神戸市立小磯記念美術館

324 reviews

Japan, 〒658-0032 Hyogo, Kobe, Higashinada Ward, Koyochonaka, 5 Chome−7 六甲アイランド公園内

www.city.kobe.lg.jp

+81788575880

About

神戸市立小磯記念美術館 is a Art museum located at Japan, 〒658-0032 Hyogo, Kobe, Higashinada Ward, Koyochonaka, 5 Chome−7 六甲アイランド公園内. It has received 324 reviews with an average rating of 4.0 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-5PM
Tuesday10AM-5PM
Wednesday10AM-5PM
Thursday10AM-5PM
Friday10AM-5PM
SaturdayClosed
Sunday10AM-5PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 神戸市立小磯記念美術館: Japan, 〒658-0032 Hyogo, Kobe, Higashinada Ward, Koyochonaka, 5 Chome−7 六甲アイランド公園内

  • 神戸市立小磯記念美術館 has 4.0 stars from 324 reviews

  • Art museum

  • "こちらの美術館は、度々訪問させてもらっています。「小磯良平」は、日本洋画の第一人者と言えます。東京芸術大学を首席で卒業し、フランスに留学、母校で、後進の指導に当たる等、色々と業績を重ねています。デッサンがしっかりとされているので大変気に入っています。こちらで初めて小磯良平の展示会を観たときは、大変衝撃を受けました。こんなに素晴らしい絵を鑑賞できる事に感謝さえ感じます。日本の洋画にも大変いいものがあると、他の日本洋画家も色々と鑑賞するようになりました。ここでは、当時のアトリエが復元されており、当時の様子を少しでも感じる事で親近感が湧きます。あまり、混まないので、ゆっくり鑑賞できるのもいいところです。"

    "六甲アイランド北口駅降りてすぐです。三宮から乗り継ぎしなければならない為か、日曜なのに空いていました(近くのホテルから三宮行きのバスがありました。小銭¥400の用意を)ゆっくり見て廻れて満足。横長で思ったより展示品が多く、じっくり見ていると2時間以上かかりそう。館内には椅子が多く(トイレは利用していないので分かりませんが)階段無く、バリアフリーで車椅子にも優しいです。ただ説明文の位置が下の方なので、立っていると腰を屈めて読まないといけません。また文字が小さめのは読みにくい。全体に静かで落ち着いて鑑賞出来る建物だと思います。移転した小磯良平のアトリエも良い感じ。"

    "父が小磯良平が好きなせいもあって、私も好きになっていた。ここ数年、小磯良平の回顧展もなくまとまった作品を見るにはここのくるしかない。いろんな特定の画家の作品を展示している美術館に行ったが、ここの美術館ほど良い作品が揃っているとこは見たことない。これも小磯良平の絵の1点1点が丁寧に描かれていることもあると思う。小さな作品から代表作まで見ることができる美術館。 … もっと見る"

    "この1年で2回ほど伺った。 1回目は竹中郁さんとのつながりを中心にした展示の時だったが、これは同じく六甲アイランドにある神戸ゆかりの美術館で川西英さんの展示があったときにほぼついでみたいな感じで立ち寄った。でもこのときはこちらの小磯記念美術館の展示の方が好きでこんな友情すごいなと感動した。たまごサンドもふわふわでピクルス付きで美味しかった … もっと見る"

    "落ち着いた感じのある美術館です。小磯良平と深い親交の有った六代目武田長兵衛、武田薬品工業のコレクションが観られる企画展観れて、良かったです。油彩画、素描、特に薬用植物画の原画が妙に嵌まりました。美術館としての機能以外、大人、子供向けのワークショップの展開が佳いですね、あと 移設された小磯良平のアトリエが雰囲気有って暫し眺めてしまいました。"

