相模原ギオンスタジアム(相模原麻溝公園競技場)

1264 reviews

4169 Shimomizo, Minami Ward, Sagamihara, Kanagawa 252-0335, Japan

www.a-stadium.jpn.org

+81427776088

About

相模原ギオンスタジアム(相模原麻溝公園競技場) is a Stadium located at 4169 Shimomizo, Minami Ward, Sagamihara, Kanagawa 252-0335, Japan. It has received 1264 reviews with an average rating of 3.9 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 相模原ギオンスタジアム(相模原麻溝公園競技場): 4169 Shimomizo, Minami Ward, Sagamihara, Kanagawa 252-0335, Japan

  • 相模原ギオンスタジアム(相模原麻溝公園競技場) has 3.9 stars from 1264 reviews

  • Stadium

  • "球技を観戦するスタジアムとしては、箱・アクセス・観戦のしやすさどれをとっても厳しいと言わざるを経ないスタジアム。 J2SC相模原をはじめプロチーム4チームが本拠地にするには似つかわしくない、自動車があればアクセスは比較的楽だが公共交通機関を使ってのアクセスはかなり悪い。特にナイターゲームになると街灯のない暗い夜道を長時間歩くことになるので女性が1人で気軽な観戦はほぼ不可能。スタジアムもメイン・バックスタンドは陸上トラック付き競技場としては平均的な見易さではあるが、ゴール裏はピッチまでかなり距離がある上に芝生席で傾斜が緩いのでかなり見づらい… SC相模原などがビッククラブを目指すにはこのスタジアムではかなり難しい、相模原駅前への新スタジアム建設は必須だと思う。余談ではあるがSC相模原スタッフが当日掲載されていた出店情報に間違いが多くあったにもかかわらず、把握していなかった。プロチームとしてそれで良いのだろうか? 良いところを挙げるとすればSC相模原の試合でのスタジアムグルメは非常に美味なものが多く、良くも悪くもほのぼのした空気感で過ごせるのでピクニック感覚で遊びにくるには持ってこい。独特のレトロというか緩い雰囲気が不思議な魅力を持っていることは確か。"

    "リーグワンのラグビーを生観戦してきました。 今回は初の観戦ということでエキサイティングシートのチケットを購入してフィールド目線での観戦でしたがラインアウトやスクラムの際のぶつかり合いの迫力がすごい!ただ、ボールが反対側のラインの方に行ってしまうとどういう状態なのか把握しづらいですね。なのでラグビーのルールをまったく知らないという方が観戦なさるのであればスタンドの高い位置での観戦がオススメかも。 興味を持って観戦されるのでしたらどちらで見るにしても楽しめると思いますよ! 先日3枚画像を追加しましたが、これは昨年(2022年)のクリスマスのホーム開幕戦の時のものです。リーグワンのD1昇格後初の地元開催ということでこれまで観戦した中で最も入場者数が多かったですね。対戦相手はトヨタ ヴェルブリッツ。終盤に逆転して勝利を収め、一緒に観戦した私の父も大満足でした(笑) 追記:3月12日に横浜キャノンイーグルスとの試合を観戦してきました。リーグワン初の神奈川ダービーということで入場者数は史上2番目の7000人超えの盛況でした。相模原ダイナボアーズは前半に先行したものの後半に逆転されたうえ得点を奪えず残念ながら敗れてしまいましたが見ごたえのある試合でした。"

    "女子美大のバス停から階段を上がって、右手 ここには案内板が出てますので、気をつけていきましょう。 気持ちの良いスタジアムです。 SC相模原の応援で伺いましたが、スタジアム外にはキッチンカーがたくさん出ていました。 スタジアムに入ると、中にはお店がないですが、チケットがあれば、買い物に外へ出れます。 ビールは概ね中で500円、大が600円ですね。白い紙大きめのコップに入れてくれる感じです。 スタジアムにはトイレがたくさん、利用はしなかったのですが!こんなにトイレの数が多いスタジアム見たことありません!トイレには困らなそうですよ。 この日は明治安田生命のうさりんも来てました!"

