水道記念館

4 reviews

7, Kita Ward, Kumamoto, 861-8064, Japan

About

水道記念館 is a Local history museum located at 7, Kita Ward, Kumamoto, 861-8064, Japan. It has received 4 reviews with an average rating of 3.0 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 水道記念館: 7, Kita Ward, Kumamoto, 861-8064, Japan

  • 水道記念館 has 3.0 stars from 4 reviews

  • Local history museum

  • "浸透膜などフイルム関係の仕事の出張で来熊していた人が、「熊本市の上水道の質の良さに驚いた。更に驚いたのは、なんでミネラルウォーターが店頭に並んでいる?…蛇口ひねれば出るじゃん!」…どんな天然水を銘打っても、瓶に詰めてハイっと云うわけにはいかない…何らかの殺菌は必須との事でした。熊本市の上水道は其れっ! 明治9年(1909年)に八景水谷この地で熊本市の上水道事業が始まった。大正13年(1924年)に立田山配水地を経て"

    "レンガ造りの建物は文化庁の登録有形文化財に指定されています。館内には熊本市の水道施設が布設され始めた黎明期の写真や説明、当時使用されていたポンプなどを展示されています。ただ、常時開放はされておらず、イベント(毎年6月の水の週間)など特別な時にしか公開されません。"

    "週末に訪問しましたが、閉まっていたので内部は? レトロな風情のある外観で、期待値は高いんですがねえ。"

    "煉瓦造りの建物が素敵です。中に入ってみたいけど、入れないようです。"

Reviews

  • 吉木一生

浸透膜などフイルム関係の仕事の出張で来熊していた人が、「熊本市の上水道の質の良さに驚いた。更に驚いたのは、なんでミネラルウォーターが店頭に並んでいる?…蛇口ひねれば出るじゃん!」…どんな天然水を銘打っても、瓶に詰めてハイっと云うわけにはいかない…何らかの殺菌は必須との事でした。熊本市の上水道は其れっ! 明治9年(1909年)に八景水谷この地で熊本市の上水道事業が始まった。大正13年(1924年)に立田山配水地を経て.中心市街地4617戸への配水を開始。水道記念館は、当初から立 … もっと見る

  • oomori ramen

レンガ造りの建物は文化庁の登録有形文化財に指定されています。館内には熊本市の水道施設が布設され始めた黎明期の写真や説明、当時使用されていたポンプなどを展示されています。ただ、常時開放はされておらず、イベント(毎年6月の水の週間)など特別な時にしか公開されません。

  • おいちゃん!熊本で単身赴任中

週末に訪問しましたが、閉まっていたので内部は? レトロな風情のある外観で、期待値は高いんですがねえ。

  • Piro

煉瓦造りの建物が素敵です。中に入ってみたいけど、入れないようです。

Similar places

Tabaruzaka Satsuma Rebellion Museum

398 reviews

858-1 Uekimachi Toyooka, Kita Ward, Kumamoto, 861-0163, Japan

Kumamotoshi Tsukawara rekishiminzoku Museum

50 reviews

1924 Jonanmachi Tsukawara, Minami Ward, Kumamoto, 861-4226, Japan

神風連資料館

35 reviews

5 Chome-7-57 Kurokami, Chuo Ward, Kumamoto, 860-0862, Japan

済々黌 歴史資料館

日本、〒860-0862 熊本県熊本市中央区黒髪2丁目22−1