小倉井筒屋

4352 reviews

1-1 Senbamachi, Kokurakita Ward, Kitakyushu, Fukuoka 802-8511, Japan

www.izutsuya.co.jp

+81935223111

About

小倉井筒屋 is a Department store located at 1-1 Senbamachi, Kokurakita Ward, Kitakyushu, Fukuoka 802-8511, Japan. It has received 4352 reviews with an average rating of 3.8 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-7PM
Tuesday10AM-7PM
Wednesday10AM-7PM
Thursday10AM-7PM
Friday10AM-7PM
Saturday10AM-7PM
Sunday10AM-7PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 小倉井筒屋: 1-1 Senbamachi, Kokurakita Ward, Kitakyushu, Fukuoka 802-8511, Japan

  • 小倉井筒屋 has 3.8 stars from 4352 reviews

  • Department store

  • "井筒屋の人はいいのにロレックス売り場予約入れているのに突然来た客入れて席がないから後で来てと言って後で行ったら品物が無いと言ってものの1秒で断り最初に行った時に言って欲しかったいい加減の定員ばかり一から始業しろ井筒屋の昔のエライ井口さんに行ったら腹かきますよロレックス定員知り合いばかりに売ってどげしょうもない定員ばかり反省しろ50代の女つまらんー刈り上げトンガリ男もつまらん一から始業しろ …"

    "老舗の百貨店。コレットが閉館になり小倉で唯一のデパートになりました。 ロレックス、ティファニー、ヴィトン、COACH、Ferragamo等ブランドも多数。 昔プレイランドがあり有料の双眼鏡があった屋上はバラ園になっています。 井筒屋饅頭は変わらずに今も人気。百貨店だけに接客も丁寧で落ち着いて買い物が出来ます。各地の物産展やTOPSみたいなブランド展も定期的に行われていますので、目の保養にぶらぶらするのも良いでしょう。新館駐車場は常に満車、高さ155cm以上の車は駐車不可なのでバス送迎がある馬借駐車場(クエスト)か大手町駐車場を利用しましょう。 (2021"

    "個人的にはメンズカジュアルや腕時計ブランドにテコ入れしてほしいところ。 昔ながらのデパート、いや百貨店と言ったほうがよいのか、醸し出す雰囲気は渋いものがある。 これからも頑張ってほしいところです。 2019年5月30日訪問、2階にできた新生時計サロンへ。 百貨店にわざわざ置かなくても・・・と思うブランドがチョイスされている。マイナー人気のブランドが多いよ。人と被ることはないのかもしれないけどさ。チョイスがマニアックすぎる。 個人的にはIWCとかウブロ、パネライ、ゼニス、ドイツのハイブランド入れて欲しかったなあ。あと、個人的趣味としてロンジンも加えて欲しいところ。"

    "北九州唯一のデパート。創業当初は近くに電車が通っていたが今はバスのみ。モノレール平和通り駅からは徒歩5分~8分くらいで行ける。JR小倉駅からでも徒歩10分くらいで行ける。アーケードの中を歩いて行けば色々なお店を見ながら行けるのであっという間に着く。 井筒屋は本館と新館があり1階、5階、8階で行き来出来る。8階の催事場では北海道物産展、京都展等が催される。 道を挟んだ隣には紫江'sがありレストランやmont-bellがある。 紫川を渡るとリバーウォークも近いのでゆっくりお買い物を楽しめるスポットです。 クリスマスシーズンはイルミネーションが綺麗です。"

    "懐かしくなり久々訪れました。路面電車がまだ走っていた頃ですが、母のショッピングによく付き合わされました。最上階のレストランでオムライスを食べて乗り物に乗るのが楽しみでした。何処の百貨店、デパートも苦戦しているようですが、井筒屋さんも以前に比べ寂れていますね。今時のデパートのイメージは年配向けブランド=高いでしょうか。何とか頑張って頂きたいですね。本館最上階のそばやさん?美味しいです。子供の遊び場、パラソル付きテーブル、椅子が有り、涼しい風が吹く中ゆっくり出来ました。オムライスは新館最上階に有りました。"

