名鉄百貨店本店

5435 reviews

1 Chome-2-1 Meieki, Nakamura Ward, Nagoya, Aichi 450-0002, Japan

www.e-meitetsu.com

+81525851111

About

名鉄百貨店本店 is a Department store located at 1 Chome-2-1 Meieki, Nakamura Ward, Nagoya, Aichi 450-0002, Japan. It has received 5435 reviews with an average rating of 3.7 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-8PM
Tuesday10AM-8PM
Wednesday10AM-8PM
Thursday10AM-8PM
Friday10AM-8PM
Saturday10AM-8PM
Sunday10AM-8PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 名鉄百貨店本店: 1 Chome-2-1 Meieki, Nakamura Ward, Nagoya, Aichi 450-0002, Japan

  • 名鉄百貨店本店 has 3.7 stars from 5435 reviews

  • Department store

  • "1936年8月に国鉄名古屋駅を建設した際に3万坪の土地が余剰となった。この余剰地に名鉄はターミナルデパートの建設を企図した。阪急の小林一三よりターミナルデパートの経営戦略の指導を受け、建築申請及び百貨店出店申請を行った。しかしこの時は実現しなかった。 戦争終了後、再び名鉄は駅ビル内に百貨店を開業させるべく、松坂屋(名古屋・栄)と協議したが、賃料をめぐり交渉が決裂したことから再び電鉄系百貨店先駆者の阪急(大阪)に協力を要請し、自前の百貨店の開業を目指した。名鉄百貨店幹部候補者の阪急百貨店本店での半年にわたる実習等の支援を受け、名鉄百貨店の開業に至る。東側(名駅通側)のエントランス付近の意匠や名鉄ホール、旧名鉄東宝(閉館。東宝は「東京宝塚劇場」が名前の由来)などに阪急電鉄の影響がみてとれる。賃料で交渉決裂した松坂屋も女子店員の研修の協力を行った。 2000年以降、タカシマヤ(大阪)との競争激化に伴い経営が悪化した。伊勢丹(東京)による支援・業務提携を受けた。この頃は経営悪化した地方百貨店を、伊勢丹が経営支援することが多かった。しかしその後の三越伊勢丹の発足(名古屋市内には三越名古屋が古くから立地)と大名古屋ビルヂング内への伊勢丹出店に伴い、伊勢丹との業務提携は縮小された。 かつて4M(名古屋地生え百貨店の総称。松坂屋、三越名古屋旧オリエンタル中村、名鉄、丸栄)と称されたときは名古屋百貨店業界3位が定位置だった。いまでは名古屋では最後発の名古屋タカシマヤが地域一番店と君臨、丸栄は消滅し、名古屋百貨店業界第四位=最下位となっている。 依然は松坂屋名駅店と(名駅)地域一番店を競っていたが、いまは名古屋タカシマヤと競争しなくてはならない。名古屋タカシマヤは単独の店舗としては、かつて名鉄百貨店が支援を仰いだ伊勢丹新宿本店及び阪急うめだ本店と西武池袋店に次ぐ業界四位の売上高を誇る巨大旗艦店だ。 現在のテナントはニトリ、無印、ヤマダデンキなど大型のイオンモールに入っているテナントのようだ。施設の老朽化・陳腐化も否めず、最新のイオンモールのほうが立派ではないか、と思えるほどだ。これではタカシヤとはとても戦えない。松坂屋名駅店はすでに撤退し、近鉄百貨店名古屋店も「近鉄パッセ」へと業態転向した。あるいは名鉄百貨店も撤退または業態転向が必要になっているのかもしれない。実際のところ現在は「テナントビル」化しており、百貨店という雰囲気ではなくなっている。2030年当初には名鉄が周辺施設とともに建物をリニューアルする予定であるらしい。 この百貨店に行った翌日に阪急百貨店うめだ本店に伺った。名鉄百貨店本店が阪急うめだのようになればいいのに、と思った。直近で開業した博多阪急は大変に好評のようなので、名駅阪急あるいは名古屋阪急となってもよいように思える。"

