玉堂美術館

160 reviews

1 Chome-75 Mitake, Ome, Tokyo 198-0174, Japan

www.gyokudo.jp

+81428788335

About

玉堂美術館 is a Art museum located at 1 Chome-75 Mitake, Ome, Tokyo 198-0174, Japan. It has received 160 reviews with an average rating of 4.2 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-5PM
TuesdayClosed
Wednesday10AM-5PM
Thursday10AM-5PM
Friday10AM-5PM
Saturday10AM-5PM
Sunday10AM-5PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 玉堂美術館: 1 Chome-75 Mitake, Ome, Tokyo 198-0174, Japan

  • 玉堂美術館 has 4.2 stars from 160 reviews

  • Art museum

  • "東京都青梅市御岳1ー75 …御嶽駅より徒歩7分程 …玉堂美術館下車徒歩3"

    "2020年11月15日 日本画壇の巨匠、川合玉堂の作品を展示してある。玉堂が常に散策したゆかりの地である御岳渓谷に建設された美術館。 建物の設計は、吉田五十八。庭園は中島健・吉田五十八によるもので、玉堂の作品以外でも楽しむ事ができる美術館だ。 玉堂が15才の頃の写生から、晩年の作品や遺品までが展示してある。十代の頃のスケッチの繊細で緻密なタッチや写実性、年齢を重ねるにつれて更に成長していくさまを見る事が出来る。 展示物は年に数度入れ替えがあるそうだ。 庭は、枯山水の石庭で、外の大銀杏や御岳渓谷の山々を借景していて、とても素晴らしい庭だと思います。 自分が訪れた時は、銀杏の黄葉にモミジの紅葉にとても素晴らしい時期に行く事ができ、素晴らしい景色を見る事が出来ました。 庭は写真撮影OKです。 施設はそれほど広くないし、展示物もけっして多くはないです。 館内には、トイレもあり、ちょっとしたグッズ等も売っています。美術館の隣に併設されたお茶処もあります。 入館料は大人 500円。隣接する駐車場は、美術館の利用で無料になります。 目の前を流れる多摩川、御岳渓谷の景色も良く、周囲を散策するのもオススメです。"

    "日本画の巨匠・川合玉堂氏のゆかりの美術館です。没年までの10年余りを青梅市御岳(みたけ)で、創作活動してすごされたので、のちに、この御岳渓谷沿いに建てられました。 美術館は、吉野街道を御岳神社に向かう途中にあります。美術館の駐車場へは、少し鋭角に右折して降りていくことになりますので、かなり減速しないと、危険です。自家用車のみ駐車可能です。バスは、吉野街道沿いの公営駐車場に駐車することとなります。 玉堂氏の作品しか展示されていません。季節の変わり目ごとに展示替えがされています。私の訪れたころは、鮎釣りや鵜飼いの題材のものが多く展示されていました。展示室から庭に出られます。石庭で、落ち着いた趣があります。 塀の外になりますが、桜、銀杏などが植わっていて、四季を感じさせてくれます。"

    "川を臨む場所にひっそりとあります。苔むしていて、歴史も感じます。玉堂は幼い時から絵が上手かったことがわかりました。 上京した7月1日を玉堂自身は記念日としていたが、亡くなった日は6月30日だったことは何か残念に感じます。 車はタイムスの駐車場があり、美術館鑑賞の方は2時間無料。必ず駐車券を玉堂美術館入館時に提出してください。車は第一と第二駐車場で合計20台くらい。 美術館は大人500円で小さく、じっくり見ても1時間くらいかな。 甘味処はないので、鑑賞後に移動して食べに行ってください。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "「すぐ隣には御岳渓谷。枯山水式の庭園も楽しめます。庭園越しの紅葉は美しいです」 まず駐車場に車を停めて、車外に出た瞬間に聞こえる水のせせらぎ。川辺に転がる巨岩や釣りを楽しむのどかな光景が広がる。この時点で来て良かったと思える。 美術館は川合玉堂先生を記念して作られました。先生が作られた様々な作品が展示されています。庭には枯山水を思わせる庭園が広がる。綺麗に整備されており、一見の価値あり。館内は撮影は禁止です。庭はOKです。紅葉の時期には色付いた木々をバックに日本庭園を堪能できます。 隣にはレストランが併設されており、食事が楽しめます。駐車場は受付で券を渡すと無料になります。拝観料は500円です。"

