清水西里温泉 やませみの湯

560 reviews

1449 Nishizato, Shimizu Ward, Shizuoka, 424-0413, Japan

www.yamaseminoyu.com

+81543431126

About

清水西里温泉 やませみの湯 is a Day spa located at 1449 Nishizato, Shimizu Ward, Shizuoka, 424-0413, Japan. It has received 560 reviews with an average rating of 3.9 stars.

Photos

Hours

Monday9:30AM-6:30PM
TuesdayClosed
Wednesday9:30AM-5PM
Thursday9:30AM-5PM
Friday9:30AM-5PM
Saturday9:30AM-5PM
Sunday9:30AM-6:30PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 清水西里温泉 やませみの湯: 1449 Nishizato, Shimizu Ward, Shizuoka, 424-0413, Japan

  • 清水西里温泉 やませみの湯 has 3.9 stars from 560 reviews

  • Day spa

  • "久しぶりに来ました。やませみの湯。 私はもう少しお湯に入っていたかったんですが、娘がのぼせてふらふらしてたので上がりました(T-T)のどかでスタッフさんも優しくてお湯も良くて❁"

    "7年ぶりくらいに来ました。 山奥とまでは言いませんが、山間にあるお風呂です。 駐車場は広く止めやすくありがたいです。 入り口の券売機でチケット購入。 大人700円です。 前回は400円くらいだったんじゃないかなぁ。 内湯1 露天3 内湯は41度くらいかな。 奥の浅いところは40度くらいでしょうか。 露天は3つあり36度、41度、42度でした。 前回は夏の訪問でしたが、もっと温い印象ですね。 入っていてイマイチ芯まで温まらずに、竹炭風呂に入るとジワジワきます。 他の風呂だとピンとこなくて、これって温泉なんかなぁ?? と思いながら入りました。 内湯で締めて出ようかと思いましたが、どうにも芯から温まらず、また竹炭風呂に入って出て、温泉についてを探したら5年の3月から設備の不具合から井戸水にしているようです。 それは残念。 私が思うに、広いお風呂や露天も価値ありますから、こういう時こそ本来の常連さんは頑張って支えないといけないですね。 大広間も食堂も魅力です。 持ち込み不可とありましたが、地域的には持ち込み可能の方がいい気もしますが。 皆さんお弁当とか惣菜とか作る地域ですし、持ち寄って喜んでもらえれば逆にお客さん増えて売り上げにも繋がる気がしますけどね。 口坂本なんかは持ち込み可能で皆さん本当に楽しそうにしていますからね。 私は温泉が好きなので、温泉が戻るのを心待ちにします。"

    "昭和の雰囲気たっぷりな素朴なお風呂です。 洗い場は6個。 お風呂は内湯と露天風呂が2個あります。お湯はぬるめで長く入っていられる温度で、早風呂の私がつい長湯をしてしまいました。 ロッカーの鍵がうまくかからないことがあります(笑) 食事処はたたみの部屋でこれもまた昭和の雰囲気です。積み重ねられている座布団をもってきてすわる席になっています。 窓は開放されており外からはいってくる風がとても心地よかったです。 喫煙所は前は入口付近にありましたが今はなく、外にでて少しいったところにある東屋で喫煙してくださいとのことでした。 灰皿はないので携帯灰皿をもって出てください。 またやませみの湯を出て少し上流にいくと山のジェラート屋さんがあります。 鶏(?)とやぎのさっちゃんがお迎えしてくれますよ。"

    "山の中の温泉。キャンプ場も近くにあります。 内湯は1つ、露天は3つ、洗い場は6つくらいなのでそれほど大きな規模ではありませんが、2月平日の14時頃はお客さんも少なく、ゆっくりとすることができました。一般料金は700円でタオルは付いてきません。泉質については詳しく確認していませんでしたが、さっぱりとした印象で、温度は40℃程度なので時間を掛けてゆっくりと温まるのが良いです。 受付も食事処もスタッフが親切に対応してくれ好感が持てました。 食事はバラエティが豊富で定食、丼もの、そば、うどん、ラーメンなどなど。やませみ天重は揚げたての天麩羅がサクッと美味しかったです。 ご馳走様でした。"

