藤塚の湯(アクアイグニス仙台)

197 reviews

Matsunonishi-33-3 Fujitsuka, Wakabayashi Ward, Sendai, Miyagi 984-0843, Japan

aquaignis-sendai.jp

+81223554030

About

藤塚の湯(アクアイグニス仙台) is a Spa located at Matsunonishi-33-3 Fujitsuka, Wakabayashi Ward, Sendai, Miyagi 984-0843, Japan. It has received 197 reviews with an average rating of 4.0 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-9PM
Tuesday9AM-10PM
Wednesday9AM-10PM
Thursday9AM-9PM
Friday9AM-9PM
Saturday9AM-9PM
Sunday9AM-9PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 藤塚の湯(アクアイグニス仙台): Matsunonishi-33-3 Fujitsuka, Wakabayashi Ward, Sendai, Miyagi 984-0843, Japan

  • 藤塚の湯(アクアイグニス仙台) has 4.0 stars from 197 reviews

  • Spa

  • "朝風呂に入りたくて探したら、此方の温泉が見付かりました。朝の8時からオープンしているとのこと。 駐車場は広くて、かなりの台数が止められます。複合施設らしく、様々な店が在るようですね。ただ、朝の8時からオープンしているのは温泉だけみたいです。 温泉は2階に在ります。施設は新しいからか、かなり綺麗で明るい雰囲気でした。お洒落な造りで、天井が高いので解放感が有ります。 入浴料は大人平日750円。クレカ使えました。 支払いを済ませると、QRコードの紙が渡されます。此方をゲートに読ませて入場するシステムみたいです。此方の温泉は買い物などで外に出ても、また入浴の為に入る事が可能とのこと。昨今、時間制限を設けている温泉施設が多いだけに、ノンビリしたい方には嬉しいシステムでしょう。 泉質はアルカリ性で加水、加温、循環濾過、塩素系薬剤による消毒を行っている様です。源泉の温度は30℃と表記されていました。 浴室も天井が高め。浴槽はシンプルに掛け湯、内湯、露天、サウナ、水風呂です。ジェットやジャグジーの類いは有りません。 温度は多分ですが、内湯は42℃位。露天は少し高くて、多分42"

    "若林区に新設された温泉、レストラン、カフェ、ベーカリー、地産ショップなどの複合施設アクアイグニス。 その中の温泉が、藤塚の湯。室内と露天のふたつ、ロッカールームにドレスカウンター。海沿いなのに海が見えない露天風呂?洗い場の数や配置が? 温泉に入る、、と言うスタンダードなもので、何か楽しさや工夫があったりはしない。で、750円のプライスは? 休憩ルームは広く、無料のハーブウォーターサービス、セルフカフェ、オープン図書、マッサージ(有料)など、まずまずの配置だが、広さや席は足りない? 浜街道の往来を見ながらコーヒーとソフトを頂きながらリラックス。が、海は見えない。3階の展望テラスに行け?と言うことか? 和食の「笠庵」はブランド店。季節のおまかせ膳や鯛茶漬けは丁寧な仕事で確かな美味しさ。とても温泉施設のお店とは思えない素晴らしいお店。 だが、リーズナブルなメニューはないので、不便な声も寄せられるかも? 一階のお土産店には伊勢海老パイやラスクなど三重県の本家アクアイグニスの商品が並びます。 同施設内には辻口シェフ監修のスイーツ、ベーカリーのお店、日高氏監修のイタリアンレストラン、猿田彦珈琲など時代の先端を行く、青山や横浜でも行列間違いなしや予約も簡単に取れないような美味しいお店がある事はまだまだ知られていない。 が、ターゲットリンクはどうか?疑問もあるが仙台にもありそうで無いお店があると言う事で。 食と温泉のコンセプトに共通性がなく残念な温泉に特徴はないものの、施設内で美味しい食事をして、温泉もあってゆっくりは出来る癒しスポットという事で無理やり良しと。"

