますが何しろ人が多すぎてエレベーターの位置も分かりにくいです。 障害者の方は遠慮なく駅員さんに援助をお願いした方がよろしいと思います。 エヴァンゲリオンスタンプラリーのスタンプは改札内の精算所前に設置されています。(2020年3月29日まで)

  • Stereotomy

線路たった2本に多方面の路線を束ね、膨大な密度で電車を捌くスゴイ駅です。地下駅な故ホームが狭く拡張も困難なため、電車種別と方面別に乗降位置をずらすという苦肉の策が採れています。 慣れないと判りづらい故、“迷駅”と揶揄されたりもします。 ※駅名が昔の“新名古屋駅”から変わっています。 駅がいまの形になった当時から言われていることですが、行き先表示板か線路より奥に設置されているため、電車が入ってくると表示板が隠れて行き先確認できなくなるのでトテモ不便です。 床面に行き先表示板と同色のラインが描かれてからは元来の利用者には分かり易くなりましたが、初見では理解しがたいです。 なぜ電車の陰になる位置に設置してしまったのか?なぜ何時でも見える位置に移設しないのか?なぜ不便な点をいつまでもソノママ放置なのか? また天井からぶらさがっているモニターも輝度低下しており読み辛いです。 駅の構造上ホームが狭いのは致し方ありませんが、少しでも利用しやすくなるよう改善し続けて欲しいです。 名鉄公衆Wi-Fiはセキュリティキー無しのため、あまり使う気にはなれません。セキュリティ向上をお願いしたいです。 全般的にブラッシュアップされることを切に願います。

  • I. S.

名鉄という枠を超えて、東海地方でもトップクラスのカオスな駅です。 地下にあること、また開業からの年数が経っていることもあり、薄暗く感じますが、活気のある駅です。 名鉄線各線方面への行き先の列車が2分に一本ペースで来るので、間違えて乗ってしまうことは避けたいです。その対策として、行き先ごとに乗車位置が若干ずれて設定されており、電車の到着場所も若干ズレる。運転士さんの技術とこの発想のおかげでひっきりなしに到着する列車を捌けていると言っても過言ではないでしょう。 また超ハイペースで列車が来るため、自動放送では案内できず、一部の人からは「DJブース」とも呼ばれる駅員さんの入る放送室から人力で案内されています。 列車数が多いため、慣れるまでは大変ですが、その他の大ターミナル駅に比べ、ホームが少ないので、旅行などでここから乗車する際には、わかりやすいかと思います。

  • リアルルトラン

名鉄で1日最大乗降数30万人を誇る駅 ちなみにJR札幌駅は、19万…北の都は完敗です 出張で名古屋に行く際には、必ずお世話になる駅です(笑) それにしても、駅からの標識が少なく初めて利用する方は、ここからお隣のJR名古屋駅に行くにも、とても混乱するでしょう(苦笑) 地下からJR名古屋駅に行くことは絶対にお勧めしません 必ず中央改札口から出て、そのまま地上に上がることをお勧めします また、ホームで待つ場合も待つ位置がとてもわかりづらいので、恥ずかしがらずにホームの駅員さんに聞く事を勧めます 分単位で、各方面への電車が来るので、間違って乗車する危険があるので要注意です 私はもう慣れたので大丈夫ですが、初めて乗車する方は、とにかく駅員さんに尋ねる姿勢が大切です!

  • ホーネット

まさか建設当時に此処まで、列車本数が増え(線路容量が不足す)るとは思って無かったでしょうね。 線路当たりの運行本数は日本一ではないか?と言われる程で、行き先も様々ですがホームが少ない分、何処のホームで列車を待てば良いか?と言う悩みの負担軽減には、なると思います(笑) 時折『降車ホーム(指定席乗車ホーム)』から一般車に乗車する方が見えますが、(例えば岐阜方面から来て犬山方面から来た、違う行き先の列車に乗り換える等)別方向へ向かう乗り換え客なのかな? それでも階段を使い『乗車ホーム』へ向かい列に並ぶとか、(少し乗車する方の迷惑になると思いますが)『乗車ホーム』へ下車して待った方が良いと思います。 (出来れば金山や神宮前で乗り換えた方が良いのでしょうが)