    "初めて相模原ギオンスタジアムのジョギングコースに行って来ました、スタジアム横の第6駐車場は大きくて停めやすいです、コースはウッドチップ舗装とゴムチップ舗装がされていますので足に負担なくジョギングが出来るかと思います、スタジアムの周りは自然の雑木林が残されているので、鳥の囀を聴きながらゆっくりとジョギングが楽しめました、是非とも一度行ってみて下さい! (第6駐車場を利用出来る時間は通常は8時〜19時30分ですが、本日訪問時はコロナの影響で9時〜17時となっていました、コロナ禍なのでその都度確認が必要だと思います)"

    "SC相模原の試合を観に訪れました。 J3ですがこのスタジアム環境はとても恵まれているなと感じました。(クラブ内はそうではないとは思いますが) 一部屋根もあるので雨の際はそちらの席を取れば問題なさそうです。 キッチンカーもたくさん来ていて失礼ながらJ3にしてはすごくちゃんとしているなと感じました。アクセスが少し不便ですが、無料で駐車場を開放していたので車で訪れる方にとってはとても良いと思います。全体的に節約もしっかりしてるんだなあと感じました。"

Reviews

  • 蟹ツバタ

球技を観戦するスタジアムとしては、箱・アクセス・観戦のしやすさどれをとっても厳しいと言わざるを経ないスタジアム。 J2SC相模原をはじめプロチーム4チームが本拠地にするには似つかわしくない、自動車があればアクセスは比較的楽だが公共交通機関を使ってのアクセスはかなり悪い。特にナイターゲームになると街灯のない暗い夜道を長時間歩くことになるので女性が1人で気軽な観戦はほぼ不可能。スタジアムもメイン・バックスタンドは陸上トラック付き競技場としては平均的な見易さではあるが、ゴール裏はピッチまでかなり距離がある上に芝生席で傾斜が緩いのでかなり見づらい… SC相模原などがビッククラブを目指すにはこのスタジアムではかなり難しい、相模原駅前への新スタジアム建設は必須だと思う。余談ではあるがSC相模原スタッフが当日掲載されていた出店情報に間違いが多くあったにもかかわらず、把握していなかった。プロチームとしてそれで良いのだろうか? 良いところを挙げるとすればSC相模原の試合でのスタジアムグルメは非常に美味なものが多く、良くも悪くもほのぼのした空気感で過ごせるのでピクニック感覚で遊びにくるには持ってこい。独特のレトロというか緩い雰囲気が不思議な魅力を持っていることは確か。

  • 金田“緑のタコRSC”和彦

リーグワンのラグビーを生観戦してきました。 今回は初の観戦ということでエキサイティングシートのチケットを購入してフィールド目線での観戦でしたがラインアウトやスクラムの際のぶつかり合いの迫力がすごい!ただ、ボールが反対側のラインの方に行ってしまうとどういう状態なのか把握しづらいですね。なのでラグビーのルールをまったく知らないという方が観戦なさるのであればスタンドの高い位置での観戦がオススメかも。 興味を持って観戦されるのでしたらどちらで見るにしても楽しめると思いますよ! 先日3枚画像を追加しましたが、これは昨年(2022年)のクリスマスのホーム開幕戦の時のものです。リーグワンのD1昇格後初の地元開催ということでこれまで観戦した中で最も入場者数が多かったですね。対戦相手はトヨタ ヴェルブリッツ。終盤に逆転して勝利を収め、一緒に観戦した私の父も大満足でした(笑) 追記:3月12日に横浜キャノンイーグルスとの試合を観戦してきました。リーグワン初の神奈川ダービーということで入場者数は史上2番目の7000人超えの盛況でした。相模原ダイナボアーズは前半に先行したものの後半に逆転されたうえ得点を奪えず残念ながら敗れてしまいましたが見ごたえのある試合でした。

  • kajuboh OK

女子美大のバス停から階段を上がって、右手 ここには案内板が出てますので、気をつけていきましょう。 気持ちの良いスタジアムです。 SC相模原の応援で伺いましたが、スタジアム外にはキッチンカーがたくさん出ていました。 スタジアムに入ると、中にはお店がないですが、チケットがあれば、買い物に外へ出れます。 ビールは概ね中で500円、大が600円ですね。白い紙大きめのコップに入れてくれる感じです。 スタジアムにはトイレがたくさん、利用はしなかったのですが!こんなにトイレの数が多いスタジアム見たことありません!トイレには困らなそうですよ。 この日は明治安田生命のうさりんも来てました!