    "新しい施設だけあって、清潔感があり気持ちがいいです。 受付で精算を済ませ、QRコードが印刷された紙を貰います。 何度でも再入場可能ですが、個人的には周りに遊べる施設も無いので一日二回は入らないなと思いました。 鍵付きの綺麗な靴箱に靴を入れたら、QRコードを読み取らせてゲートが開きます。 カフェと休憩場が一緒になった場所は広々としていますが、広々しすぎて少しゆっくりできなさそう。 カフェの値段はリーズナブルなのでお風呂上がりに利用したいですね。 女湯のコメントになりますが、脱衣所はコイン不要の鍵付きロッカーがたくさん。 洗面台は多めで広々としており、ドライヤーもたくさんありました。 メイク落とし等は無いので持参をお忘れなく! お風呂の洗い場の数はとても多く、埋まることはまず無いでしょう。 シャンプー、コンディショナー、ボディソープがあります。 下のショップで売っている辻口茶園のシャンプーですが、なぜか歯医者さんの香りがしますがクセになるいい香りでサラサラになります!帰りに買って行きたくなりました。 内湯、露天風呂がありますがお湯はぬるめ。 露天風呂では空の見える面積は少なめですが、飛行機が見えるので楽しめました。 サウナも広く、ゆったりと汗をかくことができました。 お湯に個性はありませんが、施設全体がゆったりとしていて落ち着くのでまた癒されに行きたいと思います。"

    "正直知人に無料券を頂くまで存在を知りませんでした…アピール不足かな… 実際行ってみると周りは建物もなく、こちらの建物だけがドーンと立ってます。余りのオシャレな空間と都会的な建物に本当に温泉♨️はあるの??と思いましたがあるんですねーびっくり 2階部分が温泉とカフェ。 温泉の泉質はなかなか✨ 旧温泉表示だと含重曹ー食塩泉でpH8"

    "2022"

Reviews

  • ギッシュ

朝風呂に入りたくて探したら、此方の温泉が見付かりました。朝の8時からオープンしているとのこと。 駐車場は広くて、かなりの台数が止められます。複合施設らしく、様々な店が在るようですね。ただ、朝の8時からオープンしているのは温泉だけみたいです。 温泉は2階に在ります。施設は新しいからか、かなり綺麗で明るい雰囲気でした。お洒落な造りで、天井が高いので解放感が有ります。 入浴料は大人平日750円。クレカ使えました。 支払いを済ませると、QRコードの紙が渡されます。此方をゲートに読ませて入場するシステムみたいです。此方の温泉は買い物などで外に出ても、また入浴の為に入る事が可能とのこと。昨今、時間制限を設けている温泉施設が多いだけに、ノンビリしたい方には嬉しいシステムでしょう。 泉質はアルカリ性で加水、加温、循環濾過、塩素系薬剤による消毒を行っている様です。源泉の温度は30℃と表記されていました。 浴室も天井が高め。浴槽はシンプルに掛け湯、内湯、露天、サウナ、水風呂です。ジェットやジャグジーの類いは有りません。 温度は多分ですが、内湯は42℃位。露天は少し高くて、多分42.5℃位かなと。私の好みは43~44℃なので、少しぬるいですね。 サウナはドライで87℃位でした。少し低め。水風呂は15℃と水温計は成っていましたが、もう少し高い気がします。 カランのブースはかなり有りました。浴槽もサウナも広めで、大勢の利用客を見越して設計したのだと思います。細かな種類の風呂を作れば、その分だけ狭くなりますからね。 露天は磨りガラスで外が見えないのが残念ですが、風通しは良くて小さな庭園風の植込みが風情を醸し出していました。 スペースが広めに作られているので、解放感が有りますね。デザインが良いと思いました。 シャンプー、コンディショナー、ボディソープが有りました。ドライヤーと綿棒も有ります。 温泉はシンプルですが、周辺店舗を利用した後も再び入れる事を考えて、全てを総合して見るとスーパー銭湯に劣らないかと思います。先々、周辺に店が増えたなら、休みには混雑しそうですね。 私としては、温度がもう少し高くて景色が見えたら、もっと良かったのにと思いました。 とは言え、朝から入れるのは嬉しいので 仕事で近くに来たらまた寄ると思います。

  • 2424 Prius

若林区に新設された温泉、レストラン、カフェ、ベーカリー、地産ショップなどの複合施設アクアイグニス。 その中の温泉が、藤塚の湯。室内と露天のふたつ、ロッカールームにドレスカウンター。海沿いなのに海が見えない露天風呂?洗い場の数や配置が? 温泉に入る、、と言うスタンダードなもので、何か楽しさや工夫があったりはしない。で、750円のプライスは? 休憩ルームは広く、無料のハーブウォーターサービス、セルフカフェ、オープン図書、マッサージ(有料)など、まずまずの配置だが、広さや席は足りない? 浜街道の往来を見ながらコーヒーとソフトを頂きながらリラックス。が、海は見えない。3階の展望テラスに行け?と言うことか? 和食の「笠庵」はブランド店。季節のおまかせ膳や鯛茶漬けは丁寧な仕事で確かな美味しさ。とても温泉施設のお店とは思えない素晴らしいお店。 だが、リーズナブルなメニューはないので、不便な声も寄せられるかも? 一階のお土産店には伊勢海老パイやラスクなど三重県の本家アクアイグニスの商品が並びます。 同施設内には辻口シェフ監修のスイーツ、ベーカリーのお店、日高氏監修のイタリアンレストラン、猿田彦珈琲など時代の先端を行く、青山や横浜でも行列間違いなしや予約も簡単に取れないような美味しいお店がある事はまだまだ知られていない。 が、ターゲットリンクはどうか?疑問もあるが仙台にもありそうで無いお店があると言う事で。 食と温泉のコンセプトに共通性がなく残念な温泉に特徴はないものの、施設内で美味しい食事をして、温泉もあってゆっくりは出来る癒しスポットという事で無理やり良しと。

