折尾駅

281 reviews

1 Horikawamachi, Yahatanishi Ward, Kitakyushu, Fukuoka 807-0861, Japan

About

折尾駅 is a Train station located at 1 Horikawamachi, Yahatanishi Ward, Kitakyushu, Fukuoka 807-0861, Japan. It has received 281 reviews with an average rating of 3.8 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 折尾駅: 1 Horikawamachi, Yahatanishi Ward, Kitakyushu, Fukuoka 807-0861, Japan

  • 折尾駅 has 3.8 stars from 281 reviews

  • Train station

  • "初めて下車しましたが、改装中でかなり大きく綺麗な駅で驚きました。(トイレにシャワートイレは付いてませんでした。残念。)その割には駅を表示する看板が小さくて、このギャップにも少し笑えます。鹿児島本線と筑豊本線が交わる駅でもあり、大学や高校も近くにある駅ということで、朝は結構な人混みですが、改装した大きなホームなのでそれほど気にはなりませんでした。改札口が小さいのはこれから改装するのだと思いますが…。駅の中にコンビニやお土産を買えるところはありませんでしたが、改札出てすぐのところ … もっと見る"

    "折尾駅は九州の大動脈である鹿児島本線と、日本の近代化を支えた石炭輸送を担った筑豊本線が交わる日本最初の立体交差駅、同じ構造の秋葉原駅よりも古い歴史がありましたが、2019年3月を持って筑豊本線の若松方面のホームが高架化され立体交差駅の歴史に終止符が打たれました 風情ある駅舎は取り壊され、凹凸が目立つ歩きにくい階段wもきれいになり、名物のかしわうどんのホーム店舗も閉店して、随分趣きが無くなりましたね でも東口前の運河風景と、いまだ健在の駅弁立売のおじさんに昭和の面影が残っています"

    "則松に住んでいた頃に、父親を見送りに行った記憶がある。もう数十年前の幼少期の話で、レトロな駅舎と運河の記憶は微かにある。その頃は柳の木があったような。そんな折尾駅も引っ越したため、ずっと利用することはなかったが、所用があり1年前と今年(’21)の1月に利用することに。1年前は改修中だったが、今年はすっかり新しくなっていた。地元で利用しているわけでないので、思い入れはそんなにないが、1年前には停車中のななつ星in九州に偶然出会えるとは。 …"

    "2022"

    "折尾駅は明治24年(1891)筑豊興業鉄道の開業と共に開設された。当時は中間を通り直方までであった。折尾駅舎は大正5年の誕生で名駅舎100選の一つとして名を馳せたが御覧の通り新駅に変わってしまった。鹿児島本線から筑豊本線に乗り換えるのが面白かったのだがな。近くには堀川沿いに昭和時代を彷彿させる飲み屋街が並ぶ。また、旧西鉄折尾線の橋梁が残っている。現在若松から来た列車が立体交差となるように工事が着々と進んでいる。 … もっと見る"

Reviews

  • 渡邉“マビー”学

初めて下車しましたが、改装中でかなり大きく綺麗な駅で驚きました。(トイレにシャワートイレは付いてませんでした。残念。)その割には駅を表示する看板が小さくて、このギャップにも少し笑えます。鹿児島本線と筑豊本線が交わる駅でもあり、大学や高校も近くにある駅ということで、朝は結構な人混みですが、改装した大きなホームなのでそれほど気にはなりませんでした。改札口が小さいのはこれから改装するのだと思いますが…。駅の中にコンビニやお土産を買えるところはありませんでしたが、改札出てすぐのところ … もっと見る

  • mksch00l

折尾駅は九州の大動脈である鹿児島本線と、日本の近代化を支えた石炭輸送を担った筑豊本線が交わる日本最初の立体交差駅、同じ構造の秋葉原駅よりも古い歴史がありましたが、2019年3月を持って筑豊本線の若松方面のホームが高架化され立体交差駅の歴史に終止符が打たれました 風情ある駅舎は取り壊され、凹凸が目立つ歩きにくい階段wもきれいになり、名物のかしわうどんのホーム店舗も閉店して、随分趣きが無くなりましたね でも東口前の運河風景と、いまだ健在の駅弁立売のおじさんに昭和の面影が残っています

