札幌市水道記念館

384 reviews

4 Chome-6-17 Fushimi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0942, Japan

www.swsa.jp

+81115618928

About

札幌市水道記念館 is a Museum located at 4 Chome-6-17 Fushimi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0942, Japan. It has received 384 reviews with an average rating of 4.2 stars.

Photos

Hours

Monday9:30AM-4:30PM
TuesdayClosed
Wednesday9:30AM-4:30PM
Thursday9:30AM-4:30PM
Friday9:30AM-4:30PM
Saturday9:30AM-4:30PM
Sunday9:30AM-4:30PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 札幌市水道記念館: 4 Chome-6-17 Fushimi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0942, Japan

  • 札幌市水道記念館 has 4.2 stars from 384 reviews

  • Museum

  • "博物館と科学館を合わせたような施設です。浄水の方法や水の利用の歴史、世界の水事情などを、遊びながら学ぶことができます。大型の水鉄砲やジャングルジムみたいなコーナーや、水道に関わる博物館的な展示の水道記念室や水の図書館などの部屋もあります。屋外には噴水・カナールがあって水遊びができます。重さ1トンの石の球を水圧で浮かし、触って回すことができるグラニットボールは必見です。実験や読み聞かせといったイベントもやっているようです。館自体も歴史ある建物のようです。たくさん遊ぶことができますが、無料の施設というのはうれしいです。"

    "入館料も駐車場も無料でたくさん遊べるのはすごい!館内は綺麗で、色んな体験コーナーがたくさんあって子供は喜ぶと思います!館内最上階は飲食可能スペースがあります。屋外は水遊びスペースが二ヶ所あり、天気の良い日は楽しめると思います。水着に着替えるスペースは無いので簡易テントを持ってきている人が多数でした。外でも中でも楽しめる場所があるのでお弁当を持ってきて一日過ごすことも出来そうです。"

    "小2になったので、ここでの水遊びはもうしないかなと思っていました。そして、息子も行く前は遊ばないと言っていたのですが、びしょ濡れになって大はしゃぎでした… 残念だったのは、浄水場の見学が年齢制限が出来て参加できなくなった事です。 以前は幼稚園の時にも参加できたのですが、今日行くと小4からだと言われました。 息子はきちんと大人しくお話聞いて理解も出来るのでとても残念でした。"

    "藻岩山ロープウェイに行ったついでに寄ってみました。入館無料の施設なのであまり期待はしてませんでしたが、入ってびっくり、とても良い施設でした。特にエントランス付近のエスカレーターの造りや、札幌市の水道の歴史、水の循環する様子などが分かりやすく展示されており、子供も大人も楽しめる施設だと思いました。入館無料ですので、行って見る価値はあるかと思います!"

    "遊び場は小学生以上のところ、小学生未満の所があり、別々の場所に別れていました。 科学館のような要素もあり、水鉄砲の射的みたいなものは子供が喜んでました。全体にきれいで、素敵でした。 スタンプラリー的なイベントがあり参加したかったのですが、昼には参加人数に達していて参加できませんでした。人気なんですね。 … もっと見る"

Reviews

  • tsuki2b

博物館と科学館を合わせたような施設です。浄水の方法や水の利用の歴史、世界の水事情などを、遊びながら学ぶことができます。大型の水鉄砲やジャングルジムみたいなコーナーや、水道に関わる博物館的な展示の水道記念室や水の図書館などの部屋もあります。屋外には噴水・カナールがあって水遊びができます。重さ1トンの石の球を水圧で浮かし、触って回すことができるグラニットボールは必見です。実験や読み聞かせといったイベントもやっているようです。館自体も歴史ある建物のようです。たくさん遊ぶことができますが、無料の施設というのはうれしいです。

  • チャミ

入館料も駐車場も無料でたくさん遊べるのはすごい!館内は綺麗で、色んな体験コーナーがたくさんあって子供は喜ぶと思います!館内最上階は飲食可能スペースがあります。屋外は水遊びスペースが二ヶ所あり、天気の良い日は楽しめると思います。水着に着替えるスペースは無いので簡易テントを持ってきている人が多数でした。外でも中でも楽しめる場所があるのでお弁当を持ってきて一日過ごすことも出来そうです。