Reviews

  • ばあばbaaba

東京都青梅市御岳1ー75 …御嶽駅より徒歩7分程 …玉堂美術館下車徒歩3.4分(土日のみ青梅駅から循環バスが有ります) ️…徒歩2分(美術館利用者は2時間無料) 営業時間…10時~17時(季節により16時30分) 入館料…500円~200円 ※ 川合玉堂氏が昭和19年~32年亡くなるまで 過ごした青梅市御岳に記念の地として没後4年、昭和36年5月に美術館としてオープン(地元の有志、諸団体や全国の玉堂ファンの寄付) ※ 明治.大正.昭和と日本画にて日本芸術にに貢献され、15歳~84歳まで気品の有る作品を遺された。 展示は年に7回行われるそうです(季節季節に会った作品が展示) ※ 所蔵品は約300点(ご子息に作品も展示されていました) ※ 建物は454.54坪(設計は吉田五十八氏) 庭園(150坪)は枯山水…中島健氏(吉田茂や田中角栄邸宅の造園設計も) ※ 美術館の展示作品にも建物を出れば庭園、自然の山々や渓谷ととても素敵時間を過ごす事が出来ました(今は紅葉等の新緑が見事でした) 多摩川ではカヌー遊びが行われていました(初夏の風景ではと)
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • noblesse oblige

2020年11月15日 日本画壇の巨匠、川合玉堂の作品を展示してある。玉堂が常に散策したゆかりの地である御岳渓谷に建設された美術館。 建物の設計は、吉田五十八。庭園は中島健・吉田五十八によるもので、玉堂の作品以外でも楽しむ事ができる美術館だ。 玉堂が15才の頃の写生から、晩年の作品や遺品までが展示してある。十代の頃のスケッチの繊細で緻密なタッチや写実性、年齢を重ねるにつれて更に成長していくさまを見る事が出来る。 展示物は年に数度入れ替えがあるそうだ。 庭は、枯山水の石庭で、外の大銀杏や御岳渓谷の山々を借景していて、とても素晴らしい庭だと思います。 自分が訪れた時は、銀杏の黄葉にモミジの紅葉にとても素晴らしい時期に行く事ができ、素晴らしい景色を見る事が出来ました。 庭は写真撮影OKです。 施設はそれほど広くないし、展示物もけっして多くはないです。 館内には、トイレもあり、ちょっとしたグッズ等も売っています。美術館の隣に併設されたお茶処もあります。 入館料は大人 500円。隣接する駐車場は、美術館の利用で無料になります。 目の前を流れる多摩川、御岳渓谷の景色も良く、周囲を散策するのもオススメです。

  • 高橋良男

日本画の巨匠・川合玉堂氏のゆかりの美術館です。没年までの10年余りを青梅市御岳(みたけ)で、創作活動してすごされたので、のちに、この御岳渓谷沿いに建てられました。 美術館は、吉野街道を御岳神社に向かう途中にあります。美術館の駐車場へは、少し鋭角に右折して降りていくことになりますので、かなり減速しないと、危険です。自家用車のみ駐車可能です。バスは、吉野街道沿いの公営駐車場に駐車することとなります。 玉堂氏の作品しか展示されていません。季節の変わり目ごとに展示替えがされています。私の訪れたころは、鮎釣りや鵜飼いの題材のものが多く展示されていました。展示室から庭に出られます。石庭で、落ち着いた趣があります。 塀の外になりますが、桜、銀杏などが植わっていて、四季を感じさせてくれます。

  • ST A541

川を臨む場所にひっそりとあります。苔むしていて、歴史も感じます。玉堂は幼い時から絵が上手かったことがわかりました。 上京した7月1日を玉堂自身は記念日としていたが、亡くなった日は6月30日だったことは何か残念に感じます。 車はタイムスの駐車場があり、美術館鑑賞の方は2時間無料。必ず駐車券を玉堂美術館入館時に提出してください。車は第一と第二駐車場で合計20台くらい。 美術館は大人500円で小さく、じっくり見ても1時間くらいかな。 甘味処はないので、鑑賞後に移動して食べに行ってください。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ノブ

「すぐ隣には御岳渓谷。枯山水式の庭園も楽しめます。庭園越しの紅葉は美しいです」 まず駐車場に車を停めて、車外に出た瞬間に聞こえる水のせせらぎ。川辺に転がる巨岩や釣りを楽しむのどかな光景が広がる。この時点で来て良かったと思える。 美術館は川合玉堂先生を記念して作られました。先生が作られた様々な作品が展示されています。庭には枯山水を思わせる庭園が広がる。綺麗に整備されており、一見の価値あり。館内は撮影は禁止です。庭はOKです。紅葉の時期には色付いた木々をバックに日本庭園を堪能できます。 隣にはレストランが併設されており、食事が楽しめます。駐車場は受付で券を渡すと無料になります。拝観料は500円です。