Reviews

  • 田中敏明

井筒屋の人はいいのにロレックス売り場予約入れているのに突然来た客入れて席がないから後で来てと言って後で行ったら品物が無いと言ってものの1秒で断り最初に行った時に言って欲しかったいい加減の定員ばかり一から始業しろ井筒屋の昔のエライ井口さんに行ったら腹かきますよロレックス定員知り合いばかりに売ってどげしょうもない定員ばかり反省しろ50代の女つまらんー刈り上げトンガリ男もつまらん一から始業しろ …

  • Akira Nishi

老舗の百貨店。コレットが閉館になり小倉で唯一のデパートになりました。 ロレックス、ティファニー、ヴィトン、COACH、Ferragamo等ブランドも多数。 昔プレイランドがあり有料の双眼鏡があった屋上はバラ園になっています。 井筒屋饅頭は変わらずに今も人気。百貨店だけに接客も丁寧で落ち着いて買い物が出来ます。各地の物産展やTOPSみたいなブランド展も定期的に行われていますので、目の保養にぶらぶらするのも良いでしょう。新館駐車場は常に満車、高さ155cm以上の車は駐車不可なのでバス送迎がある馬借駐車場(クエスト)か大手町駐車場を利用しましょう。 (2021.04.08情報追加)

  • 畳グライダー

個人的にはメンズカジュアルや腕時計ブランドにテコ入れしてほしいところ。 昔ながらのデパート、いや百貨店と言ったほうがよいのか、醸し出す雰囲気は渋いものがある。 これからも頑張ってほしいところです。 2019年5月30日訪問、2階にできた新生時計サロンへ。 百貨店にわざわざ置かなくても・・・と思うブランドがチョイスされている。マイナー人気のブランドが多いよ。人と被ることはないのかもしれないけどさ。チョイスがマニアックすぎる。 個人的にはIWCとかウブロ、パネライ、ゼニス、ドイツのハイブランド入れて欲しかったなあ。あと、個人的趣味としてロンジンも加えて欲しいところ。

  • Fu

北九州唯一のデパート。創業当初は近くに電車が通っていたが今はバスのみ。モノレール平和通り駅からは徒歩5分~8分くらいで行ける。JR小倉駅からでも徒歩10分くらいで行ける。アーケードの中を歩いて行けば色々なお店を見ながら行けるのであっという間に着く。 井筒屋は本館と新館があり1階、5階、8階で行き来出来る。8階の催事場では北海道物産展、京都展等が催される。 道を挟んだ隣には紫江'sがありレストランやmont-bellがある。 紫川を渡るとリバーウォークも近いのでゆっくりお買い物を楽しめるスポットです。 クリスマスシーズンはイルミネーションが綺麗です。

  • アウトドアマンP

懐かしくなり久々訪れました。路面電車がまだ走っていた頃ですが、母のショッピングによく付き合わされました。最上階のレストランでオムライスを食べて乗り物に乗るのが楽しみでした。何処の百貨店、デパートも苦戦しているようですが、井筒屋さんも以前に比べ寂れていますね。今時のデパートのイメージは年配向けブランド=高いでしょうか。何とか頑張って頂きたいですね。本館最上階のそばやさん?美味しいです。子供の遊び場、パラソル付きテーブル、椅子が有り、涼しい風が吹く中ゆっくり出来ました。オムライスは新館最上階に有りました。

  • Masa

井筒屋の駐車場は屋根の高い車は入場できませんので、少し離れた駐車場を利用します。2000円以上の買い物で2時間半まで駐車可能で、無料のシャトルバスを利用すれば、待ち時間入れても10分程度で井筒屋へ入場できます。雨の日は便利ですね。雨の日は1時間追加してくれるので、3時間半まで駐車可能です。 井筒屋のデパ地下は食材が豊富で、悩んで見ていると1時間くらいは直ぐに経ってしまいました。新鮮な野菜や果物が安かったです。但し、これらは重いので、買い物の最後に買うのをアドバイスします。

  • かずちゃん

よく井筒屋さんを利用させいただいてます 車で行くので駐車場のにしけいさんの方々はどなたもとても感じの良い方で本当にお世話になっております。 特に仕事終わってからの5時からサービス(駐車場)助かってます! 色んな売り場の方も本当に気配りが素晴らしいので同じサービス業の私も見習わせて頂きたい限りです。 また8階の食事処の星ヶ丘茶寮の店長さんもイケメンで本当に気遣いの素晴らしい方ですぅ❣ 母と出かけた時は必ず星ヶ丘茶寮でランチしてます。