  • R S

小2になったので、ここでの水遊びはもうしないかなと思っていました。そして、息子も行く前は遊ばないと言っていたのですが、びしょ濡れになって大はしゃぎでした… 残念だったのは、浄水場の見学が年齢制限が出来て参加できなくなった事です。 以前は幼稚園の時にも参加できたのですが、今日行くと小4からだと言われました。 息子はきちんと大人しくお話聞いて理解も出来るのでとても残念でした。

  • やこ

藻岩山ロープウェイに行ったついでに寄ってみました。入館無料の施設なのであまり期待はしてませんでしたが、入ってびっくり、とても良い施設でした。特にエントランス付近のエスカレーターの造りや、札幌市の水道の歴史、水の循環する様子などが分かりやすく展示されており、子供も大人も楽しめる施設だと思いました。入館無料ですので、行って見る価値はあるかと思います!

  • nontarou y

遊び場は小学生以上のところ、小学生未満の所があり、別々の場所に別れていました。 科学館のような要素もあり、水鉄砲の射的みたいなものは子供が喜んでました。全体にきれいで、素敵でした。 スタンプラリー的なイベントがあり参加したかったのですが、昼には参加人数に達していて参加できませんでした。人気なんですね。 … もっと見る

  • M

「札幌市水道フェスタ2023」に行ってきました。コロナ規制解除で数年振りのフェスタでした。ステージではいろんなパフォーマンスがあり、数台ですがグルメカーもありました。記念館は平日、とてもすいていて静かです。水道の歴史もわかり、子供から大人まで楽しめます。見晴らしも良いです!…入場無料、駐車場無料 もっと見る

  • ろったん卍

息子2人を連れ家族4人で初めて行きました!すごく楽しかったです! 駐車場、入館料無料で施設もキレイでした!子供達が遊べる施設が数多くあり、子供も喜んでいました! 美味しい水をペットボトルに入れて飲む事もできますし、外では水遊びも出来ます! 小さいお子様がいるご家庭に是非おすすめの施設です!(╹◡╹)

  • 大谷翔平

今回は水道記念館のイベントが開催されていたので、来館させていただきました☺️ 児童会館の子供達が一生懸命大きな声を出して、イベントのお手伝いをしていて感心しました。 TEAMNACCSのリーダー森崎博之さんのアンバサダー就任トークショーも楽しく観れました … もっと見る

  • 緋色の鳥

夏場は、子どもたちの水遊び場所です。 館内にも小さい子どもが遊べる遊具があるので、土日祝日などは本当に駐車場が満車になるくらい混みあいます。 地下階は遊びながら勉強出来る施設なので、いつも家族連れでいっぱいです。 今のご時世••コロナだから確認してから行く方が良いですよね。

  • Takeshiちゃん

GW行きましたが混み合うことも無くスタッフさんが皆優しくて桜も綺麗に咲いていました! 外でお弁当食べてる親子もいて広い芝生でのんびり出来そうです。 施設はいるとすぐキャラクター付いた小さいストラップ付きの水ペットボトルで貰えました(GWだからですかね??) … もっと見る

  • りおたけ

藻岩山ロープウェイの近くにあります。地下鉄円山公園駅から、循環バスでも行けますが、坂道なので車が楽でしょう。駐車場は広いのですが、満車になり坂下の駐車場へ案内されることもあります。子供が水で遊べる噴水や川があります。また、記念館内の見学も面白いです。すべて無料でした。

  • M Yama

子供が小さい頃に毎年行ってました。写真を振り返ると、ある意味成長日記のような感じです。 中も広くきれいでシャボン玉の中に入れたり巨大水鉄砲で遊べたり、遊具スペースも合ったり。 無料なので、小さい子供を連れて行くにはおすすめの場所です。

  • be with

大抵空いていて綺麗で快適。 体を動かして楽しめるコーナーがたくさんある。幼稚園より小さくても、キッズスペースがあり、水道のことを学べるのはもちろん、小さい子も楽しめる。お弁当を食べることの出来る休憩所もあり、半日は遊べます。