  • あやか

柘植さんと言う名鉄の定期券販売の場所にいた男性(40代くらい)がとても不快でした。 名鉄のミューズカードについて質問したところ、「できません」「今日は作れません」即日発行について尋ねると「今日はもう無理ですね」「分かりませんけど無理ですね」とすごく高圧的、かつめんどくさそうな対応。そして説明も何を聞いても「できません」「作れません」の繰り返し。 せっかく名鉄でミューズカードを作って、定期券を作ろうかと思っていたのに、この人のせいで名鉄=対応が悪く、最悪と言うイメージになりました。 この方はお客様と接する部署は正直向いていないかと思いますので、あまりお客様と接しない場所に移動して頂きたい。

  • ridge

交通系ICカード集めの旅で立ち寄りました。 ここではmanaca(マナカ)を手に入れることができます。無記名のマナカであれば券売機で購入可能です。購入難易度はさほど高くないと思います。 デポジット500円&初期チャージ1500円の、 2000円で販売しています。一般的な金額だと思います。 名鉄線発行のマナカには、券面の右下に「μstar エムアイシー」という文字が表示されています。 やすくマナカを手に入れたい場合は、地下鉄のマナカを買うといいです。こちらは、デポジット500円&初期チャージ500円の、1000円で販売しています。

  • わゆ

間違えて切符を買ってしまったことを若い女性駅員さんに伝えると変えてくれたりせずにまたそこで買ってくださいときつい口調で言われました。他の人には柔らかい口調だったのに私が子供だからなのか分からないですけど年齢によって態度を変えてるのかなと思いました。たった240円無駄になっただけなので気にすることではないと思うのですが全然電車に乗らなくて全然分からない中での失敗なので駅員さんの態度で電車に乗るのが怖くなりました。 これから高校に通うのに使う駅なので正直最悪です。 まだ案内してくれた男性駅員さんの態度の方が良かったです

  • 不明さん

いずれ駅を改修することは決まっているようですが、現状のホームはカオスと言わざるを得ません。 色んな方面に向かう列車を、たった2線の乗り場で捌かなければならないため、短時間しか停車できません。 注意しなければならないのは行き先だけではなく、種別も要注意で、途中駅から種別変更される列車があるほか、列車によっては名鉄名物のドアカットも行われます。 セントリャー空港へは、ミャースカイに乗ることになりますが、ミャーチケットを買わないと乗れません。

  • Taichi Kimura

キングオブ初見殺し駅 ネタに事欠かない名鉄の迷要素の約半分はこの駅が原因 名鉄の主要路線がここに全て集結するにも関わらず3面2線で列車を捌いている(中ホームは降車および特別車専用ホーム) なお拡張も不可能な模様(両サイドを地下街と近鉄線に挟まれているため) 列車に乗る際は予め目的地の路線と行先と列車種別をしっかりと把握し、駅員の放送をよーく聞いて指定された位置に並ぶこと さもなくば全く別の路線に連行されたり名駅で延々と彷徨う羽目になる

  • ATK SYAA F

①(口コミ) リニア開通の年にノーカオス(カオス要素がない) 4面3線のホームにリニューアルするらしい… ーーーーーーーーーーーー ②(余談)因みに、 ここ駅近くの百貨店(名鉄百貨店)の名物の ななちゃん人形は、 ラブライブ!サンシャイン!!アニメ1期の13話の 聖地だと思います。(間違っていたら申し訳ないです…) ーーーーーーーーーーーー ③(コロナ感染防止) 夕方の帰宅ラッシュと朝の通勤ラッシュ時などの 混雑に気を付けてください。

  • 杉山弘道

全国にある数多くの私鉄の駅を訪れた僕だが、とにかくこの駅だけはできる限り利用したくない。ひとつのホームに○○行き、△△行き、□□行き、◇◇行きなどが並列にずらっと並んでいるという理不尽なスタイルが原因でもあるし、ここはたださえ人が多い名古屋だよ。ゆえに大混雑必至なので大嫌いだ。よくみんなホームに落ちないものだとつくづく感心するぜ。どうしても使わなきゃいけないときは、お隣の金山駅から乗るようにしている僕がいる。(2019_09_30)