  • 地鶏の炭火焼き

サテライトショップを出してまで営業する価値は全くないと思います。 そうでもしないとやっていけないのは明確。 セクハラ、パワハラ、モラハラは日常茶飯事。 休日に、一個人として買い物に来た時はきちんとした接客ですが、そうでない時は横柄な態度。 労災事案(重度の熱傷)を揉み消しにした、悪質極まりない会社です。 経営理念とやっている事は真逆。

  • 笠田幸子

殆ど毎日の様に ランチか、ディナーに 行きます。 スタッフさんとも 話すようになりました。 新館地下駐車場のスタッフさんとも、仲良くなりました。 皆さん、この暑さでも 笑顔を絶やさずに 凄いと思います。 外での誘導も大変だと 思いますが、 笑顔での対応です。 これからも、デパート 井筒屋さんには、 百年目標に頑張って下さいませ。

  • NA HA

食後の別腹で来店。 コーヒーゼリーなパフェを注文。 生クリームはコクがあるがしつこくなく、コーヒーゼリーは美味しいコーヒーの味で、アイスがバニラビーンズが目に見える感じで入ってて、甘過ぎずバニラ感がしっかり味わえる物で、アイスだけで10食くらいいただけるかも⁉️(汗) 美味しかったです♪ ご馳走様でしたm(_ _)m

  • みらくるみるくん

イベントや食事で8階をご利用のお客様も、是非B1食品売場まで足を運んでほしいです。お惣菜も豊富ですが、お肉勿論お魚はその日の良い品を聞いたらお勧め教えてくれますし、無料で調理してくれます(良心的サービス)お刺身お造りは勿論2枚おろしから三枚おろし、骨抜きまでしてくれます。旬の美味しいお魚は是非、丸福へどうぞ。

  • あいうめめ

本館の地下1階にある お菓子が回るお店がオススメ! 3歳のこどもが喜ぶのでいつも立ち寄っています。星が浮いていて、ちょっとしたアトラクションのよう⭐️ 子連れに時間つぶしとご褒美に最適です。今じゃあまり見られない、懐かしの個包装の柔らかゼリーや羊羹が豊富で、 おじいちゃんおばあちゃんのおやつもついでに買いました◎

  • S A

エルメスやシャネルが撤退し、「デパート」という感じではありません。わくわくするような新鮮なショップを入れてほしいです。子供服の店舗では、とても丁寧に対応してくださりましたが、帽子売り場では、お客様がいても、何か書かれていましたので事務作業をされて何も対応されない方とベテランの店員の方でも対応がそれぞれでした。

  • 北方啓子

井筒屋さんのメガネ売り場にお世話になってます!! 数十年かな?(笑)本当に小さい頃から目が悪くて困ってます。がステキなメガネを作ってくれるんです。壊れないので長く使用してます。☺️ 皆さん感じが良いし、親切でメガネのことにはプロ意識を持ってらっしゃる。死ぬまでお世話になるかも。笑。ヨロシク! …

  • 相川可奈

オンラインでお中元を購入していますが、本当に地方のショッピングサイトていう感じです。とてもとても使いにくい。 問い合わせに出た女性は、その様な苦情のお電話は一切ありませんと一言。 どちらがお客様なのか疑問です。毎年こちらで購入していましたが次回から違うデパートのショッピングサイトでしようと思いました。

  • 唐津智樹

北九州市で、唯一のデパート。 昔から変わらぬ、きちんとした接客対応は、いつ行っても、買い物をした商品と共に、満足度の高いものです。 年末は本館と新館の間と、付近の紫川のイルミネーションがキレイで、春先には桜を見に、橋を渡ってすぐの小倉城へも、8階のレストランでランチをしてから、出掛けるのも良いです。

  • 木下陽子

お歳暮で込み合い一時間待ちでした。友の会も更新手続きしたのでそこでも30分待ちました。 お歳暮はオンラインなら早く済みますがこの時期はLINEのサービスもあり、クリスマスギフトの時期商品が綺麗です。お店のでのお歳暮注文でおしゃれなエコバック貰えます。 友の会で積み立てすれば少しお得です。