    "この道で合ってるの?不安になるほどの田舎道をナビ通りに行くと右手にあります。駐車場あります。 わんこの散歩で近くにきたのですが、所々に熊出没注意!と看板があり、ちょっと怖くなって駐車場付近でうろうろしていたときに民家の一角の様な場所でお風呂発見。娘が整いたいと言うので急遽寄らせてもらいました。お店の方はニコニコしていて入りやすいです。スーパー銭湯みたいに沢山湯船があるわけではないのですが露天風呂も中にも4つ位湯船があり十分です。アメニティが置いて無かったので困りましたので持参したほうがいいです。 700円で入浴できます。タオルを借りる方はプラス200円です。"

Reviews

  • T End (丸眼鏡の嫁)

久しぶりに来ました。やませみの湯。 私はもう少しお湯に入っていたかったんですが、娘がのぼせてふらふらしてたので上がりました(T-T)のどかでスタッフさんも優しくてお湯も良くて❁.*・゚旦那はぬる湯の源泉に1時間くらい浸かっていたそうです。私はわさびコロッケがお気に入り!わさび味噌が人気で売り切れでした。スタッフさん曰く干物も人気だそうです。 2022年6月追記ーーーー 檜の湯のロッカーが新しくなり、それこそ檜の香りで脱衣所から癒し空間でした。 岩風呂もロッカー新しくなったのかな? 岩風呂と檜風呂は男女週替りです。 ホームページにイベントや週替りの事があるので気になる方は確認してみると良いかも! 新しく壁一面タイプのロッカーになったので使い勝手はあまり良くないかな? 混んでくるとロッカー使えなくてちょっと順番待ちになる感じです。 その辺はまぁ、温泉銭湯あるあるの 【何故か同じタイミングで脱衣所混む】って事でご愛嬌かな? とても暑い日に行ったのですが、外風呂が太陽で熱々でした。源泉が冷泉らしいのですが、その源泉がちょうどぬる湯くらいで良かったです。 お食事処の営業時間が終わるのが早いので、夕方小腹が減って何か食べたい方は早めに注文しておくと良いかもしれませんね。 近くの川で川遊びした後、やませみの湯でお風呂に入って帰るご家族もいらして夏休みは夕方から混みそうですね。 14時〜16時だと比較的空いてるかもしれません。

  • hasta tres

7年ぶりくらいに来ました。 山奥とまでは言いませんが、山間にあるお風呂です。 駐車場は広く止めやすくありがたいです。 入り口の券売機でチケット購入。 大人700円です。 前回は400円くらいだったんじゃないかなぁ。 内湯1 露天3 内湯は41度くらいかな。 奥の浅いところは40度くらいでしょうか。 露天は3つあり36度、41度、42度でした。 前回は夏の訪問でしたが、もっと温い印象ですね。 入っていてイマイチ芯まで温まらずに、竹炭風呂に入るとジワジワきます。 他の風呂だとピンとこなくて、これって温泉なんかなぁ?? と思いながら入りました。 内湯で締めて出ようかと思いましたが、どうにも芯から温まらず、また竹炭風呂に入って出て、温泉についてを探したら5年の3月から設備の不具合から井戸水にしているようです。 それは残念。 私が思うに、広いお風呂や露天も価値ありますから、こういう時こそ本来の常連さんは頑張って支えないといけないですね。 大広間も食堂も魅力です。 持ち込み不可とありましたが、地域的には持ち込み可能の方がいい気もしますが。 皆さんお弁当とか惣菜とか作る地域ですし、持ち寄って喜んでもらえれば逆にお客さん増えて売り上げにも繋がる気がしますけどね。 口坂本なんかは持ち込み可能で皆さん本当に楽しそうにしていますからね。 私は温泉が好きなので、温泉が戻るのを心待ちにします。

  • 伊達左江子

昭和の雰囲気たっぷりな素朴なお風呂です。 洗い場は6個。 お風呂は内湯と露天風呂が2個あります。お湯はぬるめで長く入っていられる温度で、早風呂の私がつい長湯をしてしまいました。 ロッカーの鍵がうまくかからないことがあります(笑) 食事処はたたみの部屋でこれもまた昭和の雰囲気です。積み重ねられている座布団をもってきてすわる席になっています。 窓は開放されており外からはいってくる風がとても心地よかったです。 喫煙所は前は入口付近にありましたが今はなく、外にでて少しいったところにある東屋で喫煙してくださいとのことでした。 灰皿はないので携帯灰皿をもって出てください。 またやませみの湯を出て少し上流にいくと山のジェラート屋さんがあります。 鶏(?)とやぎのさっちゃんがお迎えしてくれますよ。