Reviews

  • MON san

こちらの美術館は、度々訪問させてもらっています。「小磯良平」は、日本洋画の第一人者と言えます。東京芸術大学を首席で卒業し、フランスに留学、母校で、後進の指導に当たる等、色々と業績を重ねています。デッサンがしっかりとされているので大変気に入っています。こちらで初めて小磯良平の展示会を観たときは、大変衝撃を受けました。こんなに素晴らしい絵を鑑賞できる事に感謝さえ感じます。日本の洋画にも大変いいものがあると、他の日本洋画家も色々と鑑賞するようになりました。ここでは、当時のアトリエが復元されており、当時の様子を少しでも感じる事で親近感が湧きます。あまり、混まないので、ゆっくり鑑賞できるのもいいところです。

  • sokoneko

六甲アイランド北口駅降りてすぐです。三宮から乗り継ぎしなければならない為か、日曜なのに空いていました(近くのホテルから三宮行きのバスがありました。小銭¥400の用意を)ゆっくり見て廻れて満足。横長で思ったより展示品が多く、じっくり見ていると2時間以上かかりそう。館内には椅子が多く(トイレは利用していないので分かりませんが)階段無く、バリアフリーで車椅子にも優しいです。ただ説明文の位置が下の方なので、立っていると腰を屈めて読まないといけません。また文字が小さめのは読みにくい。全体に静かで落ち着いて鑑賞出来る建物だと思います。移転した小磯良平のアトリエも良い感じ。

  • ぽめぽめ

父が小磯良平が好きなせいもあって、私も好きになっていた。ここ数年、小磯良平の回顧展もなくまとまった作品を見るにはここのくるしかない。いろんな特定の画家の作品を展示している美術館に行ったが、ここの美術館ほど良い作品が揃っているとこは見たことない。これも小磯良平の絵の1点1点が丁寧に描かれていることもあると思う。小さな作品から代表作まで見ることができる美術館。 … もっと見る

  • r pm

この1年で2回ほど伺った。 1回目は竹中郁さんとのつながりを中心にした展示の時だったが、これは同じく六甲アイランドにある神戸ゆかりの美術館で川西英さんの展示があったときにほぼついでみたいな感じで立ち寄った。でもこのときはこちらの小磯記念美術館の展示の方が好きでこんな友情すごいなと感動した。たまごサンドもふわふわでピクルス付きで美味しかった … もっと見る

  • 南形浩

落ち着いた感じのある美術館です。小磯良平と深い親交の有った六代目武田長兵衛、武田薬品工業のコレクションが観られる企画展観れて、良かったです。油彩画、素描、特に薬用植物画の原画が妙に嵌まりました。美術館としての機能以外、大人、子供向けのワークショップの展開が佳いですね、あと 移設された小磯良平のアトリエが雰囲気有って暫し眺めてしまいました。

  • ピロ式

車で行くなら六甲アイランド公園西駐車場に入れ、Fゾーンまで進んで駐め第一出口から階段を上がるとすぐです。エレベーターもありました。 カフェがあるので軽い食事も出来ますが注文は美術館の受付でするシステムでした。 ほどよい大きさの美術館なのでじっくり見て回ってもそれほど疲れません。移築されたアトリエは必見ですが内部は撮影禁止です。

  • panda keisei

ここは20年ぶりの訪問。小磯良平画伯のアトリエが移築されている。現代アートの難解さと独りよがりに比べて小磯画伯の絵は分かりやすい。大作は県美術館のほうが豊富だが、比較的小規模で廻りやすいのがよい。現在、八千草薫モデルの油絵2点展示中。 入館料も大人200円と格安、ただし六甲ライナー魚崎から往復500円かかるのが難点。

  • sala da

小磯良平さんの絵画を常設している美術館ですが、注意が必要です。 年に一回程度ですが、小磯さんとは異なる企画展があり、この期間は40点ぐらいしか小磯さんの絵画を見ることができません。 「小磯記念美術館」となっているので、油断しました。私は小磯さんの絵画をしっかり観たかったので、残念な結果となりました。 … もっと見る

  • KN NG

収蔵作品が正統派で美しく、企画展も骨太で見応えがあります。 建物は華美でなく重厚過ぎず小磯良平作品を体現したような美しさがあります。特に、中庭にある移築された小磯良平のアトリエがいいアクセントを醸しており、展示室を出ると目に飛び込む昭和感はコンクリートと石の冷たさを和らげてくれます。