    "岩手県の物産展へ行った。 買いたい物を手にし レジへ行こうとしたが、どのレジか分からず 目の前のレジの若い女の人に「すいません」と声をかけると、内容も聞かず「お店の人はあっちです。」とアゴで案内された。 でも そのお店の人は忙しそうで声がかけられず キョロキョロしていたら、案内係のような男性が「こちらにお並び下さい」と言うので素直に並んだ。 やっと私の番が来て 商品を差し出すと、年配の女性が「レジはこっちです。」と、私が買おうとした商品の目の前のレジをまたまた、アゴで案内された。 一体どうなっているのか? そのお店は海鮮弁当と海鮮の冷凍品を一緒に売っているが、弁当を袋に入れる人と、冷凍品を袋に入れて渡す人が 分かれているようだが、お客さんには そんなことはわからん。 同じ店なんだから 冷凍品は私には関係ない という態度はやめてほしい!"

    "今回はレストラン街の銀座アスターに行ってきました。 一品一品のお値段は、お高めですが味は納得ですし量も多い ここの焼餃子は1個がかやり大きく食べごたえあり安定の味❣️ 必ず頼みます。 今回初の豆腐と海老と貝柱の塩味の餡掛けは当たりでした プリプリの海老に旨味たっぷりの貝柱。 その味がお豆腐に染み込んでいて幸せな味でした 蟹と野菜の餡掛け焼きそばは麺パリッパリで量も多くて二人で完食するのが大変でしたが、美味しいから食べられました ランチコースなど、比較的に安価で食べられる物もあるので気になった方は行ってみてくださいね。 今回3品とビール二杯のレシートもアップしますので値段が分かりやすいかと思います。 3品十分にお腹いっぱいです。 食べ過ぎました(笑)"

    "令和5年6月3日に購入した雑貨が在庫不足のため後日配送になりましたが未だ届きません…購入翌日、レジの打ち間違えにより多く徴収していたと連絡あり決済し直し、取り消し伝票と新たな売上票が送付されてきた。その後連絡は途絶え商品は未だ届かず…決済だけ完了しこのまま忘れられて放置でしょうか苦笑 こんなデパートって他にあるんでしょうか笑 ちなみに以前も値札の付け間違えにより後日5万ほど追い金させられた過去があります。その時はキャンセルさせて貰えず泣く泣く追い金に応じました…百貨店側のミスなのに(泣)単に我が家との相性が悪いだけなのかわかりませんがこちらのデパートいろんなことがかなり杜撰なので皆様もお気をつけください。"

    "高島屋も、いいけど、やっぱり名鉄が落ち着いて買い物できます。 友の会もオススメです。 3000円を1年間、積み立てると、39000円分の、お買物ができます。 3000円ずつの積立なら、気軽に始められます。 そして、友の会のカードで1点、3000円以上の商品は5%OFFで買えます。 時々、10%OFFの時もあり、特典は盛り沢山です。 駐車場は名鉄のスカイパーキングなら5000円以上で1時間"