  • ヨッシー

初めて相模原ギオンスタジアムのジョギングコースに行って来ました、スタジアム横の第6駐車場は大きくて停めやすいです、コースはウッドチップ舗装とゴムチップ舗装がされていますので足に負担なくジョギングが出来るかと思います、スタジアムの周りは自然の雑木林が残されているので、鳥の囀を聴きながらゆっくりとジョギングが楽しめました、是非とも一度行ってみて下さい! (第6駐車場を利用出来る時間は通常は8時〜19時30分ですが、本日訪問時はコロナの影響で9時〜17時となっていました、コロナ禍なのでその都度確認が必要だと思います)

  • 東京グルメ訪問

SC相模原の試合を観に訪れました。 J3ですがこのスタジアム環境はとても恵まれているなと感じました。(クラブ内はそうではないとは思いますが) 一部屋根もあるので雨の際はそちらの席を取れば問題なさそうです。 キッチンカーもたくさん来ていて失礼ながらJ3にしてはすごくちゃんとしているなと感じました。アクセスが少し不便ですが、無料で駐車場を開放していたので車で訪れる方にとってはとても良いと思います。全体的に節約もしっかりしてるんだなあと感じました。

  • Bill Gallagher

Home to S.C. Sagamihara. About a 20 minute bus ride from Sagami Ono station. Parking available if you drive. It is about a 500 m walk from the bus station. Outdoor stadium and very little cover from elements or sun.

  • Ku ma

よく整備された天然芝(芝生)が気持ちの良いスタジアムです。快晴の日は気持ちよさが倍増。 近くに高いビルなどもなく、開放感があるため空を広く感じることができます。スポーツイベントがある時はキッチンカーが出ることもあります。 都心からは少し行きづらい場所にありますが、おすすめです。 原当麻と書いて「はらたいま」と読む駅から歩いて行きましたが、途中、クヌギゲートと言う抜け道を通るとショートカットすることができました。

  • 新谷将司

小田急線の相模大野駅からバスで20分程かかる。駐車場は計1000台以上は停められるほどの環境。J3のSC相模原のサッカー、リーグワンD1所属の三菱重工相模原ダイナボアーズのラグビーチームがホームスタジアムとしているスタジアムでメインスタンドは屋根があるし、ゴール裏サイドは天然芝席になって小さな子供さん連れも安心して観戦できるのがすばらしいです。

  • Tatsuya K

ラグビーの試合を観に行きました。車で 難なく駐車場に停められたが、試合後の周辺渋滞が酷すぎ。競技場へのアクセスが良くないのか路線バスや臨時バスすら渋滞にハマっていた‥近くにのローカル鉄道駅もあるようだが 登り坂が結構キツイのか歩いている人達は少なかった。道路工事もいていたようなので高速からのアクセスは良くなりそうだけど‥‥。 … もっと見る

  • t t

JR相模線 下溝駅より徒歩20分。相模大野や下溝・原当麻など駅からはバスで向かった方が賢明。なおバスを降りる場所によっては山の中のハイキングルートを突っ切ってたどり着くので、地図など利用推奨。 スタジアム自体は企画やマスコットが頑張り、チームを盛り上げようとする気概は感じるものの、兼用スタジアムのためピッチが遠く、臨場感に欠ける。

  • Chihiro

初めてSC相模原の試合を観戦しようと家族でチケットを購入して向かいましたが、駐車場のキャパが狭く停められず案内もテキトウで気力も失せ結局観戦を諦めました。 観戦したわけではないですが、施設がこれだと施設にもSC相模原にも印象が悪くなり、もう観に行きたいとも思いませんし、SC相模原を応援しようとも思えなくなりました。

  • 松赤

駐車場もしっかり有るし、サッカー専用ではないものの、とても観やすいスタジアムです。メインスタンド後方にしか屋根がないので雨には濡れましたが、それもスタジアムの醍醐味!その屋根がメイン前方席まで日差しを遮ってくれるので、暑さはかなり和らぎます。周囲が開けているので風も良い感じ。 会場スタッフの感じもとても良いです。

  • Kou K

相模原麻溝台公園内にある陸上競技場で、フィールドは球技場としても使用される。正式名称は麻溝公園陸上競技場。 施設は相模原市所有で、指定管理者として相模原市体育協会グループ(公益財団法人相模原市体育協会、日本体育施設株式会社、㈱NTTファシリテーズ、株式会社ギオン)が委託運営管理を行っている。 … もっと見る