  • MURA 2

山の中の温泉。キャンプ場も近くにあります。 内湯は1つ、露天は3つ、洗い場は6つくらいなのでそれほど大きな規模ではありませんが、2月平日の14時頃はお客さんも少なく、ゆっくりとすることができました。一般料金は700円でタオルは付いてきません。泉質については詳しく確認していませんでしたが、さっぱりとした印象で、温度は40℃程度なので時間を掛けてゆっくりと温まるのが良いです。 受付も食事処もスタッフが親切に対応してくれ好感が持てました。 食事はバラエティが豊富で定食、丼もの、そば、うどん、ラーメンなどなど。やませみ天重は揚げたての天麩羅がサクッと美味しかったです。 ご馳走様でした。

  • クッキーチョコモカ

この道で合ってるの?不安になるほどの田舎道をナビ通りに行くと右手にあります。駐車場あります。 わんこの散歩で近くにきたのですが、所々に熊出没注意!と看板があり、ちょっと怖くなって駐車場付近でうろうろしていたときに民家の一角の様な場所でお風呂発見。娘が整いたいと言うので急遽寄らせてもらいました。お店の方はニコニコしていて入りやすいです。スーパー銭湯みたいに沢山湯船があるわけではないのですが露天風呂も中にも4つ位湯船があり十分です。アメニティが置いて無かったので困りましたので持参したほうがいいです。 700円で入浴できます。タオルを借りる方はプラス200円です。

  • Nobu

何はともあれ、この地区の気が良いこと。 興津川の清流で遊んだ後は是非こちらへ。 平日、晴天の朝に伺ったので。 ボーっと青空を眺めて浸かる目覚めの露天風呂で魂が抜けました。 掛け流しもありますよ。 休憩所のお昼ごはんも中々に充実しておりまして。この辺りで食事をするには十分。 写真の大アナゴ天重は800円とお安い。 ただただ残念なのはソースがかかっており。。。これがま、不味い。。。 アナゴ天にソースはないでしょう(涙) ココはソース抜きでお願いして。 醤油か塩で頂くのが正解でしょうか。 平日のお風呂は4スター。 アナゴのソース重でマイナス1点ですー。

  • Yoichi

なかなか良い。まず従業員の方たちの素朴な接遇マナー良い、次に十分なスペースのお風呂は露天風呂が3つと内湯がある。また入館するときの完璧なコロナ対策。平日は夜6時まで、食事は2時ラストオーダーと早い。食券機にビール祭り?だったかな。という意味不明なボタンがあったのでお姉さんに聞いたら、私も最近入ったのでわからないんですよねーとのこと。愛想良くので不快にならない。脱衣場で入墨バリバリのお兄さんと鉢合わせ、風呂も重なってしまって不愉快で後でフロントで文句言おうと思ったがよくよく脱衣 … もっと見る

  • 二次ドラ

日曜日の15時頃、高速に乗るついでに訪問。 周辺インターから20分程度で来れるが便利 週末だけに利用者はそれなりに居たのは承知の上だったので構わないのだが露天風呂で大暴れする子供達を一向に叱らないで放置する家族が居たので気分はあまり良くなかった。 施設の方は券売機の前で案内したりマナーを守るように声掛けしたりしていたが店側は客を選べないだけにマナーの悪い利用者で印象が悪くなってしまったのは大変残念であった。 温泉は普通によかったです

  • localguide Google

他の方も書いていますがポンプ故障で井戸の沸かし水になっています その水の検査表示とかはありませんでした。 午前中に行くと湯量が少なくオーバーフローしておらず 日光も相まって竹炭入り露天風呂に浮遊物が目立ちました 夜に行くとそれなりに溢れるようになっていましたが月明りだと浮遊物が改善してるかは分かりません 当日なら出る時に券を貰えば再入場できるのでキャンプの方は便利だと思います 食堂は14時までなのでちょっと使いにくいですね

  • aqua marine

平日の木曜日、約15年ぶりに伺いました!今施設は市から民間企業へ業務委託してるそうです。平成10年の開業で設備も古くメンテナンスも大変との事ですが…頑張って営業してます。従業員さんも優しい方がいらっしゃいます!土日は激混みなので、のんびり浸かりたいなら水曜か木曜が狙い目との事でした!確かに過去に土日にお邪魔したら、風呂は寿司詰め状態、更衣室も狭くて嫌になっちゃいましたから(-_-;)…。行くなら平日です!