  • くんた

名鉄名古屋本線最大のターミナル駅です。よく乗り換えが大変ということを耳にします。乗るホームが行き先関係なくすべて同じであったり行き先によって同じホームでも待つ場所が違ったりとこの駅特有のルールがあります。愛知県内に住んでいれば行き先を見てだいたい愛知のどこに行くかはわかると思います。しかし県外に住んでいると行き先を見てもどこに行くのかはわからないと思います。この駅で乗り換えをする場合には時間に余裕を持つことをおすすめします。

  • 哲学する猫

混雑を避けるため、降車用ホームと乗車用ホームが分けられています。 そのため、急行→特急といった乗り換えをする場合、同一方向でも一旦ホームから改札のある階へ上がり、再び乗車用ホームに降りる必要があります。 また、複数の行先の列車が1つのホームに発着するので、複雑で列への並び方も難しいです。短い編成の列車はホームの前寄り、後ろ寄りで区別はしているみたいですが。 乗り換えするのであれば、金山駅か神宮前駅のが分かりやすく便利です。

  • 磯部成志

40年前、東海道線沿線っ子だった僕にとって名鉄名古屋駅は憧れの存在だった。ひっきりなしにパノラマフォンを響かせながら入線してくるスカーレットの7000系パノラマカー。ずっと見ていられたな。近頃はステンレス車が幅をきかせている時代、視線は自ずと三十年来のスカーレット一色の列車へと向かいます。次世代特急は是非ともスカーレット一色のザ名鉄オブ名鉄の全面展望パノラマカー(型番はN7000辺りがいいかなぁ)お待ちしております。

  • Tatsuya Yabuuchi

3面2線、両方面1線ずつの配分で多くの乗客を捌く、大都市屈指の「迷駅」こと名鉄名古屋駅。外側ホームが乗車、内側ホームが降車用となっていますが、有料の特別車は内側ホームから乗降でき、分散乗車が実現されています。 この駅の駅名は「新名古屋」だと思っていたんですが、2005年に変更されているようですね。どうしてもかつて走っていた「北アルプス」の記憶が強いのですが、自分の浦島太郎具合に驚きました。

  • Ananas jp

島根県の松江から高山への移動の際に、名古屋→名鉄岐阜で利用をさせて頂きました。名鉄に初めて乗りました。 やはり大都市の中心地とあって、利用客多いですね。一つのホームに、様々な行先の電車が入線するようになっており、行先ごとに乗り場の表示がされていました。また、温かい感じの声で、各方面の電車の発着について、途切れなくアナウンスをされていました。名古屋または名鉄の雰囲気だなとも思いました。

  • KENJI K

最近、特に2023年の四月に入ってからしょっちゅういろんなトラブルで遅れるので時刻表は目安程度に考えた方がいい。遅れるの前提。 重要な用事なら前泊のほうが確実。 あっ、また遅れてる!もう慣れたわってなってる 。信号から煙が出たから運行中止とかタイの奥地みたいで笑える。 コロナで昼間の便が減ってる。移動にかかる時間を考えると体感的にホーチミンにいるよりより不便な気もする。

  • Coffee

【良い点】 ・行先と種別で乗車位置がわかれている ・次に到着する列車の行先と種別の看板が光る ・降車と乗車のホームが別なのでスムーズ ・ミューチケット専用券売機がホームに設置されている 【要改善点】 ・乗車と降車のホームが別なのでこの駅での乗り換えは不便 ・6両編成の特別車の乗車位置が床に書かれていない ・改札外の券売機でミューチケットが買えない(ホームにある)

  • Tossyハングリー

名鉄さん、重い腰を上げて名古屋駅を建て替えしましょうよ❗JRリニア中央新幹線工事に併せて、是非かっこいい新しい名鉄名古屋駅へ。いつも計画は決まるんだけど、なかなか工事が始まらない。名古屋が本当に変わる鍵は名鉄名古屋駅の再建にかかってます。マジで❗名古屋市交通局の地下鉄柳橋駅も全然先進まないし。やる事遅いんだよね、名古屋は。ちなみに自分は生粋の名古屋人ですが。

  • 武蔵弾正

名鉄の中心駅です。岐阜・豊橋・犬山そして中部国際空港方面へ行けます。中心駅にもかかわらず2線しかなく、それを1日30万人以上の利用者をさばいています。多方面や列車種別に対応するため、ホーム上の乗り場市が分かれており、カラー別になっております。しかし、線路に近い場所なら位置の認識がしやすいのですが、人が多い状態だと位置が把握しづらいです。 … もっと見る