  • 紅茶ねこ

伝統ある北九州市小倉北区のデパート。 上階の飲食店街利用のため訪れましたが、売場が閉店間際だったため入り口にはお見送りの係の方がいらっしゃいました。 飲食店は店舗より遅くまで開いていますが入り口が違うとのことで、わざわざデパート反対側の入り口まで歩いて御案内頂きました。 … もっと見る

  • ピンク青赤白

ここはとにかくなんでも揃っています。 ショッピングはもちろん電化製品の店もはいっており、いたせりつくせりです。 しかし子供が行きたいと思う場所は、おおよそ オモチャ店しかないためすぐに飽きてしまうかもしれません。 そこで地下一階にあるお魚ミュージアムに行かれることをオススメします。

  • 彼女はブルー

25年前、まだインターネットが普及したての頃、某ミュージシャンのライブチケットを入手する為に1月の極寒の中夕方から朝まで並んだ思い出の場所です。 今回その場所の前を通りかかってふと思い出しました。 井筒屋は老舗の店です。今風のショッピングモールに負けない様に頑張って頂きたいです。

  • 帆北みゆき

今日は北海道物産展に行きました。 美味しいものが沢山ありすぎて迷いました。他に新館4階のドゥ・セーやキャトルセゾン、アフタヌーンティーリビングで買い物しました。素敵なInteriorショップです。行く度に楽しいものがあります。 店員さんも優しい人ばかりです。

  • Tetsuzi Shimomura

ルイヴィトン サン・ローラン ティファニー バレンシアガ など好みのハイブランドがあるので、福岡まで行かなくても買い物ができます。 地下の井筒屋饅頭の店の正面にある、厳選されたこだわりのチーズを販売するコーナーがいいですね。必ずブルーチーズを買ってしまう。

  • yukio arai (kio-san)

8階にある「耕治」。ランチ時ということもありキューラインが。でも20分で入店できました。「おすすめランチ」にしたのですがこれは女性や色の細い方向けかな。「ラーメンセット」または単品にすればよかったです。とはいえ、美味しくはいただきました。

  • ピー

北九州市のシンボル小倉城の近くにあさくらまつりの際は、地下でお弁当を買って花見するのにバツグンなアクセスです。 懐かしい可愛い井筒屋まんじゅうは1つ40円。並んでも買います。電子決済やカード決済は電波のせいで上手くいきませんでした。

  • 小林カヨ子

小倉井筒屋の蜂楽饅頭が美味しいと、友達が買いに行くと言うので、行って買ってみました。白と黒の2種類が有り、中の餡がたっぷり入っていて、とても美味しかったです。行列が出来ていました。1つ110円でした。おやつに お薦めします。

  • YosNob

北九州で最後まで生き残った百貨店です。 北九州の百貨店といえば井筒屋に決まりですね。 立駐の為、天井高が高い車は井筒屋本体の駐車場に停めれません。クエスト(本屋)の方に停めてから歩いて行くか無料送迎バスで行くことになります。

  • KYOKO A

コロナ禍以降、地下のお弁当を買う機会が増えました。 北九州名物の東筑軒のかしわめしや、 京風だし巻きの山みず季、その他北九州市内に店舗がある北湘、千両などのお弁当もあります。 思った以上に色んな種類のお弁当が揃っています。

  • 真紀

少しずつ色んなブランドが入っており、とても便利です。 トイレ、喫煙所や休憩所など、女性用を重視しており助かります。(男性用は紳士服フロアのみのようです) 本館駐車場の高さ制限が、立体駐車場のせいなのかとても低いです。

  • 酒吞童子WALKER

小倉が誇る地元密着型の老舗百貨店です。 客層は若い層がほとんどおらず、おば様達や高齢者が目立ちます。 デパ地下が特に賑わっており、いつ行っても混雑しています。 コロナ対策として、入り口で必ず検温が必要になりますね。

  • マークX

ポールスミスさんで靴下を購入したのですが、スタッフの対応がとても素敵で驚きました‼️ 普通お釣りをトレイに入れ渡されるのですが、初めて百円10円と分けて手渡しで頂けたのが凄く驚き嬉しかったです …