Reviews

  • woodbell 226

1936年8月に国鉄名古屋駅を建設した際に3万坪の土地が余剰となった。この余剰地に名鉄はターミナルデパートの建設を企図した。阪急の小林一三よりターミナルデパートの経営戦略の指導を受け、建築申請及び百貨店出店申請を行った。しかしこの時は実現しなかった。 戦争終了後、再び名鉄は駅ビル内に百貨店を開業させるべく、松坂屋(名古屋・栄)と協議したが、賃料をめぐり交渉が決裂したことから再び電鉄系百貨店先駆者の阪急(大阪)に協力を要請し、自前の百貨店の開業を目指した。名鉄百貨店幹部候補者の阪急百貨店本店での半年にわたる実習等の支援を受け、名鉄百貨店の開業に至る。東側(名駅通側)のエントランス付近の意匠や名鉄ホール、旧名鉄東宝(閉館。東宝は「東京宝塚劇場」が名前の由来)などに阪急電鉄の影響がみてとれる。賃料で交渉決裂した松坂屋も女子店員の研修の協力を行った。 2000年以降、タカシマヤ(大阪)との競争激化に伴い経営が悪化した。伊勢丹(東京)による支援・業務提携を受けた。この頃は経営悪化した地方百貨店を、伊勢丹が経営支援することが多かった。しかしその後の三越伊勢丹の発足(名古屋市内には三越名古屋が古くから立地)と大名古屋ビルヂング内への伊勢丹出店に伴い、伊勢丹との業務提携は縮小された。 かつて4M(名古屋地生え百貨店の総称。松坂屋、三越名古屋旧オリエンタル中村、名鉄、丸栄)と称されたときは名古屋百貨店業界3位が定位置だった。いまでは名古屋では最後発の名古屋タカシマヤが地域一番店と君臨、丸栄は消滅し、名古屋百貨店業界第四位=最下位となっている。 依然は松坂屋名駅店と(名駅)地域一番店を競っていたが、いまは名古屋タカシマヤと競争しなくてはならない。名古屋タカシマヤは単独の店舗としては、かつて名鉄百貨店が支援を仰いだ伊勢丹新宿本店及び阪急うめだ本店と西武池袋店に次ぐ業界四位の売上高を誇る巨大旗艦店だ。 現在のテナントはニトリ、無印、ヤマダデンキなど大型のイオンモールに入っているテナントのようだ。施設の老朽化・陳腐化も否めず、最新のイオンモールのほうが立派ではないか、と思えるほどだ。これではタカシヤとはとても戦えない。松坂屋名駅店はすでに撤退し、近鉄百貨店名古屋店も「近鉄パッセ」へと業態転向した。あるいは名鉄百貨店も撤退または業態転向が必要になっているのかもしれない。実際のところ現在は「テナントビル」化しており、百貨店という雰囲気ではなくなっている。2030年当初には名鉄が周辺施設とともに建物をリニューアルする予定であるらしい。 この百貨店に行った翌日に阪急百貨店うめだ本店に伺った。名鉄百貨店本店が阪急うめだのようになればいいのに、と思った。直近で開業した博多阪急は大変に好評のようなので、名駅阪急あるいは名古屋阪急となってもよいように思える。

  • S “masa” M

岩手県の物産展へ行った。 買いたい物を手にし レジへ行こうとしたが、どのレジか分からず 目の前のレジの若い女の人に「すいません」と声をかけると、内容も聞かず「お店の人はあっちです。」とアゴで案内された。 でも そのお店の人は忙しそうで声がかけられず キョロキョロしていたら、案内係のような男性が「こちらにお並び下さい」と言うので素直に並んだ。 やっと私の番が来て 商品を差し出すと、年配の女性が「レジはこっちです。」と、私が買おうとした商品の目の前のレジをまたまた、アゴで案内された。 一体どうなっているのか? そのお店は海鮮弁当と海鮮の冷凍品を一緒に売っているが、弁当を袋に入れる人と、冷凍品を袋に入れて渡す人が 分かれているようだが、お客さんには そんなことはわからん。 同じ店なんだから 冷凍品は私には関係ない という態度はやめてほしい!

  • 茂木里美

今回はレストラン街の銀座アスターに行ってきました。 一品一品のお値段は、お高めですが味は納得ですし量も多い ここの焼餃子は1個がかやり大きく食べごたえあり安定の味❣️ 必ず頼みます。 今回初の豆腐と海老と貝柱の塩味の餡掛けは当たりでした プリプリの海老に旨味たっぷりの貝柱。 その味がお豆腐に染み込んでいて幸せな味でした 蟹と野菜の餡掛け焼きそばは麺パリッパリで量も多くて二人で完食するのが大変でしたが、美味しいから食べられました ランチコースなど、比較的に安価で食べられる物もあるので気になった方は行ってみてくださいね。 今回3品とビール二杯のレシートもアップしますので値段が分かりやすいかと思います。 3品十分にお腹いっぱいです。 食べ過ぎました(笑)

  • ヒュッレム

令和5年6月3日に購入した雑貨が在庫不足のため後日配送になりましたが未だ届きません…購入翌日、レジの打ち間違えにより多く徴収していたと連絡あり決済し直し、取り消し伝票と新たな売上票が送付されてきた。その後連絡は途絶え商品は未だ届かず…決済だけ完了しこのまま忘れられて放置でしょうか苦笑 こんなデパートって他にあるんでしょうか笑 ちなみに以前も値札の付け間違えにより後日5万ほど追い金させられた過去があります。その時はキャンセルさせて貰えず泣く泣く追い金に応じました…百貨店側のミスなのに(泣)単に我が家との相性が悪いだけなのかわかりませんがこちらのデパートいろんなことがかなり杜撰なので皆様もお気をつけください。