  • おっぺけぺーさん

新しい施設だけあって、清潔感があり気持ちがいいです。 受付で精算を済ませ、QRコードが印刷された紙を貰います。 何度でも再入場可能ですが、個人的には周りに遊べる施設も無いので一日二回は入らないなと思いました。 鍵付きの綺麗な靴箱に靴を入れたら、QRコードを読み取らせてゲートが開きます。 カフェと休憩場が一緒になった場所は広々としていますが、広々しすぎて少しゆっくりできなさそう。 カフェの値段はリーズナブルなのでお風呂上がりに利用したいですね。 女湯のコメントになりますが、脱衣所はコイン不要の鍵付きロッカーがたくさん。 洗面台は多めで広々としており、ドライヤーもたくさんありました。 メイク落とし等は無いので持参をお忘れなく! お風呂の洗い場の数はとても多く、埋まることはまず無いでしょう。 シャンプー、コンディショナー、ボディソープがあります。 下のショップで売っている辻口茶園のシャンプーですが、なぜか歯医者さんの香りがしますがクセになるいい香りでサラサラになります!帰りに買って行きたくなりました。 内湯、露天風呂がありますがお湯はぬるめ。 露天風呂では空の見える面積は少なめですが、飛行機が見えるので楽しめました。 サウナも広く、ゆったりと汗をかくことができました。 お湯に個性はありませんが、施設全体がゆったりとしていて落ち着くのでまた癒されに行きたいと思います。

  • おやじラーメン

正直知人に無料券を頂くまで存在を知りませんでした…アピール不足かな… 実際行ってみると周りは建物もなく、こちらの建物だけがドーンと立ってます。余りのオシャレな空間と都会的な建物に本当に温泉♨️はあるの??と思いましたがあるんですねーびっくり 2階部分が温泉とカフェ。 温泉の泉質はなかなか✨ 旧温泉表示だと含重曹ー食塩泉でpH8.6とアルカリ性のいわゆる美肌の湯✨ 風呂で肌を触るとツルッとします 源泉は30度程なので沸かし湯ですが致し方ない。消毒の塩素臭もしないレベル。 内湯はなかなか広々。露天風呂は畳で言えば四畳半分ほどか。畳四畳分ほどの三段式のドライサウナもあります。中の温度は88度ほど。 二人分ほどの水風呂は水温17~18度。 一人一人区切りありの洗い場はなんと40数人分ほど!! 普通にシャンプー、リンス、ボディソープもありました。 ただ、休憩所はカフェと併設?……ん~落ち着きません……混んでるときは横にはなれないかなぁ~ そして館内には喫煙所はありません 愛煙家には辛いかなぁ…… 2階には和食処もありますがメニューも少なく長居する温泉施設ではないかなと感じました。 コロナ対策はかなりしっかりしてるとは思いますし、訪問した際の客層もマナーの良い方達ばかりだったので、それは良かったと思います

  • 空と海

2022.5 平日午後に温泉へ初入浴♨️ ホテル並みの綺麗な受付カウンターで750円料金を支払いQRコード付きのチケットを渡されます。 ✳️当日なら何度でも入浴可✳️ これは嬉しいサービス 外履きは無料の鍵付きロッカーに入れます。 温泉入口のゲートにQRコードをかざし入って行くと、畳の湯上がり処(休憩スペース)とカフェコーナー(テーブル席)がありました。ドリンク類の値段はリーズナブル。 ♨️の暖簾をくぐり脱衣室へ ロッカーは無料、ロッカーは密集かなりの数(笑)背中合せだと 通路が狭いかも! シャンプー、リンス、ボディーソープは辻口茶園のものが揃ってます。 内風呂、露天風呂、サウナあり。シャワーヘットも大きく水圧満足。 内風呂は、やや温め…露天風呂は適温(個人的)…多少塩素系の臭いがしました。 源泉かけ流し、流れてくるお湯も温めでした(笑) 露天風呂にはチェアー設置あり 気になったのが、内風呂の縁に2体の寝姿が、ヨロシクありませんね大衆浴場じゃ有るまいし。ご年配者1時間近くは横になってたと思います、起きたと思ったら、そのまま浴槽へ入り友達らしき人と大声で喋り初め何が黙浴? その間清掃にきたスタッフも注意すること無くガッカリです。