  • Y W

デパ地下はそこそこ良いですが、他の階の店員さんは接客する気が全く感じられず、買い物に行くたびに不愉快に思います。唯一あるデパートなのでここでしか買い物ができないのが残念。田舎のデパートだからこの程度なのか。

  • 三海大洋

ディオールへ彼女の貢ぎ物を買いに行ってきました。 あいにくの雨だったんですが、お客さんが一杯で整理券を持って15分くらい待ちました。北九州も少しは景気が良くなったのかなと嬉しくなった今日この頃です。(笑)

  • Ama Ya

昔ながらの百貨店という感じで、落ち着いて買い物ができます。今となってはこういう百貨店はだんだん少なくなっているので、末永頑張ってほしいと思います。 あと家具なんかも意外といいのがあったりするんですよ。

  • シンイチロウ

北九州市で唯一のデパートです。例に漏れず、経営に苦しんでいるみたいです。 ここの井筒屋饅頭は、子供が小さい頃からよく買ってやってました。 新元号「令和」に因んで、刻印を変えての期間限定販売です。

  • まきまき

旅行用の靴購入の為初めて訪れました。地元のデパートの靴売り場は店員さんが直ぐに声をかけて来るためゆっくりと見る事が出来にくいのですが こちらは 付かず離れずの距離感で ゆっくりと購入出来ました。

  • サーリーサーリー

井筒屋地下にある イートインコーナーのあるケーキ屋さんは 席があまりたくさんなく 狭いです。いつも満席状態です。 安くて ボリュームあって 美味しいし 行った時は必ず寄りますね❣️ …

  • もみじパパ.

小倉の百貨店と言えば!ここですね。 店内で買ったものを駐車場まで無料で運んでいただけるサービスがあります。 夏場の店内自動販売機には、冷水を無料で飲めるサービスもあります。 … もっと見る

  • なかやまきみお

地元のデパートです、何十年も北九州市のシンボルです、頑張って下さい、買い物に行きます、地下の食品売り場の焼きうどんや焼きそばやお好み焼き、回転饅頭屋長年井筒屋の歴史を感じますね …

  • 原哲

あのデパートという日食なつこさんの曲を聴くとこのデパートを思い浮かべます。もしくは玉屋か。 井筒屋は21世紀もなんとか残っている感じ、 屋上からの眺めも本当に好きだった。 … もっと見る

  • テニサーちゃん

間違い電話を月に1回、計5年間かけられた。間違い電話は完璧には防げませんと言われたが、この店舗からしか間違い電話かかってきませんが。あと、応対態度のレベルが低すぎて百貨店とは思えない。

  • まこりん。

創業は1935年。 北九州、小倉では有名な老舗の百貨店です。 8階からは小倉城も見ることができます。 地元の老舗百貨店。 コロナ対策もきちんとしていて、出入口は別、検温もしていました。

  • 永井克也

いつも、井筒屋の別館の本屋に、車をとめて、シャトルバスで、井筒屋本館に行きます。久しぶりに、ギフトを買いに行ったら、シャトルバスの井筒屋の降りる場所が変わっていたので、戸惑いました。

  • Y4646AB

屋上の焼きそば。昭和56年創業で、当時の値段から倍になっていますが、お味は全然変わらず、ことばが出きませんでした。これからもずっと頑張って続けて欲しいです。2023/9/17時点

  • リリーシャルロッテ(h)

もう少し色々頑張ってほしいところ 化粧品メーカーにジルスチュアートやIPSA, クラランス、ナーズ、ローラメルシエが入ってないのはかなり遅れているし致命的である。 … もっと見る

  • 横山栄治

小学生の頃 世界のヘビ展かあり見に行きました。北九州では独り勝ちですね。優良企業です。地下食品売場が大好きです 毎月1日には、東京みやげ舟和の芋ようかんを購入することが出来ます。

  • 前田智子

大変おいしくいただいたので また小倉に行くことがあったら利用させていただきます。 和栗モンブランも絲モンブランも美味しかったです。 カレー以外の食事もしたかったです。

  • 木村小

クレ・ド・ポー ボーテで買い物しました。福岡の百貨店の中でも、とても広い座席で綺麗な店舗でした。接客もとても丁寧でさすが井筒屋さんの化粧品コーナーだなと思いました。