  • Ku H

高島屋も、いいけど、やっぱり名鉄が落ち着いて買い物できます。 友の会もオススメです。 3000円を1年間、積み立てると、39000円分の、お買物ができます。 3000円ずつの積立なら、気軽に始められます。 そして、友の会のカードで1点、3000円以上の商品は5%OFFで買えます。 時々、10%OFFの時もあり、特典は盛り沢山です。 駐車場は名鉄のスカイパーキングなら5000円以上で1時間.2万円以上で2時間.5万円以上で3時間まで無料です。 【追記】 北陸の物産展に❛中田屋❜さんが出店されてました。 以前、食べて美味しかったので、栗入りも購入しました。 食べるのが楽しみです。

  • miecyu

無印良品、MUJICAFE、アフタヌーンティ、アフタヌーンティルーム、ハーブスなどお気に入りのお店があります。 今回は黒の綿パンが欲しかったので、SOMETHINGに行きました。 思っていた物があり、試着しました。 はきやすかったので買いました。 写真は昨年、紅葉のライトアップの帰りに寄りました。 ねぶたのトナカイとミナちゃんを見て、思わず撮りました。 ウールのカーディガンが欲しくて、昨シーズンに買ったお店に行きました。 紫とオレンジ色が気になって、迷いました。 紫色のカーディガンを買いました。 値段が手頃なので、オレンジ色があればまた買おうかなと思います。

  • アルファメロン

創業以来60年以上に渡り、名古屋市民御用達の中核を成す百貨店として親しまれてきました。 人気の宝くじ売り場、名鉄チャンスセンターが隣接したコンコースは人通りも多く、多くの人が百貨店へと流れて行きます。 地下食売り場のリニューアルに伴い新南改札口を設けたりと利便性も向上しました。 そしてヤング館の前に立つ巨大マネキンのナナちゃん人形は、渋谷のハチ公前的な待ち合わせ場所のメッカとしての役割を果たしてくれています。 地方の百貨店が次々と閉店へと追い込まれる事が多いなか、いつまでも名古屋駅前=名鉄百貨店として在り続けて戴きたいものです✨

  • 小林美穂(みぃしゃん)

7階で開催している金沢、能登の物産展に行き、大量購入金沢の片町の赤玉本店。懐かしいです。昔は赤提灯と赤暖簾で格子戸のおでんがおいしいお店でした。段々と綺麗になり、二階が出来た時にも行きました‼️和食屋さんの様な佇まいに、おでんが高級品みたいな感じがしたことを思い出しました。もう10年以上は行って無かったから思わず、冷蔵、冷凍(2ヶ月)牛味噌煮込み。蟹のお弁当は30分以上並びました‼️ほうじ茶、はんぺん、白海老etc.買いすぎて帰りは電車と思っていたのが甘かったですかなり重たいです …

  • MM NN

此処の11階にあるレストラン街に行きました。 色々見てて、結局[矢場とん]に入りました。 今回は平日で、時間が昼から過ぎていたためか 空いていました。 いつもは、ひれ系統を食べますが今回は、リブを食べました。 脂身はカットされているのか 少量です。 赤身のところもよく叩いてるのか 柔らかくなっていました。 味噌だれも料理を持って来てから店員さんが目の前で掛けてくれます。 私自身、脂身は余り好きでは有りませんので、いつも[ひれ]を食べますがたまには違うものを食べるのも良いです。 美味しく召し上がれました。

  • 籾居博

名鉄の基幹百貨店です。 よく利用するのは、ヤマダデンキの地下隣の、食品売場です。 今日は、5月6日ですが、関谷醸造の蓬莱泉「空」が、セット売り、税込7150円で、販売されていました。興味のある方は、お早めに購入してください。 また、渡辺酒造さんの、蓬莱「無修正の酒」なども、ありました。 蓬莱泉は、愛知のおさけ、蓬莱は、岐阜の飛騨古川のおさけです。 話は、かわりますが、ネットで、「無修正」とキーワードを入れると、「動画」「熟○」などのキーワードを、無意識に、追加するエロ爺でした。

  • ポテト。

電話担当の女性の従業員が正直言っていい加減すぎます。 1度目は問い合わせの解答を誤って案内しているのを、電話を切った後に気がついてるのにも関わらず、訂正の折り返しの電話もせずこちらから電話した際に訂正する。 こちらが電話しなかったらそのまま放置。 2度目(8/31の出来事)も解答がいい加減だったため、目的の物に辿りつけなかったです。 他の百貨店ではこの様な事は1度もないですし、雑な対応すぎてあり得なさすぎます!