  • cgnohz nu

やっぱり女性の絵は美しいですねぇ〜。私は手塚治虫が描く女性に似ているような気がしました。ポストカードを買おうと思いましたが、あまりの種類の少なさに唖然としました。ミュージアムショップの品揃えが残念ですね、せっかくの小磯の記念館なのに。ただ絵画は素晴らしいです。

  • Timo

スーツケースをガラガラ引きながら館内に入りましたが、受付の方がすぐに来て対応してくれました。 館内はゆったりとして、企画展は充実していたし、小磯良平の作品、アトリエもありとても楽しめました。 時間がなかったので、急いで見て回りましたがゆっくり見たかったです。

  • 我アルカディアにもあり

地元神戸出身の小磯先生の作品を鑑賞できます。スッキリとした建物でゆっくり鑑賞できます。駐車場は地下にあり三十分100円です50メートルぐらい離れた場所に池田宗弘先生のオブジェもあります。 …
訪問日…
もっと見る

  • 44 Kazu

小磯の作品や資料が充実している。岡館長はじめ若いスタッフも意欲的な企画展示を行っており、常設展200円は値打ちがある。駅至近で隣接駐車場もある(30分100円)。ダイエーの駐車場からも近い。(3000円2時間無料 徒歩5分) もっと見る

  • izumi tani

アクセスもいいですし、そんなに混んでなくてゆったりと見られました。 青池保子展に行ったんですが、点数も充実していたし、やはり原画の迫力は素晴らしいです。 思わず帰りに書店に寄って、エロイカを買ってしまいました(笑) もっと見る

  • Christine

撮影可のコーナーで写真を撮っていたら、メガネをかけた仏頂面の女監視員がこちらに寄ってきて 1mくらいの距離から向き合うように凝視してきて、驚きました。 そこのコーナーを見終わるまで、じとーっと張り付いたまま。 … もっと見る

  • Docky's Country Channel

神戸で生まれその生涯の創作活動を神戸で過ごした小磯良平氏の公立としては最大級の美術館です。 『六甲アイランド』リバーモールの北の端にあり、食事等その他も楽しめますよ。 モチロン展示品も見応え充分‼️‼️

  • riri no

素晴らしい数々の作品群、移設された邸宅とアトリエの内覧、併設のカフェ、地下駐車場から直ぐの好立地などオススメしない理由はありません。特に美しく精細な筆致の植物画は、是非原画を見ることを推奨します。

  • 佐野知子

六甲ライナーのアイランド北口の駅から徒歩で2~3分のところにあります。 美術館は六甲アイランド公園の中にあります。 特別展の『黄昏の絵画たち』に行って来ました。 … もっと見る

  • かたやまよしこ

平日に特別展を見に行きましたが、混雑することなくゆったりと見ることができました。六甲ライナーアイランド北口駅からすぐなので公共交通機関からのアクセスもいいです。

  • wujushasta wujushasta (wujushasta)