  • ta ren

気になったので一見させていただきました。 サウナはなく、浴室に大風呂1つと露天に3つあります。ただ、物足りないので一時間入れればいいほうです。 スタッフの見廻りもなかったのでお風呂は汚れていました(虫が浮いていた) もう少し見廻りはやって欲しいです。 更に残念なことに刺青のお客さんOKの施設のようです(事前に確認しなかった) 場所は清水市です。東名から車で40分位 かかります。 キャンプの帰りにもどうぞ。

  • ホリエモンjr

5月からお湯が出なくてボイラーで沸かしている。シャワーも沸いたタイミングで浴びれる、自分は間が悪くて水浴び。従業員には湯船のお湯を汲んで頭洗うよう言われたけど、神経質なんでむり…よって金曜日の昼間でもガラガラ、貸切を望むヒトにはイイかも。露天風呂の掛け流しの温度は絶妙、何時までも入っていられる。入浴料も600と安く、アクセスも便利なんで懇意にしていたけど。設備が直るまではちょっとイイかな…

  • 激アツ!たか!

山の中にある温泉。 奥静にあり、少し走れば黒川キャンプ場が、あります。 クマ注意のやつみて、思わずクマ出るの…なんて周りをキョロキョロ見ちゃいました。 近くにある、お店でおでん買ってみました。どれでも一つ80円でしたので、一個ずつ全ての具を買いました。 ひっそりとした感じがする、ソロキャンプするには良さそうな場所でした。 さて、温泉はぬる過ぎず熱すぎずに浸かれる良い温泉だと思います。

  • 肉好き団長

源泉はかなりぬるいけど 沸かし湯は41°cくらいで気持ちいい。 竹炭、竹酢の湯でアルカリに特化したお風呂でした。 洗い場が少ないから狭く感じるけど お風呂はそこそこ広めなので問題なく入れます。 少し老朽化が気になるけどいいお風呂です。 今まで行ったことある日帰り温泉の中ではかなり混んでるかな。 コロナ禍でもご高齢の方々は元気に大笑いしてる。 これが日常である。

  • kimikimi n

初めて伺いました。 少しぬるめのお湯でしたが ゆっくりと入れました ・竹墨(ホントに竹が袋に入って)の方が41度くらい?少し熱め ・少しぬるめ ・源泉 かなりぬるい ・内風呂(ジャグジーあり) ホントはこのくらいの温度でゆっくり入るのが良いですよね 気持もゆったりします 「熊注意」来る途中にありましたが 17:30には真っ暗になります

  • ma fu

少し山の中ですが、自然の中にぽつんとある温泉です。 スタッフの対応がとてもいい感じです。 お風呂は室内と露天であるのでどちらでもゆっくり入れます。源泉風呂が露天にありますが、2.3人入るといっぱいなので、時間を見ながら譲り合い的な感じでした。 露天風呂でゆっくりして、出てから館内でご飯も食べれます。 スタッフさんも温泉も素敵なところです。

  • 信人福地

施設及びスタッフの対応はとても良かった。 私好みの温めのお湯で長湯しそうだ。 今回、初めて訪問したが子連れ客の子供が放任され、マナーが最悪だった。 身体も流さずいきなり温泉に飛び込む始末。 それだけに非常に残念だった。 少なくとも私と嫁はこんな教育しなかったけど··· こういう目に会うと二度と行きたくなくなる。

  • ぢゃがりこ

泉質はとても良いのですが、現在は温泉の汲み上げポンプが、故障中のようで、温泉ではなく、普通のお湯。市営施設のため、予算の関係で、直るのは今年度末頃の予定とのことでした。 清掃フィルターも故障しているのか、それとも湯の華が残っているのか分かりませんが、温泉が出ていた頃より、浮遊物が多く不衛生に感じてしまいます

  • Nekojiru

源泉、竹炭、竹酢のお湯が楽しめます。露天風呂の景色も綺麗です。源泉は掛け流しで加温してないので、冬に行った時はぬるすぎて入っても体が冷えてしまいましたが、加温されてるお湯と行ったり来たりしました。源泉は硬めの温質で、臭いは若干炭の臭いがして、色は緑っぽい? 感じです。出たあとは肌がサラサラになりました!