  • ZEPHYR PHANTOM

とてもシンプルなお風呂です。 内湯と露天風呂が一つずつ、サウナと水風呂があるだけ。 なぜかロッカーと洗い場がたくさんありますが、大きなお風呂ではないのにそこまで必要か?と思います。 お湯は温泉ですがぬめりや臭いはあまり無く、さっぱりとした泉質です。 露天風呂は高い囲いがあるので見晴らしはよくありませんが、天井が高く空がよく見えるので開放感はあります。 新しい施設だけあり、全体的にきれいで清潔感がありました。 風呂上がりに利用できる休憩スペースはカフェと図書コーナーの合わさった場所となっており、おしゃれではありますが、人が多いと落ち着いて利用できなさそうでした。 総合的な評価としては、お風呂単体としてはそれなりかな、といったところ。 ただし、施設周辺の店や展望台などを含めれば、楽しい時間を過ごすついでにお風呂にも入れるというのは魅力的です。 また、温泉は当日なら外に出ても再度利用できる仕組みになっているので、午前中にお風呂に入り、周辺で観光や食事を楽しんでからまたお風呂でさっぱりするなどの利用方法もできます。

  • 伊藤さやか

貸切風呂のみカップルで利用しました。 料金は、貸切風呂料金2,000円➕入場料750円×2人分で合計3,500円でした! 【良かった所】 〇施設が新しいので綺麗だった 〇シャワーの水圧が強く髪の毛が洗いやすかった 〇ボディーソープがハーブ系のいい香りで癒されました 〇入口の下に緊急ボタンがあったので体調が悪くなったり困ったことがあってもすぐスタッフの方を呼べます 〇スライドドアになっていてたので車椅子の方でもドアの開け閉めがしやすそうだなと思いました 〇お風呂から上がるとお肌がすべすべで柔らかくなってました! 【良くなかった所】 〇ドライヤーがひとつしかなく風量も普通なので家族で来る際はドライヤーが大変かもしれません… 〇脱衣場の隣がすぐ廊下なので鍵が付いていても気になりました… 〇トイレが中にないので一旦ゲートの外に出ないといけないです… 【その他】 〇扇風機が壁の上に着いてるので強にしてドライヤーで乾かせば胸下ロングの私でも15分程度で乾きました。

  • MIEKO KAWAURA

仙台在住の家族が連れて行ってくれました。 アクアイグニス仙台という施設の中にある温泉です。 敷地がとても広いところにあってその一角に温泉の建物があります。 入り口を入ると明るくて清潔でとてもおしゃれな空間です。 フロントのスタッフの女性の皆さんもすごく対応が親切で優しくて朝からとても良い気持ちになりました。 靴箱に靴を入れて中にはいると本がたくさんある休憩所がありました。そこから中へ入っていくと更衣室、そして温泉があります。 本当にどこもかしこも手入れが行き届いています。 温泉の温度はちょっと低めでしたが太陽の光が優しく入る中でゆったりと入ることができました。 ドライヤーなどが使えるスペースも広くてとても綺麗です。 休憩所ではコーヒー等のメニューも買って、ゆっくり本を読んだりすることもできます。また是非伺いたいです。

  • masao 4117

平日金曜日14時半~入店。受付で大人750円、JAF会員割引100円で650円になりました。靴を鍵付き下駄箱に入れ、QRコードをゲートにかざし、脱衣場へ鍵付きのロッカーに着替えを入れて♨️へ。シャンプー、リンス、ボディシャンプーあり。お湯は無色透明でとろみがあり、少しぬるぬるします。内湯も露天も湯温は丁度良く、少しだけ塩素臭を感じました。浴場の床が滑りやすいので要注意です。(泉質のせいかな?)脱衣場に冷水機、ドレッサーにはドライヤー等あり。湯上がり処があり、沢山の書籍あり、カフェあり、待ち合いにもゆっくりできます。施設は新しいので気持ち良く利用できます。また、当日なら再入場もできます。(4月1日より平日大人850円、休日大人950円に値上げします。3月16日追記) …

  • kentaroh Nagamine

シンプルをテーマにしたような温泉です。 シンプルなのにオシャレな感じで、駐車場からもその感じがわかります。 温泉は内風呂と露天風呂がそれぞれ一つずつしかありませんが、天井が高いので開放感がかなりあります。 特に露天風呂は超シンプルで斜め上の空しか見えないにもかかわらず、窮屈感はありません。 洗面台もかなりきれいでドライヤーもそろっています。 この温泉の唯一の欠点は、シャワーの水圧が弱いことです。 以前よりは最近は少しマシになったような気もしますが、十分な水圧が好みの人には不満を感じるレベルです。 JAF会員は100円引きになりますので、活用しましょう。 「賛否両論」も入っているので、おいしい食事も楽しめます!