大倉山近くで産まれたんですね。大正 、昭和の人々の様子、生活が描かれています。中庭にアトリエが再現されています。代表的な作品というより、身近な作品が大半でした。

  • Atsushi Okamura

ここほどクオリティの高いパフォーマンスを展開するミュージアムはちょっと見当たらないです。 企画がとにかく素晴らしい!! 魅せてくれます。 … もっと見る

  • さかぴさかぴ

詩人のお友達だちとの思い出がよく分かりました。 でも詩人の方の幼稚な絵画の為に一部屋割くのはどうかと思いました。 あれでお金取れます? … もっと見る

  • 永井恵子

青池保子展 2023.7.15~9.24 (主に秋田書店、白泉社の雑誌で描いてきた少女漫画家の画業60年記念展覧会) … もっと見る

  • さとみ

静かで、広くて、居心地が良い。特別展も魅力的なものが多い。八千草薫さんを描いた絵が新しく加わり、本当に美しくて、絵葉書も買い求めた。

  • ゆきぷーJamnanifam

出石そばの蕎麦汁は甘味がほぼないですが、ここはおろし蕎麦の汁が甘味があって美味しかったです。人気店みたいですぐに満席になりました。

  • 楽文

六甲ライナーのアイランド北口駅からすぐのところにあります 青池保子原画展を観にいきました ゆったりと美しい原画を鑑賞できました

  • 若森広儀

小磯良平の作品が堪能できる、静かで落ち着いた美術館です。 写真は私個人所蔵の小磯良平の油絵、1938 年作、裁縫女です。

  • 前田みどり

ゆっくり観賞出来ました。 実際のアトリエを移築されているところも見学出来たりして満足度が高いです。 … もっと見る

  • Jun Job

立派な建物です。 小磯良平が暮らしていた部屋の再現もありました。 写真を撮っても良い作品もありました。

  • 平知伸

初めて行きましたが、綺麗で広くて素敵な美術館てめした☺️
訪問日
平日…
もっと見る

  • K U-chan

何回も、訪れておりますが 今回は今まで拝見していない作品が 沢山ありました … もっと見る

  • 須貝善文

美術館としてはこじんまりしてますが、午後の散歩がてらゆっくり美術鑑賞するには良いと思います。

  • Y O

以前から気になっていた美術館でしたが近くに出かける用事があり伺いました。 … もっと見る

  • 123 katsura

小磯良平をみに六甲アイランドへ。デッサン力が凄すぎます!人が少なくゆっくり観られました。

  • うどん最強

季節柄、周りの街路樹の紅葉が素敵でした。小磯良平先生の八千草薫さんの絵に感動しました。

  • 時雨堂

以前「黄昏の絵画たち」という企画展を鑑賞しました。 とてもよい展覧会でした。

  • コイモイモ

こじんまりとした美術館です。 落ち着いて鑑賞出来るので良いですね。

  • 律子

小磯美術館は近場にあり鑑賞するには最適な場所ですね …

  • Aaron Ramsey

神戸が生んだ名画家。落ち着いて鑑賞できます。

  • Taro Bon

小磯の歴史や肖像をじっくり見られる♪

Similar places

Hyogo Prefectural Museum of Art

5539 reviews

1 Chome-1-1 Wakinohamakaigandori, Chuo Ward, Kobe, Hyogo 651-0073, Japan

Kobe Fashion Museum

777 reviews

2 Chome-9-1 Koyochonaka, Higashinada Ward, Kobe, Hyogo 658-0032, Japan

Kobe Artists Museum

651 reviews

2 Chome-9-1 Koyochonaka, Higashinada Ward, Kobe, Hyogo 658-0032, Japan

Hyogo Prefectural Museum of Art Oji Branch Haradanomori Gallery

367 reviews

Japan, 〒657-0837 Hyogo, Kobe, Nada Ward, Haradadori, 3 Chome−8−30 兵庫県立美術館王子分館原田の森ギャラリー

イタリア館 (プラトン装飾美術館)

187 reviews

日本、〒650-0002 兵庫県神戸市中央区北野町1丁目6−15

Uroko Museum

136 reviews

2 Chome-20-4 Kitanocho, Chuo Ward, Kobe, Hyogo 650-0002, Japan

Felissimo Chocolate Museum

116 reviews

Japan, 〒650-0041 Hyogo, Kobe, Chuo Ward, Shinkocho, 7−1, Stage Felissimo, 2F

BB Plaza Museum of Art

59 reviews

4 Chome-2-7 Iwaya Nakamachi, Nada Ward, Kobe, Hyogo 657-0845, Japan

六甲山の上美術館 さわるみゅーじあむ & RVパーク六甲山の上美術館

31 reviews

日本、〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町北六甲4512−808

Arinonochiisana Museum

Japan, 〒651-1399 Hyogo, Kobe, Kita Ward, Fujiwaradai Kitamachi, 6 Chome−6−19 1F