  • masabon

土曜日の11時ごろ訪問 お客さんは、一人だけ… お湯は源泉はぬるめだけど、温まってから入ればゆっくり浸かってられました。 料金は700円で少し高いかなって思ったけど… 今回は、仕事の合間でお風呂だけだったけど 食事も種類がありそうなんで、今度はもっと時間かけてゆっくりしに来たい場所でした。

  • batao

泉質はナトリウムカルシウム塩化物泉で、内湯と気泡浴、露天風呂がある。露天風呂は3つあり、源泉かけ流しのぬるま湯と適温の湯、イオンの効果があるという竹炭の湯がある。料金は700円で食事処や畳の休憩室、売店がある。やすらぎの森にあるので、キャンプやハイキングの後などに汗を流す場として最適。

  • Rei Renta,

初めて利用しましたが、湯槽が虫などで凄く汚い。 今まで沢山の温泉施設を利用しましたが一番最低。 (私は、お風呂施設で少なくとも1時間は利用するのですが、30分も入っていられませんでした。) ロッカーもあきにくく、私だけではなくほとんどの方が開かなくて困っていた。 もう利用したくない。

  • お茶

どちらかと言えば人生のパイセン向けな感じ。でも子供向けくじ引きや黒ひげ危機一髪お菓子ゲット企画、ジャンケン大会野菜詰め合わせ争奪戦などいろんなイベントが良かったです!ちなみにこの写真は某ロボットが体調を崩したようなので記念に撮らせていただきました!我が家の温泉mapに追加します♪

  • g a

山奥の知る人ぞ知る、みたいな温泉でした。 泉質も私にはピッタリで肌ツルツル、今までで一番良かったかも。 まるで石鹸がついてる?と思ってしまうほどトロトロでしたね。 ………しかしながら休憩所には扇風機位しか無いので、出てからすぐにまた汗だく(笑) 冬に来てたら星5つでした(笑)

  • maru neko

とても良いお風呂でした。 私が利用した時の露天が、男性は檜風呂で、女性が岩風呂。今度は交代してると良いなぁ。 受付の売店でも、無料の休憩所でも休めます。特別、何かが良いではなく、普通に良い。それが肩肘張らずにリラックスに繋がると思っています。 また利用させて頂きたいです。

  • ハピナス

期待していきましたが、よくあるオクシズのアルカリphの美人の湯とはちょっと違いました。phは7.2ということで中性です。肌の弱い方には刺激が少なく良いかと思います。食事の方も食堂完備で手ぶらで一日湯治可能です。あと人懐っこい番台さんの愛想がとても良かったです。

  • 髙橋昌之

内湯1、露天3(41℃竹炭、43℃、35℃源泉)。サウナなしだが43℃で充分。35℃は緩い。昔ながらの温泉♨️って感じでした。車の騒音もないし、静かで自然しか目に入らず何もかも忘れてゆっくり出来る。ただ営業時間は短いので注意。接客の人もお母さんって感じでした。

  • Yoshi Hine

山の中の咽かな温泉施設 蝉の鳴き声を聴きながらの露天風呂♨️最高です。 たどり着くまで細道の割に交通量もあり注意が必要でしたが、その価値は充分すぎる程。 従業員かたも公営施設にも関わらずとても気持ち良く素晴らしい滞在となりました。ありがとうございました。

  • Taka Ichi

紅葉の始まりの時期に行きました。露天風呂からのロケーションは良く山々に囲まれながら堪能出来ました。 お風呂はローテーションの様で岩風呂でした。 時期的に竹炭湯以外は寒くて入れません。 夏場は子供と一緒に行けば凄く良いと思います。 泉質は普通です。

  • man “ひろ66” sea

ホームページにはボイラー故障の為井戸水の沸かし湯となってる、だとすると僅かに濁りのある鉱泉状態の様。 それともホームページの更新わすれ? スタッフもみんな地元民と思われる年配の方々。のんびり気分。 マッサージ受けたかったけど不在で(ToT)