小倉織縞縞さんで端切れを買った。 小物やバッグはお値段が高いから買えないけど、端切れならリーズナブルで買えるもの。 どの商品も見た感じはとてと素晴らしい物ばかり。

  • 松下久子

法事をするために手土産を買いに行きました。高齢者ですので買い物を持ち歩くのは困難ですので駐車場に送って貰いましたのでラクラクでしたね。お世話に成りました。

  • GRU

親切な店員さんが真心のこもった対応をして下さった事と見応えのある店舗や商品に大変満足しています。北九州で唯一の百貨店なので何時迄も存続して頂きたいです。

  • 岡島博樹

小倉の老舗百貨店 交通の便良好 小倉駅から徒歩5分~8分くらい 西鉄バス停すぐ 北九州市で唯一頑張ってる店舗 デパ地下も 見てまわるだけでも楽しめます。

  • miki

焼き立てのワッフルは、 アーモンドの香りとバターの塩気が マッチしていて、ペロリといけました モロゾフプリンもついており、 満足なセットです。

  • mina

離れた駐車場の送迎は助かります。御歳暮御中元など、重たい荷物も駐車場まで届けてくれるので、手ぶらで買い物続けれます。 店舗が小倉だけになったので、★4

  • しあわせのしっぽ

不良品の交換に行ったのに駐車場券出したらすぐにスタンプ押してくれなかった。 後で確認して押してくれたがこちらは不良品の交換に行ってるのに。

  • 高柳眞理子

地下食品売場の閉店前の値引きのおかげで夕食のおかずの品数増えて助かってます。ういたお金でデザートに果物かケーキや菓子購入してます。

  • KIYOKO MATSUMIYA

井筒屋さんにしか、ないものがあるから、利用しています!老舗ブランドは、やはりいいですね! 公共乗物、使ってでも行きたくなります!

  • 屏賀モカルコ

地下階は通路が狭いなぁ〜 ヤギシタハム大好きです。 チーズ屋さんがまた代わって前のショップのスタンプカード一杯なのどうしたらいい

  • 花桐啓二

今日は小倉井筒屋でお買い物をしました。本館8階で食事を取りましたが、やはり、デパートのレストランはゆったりして居心地がよいです。

  • チビチャコ

小さい頃の思い出が詰まった老舗デパートとして、これからも小倉の街と共に残り続けて欲しいです(*^^*) 井筒屋饅頭大好きです♡

  • 岸川美紀

地下のステーキ弁当屋さんのババァ以外の店員さんはとても良い。4℃ ルイヴィトン お蕎麦屋さん特にこの3店舗は接客が素晴らしい

  • さくさくぞう

1Fと地下の食品フロアを利用させていただくことが多いですが、いつ行っても綺麗でワクワクさせてくれます。程よい混み具合です。

  • 中道栄子

北九州市小倉北区の紫川の畔に位置しお城も近く魚町商店街も近く交通の地の利も良く、北九州市唯一の百貨店で~す。 …

  • のりやんraum

高級デパートだと感じました。建物が2棟あり本館と新館がありました。ブランド品のお店が沢山あり買い物には困らないです。

  • 坂部好則

デパ地下、その他いろいろお世話になっています。頑張ってください。 屋上にはテーブルと席がありゆっくりくつろげます。

  • 古西久寛

8階の鰻屋さんで食べてきました。 美味しくてお腹一杯になりました。 水曜日なので、そんなに混んでなかったです。

  • 田中晶子

エスカレーターや、エレベーターでの移動が可能です!1階はお土産やお菓子売り場があり、手土産を買うのに便利です。

  • BIG BANG (권지용)

小倉のデパート井筒屋。 ハイブランドが入っている。 本館と新館があるが通路が各階にはないので それが不便。

  • ユタコちゃん

普通にデパートです。博多のデパートと比べても遜色無いと思います。地域1番店なので頑張ってもらいたいです。

  • 樽見和則

法事の返礼品を購入のため利用しました。やはりデパートらしく、品物はしっかりしていて品揃えはいいですね。

  • 松尾学

とうとう北九州に一店舗となりましたね。競争相手もなく、なんか時代に取り残されたみたい寂しい限りです。

  • 伊トKen(伊トKen)