  • Chabo

⚫2021年4月 全国うまいものまつり 以前、三越の催事で食べて美味しかった天音さんが出店してたので買ってきました。さつまいもは4時頃には売り切れとのこと。しっかり後日再訪問してゲットしましたよ! ⚫2021年1月 大九州展 熊本旅行をした時に初めて食べてハマったいきなり団子が2021年の新春大九州展で販売していたので買ってきました!

  • 2222 orange

憧れ、ステータス、接客の良さが百貨店の強みだし、買い物の楽しさがありますねかって良かったぁって❤️ でも最近、駅周りで、宣伝効果のあるブランド系紙袋持ってる人少なくなりました。つまらないですね。エコなブランド系紙袋持って歩いたらポイントゲットとか割引とかないかなぁ。ポイントもらえるなら持って歩くんだけどねーー …

  • Skywalking Mr. K

久々にデパートで買い物したの。猫のハンカチ(猫が使うわけじゃないよ!)を探してたんやけど、無かったから猫の靴下とボクサーブリーフを買ったんだ。店員さんが親切で猫柄のを探してくれたよ。結局、ハンカチは第3のハンカチを買った。環境負荷が小さいて言うてたけど、正直よくわかんないや。手触りと色が良かったからね☀️

  • まり

お客様相談室の男性の対応に驚きました!苦情の内容にも関わらずまるで他人事、ただの知り合いに話している感じだった!対応に問題がありすぎて大変だろうと思って私なりの提案をしたら、逆ギレ状態だった。そんな難しい内容でもないが結局自分達がテナントに注意できないんでしょう。二度と行きません!

  • ぷぷ

先日名古屋に遊びに行った際にコスメを見に行きました。どの店の店員さんもスマホを見ていて、ひまそうにしていて引いてしまいました・・・。デパコスのフロアはどこもにぎわっているイメージがあるのでちょっと残念でした。ちょっと立ってサンプルを配る等したら変わるのになと思ってしまいました。

  • KEIICHI OKAYAMA

うまいものまつりで551蓬莱の豚まん買いました 23/9/28/18:20頃 またうまいものまつりで551買おうとしたら前の前の人までで豚まんの確約は終わり。ここから約1時間半かかって豚まん買えるかどーかわからんてことで諦めて帰りました。明日定時やったらまたチャレンジしますw

  • Me “AkmDrmn” He

食品… 物産展はよく行きます。コロナ渦初期は旅行どころか物産展も中止になったので、地下の北海道アンテナショップを何度か利用して以来、よく利用するようになりました。 和洋菓子売り場も良く買います。「鶴の家」さんの栗きんとんの串団子は手土産にも喜ばれます! … もっと見る

  • Er.たまりん

世界で3基しかない、日本では1基しかない垂直タイプのエスカレーター。 名鉄百貨店内8階から9階に上がるエスカレーターは、手すりが垂直に落ちるタイプ(よく考えると、通常はまる〜く吸い込まれる形)なので、とても珍しい。 デパート内にこんな名所?があるなんて面白いですね。

  • きなこ

北海道展に行きました。先週の松坂屋より空いていましたがラーメン店は長蛇の列でしたのでお寿司にしました。日曜の12時半なのに値段が高いのでガラガラです。まかない丼と小樽にぎりにしました。新鮮な良いネタで満足しました。 15分位並んだソフトクリームは普通なお味でした。

  • ヨンヨニ

先日のナナちゃんSALEの時もそうでしたが、掘り出し物が沢山あり、とても楽しみな百貨店です。ちょいちょい覗いてみる価値あります。あと特に熟練した店員さんの接客がお上手で、在庫確認などスムーズにご対応くださり、お気遣いにも長けていて、心地良くお買い物できます。

