江東区立豊洲図書館

152 reviews

Japan, 〒135-0061 Tokyo, Koto City, Toyosu, 2 Chome−2−18 豊洲シビックセンタ 9F・10F・11F

www.koto-lib.tokyo.jp

+81335365931

About

江東区立豊洲図書館 is a Public library located at Japan, 〒135-0061 Tokyo, Koto City, Toyosu, 2 Chome−2−18 豊洲シビックセンタ 9F・10F・11F. It has received 152 reviews with an average rating of 4.2 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-7PM
Tuesday9AM-9PM
Wednesday9AM-9PM
Thursday9AM-9PM
Friday9AM-9PM
Saturday9AM-9PM
Sunday9AM-9PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 江東区立豊洲図書館: Japan, 〒135-0061 Tokyo, Koto City, Toyosu, 2 Chome−2−18 豊洲シビックセンタ 9F・10F・11F

  • 江東区立豊洲図書館 has 4.2 stars from 152 reviews

  • Public library

  • "学生の方々へ、先に3点ほど。 ※テスト前週の週末なんかは開館10分前には並んでいないと机のある閲覧席にはありつけません。それぐらい供給不足です。閲覧席が空かなくて書棚を2時間ぐらいうろついていた人もいました。 ※昼を跨いで勉強するよという方は30分以内でしたら豊洲公園やららぽで食事が取れます。注意喚起の紙が机上に置かれますが30分以内なら心配無用です。(それ超えるとカウンターに預けられて、実質的に閲覧席の使用権限を失ってしまいます。) ※10階にも机のある閲覧席がテラス側に配置されています。背中を子供達が声を出して走りまわるので正直集中できません。9階の利用をお勧めします。時間指定の閲覧席も9階です。 そこら辺のブログにもある通り、他の区立図書館同様AC電源やfree Wi-Fiを設けています。 虹橋も見えて景色は良いですが勉強したり読書したりすれば帰るまで関係ありません。 どうやらそのブログには「閲覧席はたくさん」あると書き込んでありました。確かに席数は他の区立図書館に比べれば少なくはなりますが10階のこどもコーナーを見た感じ足りないということもないようです。 しかしながら学生の私からすれば机と椅子のある閲覧席の数は豊洲の人口に対して十分でない、足りないのです。一部予約の必要な席がありますが一人1日一回だけ、2時間しか使えません。学生なら図書館に来て2時間以上勉強する人が大半でしょう。ましてやテラス席なんか使えるはずがありません。冬は風が強くてプリントは飛んでいくし夏は暑い。テラスに出るための扉もかなり重たいです。 区の職員がここの口コミを見ているとは到底思えませんが、シビックセンターの構造上これ以上床面積増やすこともできないし閲覧席数を増やすために蔵書を削るなんてことはできませんから、今のところ打つ手なしといった感じでしょうか。 東雲も東雲であちらも小さいですから分散は…まぁ図れないでしょうね… 近くに芝浦工大の豊洲キャンパスもあり開放している日もあるのですが高校生は江東区民であっても使えないようです。 蔵書検索端末だけ異常に多くね? 正直テラス席要らなかったし、11階だけに設けてほしかったな…シーズンはいつなのでしょうか。エレベーター3つあるのに階数多くてなかなか来ないところも地味にいらいらする。 平日と土曜日は21時まで開館している点とららぽで飲み物がすぐに買える点、この2つだけ好感持てます。"

    "とても綺麗な図書館。広くはありませんが、ほぼ全てセルフで完結するところが近代的。貸出は機械にピッとするだけ。本の返却だけなら1階ポストの返却口に入れるだけ。すぐに返却処理してもらいたい場合は9,10階の返却ポストに。予約はネットででき、受取もたまにカウンター受取があるけど、大体は予約本専用部屋にてセルフ。再貸出も簡単だし話さなくてよいので楽です。 ただ、あの図書館の静謐さを期待するとがっかりするかも。人がひっきりなしに来てます。何となくですが10階の方が雑然とした印象が。予約本の受取や絵本エリアが有り、動きが多いからでしょうか。 絵本エリアは広くはないのだけれども靴を脱いで入り、少し段差があって座りながら絵本を選べるので、対象年齢の子供がいたら間違いなく通っていましたね。 あと江東区の蔵書で驚いたのがコミックが意外に種類豊富なことです。順番が来るまで時間はかかりますが子供のサバイバルシリーズや宇宙兄弟、ちはやふるなど借りられて満足です。"