  • Kiri O

名鉄全般的に言えるのですが、各駅停車の途中の待機時間があまりにも長すぎます 優先する車両を先に行かせるのは理解できますが、何故電車であれほど信号待ちを行うのでしょうか 複雑なダイヤが組まれていると自慢げになるのでしょうか とにもかくにも、急行は混みすぎていてまともに乗れませんし、鈍行は止まりすぎて話になりません もう少しマシな運行をしてほしいですね

  • 橋場雅彦

名鉄名古屋駅はJR名古屋駅に隣接しており、JR在来線、新幹線からの乗り換えがスムーズに可能です。唯一無二なのはホームが上り、下り各々一本なので、行き先表示が目的地方面毎に分かれているため、解りづらいことです。しかも普通、準急、急行、特急の違いにより、行き先は同じでも、待ちの立ち位置が異なります。慌てず確認の上、乗車する事をお薦めします。

  • PCXライダー

大阪から名鉄巡りで行きました。 2DAYフリーキップで存分に名鉄を利用させてもらいました。 残念だったのは2DAYフリーでは特別車が使えなかった事です。 使えるものと思ってミュースカイに乗ってしまい特別車料金を余分に払う事になってしまいました。 1日フリーの方は使えるのに。 2日間特別車ばかり使われては困るという事ですかね?

  • k yasu

まさに迷駅。人が多いのは仕方ないが常に乗車列は1列だったり2列だったりとバラバラ、そのせいかホームを移動するのも大変なくらいの混みよう。整列乗車を呼びかけているのかいないのか中途半端。正直通勤通学客以外はどこへ並べばいいのか分からないのではないかと思うくらい。観光客、普段名鉄に乗らない人はかなり注意したほうがいいです。

  • 梶かじ

自分は慣れているので全く問題ないけど、地元民ではない人や地元民でもあまりこの駅を利用しない人は非常に難解な駅で、全国的に鉄道マニアからも凄い駅だと有名のようです。 だから、説明するのも簡単でないし、この駅を避けて金山駅から乗車する人もいますよね。 早く線路を4本に増やすなどして、利用やすい駅にして欲しいですよね。

  • 鹿苑寺【交通系】

名鉄最大の駅。 名古屋本線のほか、犬山線・常滑線・空港線・河和線・津島線などへ1日800本以上の列車が発着するにもかかわらず3面2線しかないため案内放送ブースやSの字に曲がった線路などの変わった特徴がある。こうした特徴から一部ではカオス駅、迷駅とも呼ばれる。 近鉄連絡改札口から直接近鉄に乗り換えることができる。

  • Teddy’s TED

まずは初めての人は電車に乗るのも難しいような駅の仕組みを把握するのが大変ですが、活気があっていい駅です。 でもミューチケットなどがクレジットカードで購入できないのはいかがなものかと。外国人観光客も困るだろうに。自社カードだけは使えるみたいでしたが。。。今時悲しいね

  • jiro kato

乗り場のホームは2つしか無いがこの駅を通る電車が全て同じホームに止まるため、何も知らずに立っていると、どの電車に乗ればいいかわからない。 乗るのが難しい駅の代表格。 一日に発着する本数は日本一らしい。 大変めずらしい駅で、鉄道好きにとってはメッカでもある。

  • M OSHIMA

2線3ホームでこれだけの乗客を捌くのはすごいとは思います。端の2面は乗車専用、真ん中のホームは降車専用。ただ、座席指定は真ん中ホームから乗車。 乗車は各方面(初めての人はそれもわかるかな)行きのポードの前に並んで乗車。正直、慣れてないと厳しいですね。

  • てつです。(てつです。)

名古屋鉄道。 初めての、乗車です。 赤い電車で、結構レトロでした。 名古屋駅以外は、駅舎もレトロです。 地下鉄と、乗り入れしてるようです。 よくわからない、路線で、 止まる駅の案内が不親切です。 初めて乗る人にも分かり易くしてほしいです。

  • にくやまにくお

出張で何度か利用しているが、ここの駅は何度行っても自分が乗るべき電車がわからない。 同じホームに次から次へと電車がすべりこんでくるので、予定していたものではない電車に間違って乗ってしまうのはザラ。 自分のような素人に難しい駅です。