  • 姿見三四郎

なかなかいい個性をだしてますね 高島屋といい近鉄といい個性が出てて 非常わかりやすく買い物ができ欲しい 物が駅周辺で、そろうのが嬉しいね 色々と工夫し買い物しやすいし建物の 古さを感じさせない店内は、素晴らしい から何回も来たくなりますね

  • Aoty知江美

名古屋の老舗百貨店。名古屋駅から直結、特に名鉄百貨店だから名鉄電車の駅からは改札出てすぐ。地下の食料品ではいろんなスイーツもあり利用します。ナナちゃんのお土産スイーツは不定期でお盆あたりや年末などに期間限定で販売することもあります(時期期間は未定)

  • YORIKO

地下街、4F〜6F、の連絡通路使うとメンズ館、ヤマダ電機、近鉄、無印良品、ロフト等何処へ行くにも便利です。本館はもちろんどこかの階で毎日催し物開催中。4F、7F常時開催中 スギ薬局、スターバックス、ニトリ、も名鉄本館にあってとても便利です。

  • K K

久々にパステルプリン…懐かしい ビアードパパの特別限定セット…お値打ちでとっても美味しいねぇお家に帰ってササっと味付け卵を作り今日は卵尽くしでした …

  • 座敷わらし

ナナちゃん人形の効果大です! このモニュメントの良いところは、作ったらそれっきりにせずにこまめに季節ごとや色々の世相を反映した衣裳替えで観るのが楽しみです。 これ考えて実行に移した人尊敬します✨ …

  • RX-78 G.TOYOTA

名古屋駅から、鉄道でセントレアや岐阜県方面に出かけるときに、利用します。 名鉄百貨店では、期間限定の物産展で利用します。 待ち合わせ場所の、ナナちゃん人形は、イベントなどで衣装を着替えています。

  • 竹内照美

メンズ館の地下にはフレッシュステーションというスーパーみたいなエリアがあります。肉、魚、野菜、フルーツ、なんでも揃います。名鉄乗り場までもすぐなので、とっても便利に使わせていただいてます。

  • kouki s

アクセスが良く、高級品が売っているデパートらしさと、ニトリや無印みたいな庶民的なお店もあって便利です。例えば、トップスは良いのを買いたいけど下着は安くていいよね、というニーズにあいます。

  • 菊山光代

高校の友人4人で、月1に名駅でランチして、地下で、魚とかお肉を買って帰ります特に魚は新鮮でお安いです北海道の物産も買えるので、物産展に行かなくなりました️ …

  • yse

エレベーターにベビーカーや車椅子等の優先される目印がついたものがあるが『あくまでも優先』って感じで途中階から乗ろうと思ったら絶対乗れない。 いつまでも希望階には行かれずとても困る。

  • いんとうとしあき

7年振りに立ち寄りました。施設内は相変わらずの混み様で商品内容も変わらず魅力的でした。食品コーナーでチーズとチョコレートを買いましたがスタッフが覚えていて下さったのには驚きでした。

  • 鶏ももはつ実

デパ地下によく行きますがタカシマヤより空いているし、魚も良くて好きです。 B1の角っこに赤ちゃん休憩室があるのもポイント高いです!! とても使いやすいです。ありがとうございます。

  • 酒遊庵さくら本家・村澤忠

物産展が開催されている時しばしば利用している。 青森県·虎鯖棒寿司は絶品で完全にリピーター。 青森ごぼう茶も食事後の口直しに良いので愛飲していてなくなると買い足しに来ています。

  • 成田勉

意外と品揃え豊富です。 他の百貨店より少し迷路的だけど いろいろとゆっくり探すつもりで 行くと楽しいです。 アルマーニの服を買ったり 靴も小さいサイズが買えるお店があります。

  • takahiro terao

狭いところでよく頑張っています。いつ建て替えになるのかな?デパートは子供の頃のあこがれでした。日の丸のお子様ランチは最近ないみたい。最近は虎屋のういろがお土産の定番。

  • 河合梨江

老婦人靴売場で、一足、約4万円の靴を祖母が買ったが、履き心地がよくないことを言うと、一足7万円のインソールを勧めてきたらしい。ちゃんと、買う時に説明してたのか、疑問。