  • K -

原当麻駅から徒歩約20分、古淵駅や相模大野駅からもバスで行けます。スタジアム周りにはケータリングカーや自販機がわりかし多く設置されています。 座席はゴール裏芝生、バックメインは椅子あり、メインは多少の屋根があります。トイレはスタンド裏、まあまあ数があります。J3の中では設備はしっかりしていると思います。

  • 佐藤心一

J2リーグ SC相模原の試合の日は、キッチンカーも出ており、公園含めて過ごしやすい感じが良いと思います。 自由席は芝生になっており、選手との距離は近いと思いました。天気も良かったのでとても気持ち良かったです。 逆に雨の日は自由席、バックスタンドには屋根が無いので大変そうです。

  • takashi eto

SC相模原のホームゲームを目的に訪問。試合日という事で、場外にはキッチンカーが立ち並んで賑わってました。 陸上競技場なので、スタンドからは少し見にくいですね。 また、アクセスが厳し目です。女子美までのバスを活用するといいと思います。 サッカー場を新設しましょう。ぜひ。

  • NAKAYA Noboru

ついにナイター設備が出来ました。 ノジマステラ神奈川相模原とSC相模原のホームゲームでサッカーが観戦できます。陸上競技のトラックがあるのでサッカーだとフィールドまで距離があるのが残念。 しかし、トイレなど設備は綺麗で何処からでも見やすいのが特徴。 … もっと見る

  • Teruyuki Matsumura

J3のSC相模原や女子サッカー1部のノジマステラ神奈川相模原のホームグラウンドとなっていることもありとてもきれいなスタジアムです。 ただしアクセスは良くなく、公共交通機関を利用した場合は、相模線の原当麻が最寄り駅で、徒歩25分くらいかかります。 … もっと見る

  • いしまさ

相模原ギオンスタジアム、SC相模原がJ3時代から何度か訪問していますがJ2になってから初訪問。ナイター照明が付くなどプロとしての設備が整ってきた印象です。駐車場も豊富にありますし駅からは距離がありますがバスも多数あります。 … もっと見る

  • 藤井哲也

最寄り駅から離れているのでアクセスは良くないし、途中の道は草茫々で虫は多いしで遠征のアウェイサポには優しくないスタジアムでした。自分のチームを盛り上げて隣りのGIONスタジアムで観戦したいなと感じました。

  • 小野隆

ラグビーの応援に初めて行きました。 相模大野からシャトルバスが出ていたので、楽に行けました。 バックスタンドからトラック越しの観戦でしたが、見易かったです。 ただ、帰りの道路が混雑していました。

  • san shige

広大な敷地にあり、駐車場も無料です。ゴールポストの後ろは芝生になっているので、疲れたら寝転ぶ事もできます。子供が走り回るので、ビールとか置いていると芝生に飲まれる可能性があります。

  • 出張パソコン設定・修理サポートポッポPC

とても綺麗なグラウンド アットホームな雰囲気もありながら、試合になるとその顔をガラリと変えるスタジアム。 なかなか力及ばずですが、一ファンとして少しでも力になれればと思ってます!

  • Yuzuki

ちょっと老朽化してますが、プロサッカーや陸上競技大会などにも使用されています。 2023-24WEリーグ開幕戦を大宮アルディージャVENTUS(ベントス)が勝利で飾りました。

  • 木村幸人

相模大野駅からバス移動しました。 終点から徒歩10分ぐらいです。 試合観戦に行ったんですが、途中 田んぼ?の藁焼きの煙が流れ込んできました。 … もっと見る

  • taku

伺った日は平日でイベントもない日でしたが、周辺をウォーキングする方が多く地元の方に愛されてる施設なんだなと感じました! 曜日時間によっても結構いろいろやってるみたいです

  • 赤井世露尾 アカイセロー(赤いセローだった人)

「J3のSC相模原」と「WEリーグのノジマステラ相模原」等のホームスタジアム。 ※町田ゼルビアの方もGIONが付くので紛らわしいですが、相模原の方です。 … もっと見る

  • 雑音ぐりーーん

2023年12月8日㈮ ここにもギオンスタジアムがあるんだね。 じっくり見たいけど、今日は荷物の受け取りがあるので、手早く写真を取って移動。

  • Izumi

ダイナボアーズvsワイルドナイツ戦観てきました!ダイナボアーズ負けちゃったけどとても楽しかったし競技場すごくいい所です。

  • yosuke i

下溝駅から全緑ウォークで来ました。途中歩道がない箇所もあるので要注意です。また来るぞ!