  • アルファメロン

一日800本もの電車が行き交い、1日の平均乗降客数も25万人以上を越える名古屋の主要駅です。 中部国際空港とを結ぶ快速特急(ミュースカイ)は福岡空港や新千歳空港発着の航空便との接続が良く、利便性が高いため、とても便利です✨

  • 長谷川美幸

久しぶりに、活用しましたが、いつも通り、活用できました。 エスカレーター、エレベーター、階段があるので、時間帯を見ながら、これからも、うまく活用していきます。 名鉄百貨店本店があり、活用しやすい地下街があります。

  • RC M

名鉄最大のターミナル駅でありながら、3面2線の構造の駅です。 線路がそれぞれ上下1本ずつしかないため、ダイヤは過密で次から次へと電車がやって来ます。 昼間でも朝ラッシュみたいな感じです。(笑) … もっと見る

  • M O

2列に並んでくださいと書いているが守ってないひと多い。2列で並ぶと何故か文句を言われてトラブルになる。 駅員の呼びかけが足りない。 並ぶ場所と電車のドアも常にずれてるので見直したほうがいい。 … もっと見る

  • yuka sake

このラインが全然分かりませんでした。 並ぶ事無く時間に来た電車に乗りましたが、早めについて様子見てると分からなくて聞いてる人が多かった。 同じホームにいろんな所に行く電車が到着するようですが、分かりにくい。

  • マルコロイス

名古屋に行った際は必ず行くところです。 3面2線の狭い駅ですが、上下ともたくさんの電車が来て、見てて楽しいところです。 方面の色分けされてたり初見殺しです笑 いっぱい電車が来るので肉声でアナウンスします。

  • seii

いつも通勤で利用します。名古屋駅でもJRの様に中央ではなく、端の方にあるので西側に用事のある方とかだと少し歩かなくてはなりません。正面側(東側)であればアクセスもいいので良いと思います。

  • ピータパン

定期券うりばの係員の方の対応が高圧的でした。リスクヘッジのため注意事項を説明する必要性は理解できるのですが、責められているような感覚で居心地が悪かったです。名鉄好きだったので残念です。

  • Shinji Hokazono

こんな分かりにくい駅は他に無い。どこに並べばいいか分からない。やはり周りが見えてない,"大きな田舎 名古屋"って感じ。ついでにやけど、名古屋人の特にじいさん、マナー悪すぎやわ。

  • サビ猫メルヘン

2023/9/28再訪。非常に忙しい駅という印象。地下、古さもあって、ちょっと暗い感じです。他の方の書き込みにもありますが、色々な行き先や種別があり、かなり分かり難い駅かな。

  • 高枝切バサ美

整列乗車するべく並んでいた時、乗車する特急列車が到着し、列が動き始めたにも関わらず、前のカップルが横2列に並んで動かない。 並んでいる所を間違えていたらしく … もっと見る

  • 都こんぶ.Ver.10.4

2027年のリニア中央新幹線計画に向けて名鉄名古屋拡張計画も進んでいるからこれからさらに大きくなるだろうね。 名古屋駅周辺ではたくさんの出会いがあって楽しかった(`A`)

  • 717 fwkf

犬山城まで行くのに、電車を悩んでいたところ、駅員さんが声を掛けてくれた。名古屋駅は、広く一人で心細かったが安心して、電車に乗ることができた。とても、ありがたかった。

  • mzk

名鉄で1番カオスな駅で知られています。名古屋本線、常滑線、犬山線など様々な路線から電車がやってきます。常に2分間隔でやってくるので鉄道好きは退屈しないと思います。