  • 堀と

催事場、通路が狭く、車椅子で通ったりすると、よく「邪魔」ッて言われ不愉快でした。少し広いとこもあったけど、ほとんどが狭かったので、楽しみにしてただけにショックでした。

  • rerereの rei

なんと言いますか、百貨店だけじゃなく、鉄道もホテルも不動産も、やる気あんのかい!と突っ込みたくなるのが、田舎都会を背負って立つ名鉄の代名詞。もうちょい頑張れや、、、

  • M I

名鉄百貨店本店地下一階にオープンしたケーキ屋さんです♪ モンブランが何種類もあって迷いました 迷ってモンブランの食べ比べを購入… 楽しみです✨✨ …

  • 渡邊郁夫

子供の頃から当たり前のようにある百貨店w 最近では物産展でたまに伺わせて頂いてます 老朽化は致し方無いですがある意味貴重な百貨店ですね✨ …

  • まあ坊

名駅周辺は西口も東口も変わりすぎてて‥目的地まで時間かけました。 アハハ(O.O;)(oo;) 迷子になりました。 バスターミナルから見た景色は良いですね

  • お池

阪急百貨店や松坂屋の指導の下に 生まれた経緯を持つ百貨店 営業時間10:00~20:00 買い物に程よい広さの百貨店 その割りに動線が面倒くさいのはなぜ?

  • 野村愼一

古い建物ですが、高価な建築材料の仕様で、落ち着いた雰囲気と優雅さが、感じられます。買い物もしやすいようです。 2~3年後に取り壊されるようで、残念です。

  • Stereotomy

7階催事場で物産展やっているときによく利用します。 イベント時はお客さん多くてとても密ですが、目移りするものが多く、楽しすぎて困ります♪(๑´∀`๑)