  • 猫&犬

新しい施設でおしゃれです。 浴室は大風呂と露天風呂で、サウナがあります。 あまり楽しめる感じではないですが、シャワーも多く余裕を持った入浴ができます。 カフェが併設されていてお風呂上がりに丁度いいです。 読める本もかなり多く、一日では読みきれないくらい置いてあります。 施設的には、新しいけど狭い感じで、お風呂上がりに横になりたい人には物足りないかと思います。 貸しバスタオル300円、フェイスタオル200円で、フェイスタオルは買い上げです。 入浴料を払うとQRコードがプリントされている券をもらえるので、再入場は何回もできるようです。 もうちょっと周りの施設が充実してくれれば面白いと思います。

  • 大宮篤子

出来たばかりで綺麗です。 お風呂は2つあり、露天風呂となってますが仕切りがあり上部が開いてるので空が見えて風を感じれますがもう少し景色が見える感じだと良かったです。 サウナはドライタイプです。水風呂入った後は露天風呂の所に椅子があるのでそこで休めます。 風呂の近くに飲食店がありますが有名シェフの店なので値段は高めなので手軽に食べれる所はありません。 QRコードを渡され出入りは出来るようですがわざわざ外に出てコーヒーや食事しないといけないので私は面倒になので着替えて外のお店を楽しみました。 パン屋でクロワッサン、仙台牛のカレーパンを買いましたがこれは美味しかったです。

  • takegon 0817

アクアイグニス仙台に併設されている銭湯です。 浴槽が2つ、よく乾いたサウナ、2人が利用できるくらいの小さい水風呂という構成です。規模の割には洗い場が多い気がします。掛け湯が何故か入口から離れた場所にあります。 温泉ですが、カルキ臭のする無味なお湯で温泉感はあまり感じません。露天風呂ですが、天井は解放されておらず、外の風景が見えない、内湯の窓が空いてある程度…な、露天風呂です。 1日に何度も入浴出来るとの事ですが、この施設でこのお風呂に何度も入る事はあるのでしょうかね?料金を安くしてくれた方が嬉しいです。 全般的にちぐはぐというか中途半端な印象を感じる場所でした。

  • ya

湯船に浸かりたかったのと、サウナで汗をかきたい欲求に駆られ、空いていそうな平日の昼間にお邪魔しました。 室内と半露店の2ヶ所浴場がありますが、洗い場はかなりあります。 サウナは1ヶ所で10人程度入れる広さかと思います。 客層は平日と言うこともあり、半分以上が高齢者で占められていて、結構マナーが悪い、不衛生なのが多いですが、従業員は注意しないのだろうな...→近所のスーパー銭湯も同じですが... 新しい施設に悪い客層が寄り付くのはとても残念に感じました。 入浴施設としては個性を感じることは出来ませんでした。ここに来なきゃ味わえない「何か」が必要でしょうね。

  • makoto honda

出来たばかりなのですごく綺麗。休憩スペースもカフェ併設でお洒落な感じになってます。が、お風呂がすこし小さいかな。内風呂1つと露天風呂1つ。露天風呂仕切りがあるためほとんど開放感はない。サウナは一箇所。よくあるテレビはなくお洒落な音楽が流れています。ちなみにお風呂のキャパシティ以上に何故か洗い場が沢山ある。平日は大人750円。わざわざお風呂のために周りになにもないここに来るか?と言われると個人的には微妙。綺麗なお風呂しか入れない!っという方にはおすすめ。ロッカーは100円硬貨無しでも使えるタイプなのは地味に嬉しい。

  • 本望昌二

今回で2回目の利用でした。平日の午前中だったのですが、すでに入浴後なのか?休憩所で横になっている人が意外と多かったので浴室もさぞ混んでいるかと思ったのですが、それほどでもなくゆったりでした。洗い場は隣との仕切りが手前までたっぷりあり、シャワーやかけ湯が隣の人にほとんどかからないのであまり気を使わないで利用できるのがいいですね!肝心のお湯もきれいでした。湯の温度は一つだけですが、ちょうど良い温度。露天風呂は建物の天井に遮られているけど海側が大きく解放されているので十分です。また行ってきます。