    "駅直結でつかえる綺麗な図書館。本を借りる方には最適です。 民間委託されているような形態でスタッフが融通聞かない。 図書館で撮影禁止というが、外を撮影しても注意してくる。本や施設を撮影してはいけないのが本来の目的ではないだろうか。 キマリですからって言い方ですが、決まりがおかしい気もする。 デスク利用は要注意。時間制で指定席、気軽に机を利用できない。 充電できるデスクは時間制限つき。その時間にあわなければ空いていても利用できない。利用カードがあるとスムーズに借りれるように変わった。トイレや電話で席を外しても、駐車違反のように置き手紙を置いて30分離籍退所を取り締まる振りが正直気持ちを逆撫でする。"

    "10階が図書館とは思えないほど騒がしくて驚きました。いつも利用していた東雲図書館が工事のため休館してしまったため来てみましたが、子どもが声を出しながら走り回ったり、本棚に飛び乗って遊んだり、親同士もお喋りしたり…まるで児童館のようです。 東雲図書館でもよく親子を見かけましたが、とても静かで快適でした。 職員の方も注意していなかったので、豊洲ではそういうルールなのでしょうか。 ゆっくり本を選ぶ、静かな環境で勉強することを希望されている方にはオススメ出来ない図書館です。"

    "豊洲シビックセンターの9・10階にあるガラス張りのキレイな図書館。 外に向けて読書チェアが配置されていたり、開放的な空間を作っています。 感覚的に蔵書数は少ないですが、検索端末やネットでの他館からの書籍取り寄せもあるので、特に困りはしません。 マルチメディアもあるので、書籍だけでなく利用もできます。 自分は使ったことがないですが、コロナ禍でいまは学習・読書席が予約制になっているので、学生さんなど勉強で使いたい方は、サイトなどを調べてから訪問するといいと思います。"

Reviews

  • ikいとはや

学生の方々へ、先に3点ほど。 ※テスト前週の週末なんかは開館10分前には並んでいないと机のある閲覧席にはありつけません。それぐらい供給不足です。閲覧席が空かなくて書棚を2時間ぐらいうろついていた人もいました。 ※昼を跨いで勉強するよという方は30分以内でしたら豊洲公園やららぽで食事が取れます。注意喚起の紙が机上に置かれますが30分以内なら心配無用です。(それ超えるとカウンターに預けられて、実質的に閲覧席の使用権限を失ってしまいます。) ※10階にも机のある閲覧席がテラス側に配置されています。背中を子供達が声を出して走りまわるので正直集中できません。9階の利用をお勧めします。時間指定の閲覧席も9階です。 そこら辺のブログにもある通り、他の区立図書館同様AC電源やfree Wi-Fiを設けています。 虹橋も見えて景色は良いですが勉強したり読書したりすれば帰るまで関係ありません。 どうやらそのブログには「閲覧席はたくさん」あると書き込んでありました。確かに席数は他の区立図書館に比べれば少なくはなりますが10階のこどもコーナーを見た感じ足りないということもないようです。 しかしながら学生の私からすれば机と椅子のある閲覧席の数は豊洲の人口に対して十分でない、足りないのです。一部予約の必要な席がありますが一人1日一回だけ、2時間しか使えません。学生なら図書館に来て2時間以上勉強する人が大半でしょう。ましてやテラス席なんか使えるはずがありません。冬は風が強くてプリントは飛んでいくし夏は暑い。テラスに出るための扉もかなり重たいです。 区の職員がここの口コミを見ているとは到底思えませんが、シビックセンターの構造上これ以上床面積増やすこともできないし閲覧席数を増やすために蔵書を削るなんてことはできませんから、今のところ打つ手なしといった感じでしょうか。 東雲も東雲であちらも小さいですから分散は…まぁ図れないでしょうね… 近くに芝浦工大の豊洲キャンパスもあり開放している日もあるのですが高校生は江東区民であっても使えないようです。 蔵書検索端末だけ異常に多くね? 正直テラス席要らなかったし、11階だけに設けてほしかったな…シーズンはいつなのでしょうか。エレベーター3つあるのに階数多くてなかなか来ないところも地味にいらいらする。 平日と土曜日は21時まで開館している点とららぽで飲み物がすぐに買える点、この2つだけ好感持てます。