【2023年8月14日】人生で焼きそばいろいろ食べましたが、井筒屋地下の焼きそばが1位です。

  • 豆柴にゃんこ

本館も新館も…古いのはしょうがない けど…トイレがものすごく汚い 臭いし … もっと見る

  • るたお

駐車場まではマイクロバスがでており便利。バスの対応する職員の方が丁寧で、良かったです。

  • 伊勢原まーちゃん

小倉の友人の娘、二歳の誕生日プレゼント。好みもあると思って、一緒に買いに行きました。

  • _cchi Yamamo

門司港地ビール工房の「サクラビール」が買えるところ。 「回るお菓子売り場」も健在。

  • 原田みゆき

多くの人々が来店し易い雰囲気のお店だと思います。交通の便もいいので、オススメです。

  • 焼肉大好き

北九州市唯一の大型デパートとして頑張ってます。地下は全国同様に活気あります。

  • 河野京子

久ぶりに行って来ました。8階は、北海道店が、会ってて人が、多かったですね

  • 山下哲哉

北九州市内唯一のデパートです。老舗としての伝統を守り輝き続けて欲しいです

  • 丸岡淳子

小倉の唯一の老舗デパートです。私は、小さい頃から行っていて、大好きです。

  • 岡部博明

昔と変わらない温かみのある百貨店です 従業員の方は、皆さん親切ですね。

  • はっか

老舗デパートでしゃれとんしゃ~ 正面口はどっちかわかりませんでした。

  • ゆなと

好きなテナントが撤退したのが残念です。 地域に必要なデパートです。

  • 松山陽子

日常生活を楽しく過ごす為には井筒屋さんがないと困ります …

  • Yasuki Kishimoto

現代アート展やってた。 バンクシー展は写真撮影OKでした。

  • H F

2023. 11/6(日) ピンクのクリスマスツリー

  • 伊織

小倉に残った唯一の百貨店です。 品揃えは豊富です。

  • 小澤明寿

北海道物産展は、お昼すぎだと目玉品は売り切れ。

  • 五平太太郎

北海道展に行って来ました\(^o^)/

  • 能美尚久

北九州唯一の百貨店、潰れないでね。

Similar places

IZUTSUYA Shimosone-ekimae Shop

85 reviews

Japan, 〒800-0221 Fukuoka, Kitakyushu, Kokuraminami Ward, Shimosoneshinmachi, 10−1 1階

(株)井筒屋 三ヶ森ショップ

80 reviews

日本、〒807-0843 福岡県北九州市八幡西区三ケ森3丁目9−1 1階

IZUTSUYAI Moritsune Shop

68 reviews

1 Chome-11-25 Moritsune, Kokuraminami Ward, Kitakyushu, Fukuoka 802-0972, Japan

井筒屋 二島ショップ

54 reviews

日本、〒808-0103 福岡県北九州市若松区二島1丁目3−1 1階

IZUTSUYA Takasu Shop

23 reviews

Japan, 〒808-0145 Fukuoka, Kitakyushu, Wakamatsu Ward, Takasuminami, 2 Chome−2−1 サンリブ高須 1階

IZUTSUYA Kitakyushu Airport Store

13 reviews

Japan, 〒800-0306 Fukuoka, Kitakyushu, Kokuraminami Ward, Kuko Kitamachi, 6

リバーウォーク北九州リバーウォーク北九州デコシティ1階VG・Pink・Mix

10 reviews

1 Chome-1-1 Muromachi, Kokurakita Ward, Kitakyushu, Fukuoka 803-0812, Japan

井筒屋 イオンタウン黒崎ショップ

7 reviews

日本、〒806-0036 福岡県北九州市八幡西区西曲里町3−1

小倉井筒屋 食品催場

4 reviews

Japan, 〒802-0007 Fukuoka, Kitakyushu, Kokurakita Ward, Senbamachi, 1−1 本館 8階

リバーウォーク北九州 リバーウォーク北九州デコシティ2階SHIRTS・PLAZA

2 reviews

1 Chome-1-1 Muromachi, Kokurakita Ward, Kitakyushu, Fukuoka 803-0812, Japan