  • Hidekazu Kitajima

同じホームから色々な行先、種別、編成数の電車が到着発車している訳分からない駅。 アナウンスを生で行っているが、次々と電車が来て理解不能。 日本の駅とは思えない。

  • kazuchi

岡崎方面に行くときに利用しています。 出発音を初めて聞いたときにエッとなりました。 独特の発射音です。 一度聞いてみてください。 私はもう慣れましたけどね。

  • Akifumi Kato

50年ぶりにパノラマカーに乗りました。 その頃は、早めに行って、先頭の席を確保しましたが、今は、ネット予約(360円かかります)でき、眺めを楽しみました。

  • 河島伸哉

名古屋にある名鉄の駅です。地下にありますが、とても分かりにくいです。ホームで待つ時も、行き先によって並ぶ場所が違うので、必ず電光掲示板を見てください。

  • 弥生

行き方が分からなかったので駅員に聞いたら、説明が分からなく、もう一度教えてもらえますか?と訪ねたら逆ギレされてしまい本当に冷たいと思いました。

  • rena

発名古屋でここから中部国際空港へ朝6時発の特別列車で帰りました。 通常料金+ 360円で全席座席指定でゆったり空港に行くことができました。

  • gtl Quatle

秒単位で上下線二本しかないホームに電車が次々と到着する。 常に乗車待ちの人が沢山いるので 最近は、ホームの端まで歩くのが非常に困難です

  • 青山幸子

欲をいえば、降車側の自販機(ファイブミニが好きなので大塚のを特に)を増やしてくれれば、私としては乗車側から降りなくてすむんですが…。

  • max beet

愛知来たら一番利用するのが名鉄ですね。路線網が凄い!ただお得な1日チケットはなく、2デイパスも相当乗り降りしないと元取れない。

  • 健一上田

ホームにカラーラインが引いてあり列車案内の色とリンクしてここに並ぶ様になっています。慣れれば便利です。

  • 環太平洋造山帯

隣接している近鉄とは対照的で、ホームが3面2線しかなく、初見殺しである。しかし、それがとても面白い。

  • Yuichi Hoshino

1路線としては日本一の本数の駅。始終着が少ないので、こういうのはターミナルとは言わない(笑)。

  • あうあう

古さはあるがコンパクトにまとめられている。乗車位置に要注意。看板や案内をしっかり見ましょう。

  • m k

いつも混んでいて行きたい路線を見つけるのは慣れが必要ですが、慣れれば楽しい駅でしょうか?

  • 戸崎い

普通、準急、急行、快速急行、特急、快速特急、ミュースカイが停まり利用者数も多いです。

  • 野田準也

今も昔も名鉄名古屋駅のホームはカオスです。慣れていないと意味不明なホームです。

  • saa

リニア中央新幹線計画と同時に名鉄名古屋拡張計画も進んでいるらしいです

  • traveller DEEP

JRの名古屋駅とは少しだけ離れているので乗り換えが少し面倒です。

  • Shing

かなーり複雑。 急いで特急乗るときは駅員さんに なんでも聞こう!

  • Takashi Kinoshita

密なダイヤで行き先も多種多様ですが、要領よくさばかれています。

  • 区間快速準急

「カオス」が褒め言葉の駅。日本最大の「停留所」。

  • 辻中正二

金山駅から名鉄名古屋駅は近くですよ‼️

  • 800 YZF

パノラマカーもワクワクしますね。

  • Takafumi Hirotani

名鉄を使う時によく利用します。

Similar places

Nagoya Station

4282 reviews

1 Chome-1-4 Meieki, Nakamura Ward, Nagoya, Aichi, Japan

近鉄名古屋駅

817 reviews

日本、〒450-0002 愛知県 名古屋市中村区名駅1丁目2−2

Jingu-Mae Station

293 reviews

18 Sanbonmatsuchō, Atsuta Ward, Nagoya, Aichi 456-0032, Japan

Fujigaoka Station

247 reviews

Fujigaoka, Meito Ward, Nagoya, Aichi 465-0032, Japan

Chikusa Station

216 reviews

3-chōme-24 Uchiyama, Chikusa Ward, Nagoya, Aichi 464-0075, Japan

Tsurumai Station

205 reviews

5-chōme-23 Chiyoda, Naka Ward, Nagoya, Aichi 460-0012, Japan

Kinjofuto Station

203 reviews

3 Chome Kinjofuto, Minato Ward, Nagoya, Aichi 455-0848, Japan

Sakō Station

153 reviews

2-chōme-5 Sakou, Nishi Ward, Nagoya, Aichi 451-0052, Japan

ATSUTA STATION

136 reviews

2 Chome Morigocho, Atsuta Ward, Nagoya, Aichi 456-0024, Japan

Sasashima-Raibu Station

133 reviews

4 Chome Hiraikecho, Nakamura Ward, Nagoya, Aichi 453-0872, Japan