  • sandy

とても綺麗な図書館。広くはありませんが、ほぼ全てセルフで完結するところが近代的。貸出は機械にピッとするだけ。本の返却だけなら1階ポストの返却口に入れるだけ。すぐに返却処理してもらいたい場合は9,10階の返却ポストに。予約はネットででき、受取もたまにカウンター受取があるけど、大体は予約本専用部屋にてセルフ。再貸出も簡単だし話さなくてよいので楽です。 ただ、あの図書館の静謐さを期待するとがっかりするかも。人がひっきりなしに来てます。何となくですが10階の方が雑然とした印象が。予約本の受取や絵本エリアが有り、動きが多いからでしょうか。 絵本エリアは広くはないのだけれども靴を脱いで入り、少し段差があって座りながら絵本を選べるので、対象年齢の子供がいたら間違いなく通っていましたね。 あと江東区の蔵書で驚いたのがコミックが意外に種類豊富なことです。順番が来るまで時間はかかりますが子供のサバイバルシリーズや宇宙兄弟、ちはやふるなど借りられて満足です。

  • U “F” Zee

駅直結でつかえる綺麗な図書館。本を借りる方には最適です。 民間委託されているような形態でスタッフが融通聞かない。 図書館で撮影禁止というが、外を撮影しても注意してくる。本や施設を撮影してはいけないのが本来の目的ではないだろうか。 キマリですからって言い方ですが、決まりがおかしい気もする。 デスク利用は要注意。時間制で指定席、気軽に机を利用できない。 充電できるデスクは時間制限つき。その時間にあわなければ空いていても利用できない。利用カードがあるとスムーズに借りれるように変わった。トイレや電話で席を外しても、駐車違反のように置き手紙を置いて30分離籍退所を取り締まる振りが正直気持ちを逆撫でする。

  • ふな

10階が図書館とは思えないほど騒がしくて驚きました。いつも利用していた東雲図書館が工事のため休館してしまったため来てみましたが、子どもが声を出しながら走り回ったり、本棚に飛び乗って遊んだり、親同士もお喋りしたり…まるで児童館のようです。 東雲図書館でもよく親子を見かけましたが、とても静かで快適でした。 職員の方も注意していなかったので、豊洲ではそういうルールなのでしょうか。 ゆっくり本を選ぶ、静かな環境で勉強することを希望されている方にはオススメ出来ない図書館です。

  • Katsuyasu Natsume

豊洲シビックセンターの9・10階にあるガラス張りのキレイな図書館。 外に向けて読書チェアが配置されていたり、開放的な空間を作っています。 感覚的に蔵書数は少ないですが、検索端末やネットでの他館からの書籍取り寄せもあるので、特に困りはしません。 マルチメディアもあるので、書籍だけでなく利用もできます。 自分は使ったことがないですが、コロナ禍でいまは学習・読書席が予約制になっているので、学生さんなど勉強で使いたい方は、サイトなどを調べてから訪問するといいと思います。

  • サークルK Mk-II

10階の自習スペースを利用したが係員の会話や案内がうるさい。席や内装はお洒落かもしれないが実用性が低く利用し辛い。テラスなんて季節限定で気候の良い時しか利用できない。そんなものより屋内型の年中利用できるスペースを設置して欲しい。意識高い系図書館みたいでハッキリ言って嫌い。空調も悪くて暑いし、スマホの電波も悪い。高層階にありエレベーターでしか来館できないのも不便極まりない。これを良しとした行政と設計者は自己満足でしかない低レベルな仕事を反省して欲しい。

  • w Ufufu

個人的にはスタッフの質=業務委託会社の問題がありそう。運営も顧客を見ていない、スタッフの注意なども気になる点。 先日、外をスマホで1枚撮影していると図書館の撮影は禁止ですと注意していた。 撮っていたのは一瞬で外でしょ?なんでもダメなんですか?って聞いてて聞きたくなった。そう書いてあるから駄目ですって言い方を見ると、そもそもスタッフの理解の質ではないでしょうか? その割にGoogleMapに撮影された写真ガンガン載っている。

  • saki

写真は閲覧席からの景色。 wi-fiも使えます。 閲覧席使用の際は、カウンターで江東区図書館の利用者カード登録し、時間区分で予約することができます。 予約時間区分は下記。 9:00~13:00、13:05~17:00、17:05~21:00 全体的に明るく解放感がありよかったです。 自転車で行きましたが、駐輪場も無料で使えていいです。

  • mahiro

エキチカ9.10.11階Wi-Fi有り ガラス張りの空間で棚もイスも職員の制服も景色もオシャレです。 図書館にありがちの閉塞感も圧迫感が全くなくカフェみたいで近くにあったらいいなと思います。 予約なしで座りやすそうなイスのみなら沢山ありますが、机のある席が少ないのと、広さの割には蔵書数が少なく感じるので勉強したい人は向いてないかな。

  • たまじ

気軽に本を手にとったり、読書や勉強も出来る素晴らしい空間です。 区のシビックセンターの一角として豊洲の目玉といっても過言ではありません。無料で快適、蔵書も座席も空間も区立図書館としては申し分ない。テラスに出たり、景色を見たり気分転換出来る。勉強に使うにも対応充分。小さな子連れでも使い易いのも豊洲らしさだと思います。

  • Mao N.