  • Taka尾

則松に住んでいた頃に、父親を見送りに行った記憶がある。もう数十年前の幼少期の話で、レトロな駅舎と運河の記憶は微かにある。その頃は柳の木があったような。そんな折尾駅も引っ越したため、ずっと利用することはなかったが、所用があり1年前と今年(’21)の1月に利用することに。1年前は改修中だったが、今年はすっかり新しくなっていた。地元で利用しているわけでないので、思い入れはそんなにないが、1年前には停車中のななつ星in九州に偶然出会えるとは。 …

  • Joe Cool

2022.12.08(金) 所用で折尾を利用しました。駅構内にはかしわうどんの東筑軒もオープン(๑´ڡ`๑)、床を見ると高架になる前に線路が通っていたところがトレースされていて、中央エレベーター横の床は透明になっていて、改築前の線路がそのまま残されています。 駅をでで左側にはかつて使用されていたレールのモニュメントもあります。このレールの内一つは、何と1908年製、それもメーカーはドイツのクルップ社!(@_@;) … もっと見る

  • 福井鉄也

折尾駅は明治24年(1891)筑豊興業鉄道の開業と共に開設された。当時は中間を通り直方までであった。折尾駅舎は大正5年の誕生で名駅舎100選の一つとして名を馳せたが御覧の通り新駅に変わってしまった。鹿児島本線から筑豊本線に乗り換えるのが面白かったのだがな。近くには堀川沿いに昭和時代を彷彿させる飲み屋街が並ぶ。また、旧西鉄折尾線の橋梁が残っている。現在若松から来た列車が立体交差となるように工事が着々と進んでいる。 … もっと見る

  • ジェリービーン

こちらに、赴任してから大変お世話になっている第二の拠点となる駅です。今日も築城基地の航空ショーに行くのに利用しましたよ✨ 最近では駅の改装工事を進めており、何かのと不便な状況が続いています。先日も帰省から戻ってみるといきなりホームの景色が変わっており戸惑いました。 このところ改装工事もほぼ完了し綺麗な駅となっております。気の利いたコメントが浮かんできませんが、これからもよろしくお願いします。

  • goldwin Dai

新しくなった折尾駅は、路線が集約されて乗り換えの利便性が向上したのは良かったです。旧駅舎の時は、エレベーターも無く、急な階段があって危険でしたが、今は最新設備が充実していて、バリアフリー対応になったのは良かったです。 えきまち1丁目もオープンし、更なる賑わいが期待できますね。ちなみに駅前の駐車場は20分無料なのでお迎えやちょっとした用事も利用出来ます。

  • Kazuhisa Fujimoto

鹿児島本線で博多方面から小倉方面に向かい、北九州市内で最初に登場する主要駅です。特急停車駅で、福北ゆたか線、若松線との乗り換え駅でもあります。昔は、若松線との乗り換えが結構面倒でしたが、いまは随分分かりやすくなりました。その分、風情は無くなってしまいましたが・・・ 西鉄バスや市営バスに乗る場所が初めてだと分かりにくいかもしれません。 … もっと見る

  • 115 uchi74

北九州市最西端の駅、特急は36+3を除き全て停車します。みどりの窓口設置駅で、改札内に飲食店(東筑軒うどん店)があります。 県立東筑高校や自由が丘高校、折尾愛真中学校・高校・短大、九州共立大学への最寄り駅でもあります。 現在、折尾の商工会によって改札内に駅ピアノが設置されています。 … もっと見る

  • dorango27172

1989年(平成元年)8月17日、ボンネット型の特急にちりんを撮影した後、「みなと鉄道100年号」の入線を待っていたら、SLが後ろ向きで客車を引っ張ってやって来たのには面食らった。そして、そのまま後ろ向きで出発して行った。転車台がなければ向きを引っくり返せないもんねぇ…