  • Keiji M

無色無臭の滑らかな泉質です。休日の訪問でしたが、それほど混んでおらず、ゆったりと堪能できました。 浴槽のふちまでお湯が張ってあり、温度もさほど高くないため、特に外風呂は自然との一体感を感じられます。 価格は850円(平日750円)とサウナ込みですのでリーズナブルです。ドライサウナは程よい温度と湿度で、水風呂の18度がもう少し冷たいとよかったのですが、これは日によるのかもしれません。 外風呂スペースにチェアが8脚設置してあり、外気浴もゆったり楽しめます。この日は2セット、しっかり整いました。

  • えんどうこうせい

新しい施設はイイですね~。電子マネーも使えるしロッカーも狭苦しくは無いし、露天風呂では無く風景は楽しめ無い。空しか見えない、半露天風呂、風は感じれます。雨に濡れることは無いです。大浴場は湯上がり注意、滑ります。まだ新しい施設なので、よく日帰り温泉に居座る、主(ぬし)の様な存在は居ない様です。わかりませんが、この日は居なかったのかも。休憩スペースは小上がりありヨギボーらしき物もありました。離すもんかと、寛いで居る人達には笑えました。珈琲やオリジナル・レモネードやソフトクリームもありました。

  • 2 ta

あまり期待せずに訪れましたが、予想以上に良かったです とにかく新しいくて綺麗で清潔感満載です。 大人1名、平日750円、土日850円は、ゆっくり1日楽しむには高く感じると思います。 休憩場所は他の日帰り温泉施設から比べるとかなり狭いです。 ただサウナでととのうために利用するには、かなり良い条件の施設でした 温泉も悪く無く、それほど混雑していないので、また利用したいです 写真は、さすがに温泉施設内を撮影するのはと思い入口だけの紹介にしときました

  • 巨摩郡

せっかく宮城県まで来たのでどこかの温泉に入ってから帰ろうと言う事で行ってきました。 ぱっと見た感じホテルのように見えたので本当にここで合ってるのかなと心配しましたが大丈夫でした! 料金は850円です。PayPayなどいろんな支払い方法が出来ます。受付の人の対応もいい感じでした。温泉はヌルヌルした感じで気持ち良かったです!露天風呂もあります。 この温泉のおかげで疲れも取れていい気分になったのでまた宮城県に来た時には是非とも訪れたいと思いました!

  • 庄司理志(庄ちゃん)

休日 850円仙台なら普通かな 正直 600円くらいが妥当かと思う 新しいから施設はキレイでよい お風呂は内風呂と露天の2箇所 ちょっと 狭い サウナも小さめ 休憩場所が狭く 居づらい 雑誌など少ない いまいちだと思う やはり サンピアの湯の休憩場所の充実度に 比べてダメ サンピアの湯は休日1250円だけど 漫画 週刊誌 雑誌が多数あり 休憩場所が広くよい まる1日中居られる もう少し改善されるとよい思う 最後に 再入場せいは良いと思う

  • 天網恢恢疏而不失

有名になる前に冬場に数回行ったがお湯はとても良い。しかし脱衣所が狭くて、隣の人と触れ合ってしまう。 半露天は海側を向いていて涼やかな風が入るが、風向きにより真下にある喫煙所から煙が入ってきて、時折辛い状況になる。 湯上がりの休憩スペースはまた良い場所なのだが、劇的に混雑。運良く座れても、真向かいの他人と正面から向き合わなければならず気持ち休まらない。 すごく良い施設なのに、残念ポイントが多過ぎる。

  • k umi.

今回は日曜日、二回目の訪問です。あいにくの雨にもかかわらず、駐車場は一杯です。こちらの駐車場は今時には珍しく、一本線で区切られていて、しかも隣のクルマと近い!!風の強い日にはドアパン、覚悟ですかね。 でも施設は立派です。復興のシンボルにふさわしいです。 平日のお風呂はとても空いていたのですが、雨の日曜日ともなると、湯船のすき間に浸かるのもタイミングを見計らって入るぐらい、大盛況でした。

  • Inaka Dai

今年できた日帰り温泉とカフェやレストランなどの複合施設。入浴すると、QRコードが発行されてその日なら何度でも出入り自由なのは嬉しい。 温泉自体は広めの浴槽が内と外に1つずつ。朝に行ったので空いていて特に窮屈感はなし。あとはサウナと水風呂。民家のない場所に出来た施設だからそこまで温浴施設として充実させるのが難しいのかもしれないですが、浴槽に種類があるともっと良かったかなと感じました。