9階は静かで過ごしやすいが、10階は子供の声や足音がかなりうるさい。職員が注意しているのを見かけることもあるが、注意されても改善しない方が多い。 本を借りる分には問題ないが、勉強や仕事に使うのならイヤホンが必須だと思う。新しいビルになって何年も経つが、以前の建物の時の方がマナーに対して厳しくて良かったように感じる。

  • T K

駅近。とてもきれいで、気持ちよく過ごせるスペース。 子ども向けの本が充実している。大人向けは少なめ。ただ、他の区立図書館から取り寄せができる。新聞・雑誌は英語のものも含めてなかなかよく揃っているのではないか。CDやDVDの貸し出しもある。 区立図書館の蔵書等はオンラインで検索できるのでありがたい。

  • toshi pikapika

朝早くから多くの利用者が訪れています。新しい建物の高層階にあり、明るく静かで眺めも抜群です。本の種類も数も多いと思いますが、利用者も多いので新しい本や人気の本はいつも貸し出し中。予約が出来ますが人気本は長期間の順番待ちになることも多いです。ここでのんびり本を読みながら過ごしたいですね。

  • Quentin Brandon

Nice library, lots of seating, even a small terrace to enjoy a newspaper and fresh air. The top floor (10F) has lots of books for kids.

  • 赤尾典彦

シビック・センターをエレベーターで10f。 11fは子供向けの広場があるらしいです。 10fは子供向けの本が揃ってます。 絵本コーナーは靴を脱いで段差で遊べるようになっていて子供が楽しそう。 テラス席もあって景色が良いです。 9fが大人用らしいですが今回は未訪。

  • 飯野博之

豊洲シビックセンタの9F・10F・11Fの3フロアで運営されている図書館。 窓ガラスが大きくて明るく、テラス席も設けられていて、開放感のある図書館です。電源コンセントが設置された席もあって、PCやスマホを使いながらの調べ物、学習にも利便性が高いです。

  • s nishio

赤ちゃんから読み聞かせられる様なシンプル絵本も沢山置いてあります。ベビーカーもスイスイ通れますし小さい子供が靴を脱いでマットの上で絵本を読めるフリースペースもあります。 全体的に綺麗で開放感もあってお気に入りの図書館です。

  • Kazuki ICHINOSE

ゆりかもめ豊洲駅直結、東京メトロ豊洲駅からもほぼ直結です。 トイレは綺麗で使い易いですね。 CDの貸し出しではお世話になっています。ありがとうございます。 移転する前の古い図書館もノスタルジックな雰囲気で好きでした。

  • , “‪明治‬” 、

高層階にあり、かなりお洒落な点は良いですが閲覧席が少なめで大体ハイエナしないと座れないので改善して欲しいのと何より小さな子供が走り回ったりして際限なくうるさくて勉強の妨げになるので職員は注意を促して欲しいと感じます。

  • nao N

子連れで行く図書館としては★5つ。他の方も書いているように子供エリアと自習スペースが近いですね。ただ、図書館は勉強する目的のための場所ではなく、全ての世代の人が本に親しむパブリックの場所なんだろうなと思います。

  • 地球総軍最高司令官

9,10,11階で図書館。11階は殆ど使えません。最近できたこともあり、トイレ含め全体的にとても綺麗。椅子も所々にあり過ごしやすいです。図書館からはレインボーブリッジや東京湾、お台場近辺も見えて景色も最高です。

  • mik

アクセス良く洗練されていて居心地いい図書館の最高峰☆のため、閲覧席の競争率高め。 海を眺めながら読書、飲食はテラスか11階のフロアで出来ます。晴れてる日は最高です。シビックセンターの駐輪場も超安心できます。

  • Beamont “BeBe” Blendy

ゆりかもめ豊洲駅に直結し、有楽町線豊洲駅にも近く、立地もよく、新しくお洒落な設計で明るい雰囲気。 しかし、肝心の書籍の種類が乏しく、古いものが多い。 閲覧席が少なく、集中できる配置にない。 … もっと見る