  • 松島和成

今は改装中とか、就職で筑豊にきて出張の時最初は乗換に苦労したっけ、だって駅の外に出て乗り換えるなんて思わないよね。立体交差で煉瓦の残る趣き深い駅舎でした。東筑軒のかしわめし、美味しいです。 今は転勤で使わなくなりましたが、思い出深いです。いいところは残って欲しいな。

  • ゆっきー

旧折尾駅舎がついに復活!重要文化財に相当する歴史ある駅舎。保存するかどうかいろいろ議論はあったが、この度復活!ただ残念なのが、外観の窓の形状が違う、しかも2階が活用しきれずただの飾りになってしまった事がとても残念。巨額な金額を投資した意味がなくなっている

  • C K (Cla)

北九州の住宅が周辺に多い駅です ソニックから在来線に乗り換えのためホームから1階に降りたところ、今では珍しい駅弁売りの方が‼️ かしわめし、鳥を甘辛く炊いたお肉と卵など旅のお供にピッタリでした 駅は以外にも乗降客の多かったのに驚きました …

  • 探偵偽

初見殺しの恐ろしい駅。高架型のホームから直方方面に乗り換え。AホームBホームへとあり、鷹見口から出て歩いていく。駅は別の駅舎。駅も路線も複雑で素敵。 直方方面からの帰り。乗り換えが大変だと身構えていたら、なぜか高架型のあたらしい駅に到着。すごい謎。

  • トニートニーチョッパー

駅が綺麗になりすぎててビックリした。昔はかしわ飯の駅弁、販売のおじさんが居て情緒があって、古い建物だったけど、味があってよかったのに、寂しい気分になりました。乗り換えも行き先が同じでも各駅と快速でホームが違うので不便だった。

  • taro ysh

久々に折尾駅に行った。 様変わりしすぎて、ホントに折尾駅なのかと疑った。 乗り場も変われば、地上にホームがある。乗り換えもスムーズになって、改札口からホームまでがわかりやすく、キレイで明るい、混雑しない。 … もっと見る

  • びん

あまりにも変わり過ぎてびっくり。お店もたくさん入ってて昔の駅を知ってるだけに折尾駅じゃないみたいでした。折尾駅の正面の入口はなんだか殺風景な感じがしましたたしかにキレイで近代的な駅になりましたけどね …

  • 大屋武士

折尾駅と言えばレトロな駅舎で有名やったんですが…なんと駅舎を中心に再開発されておりました 確かに以前来たときよりもめっちゃ綺麗で近代的ではあるのですが…なのにちょっと寂しい … もっと見る

  • takayuki H

結構複雑な駅で、乗り継ぎも多い。 駅弁の「かしわめし」が有名で、同じ会社が経営するうどんも有名。うどんは立ち食い。昔は駅舎内にあったが、今は西口の本社に移動。 会社名は「東筑軒」。 … もっと見る

  • 酒吞童子WALKER

どこからどう乗ればいいのかちょっと分かりづらい駅。 昔から多くの学生たちが行き交う北九州市の要所ですね。 新しく綺麗な駅に様変わり中ですが、 旧駅舎の方が雰囲気があって好きでしたね。

  • Henry Lee

折尾がそんなに長く工事しているのは何のためなのか、やっと分かりました。 1つ目は、道路の鉄道を高架化し、空中に置くことで、9つの踏切りを減らすことです。 … もっと見る

  • 福岡のうめちゃん

歴史ある折尾駅が取り壊され、新しい駅舎に生まれ変わりましたが、周辺地域を含めて以前のように賑わいや活気もなく、残念です。今の駅舎は昔の面影すらなく愛着もわきません!