  • ちゃんどぅ

出入口にあるガチャポン(水道記念館のキャラクターの)をやろうとしたら 100円玉がなかったので両替を頼むと 受付の女性に無愛想に「両替はできません。自販機でジュース買って両替して下さい。」と言われました。 … もっと見る

  • MASHENG

市街のビルが見える高台にあります。 2022年6月訪問時、コロナの影響で展示物の「休止中」が多かった。 2007年にリニューアル、非常に綺麗な展示物を無料で体験、学べる事は子供のみならず大人にとってもありがたく思います。

  • 早津宗彦

札幌の水道の歴史だけでなく、札幌市全体の成り立ちがわかるので、自由な旅なら一度、おとづれるのも良いと思います。市内電車の駅からづっと上り坂なので、雪の季節は、おすすめできません。
訪問日…
もっと見る

  • 内田里美

意外と館内がキレイで展示物も楽しんでみれました。夏場は涼みに行くのでも良いと思います。親子で散歩したり遊べる広い敷地もあるのでゆったりできますよ。遊具はないですが館内は無料で見れるので親子で学ぶには良いと思います!

  • ゆっちさん

夏の暑い日だったので、外の噴水には多くの親子連れがいて、日陰が少なくワンタッチテントを使ってる人が多かった。 館内は無料で見学でき、札幌の水道水が飲み放題で涼しかった。
訪問日…
もっと見る

  • 小澤大輔

子供を遊ばせるのに連れて行きました。行った日は寒くて水できなかったけど、夏は良いと思いますよ。トイレもきれいで清潔だし。食べる所は無いと思います。行った日はフェスティバルだったので屋台で食べましたけど。

  • TAT S

札幌市の水道記念館。 本館の前の広場では子供達が遊べる噴水の広場があります。 太陽を遮る所がない為、簡易テントを立てて遊んでいる方も多く、水場の近くに行くと真夏でも涼しさを感じます。 … もっと見る

  • あすかまCHANねる。

息子の夏休みで来ましたが、建物内は色々な水道水の仕組みや安全に提供するまでの流れ、設置写真等が見られます。 とても勉強になります。 子供が遊べるスペースも充実しており、楽しめます。 … もっと見る

  • SRA MAC (LUCKY)

秋祭りが開催されていたので参加しました。 一応公共交通機関の利用を推奨されてますが、一般向けの駐車場もあります。もいわ山ロープウェイ入口付近から入れることが多いです。 … もっと見る

  • たなごころ

水の音が気持ちいい場所。水道について良く学べて、水が綺麗なことの有り難みを感じられる。水筒やペットボトルに入れて持ち帰られる水汲み場もある。
訪問日…
もっと見る

  • 味噌ラーメン

先着順ですが、無料で工作が出来るありがたい施設イベントカレンダー要チェックですね 札幌市の水道の管理や作り、歴史が学べてしかも無料 … もっと見る

  • Yusuke TAKEUCHI (USK)

駐車場完備で、路線バスや市電も近くを走っています。 夏場の水遊び場としては最適な場所です。噴水と芝生があり、家族連れがよくテントを張って楽しんでいます。 … もっと見る

  • 未明夜明

私は家の直ぐそばなので、たまに在宅ワーク中の気分転換にお散歩するだけです。 小さなお子さんが居る方なら、子供に水遊びをさせるのに良い場所だと思います。 … もっと見る