  • かのかかか

最悪な図書館。10階は子供の声が騒がしくとても読書や勉強に集中できる環境ではない。それをよしとする親がいるのも問題だが、注意しない係員も意味がわからない。意識が高いだけの不便な図書館です。来ない方がいい。

  • kazuki nakamura

wifi is fast 今日は日曜日です。閉館時間は、17:00とgoogleMapに書いてあります。 しかし、今も多くの人が図書館を利用しています。現在、17:45です。 … もっと見る

  • Food Snob

It's a newly built public library. Koto ward knows how to use their budgets for their citizens.

  • C AS

大好きな場所です。この図書館のおかげで子どもも図書館に行くのが大好きになりました。綺麗だし天気のいい日はテラスで本も読めます。テラス席では赤ちゃん連れも時々いて、微笑ましいです。

  • みゃみゃ

スタッフが酷い。 子供を連れて子供のフロアに行った時の スタッフの感じの対応が最悪で、今でも 本当に恨みに思ってる。 それ以来一度も行ってない。 本も並べ方ぐちゃぐちゃだし。

  • Michota

立地最高です。 駅すぐ、雨に濡れずに図書館に行けます。 眺めも最高ですが、近くにマンションが建って、海側の眺望は悪くなったのが残念です。 … もっと見る

  • 神社の助

とても綺麗で新聞、雑誌、書籍すぐ頭に入ります。職場が近く、仕事が終わると、週2回以上行ってます。私の異空の特等席、レインボーブリッヂが見え、最高。

  • Hiro Tk

数年利用するけど、正直どんどん使いづらくなってる。 快適に清々しく利用できない。 無料で役所的だから仕方ないのかな。 … もっと見る

  • 金重宣俊

Amazonのヘビーユーザーですが、たまに図書館に行くと色々な発見があって楽しいです。流し読みが出来るのは図書館ならではですね!

  • ゆ卯こ

豊洲駅直結で眺めも最高です‼️本もたくさん用意されてて、1日居ても大丈夫です。オープンデッキもあります❗️

  • shin2row

貸出返却もセルフでカンタン。平日9~21時まで営業で駅近なんで個人的に超便利。 しかし空いてる・・・。

  • 碧い羊

親切な書士と早口すぎて聞き取れない書士が居る。 今時の図書館はDVDやCD、紙芝居も借りれます。

  • 盆栽ロック

区内では一番新しい図書館のため、施設自体がキレイ。駅からすぐのロケーションというのも良い。

  • 優子

綺麗だし利用しやすい。 【追記】 テラス席は緑もあり開放的。 季節によってはオススメです。

  • 向日葵

富士山が綺麗にみえて、感激した。建物も綺麗で、椅子も多く、ゆっくり過ごすことができた。

  • Tabi Kawasemi

おしゃれです! 人気があり混んでます。 晴れた日の夕方は富士山が拝めます。

  • t

見晴らしも良く綺麗な図書館。

Similar places

千代田区立日比谷図書文化館

420 reviews

日本、〒100-0012 東京都千代田区日比谷公園1−4

東京都立中央図書館

367 reviews

日本、〒106-8575 東京都港区南麻布5丁目7−13

Kita-ku Chuo Library

335 reviews

1 Chome-2-5 Jujodai, Kita City, Tokyo 114-0033, Japan

板橋区立中央図書館

334 reviews

日本、〒174-0071 東京都板橋区常盤台4丁目3−1

葛飾区立中央図書館

244 reviews

日本、〒125-0042 東京都葛飾区金町6丁目2−1 3階 ブライトコート

Taito City Central Library

204 reviews

3 Chome-25-16 Nishiasakusa, Taito City, Tokyo 111-0035, Japan

Chiyoda Public Library

201 reviews

Japan, 〒102-0074 Tokyo, Chiyoda City, Kudanminami, 1 Chome−2−1 千代田区役所

Machida Central Library

183 reviews

Japan, 〒194-0013 Tokyo, Machida, Haramachida, 3 Chome−2−9 エルムビル 1F

Fuchu City Central Library

174 reviews

Japan, 〒183-0055 Tokyo, Fuchu, Fuchucho, 2 Chome−24 ルミエール府中 3~5階

Tokyo Metropolitan Tama Library

162 reviews

2 Chome-2-26 Izumicho, Kokubunji, Tokyo 185-0024, Japan