  • はらぺこりました

駐車場は隣接したタイムズに停められ、美術館を利用すれば2時間まで無料になる。入館料はJAF割で400円。展示された作品は少なく、全て見終わるのに時間は然程かからない。1番奥に画室も再現されている。いつも始めに絵を教わった3人の先生にご挨拶をしてから描き始めたそう。美術館の目の前は涼しげな御岳渓谷で、きらきら眩しい清流はカヌーやラフティング、水遊びなどで大変賑わっている。枯山水の庭にはベンチがあり、暫し休憩できる。こちらは静寂として対比が面白い。併設の喫茶ができるいもうとやは閉 … もっと見る

  • 大工の子

JR御嶽駅から徒歩5分 多摩川沿いにあり、素敵なお庭(⁠中島健 吉田五十八)を観ながら、川のせせらぎを聞いてるだけで本当に癒やさます。美術館は吉田五十八設計。入館料500円。第1、2展示室のほか、玉堂の画室(⁠復元)がある小ぢんまりとした造りで気楽に日本画を鑑賞できます。平日はあまり人も居ないので特にゆったり。春夏秋冬、訪れたい美術館です。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 2022 hy

自然豊かな青梅にある、川合玉堂の美術館は展示作品はけっして多いわけではないですが、玉堂の作品をゆっくり観賞して楽しむことができると思います。 場所柄なのか、あまり他の来館者は見かけませんでした。 混雑することなく美術館を楽しみたい方には良いと思います。 入館料は500円。 駐車場は美術館近くにあり、駐車場の受付の方に美術館利用を伝えたら無料で利用できました。

  • Hiroshi Saito

コロナ禍からなのか訪れる人は少なく、静寂な時間をすごすことができました。 展示されていた作品は、若いころは鳥の足の描きこみの素晴らしさや、いまにもしぶきが降りかかってくるような滝の迫力に対し、70代後半あたりの色彩を使ったいくつかの作品は、私には迷いの気持ちが感じられてしまい、さらに80代は、完成度は高いものの筆に疲れを感じてしまいました。

  • おちあいのぶこ

御岳橋を渡って、吉野街道から急坂を下った渓谷に面して立つ美術館で、安らぎの時を過ごしました。6月30日の玉堂忌の翌日でしたので、普段は拝見できない白衣観音も展示されていました。多摩川の清流をイメージしたという石庭も見事です。「いもうと屋」が閉店したのは残念です。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • Mokolly 0521

ひとけのない時間帯に伺えば深呼吸する意味のあるひとときを味わうことが出来ます。人間が来たら別の展示場に移動して喧騒から逃げる、そんな日本では難しいことも、まだ比較的人間の少ないこちらではできます。数回年次展示品の入れ替えもあるそうです。美術館などは共有スペースなのだとという常識を忘れずに楽しみたいものですね。 もっと見る

  • りゃふらふ

駐車場は近くの一般利用可のタイムズで2時間無料になります。 中程度の部屋x1、狭い部屋x1、入られない復元の部屋x1、枯山水庭園(おにわさんによると中島健作庭) 見学時間は15分〜30分程度でしょうか。 訪問タイミングによっては向かいの川でボート競技(御岳カップ)をしてたりします。

  • s. ishibashi

入場料500円 窓口でJAFの事を聞かれて、JAF会員証で100円引き 駐車料金は1時間330円なのですが、受付で駐車券を見せれば2時間無料です。玉堂美術館は展示が少ないので、30分あれば見ることができます。外に出て、秋川を堪能しても、2時間は十分です。気持ちの良い一日でした。

  • niyan toto

多摩川渓流沿いの素敵な景色と一緒に堪能できる美術館。JAFカード提示で割引あり。パーキングは入館で2時間無料。15歳頃から練習で描いたものは早くから天才と認められたのも頷ける。そろそろ終盤で有ったがお庭の銀杏、もみじも川向こうの建物とマッチしている。心も癒される。

  • JJ澤田

玉堂さんの作品がゆっくり鑑賞が出来たので、今まで以上に天才奇才玉堂さん作品の良さを感じました❤!学芸員の方も親切丁寧に案内してくれました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 村口英雄