  • ヒンナヒンナひろ

現在、1部の場所を閉鎖していますが、無料で入れる施設です。 長年、札幌に住んでる人でも、行ったことがない人が多いのではないでしょうか。 … もっと見る

  • カミダイスケ

藻岩山ロープウェイからも近いところにありますが、やや歩きます。ここは冬期間は閉鎖しているはずです。中は綺麗で意外に広く、水道の色々なことが学べます。

  • 五稜星

札幌市郊外にある、水道の歴史について展示した記念館です。 藻岩山の麓にある藻岩浄水場の敷地内にあり、丘の中腹あたりに位置しています。 … もっと見る

  • Ken

水道記念館は、北海道の水道整備の歴史なども含めて学べるので、子供から大人まで楽しめるおすすめの場所です。
訪問日
週末…
もっと見る

  • K

施設自体はとてもよいのだが、団体小学生がうるさく騒ぐ。これじゃ科学館のようだ。 静かに閲覧したいひとへの配慮がない施設。 … もっと見る

  • 菅野充彦

入園無料で孫も楽しく水遊び!天気も良く眺めも最高でした。オススメです。丸い石の噴水は必見です!
訪問日
週末…
もっと見る

  • みのわ

コロナで一部使用禁止になっていたところも使用可能になりました。 入口前の噴水や、施設の中は子供向けのものが多く、勉強にもなります。

  • あちゃぞうマニア

本日水道記念館行ってきました。 地下鉄円山公園駅からバスで15分程度、 バス停から降りて徒歩5分程度で水道記念館 … もっと見る

  • りいえ

無料施設、駐車場あり!(間隔が狭いのと坂なのでちょっと注意) 展示や遊べるところなどがありとても勉強になる! … もっと見る

  • 14貴久

小さな子供がいたら、夏は最高な場所。オールただ!駐車場もただ。売店がないのが残念。
訪問日
祝日…
もっと見る

  • Kitano Kagerou

年に何回か大きなイベントが開かれており、中を見学させてもらえます。(写真は6月頃に開催される”水道記念フェスタ”のもの。)

  • くろいたごろう

楽しみながら水道に関する学習ができる施設です。夏場は外で水遊びもできるので子供連れにはありがたいです。無料なのも魅力です。

  • carl hong

It's closed from mid-November to mid-April. Please take note

  • sakura 390

2023休館前に行きました。第3駐車場まで満車でした。中ではイベントがあり飽きがなく過ごせました。空間は清潔でした。

  • N K

入場無料でこれだけ遊べるのは大満足です。小さい子連れにとてもオススメ。
訪問日
週末…
もっと見る

  • 平岡喜代美

水道の大切さをより一層、感じました。ただ坂道は、ちょっときつかった❗
訪問日
週末…
もっと見る

  • YU

無料で利用出来ます。第3駐車場からはかなりの急勾配でキツイです。
訪問日
平日…
もっと見る

  • 中木傑

意外と面白かった! 外は水遊び出来る公園があり子供が一杯でした
訪問日
週末…
もっと見る

  • AB 3エビ

館内は涼しく、水道の勉強にもなり、ちょっとした遊具もあり子供さん達に大人気のスポットです。しかも無料。

  • 酒井

雨の日、暑い日、子連れにピッタリです。 ボールプールなどもありました。

  • asuka kobayashi

平日だと人が少なく とてものんびり出来ました。 満開の桜が綺麗でした。

館内思いの外楽しかった。 小学生も夢中で遊べました。 … もっと見る

  • 3 ya

子供向けのいい施設 駐輪場が無意味に遠い 建物の近くにしてほしい

  • 澤田ひとみ

とてもキレイな施設で小さな子でも 楽しめて勉強になりました。

Similar places

北海道大学総合博物館

2186 reviews

日本、〒060-0810 北海道札幌市北区北10条西8丁目

Sapporo Olympic Museum

1100 reviews

1274 Miyanomori, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0958, Japan

Chitosetsuru Sake Museum

881 reviews

5 Chome-2 Minami 3 Johigashi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-0053, Japan

北海道立文学館

187 reviews

日本、〒064-0931 北海道札幌市中央区中島公園1−4

Gallery Odori Museum

142 reviews

Japan, 〒060-0042 Hokkaido, Sapporo, Chuo Ward, Odorinishi, 5 Chome−11-1 大五ビルヂング

Jozankei Dam Museum

78 reviews

Japan, 〒061-2301 Hokkaido, Sapporo, Minami Ward, Jozankei, 8区8

Shiroikoibito Park Shiroikoibito Museum

67 reviews

2 Chome-11-36 Miyanosawa 2 Jo, Nishi Ward, Sapporo, Hokkaido 063-0052, Japan

エドウィン・ダン記念館

54 reviews

日本、〒005-0015 北海道札幌市南区真駒内泉町1丁目6

Chizutokosekinoyamanote Museum

51 reviews

8 Chome-6-1 Yamanote 7 Jo, Nishi Ward, Sapporo, Hokkaido 063-0007, Japan

北海道大学農学部植物園 博物館

29 reviews

日本、〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西9丁目