  • 3623 tsubotsubo

内湯も半露天風呂もさほど大きくないです。 お風呂のキャパに反して洗い場はやたら多い気がします。自分としては嬉しいですが。 施設はキレイで良いのですが、休憩スペースも狭く、平日昼間とかじゃないとあまりゆっくりとできなさそうです。 再入場は1回限り可能です。 その際は受付で新しいQRコードに交換してもらうことになります。 何が言いたいかというと、施設の規模·内容の割に値段が高い。

  • bom eagle

新井駅から無料シャトルバスを利用しました。透明なお湯に広い浴槽、露天風呂も広くゆっくり過ごせました。シャンプー、ボディソープも備えてあり入浴後フルーツ牛乳を飲んで一休みし、外のショップでランチを食べてもう一度お風呂に入って帰宅しました。日曜日で900円でしたが入場券が一日中有効なので複数回入れるのも魅力的。 写真は建物屋上から太平洋側、内陸側の眺めです。

  • ミケ

会計後QRコードが発行されてその日なら何度でも出入り自由だそう。 お湯はツルツルしたお湯で、塩素の臭いは数ある日帰り風呂の中ではいい方だと思いました。 海が見えると思って行ったのですが、高い塀があり見えないというか海側に面してないのかもしれません。 シャンプー類がとても香りが良く、高ポイント こじんまりした感じですが混んでなければ快適。

  • 會田敏

できたばかりで とても綺麗です。露天風呂から海は見えませんが 悪天候でも雨雪強風が吹き込むことなく 心地よい涼風が気持ち良いです。休憩する椅子もあり 脚を伸ばしてリラックスできます。内風呂も広いし シャワーブースも仕切られていて個数豊富。サウナもあり最高 QRコードのチケットで 館内利用で一度出ても 受付に申し出ですれば 再入浴可能です✌️ …

  • Hiro Shimon

温泉は2ヶ所(内湯・外湯)サウナのコンパクトなお風呂。湯上がりのサービスドリンクが置いてあります。(ミネラルウォーターにレモンかライムのスライスが入っているタンクがあり紙コップに注ぐスタイル)中央スペースに本が沢山あり、かなりくつろげる空間になっています。夜はライトアップがキレイでお洒落な飲食店もあるが、これからもっと開拓され発展する予感。

  • 見る&食う

評価は2ですが通ってます。サウナ、泉質がよく「空いてて」落ち着けるから。なぜ空いてるのか個人的な意見を言えば、料金が高い、休憩スペースが無い(風呂場も上がり場も)、自販機が無い、水風呂狭い、中でも露天風呂は解放感を感じられず、たまに真下の喫煙所の臭いで最悪。外気浴はリクライニングベンチが良いと思う。風呂場の縁に寝てる人達も望んでると思う。

  • Yamada M

休日に行きましたが、空間はオシャレで綺麗な施設なのにとにかく子連れが多く、そしてしつけがなってないのか子供達は走り回ったりうるさくしたり、マナーが悪いです。仙台市からは少し離れているので、名取近辺の子連れ家族が休日にこぞって集う場所なのかなと。QRコード入場や靴箱入れ・トイレのデザインが美術館みたいでオシャレですが、客層がイマイチです。

  • sopmod m4

サウナなかなか良かったです! サウナ室内は90度程よく湿度あり10分もいたらたっぷり蒸されます。 水風呂は地下からの源泉を活かしてか18度と少し高めですが、水が柔らかく優しい! 1番最高に良かったのはととのい場所! 外気浴スペースが椅子8個と贅沢に置かれ空と観葉植物とのコンビネーションが最高のととのいを招いてくれます。泉南ではピカ1!

  • tara

シャトルバスも出ています。近くにはフルーツパークやゆりあげかわまちてらすもあるので、ゆっくり遊ぶことができます。お湯は滑らかで適温。備え付けのシャンプーはとても良く、先日行った際は購入してきたくらいです。おススメです。笠庵で食事をして、猿田コーヒーで一休みして、マルシェで野菜を購入、美味しいパンもかって満足な一日になると思います。

  • LOCO (LOCO)

施設が新しく、清掃が行き届いているので◎ サウナも温度が高く、BGMも流れていて〇 昨今のサウナブームで利用者が多く、満員気味になるときは時間調整要。 マイサウナグッズ持参組も多めです。その中にペットボトル飲料持ち込みや、墨まる出しの輩がいるので… 施設側も清掃はまめだが注意等なく× 温泉は癖がないさらっとしたお湯です。