  • Tetsuo Suzuki

良き時代の百貨店の造りです。フロアーを回らせるエスカレータの配置も懐かしい。3年後位には取り壊されるのかな?時代がまた1つ無くなるような気がします。

  • やすよ後藤

名古屋らしいご飯が食べたくて入店。八丁味噌のダシ。麺は少し硬め。もう少し煮込んでもらえたらもっと味が染みるかと。飲み干せるほどの美味しい濃さです。

  • うなぎ

ここのオーナー親子はホストなどで数百万の無銭飲食をする、嘘つき親子で 中川店では娘は友達もいないのですぐに母親に店を取られた、何ともならない親子

  • 木股育成

夏休み特別企画、ざんねんないきもの事典に行きました。子供が動物を見たり触れたりできるいい機会になりました。お土産は凝ったものはなかったです。

  • 赤い海賊

柿安さんのトマトコロッケと肉まんが秀逸なのですが販売されていなくて残念でした 御座候さんの大判焼きも美味しく税別110円/個も魅力です

  • なおかり

7階の催事場で美味いもん買いました❤️ 平日だからか、コロナ禍の中だからか分かりませんが空いてた、快適に買い物が出来ましたよ。

  • Be Happy

ほんとうにいつも賑わっていますσ(ô▽ô)σ 甘み控えめのシュークリームがお気に入り(〃艸〃) 帰りにはパンを買って帰ります♪

  • Taimu Kousaka

かなり大きな人形(ナナちゃん人形)がありました。訪れる人はぜひここで写真を撮ってみてください。色々きている服が変わるようです。

  • 祖父江浩美

一宮の名鉄百貨店が失くなってしまうのでさみしいです。これからは、本店に足を運ぶことになります。名古屋は好きなので楽しみです。

  • うっちうっち

無料のパッケージづくりで創作意欲掻き立てる スタンプだけど種類豊富 冷凍食品は東海でココだけ きんぱは予約必須‼️

  • 栗原聡則

レストラン街が良い 写真は山本屋総本家 味噌煮込みうどんです。 ひつまぶしは15時頃でも 待ち時間40分以上……

  • 深谷邦広

現在開催している。北海道物産展のらーメン大変おいしいかった。味噌がとくに北海道で、食べた味噌ラーメンだった❗️

  • 吉川敏子

いけばな展に出瓶しました。活け込みから壊しまで、4日間大変でした。無事に終わりました。大盛況だったみたいです。

  • ミーナ

名鉄百貨店前のナナちゃん人形は、毎回衣装が違って楽しみです 渋谷のハチ公的な待ち合わせ場所です。 …

  • fumi polon

地元に根付いた古い百貨店。 名古屋駅周辺のショッピングビルと、上層階で迷路のようにつながっています。

  • たけち

全国の美味しいモノが食べれると 嫁さんの指令で 551の豚まん狙いで駆けつけましたが … もっと見る

  • かみのわかこ

キハチカフェ スパイスカレー ほどよくスパイスがきいて、おいしい スタッフのスマートな接客も素敵

  • 元刈谷次郎丸

北海道産展で訪問しました。どんまんが美味そうだったので一個購入しました。 …

  • 有川孝志

綺麗なデパートです 9階のレストラン街で食事 とても美味しかった …

  • 小林明

伊勢名物の赤福を購入.賞味期限が1日〜2日で 食べならけばならないね。美味しいからね。

  • かんたおから

山本屋さんの味噌煮込みうどんは最高においしかったです毎日でも食べたいな~。 …

  • Piyoにゃん

屋上ビアガーデンに行くのに通りましたが、皆様しっかり挨拶してくださっていい気分でした。

  • スギちゃん

おじさんでも安心して行くことができるデパートです。名古屋で一番好きなデパートです。

  • りおん

地下1階のZARAMEに行きました。 クリスマスセットのドーナツが可愛いかった。

  • 匿名宇宙怪獣ゼットン

名鉄百貨店のレストランゾーンに位置するお店。おもったよりアッサリして飲みやすい。

  • mac (macotin)

ナナちゃん人形を見て名鉄バスセンターに行きました。 地下の食品売場が好きです。

  • H T

トイレの数が少ない。店内表示が少なくて目当てのお店を探すのに時間がかかった。

  • 江原好美

雨の日に訪問したのですが、濡れずにはJR名古屋駅に行けませんね。

  • momoko

北海道物産展にいきました。駅からそのまま行けるので便利です。

  • 太田裕子

お買い得なコーナーがあって気にいった洋服が納得価格でした。

  • 榎本真美(まぁちゃんだよ)

2022-6-17 金曜日18時過ぎ … もっと見る

  • 穂苅万博

北海道展もっと規模が大きいといいですね …

  • Mar

ななちゃんもすっかりX'masバージョンに

  • 加納静恵

少々怖いですが、スリルがあって、よかった。

  • 針山早智子

味噌らーめん美味しかったです。

Similar places

Matsuzakaya Nagoya

11245 reviews

3 Chome-16-1 Sakae, Naka Ward, Nagoya, Aichi 460-8430, Japan

JR Nagoya Takashimaya

10964 reviews

1 Chome-1-4 Meieki, Nakamura Ward, Nagoya, Aichi 450-6001, Japan

MITSUKOSHI Nagoya Sakae Store

6186 reviews

3 Chome-5-1 Sakae, Naka Ward, Nagoya, Aichi 460-0008, Japan

MITSUKOSHI Hoshigaoka Store

2804 reviews

14-14 Hoshigaoka Motomachi, Chikusa Ward, Nagoya, Aichi 464-0802, Japan

Kintetsu Pass'e

2163 reviews

1 Chome-2-2 Meieki, Nakamura Ward, Nagoya, Aichi 450-0002, Japan

any SiS

4 reviews

Japan, 〒461-0005 Aichi, Nagoya, Naka Ward, Nishiki, 3 Chome−15−13 セントラルパーク 地下1階

名古屋三越栄店 食品ギフト

3 reviews

3 Chome-5-1 Sakae, Naka Ward, Nagoya, Aichi 460-0008, Japan

(株)名鉄百貨店 メンズ館紳士洋品・雑貨紳士靴

2 reviews

1 Chome-2-4 Meieki, Nakamura Ward, Nagoya, Aichi 450-0002, Japan

Matsuzakaya

2 reviews

名古屋市中区栄三丁目, 16番-1, Aichi 460-0007, Japan

(株)名鉄百貨店 メンズ館紳士洋品・雑貨紳士肌着

1 reviews

1 Chome-2-4 Meieki, Nakamura Ward, Nagoya, Aichi 450-0002, Japan