  • hideK Ono

かなり時間をかけてきれいな駅になりました。 三日月屋や和菓子の店が改札内にあるが椅子1つないホスピタリティの無さは残念。箱は綺麗でも利用客目線がない駅は寒々し い

  • かやも

数十年ぶりに駅を利用しました。ずいぶん綺麗になりましたね。毎年帰省はするのですが、もっぱら駅チカの東筑軒さんのかしわ飯弁当を買いに来てるだけでした。

  • ・ω ・ (もちづき うさこ)

駅員の態度がでかい 乗客がいないと経営できないくせにとにかく偉そう そのくせ仕事しない。 折尾駅も駅員が使いやすいような仕様にされてとにかく不便。

  • bikou k

新折尾駅舎開業・令和3年1月2日 駅周囲は工事中 旧駅舎は中々の味わいの有る駅舎、新駅舎は❓❓ … もっと見る

  • 福原美和

クレジットカードのタッチ決済実証実験対象の駅です。 福北ゆたか線~若松線、鹿児島本線が通る主要駅です。 まだ再開発途中ですが完成が楽しみです

  • TT “momo”

折尾駅は新しく、各ホームに待合室があるので寒くても暑くても辛くないです。 東筑軒の販売員さんの声が響いており風情も感じられる良い駅ですね。

  • V- Strider

鹿児島本線と筑豊本線が交差する駅で、駅舎も線路に挟まれる位置に建つ。 線が交差することもあって駅は大きい。 … もっと見る

  • 山田達也

古い駅舎だった頃の印象が強いため、折尾駅感がない。離れた路線が同じ駅舎から乗り降りできるようになったのは良い。人は多め。

  • 伊藤博康

駅舎はリニューアルされて綺麗。 駅周辺は再開発の工事中です。 構内はうどん屋やコンビニ、唐揚げ、パン屋が有って中々便利。

  • 高原光寛

只今改装中の折尾駅。 駅舎は新しくなっているけど、名物「かしわめし弁当」は変わらず美味しかったです …

  • 白樺依守

綺麗になったけど出入口が1箇所しかなくなったので不便。コインロッカーで現金が使えないのも困る。コインとは…

  • Tom Saku

駅前が全面的に工事中で初見では迷います(笑) 新駅の模型も展示して有りましたね。 … もっと見る

  • 岡本知士

新しくなった折尾駅。旧駅舎のレトロな雰囲気を継承しつつ利便性を追求した駅舎となりました。

  • isojin

ごちゃごちゃしてた場末の地上駅から、綺麗で都会的な橋上駅に生まれ変わりました。

  • 森政典

小さな頃からずっと使用している駅ですので愛着があります。

  • 森ぴょん

めちゃめちゃ綺麗な駅でした。各線電車の本数は少ないです。

  • chisato

新しくなり冬にはイルミネーションなどしてあります。

  • matrix 555

JR折尾駅。周辺は開発中で、2023年開業予定。

Similar places

Kokura Station

1590 reviews

1 Chome-1-1 Asano, Kokurakita Ward, Kitakyushu, Fukuoka 802-0001, Japan

Mojiko Station

1404 reviews

1 Chome-5-31 Nishikaigan, Moji Ward, Kitakyushu, Fukuoka 801-0841, Japan

黒崎駅

270 reviews

日本、〒806-0021 福岡県北九州市八幡西区黒崎3丁目15−1

Kyushutetsudo-Kinenkan Station

221 reviews

2-chōme-4 Kiyotaki, Moji Ward, Kitakyushu, Fukuoka 801-0833, Japan

Moji Station

179 reviews

6 Nakamachi, Moji Ward, Kitakyushu, Fukuoka 800-0039, Japan

Tobata Station

113 reviews

1 Shioimachi, Tobata Ward, Kitakyushu, Fukuoka 804-0067, Japan

西小倉駅

112 reviews

日本、〒803-0812 福岡県北九州市小倉北区室町3丁目2

Kanmonkaikyō Mekari Station

91 reviews

Moji, Moji Ward, Kitakyushu, Fukuoka 801-0855, Japan

Wakamatsu Station

89 reviews

1-chōme-18 Hakusan, Wakamatsu Ward, Kitakyushu, Fukuoka 808-0035, Japan

Space-World Station

83 reviews

2-chōme-3 Higashida, Yahatahigashi Ward, Kitakyushu, Fukuoka 805-0071, Japan