  • 山下真雅

刺青やタトゥーOKの温泉のため、威圧感のある彫り物をしたヤバそうなお兄さんたちと風呂を共にするという貴重な経験をすることになりました。 これほどまでに気の休まらない、むしろ入った時より疲れる風呂は初めてでした。 … もっと見る

  • KT

清水の山奥にある地域の温泉。 建物は年期が入っているが綺麗に管理されている。 リーズナブル(大人700円)で露天風呂もあり、食堂のメニューも充実している。 周りにキャンプ施設がいくつかあり、キャンプ後に寄るのに最適。

  • Miwa

自然豊かな場所で700円 ゆっくり過ごせます。露天風呂が3つ内湯は1つ。循環式のようですが カルキ臭はあまりなく、源泉かけ流しのお風呂は1つです。風呂上がりに ゆっくり過ごせる座敷があり、お昼時は食事もできます。

  • ケビンシュワンツ

◆令和4年10月投稿 久々の訪問です。 料金は700円。内湯と3つの露天風呂の構成です。 かけ流しは露天の1つだけ。でも、その他も塩素臭は皆無です。 泉質はナトリウムカルシウム塩化物泉でお肌に優しいお湯です。

  • わくいどん

700円はちょっと高いと感じました。 温泉は思ったより小さくて温度も39℃でぬるいです。湯は掛け流しではなくたまにでてくるくらい。。。 泉質が良いですが1時間もいれば十分かな。広場はくつろげて良かったです。

  • 絶対正義

【平成30年9月 久々の訪問】 祝日でもそれ程混雑していないのが魅力です。料金は少し値上がりし、700円でした。 露天風呂は3つで、そのうち源泉かけ流しは1つだけ。内湯はかけ流し …

  • K's Foot

内湯も露店もぬるめでゆっくり入れます。クセのないあっさりとした泉質ですが、上がった後はポカポカになります。 畳の休憩所もセルフサービスでごろりと横になれるので湯上りの一眠りにも最適ですよ。

  • moxi moto

昭和な感じの日帰り温泉、山の中の温泉の雰囲気。大人700円。ロビーで地元の野菜や餅も直売しています。国道1号方向から行くには52号線で身延方面へ向かうルートから行くのが無難かもしれません。

  • konu_san

朝ツーリングのコースにいかが? 横浜から2時間の奥静にあります。 9:30からやってます。 食事は、11:00から。 帰りは、R52を北上して河口湖経由で周遊して帰れるルートがおすすめ。

  • Annex

清潔感もあり、スタッフの感じも良かったです。 たまたまなのか分かりませんが、中も露天もすべてのお湯がぬるかったのが、自分にはちと残念。 ぬる目が好きな方や、小さなお子さんには良いかも。

  • 甘党蒸しパン大好き

館長さんめっちゃ良い人!!! 気ラックスできるマッサージも最高でした! もちろん、お風呂も露天もゆっくりできました! ちなみに2021年4/1から全敷地内禁煙になります。

  • N Yamada

山の中ですが、道路は狭くないです。内湯がひとつと露天風呂は源泉かけ流し、竹酢風呂3つの湯船があります。 露天風呂は、雲が流れて行く様を眺めながら、ゆっくりできました。

  • 加藤龍彦

山の中にあるシンプルな温泉施設です。その為か伺った時は大変空いてました。星空が綺麗そうだなと思ったら18時閉館でした。ただただ静かに温泉に浸かりたい人にはいいですね。

  • yoshi Peace107

2022年新年早々にうかがいました。 入り口を入り検温のセンサーで検温を済ませ。 連絡先の記入を済ませて対応して下さる職員の方え用紙を渡して入浴 … もっと見る

  • 福もも

日曜日の午前中に伺いましたが、空いていて良かったです。天気が良い日は景色もいいけど、夏は日には日焼けするかも。ぬるい源泉掛け流しのお湯は寝ちゃいそうでした。

  • omoroiossan

周りの環境が昭和40年代から50年代のように時が止まったかのような静かで今の時代では貴重な田舎の光景です。その環境の中で入る温泉が悪い訳が無いでしょう。

  • 佐野藤雄

このところ月に約一度のペースで平日に女房と女房の母さん&妹の4人で行っています‼️ 自然一杯の露天風呂がお薦めです 途中でこんな風景もあります!