川合玉堂が愛した御嶽渓谷沿いに、有志の尽力で設立した美術館は、数寄屋造りの美しい館です。 作品の中に15歳の頃の写生があり、すでに完成度が高く“これが15歳の作品か”と驚きました。 作品にはいっかんして、玉堂の品位ある人と成りが表れていました。 … もっと見る

  • 久詞

日本の原風景を描いた玉堂さんの日本画の数々に出会える美術館。奥多摩にひっそり佇み、そしてゆったり静かに鑑賞できるすばらしいロケーション。二年続けて訪問できたのは幸運でした。その度にお土産の色紙やハガキ等々を買い込みました。

  • トキ

晩年を過ごされたという屋敷の佇まいや計算された庭やイチョウの木などがとても自然の中に調和されていました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • KOIZUMI Yoshinori

庭に敷き詰められた白い砂利の上に紅葉の木がうっすらと影を落として、そのうえに落ち葉が散っている様は何とも言い難い。白亜の壁越しに、煌めく銀杏の葉がひときわ鮮やかに色づいて、みもじと華麗な対照を成していた。

  • 友田一弥

御嶽駅すぐ近くにある、日本画家・河合玉堂の作品を主に展示する美術館。その建築は近代〜昭和を代表する建築家・吉田五十八、枯山水庭園の作庭は中島健によるもの。 … もっと見る

  • mshr 1073

多摩川沿いの敷地にひっそり建っています 玉堂の若い頃の写生から晩年までの作品が観られるが展示量はボリューム不足が否めない 500円ならしょうがないか … もっと見る

  • 西村浩二

御嶽渓谷に面したロケーションは、抜群の雰囲気です。 美術館内の展示作品は、それほど多くはありませんが、庭園が素晴らしいです。 それだけを見にくる価値があります。

  • koji fukui

吉田五十八の設計。建物は飛騨の民家などをモチーフにしているらしい。 美術館は名前の通り川合玉堂のために作られ、アトリエも復元されている。枯山水の庭園もある。

  • 玄海隼人

多摩川の渓流沿いで清々しい所です。展示物はもう少し充実して欲しいとは思いますが、雰囲気は雅な感じです。紅葉盛りの時は、素敵になるのではないでしょうか。

  • 水浅葱

お目当ては石庭と吉田五十八設計の建物でしたが、河合玉堂の絵画も意外と良かったです。 現代作出の庭園ですが静けさが美しく心洗われるものがありました。

  • Akihiro Tokumitsu

展示作品はもちろん素晴らしいがこの環境(緑と水の融合)はMORE betterよ❗️敷地内の日本庭園は毎年上位をキープしているようです。

  • Space Dragon

共通チケットがあったので、2回目の訪問。庭が良かったです。外の川沿いのベンチで昼飯。2023/9/24 初訪問。2022/12/15

  • 白川幸雄

気持ちを整理したい時に立ち寄って、石庭を観ながら清々した気持ちになって帰ります。
訪問日
週末…
もっと見る

  • 123 katsura

実際そんなに目にしたことがなくても日本の美しい風景ってこういうもの、って思う。玉堂さんの絵はほんと落ち着きますね。

  • Yuuichi Ikeda

目の前は綺麗な奥多摩の景色が見られ、玉堂さんの絵は癒し系。素敵な美術館でした。

Similar places

The National Art Center Tokyo

17629 reviews

Japan, 〒106-8558 Tokyo, Minato City, Roppongi, 7 Chome−22−2 国立新美術館

teamLab Borderless: MORI Building DIGITAL ART MUSEUM

15982 reviews

Japan, 〒106-0041 Tokyo, Minato City, Azabudai, 1 Chome−2−4 ヒルズ ガーデンプラザ B B1

三鷹の森ジブリ美術館

13997 reviews

日本、〒181-0013 東京都三鷹市下連雀1丁目1−83

Tokyo Metropolitan Art Museum

13256 reviews

8-36 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-0007, Japan

The National Museum of Western Art

8171 reviews

7-7 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-0007, Japan

東京国立近代美術館

5887 reviews

日本、〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3−1

The Ueno Royal Museum

5109 reviews

1-2 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-0007, Japan

すみだ北斎美術館 The Sumida Hokusai Museum

4706 reviews

2 Chome-7-2 Kamezawa, Sumida City, Tokyo 130-0014, Japan

The Sumida Hokusai Museum

4643 reviews

2 Chome-7-2 Kamezawa, Sumida City, Tokyo 130-0014, Japan

東京都庭園美術館

3652 reviews

日本、〒108-0071 東京都港区白金台5丁目21−9