  • ほんわかぱっぱ。

名湯御朱印GET! 施設は森に囲まれ、綺麗な空気を胸いっぱいに吸い込むと 身体だけでなく心も浄化される気がした。 キャンプで利用できたら、最高。

  • 虹色アフロ

日曜日でも空いているのでのんびりできます。地元の人の憩いの場見たいですね。わさびコロッケが食べた後に少しワサビらしい辛味がして美味しかったです。

  • 鴫原裕

清水市の興津川沿いの黒川キャンプ場の帰りに寄りました。やませみとは、鳥の一種で剥製がおいてありました。カワセミの頭とくちばしが似ていました。

  • 手塚三四郎

経営者変わったのかな?売店のみで食堂お昼だけで、厨房真っ暗長野の日帰り温泉とは、経済的、お金がかけられないねかな?素朴さがにじみでている

  • たきざわけんじ

内湯1つ露天3つの日帰り温泉♨️施設です☺️ 接客も良くて笑顔が素敵 温泉も気持ち良くて機会があればまた行きたい所 …

  • 幸健

静岡の山の中にある温泉施設、営業時間が18時までなのと、食堂は14時で閉店するので注意が必要。なお飲食物の持ち込みは禁止されています。

  • 伊藤裕

葵区から、けっこう距離が有りましたが、湯の泉質も後から感じ、何時でも身体がポカポカと、次の日も肌がツルツルと、又、行きたい温泉です

  • しんたろう

黒川キャンプ場の隣にあり利用 町民以外は700円 露天もあり。 食事も出来る様ですが、 18時過ぎてたせいか営業してなかった。

  • KAZ N

施設はまだ新しいが 湯船お湯がたれ流しで無いため アカと虫が水面に浮いている 入ってかなら気持ち悪い ま二度と来ないと思う

  • cdm1 m11

トイレ休憩のみの利用でしたが 駐車場が広く、整備されていて 良い施設だと思います。 次回はゆっくり来てみたいと思いました。

  • J pate

こじんまりとした日帰り温泉。食堂や売店があり、ゆっくりできる。やや消毒がきつく、源泉の湯船も、泉質をかんじられなかった。

  • sironeko Hyper

山深くて、土曜でも空いてた。 まったり自然と温泉で癒される。 駐車場は広く温泉以外にも自然公園見たいのがある。

  • Manabu

山間の温泉施設。 何より雰囲気が良い。 露天の掛け流し温泉浴槽は、温度が低いので夏場は最高ですが冬場はきつい。

  • てれうさ

アルカリ系、ぬるめなので湯船で長居してしまいますね・・・故に回転が悪くなるというオマケが付いています(笑)

  • 高田ゆき子

大自然に囲まれたゆったり寛げる所です 時間を忘れて心身ともに癒されました❤️ …

  • Yukio Okumura

700円で時間制限はないです。名湯御朱印巡りのシールを頂きました。挑戦したくなりましだ。

  • Shin Yamauchi (イマドキ・デザイン)

お風呂に仲間とワイワイが楽しいです 売店で掘り出しものがあるので 必ずチェックしています

  • Yusuke Syoji

九重の帰りにいつも寄らせてもらってます。天気が良い日は露天風呂がとても良いです

  • リッピー

お蕎麦もお風呂も良かったけど、刺青のデブが入浴していたので星4つかな。

  • keiji (伊豆太郎)

とても良いとこです。特にスタッフの対応が良いです。

  • 矢治貢

山間の温泉は大好き。露天風呂も良かった。

  • パンダ兄弟

露天風呂が良いです。 食事もできます。

  • 岩瀬忠明

自然に恵まれたいい所ですね!

Similar places

用宗みなと温泉

1225 reviews

日本、〒421-0122 静岡県静岡市駿河区用宗2丁目18−1

龍泉荘 御殿乳母の湯

244 reviews

136-2 Hirayama, Aoi Ward, Shizuoka, 420-0904, Japan

ドライヘッドスパ専門店ヘッドミント静岡店

10 reviews

Japan, 〒420-0857 Shizuoka, Aoi Ward, Miyukicho, 4-2 ポワソンビル 7階

ドライヘッドスパ アン

7 reviews

日本、〒420-0844 静岡県静岡市葵区緑町6−30