  • ああ

初めて行きましたが入口がわかりづらい。たまたま1発で入口を見つけましたが。 お風呂は新しい施設なのか綺麗でした。スタッフの方が常に洗い場の片付けや、サウナの時にお尻に敷くマットを片付けてくれていた。 サウナも広いし空いていて比較的グッド。 ただ、サウナ好きにはインフィニティチェアじゃないのが残念。大いに残念で星1つ減。

  • 平塚兼一

震災以前に藤塚地区があってバスも通る集落がありましたが、海岸沿いの集落でしたが、東日本大震災の大津波で集落自体が壊滅的な被害が出ました。残った家は数件と聞いたことがあります。その場所に出来た日帰り入浴施設。景色も良く、本数は少ないですがバスも通っています。施設内もきれいに整備され、おみやげやもあります。良かったです。

  • T M

泉質、浴室の清潔感、どれを取ってもとても良かった。 ライブラリーカフェがほとんど売り切れだったのは少し残念ではあるが。 施設側には何も非はないが、 小さな子供連れのマナー違反が目立つ。 大声で叫び回りながら走り回り、人にぶつかり、物を投げ、湯船に飛び込んだりタオルを入れるなど。 利用者側もマナー守りましょうね。

  • Miya

(日)の夕方に利用しました。洗い場の数も多く、サウナ等も他の方が詰めてくれて、特に待つようなことはありませんでした。ぽかぽかになりました。マメに掃除してくださっていたし、湯上がりもゆったり休憩できるスペースがあってよいと思います。ロッカー前のイスが通路を狭くしていて、すれ違うこともできないのだけが不便でした。

  • EastWindsSENDAI

温泉はわずかながら掛け流されており非常に素晴らしいです。 ただ大きな欠点が。 露天風呂の下に従業員喫煙所があり、風向きが悪いとまともに煙草臭を浴びます。 露天風呂が吹き溜まりになるため煙草臭の逃げ道がありません。 改善を申し入れましたが対応が無いため 誠に不本意ながらこちらに書かせて頂きます。

  • viva

初めての訪問。連休中のためか結構な人がいました。 清潔で整然としていました。 お湯は塩化物・炭酸水素塩泉で「なめらかでしっとりとした肌」が売りのよう。確かに少しぬるっとしたお湯で風呂上がりのポカポカがかなり続きました。 フルフラットでお年寄りにも優しい場所です。 今度は平日にゆったり伺います。

  • itposmum

浴槽と休憩所の大きさを見ての率直な感想は、想像を超える小ささだと思いました。 泉質については、ちょっと海水のような臭いがします。肌触りは皮膚がヌメリを帯びる感じなので、保湿性と保温性のあるお湯だと思います。 ただこのヌメリが床を滑りやすくさせていますので、歩く時は注意しましょう。

  • ケンケン

ここ温泉施設いいですね~ 自分自身の感想ですけど、居心地の良さ、雰囲気、好きです。 ジャンプーとボディソープのいい香り、ちょうどいい温度の温泉。 木の匂いのサウナ。 イチオシが、水風呂。 おそらく、ただの水道水ではないと思う(自称、サウナー) またまた、近いうち行きます。

  • 宮﨑勇人

高級なお風呂な感じです 洗い場が多く常に担当者おり清潔感がありお風呂は狭い感じでサウナと水風呂も良い感じで整いました あと良かったのが休憩する所が広く飲みモノが充実して特にびっくりしたのがブルポ(レッドブルー×ポカリ)に大発見600円です リラックス出来てサイコーです

  • 真坂美和子

道の駅角田で車中泊の為日帰り温泉♨️利用しました。館内は新しく泊まりも良さそうでした。 夕方だったので太平洋は暗くて見えなかったけど、仙台空港へ行く飛行機がピカピカ光って見てました。ツルツルの温泉で温まります!日帰り入浴の方結構いました。 一度泊まりに行きたいですね

  • 大和田真理子

わたさせる「QRコードのカード」で、再度入浴可能なので、一日中いられます。 温泉出口に、魅力的な本が揃っている休憩スペースがあります。 お湯は、すべすべ。 スパイシーな香りのシャンプーたちも、仕上り良し。 ウォーターサーバーもあります。

  • Heart CAT

洗練されたデザインで清潔な施設ですが、露天風呂がある外気浴スペースの扉からビュービューと空気が吸われる騒音が酷く、期待していた外気浴が楽しめなかった。 折角自然豊かな立地なのだから、是非改善して頂き、くつろげる環境整備をして欲しいです。

  • 鍋谷健太

温泉良いですよ。ちと解放感が足りませんが、入浴後はゆったりできるスペースで寝たり、置いてある本読みながらマッタリ、ソフトドリンク飲みながら過ごせますよ。食事処はちと高くて時間決まってるけど。土産コーナーもありますよ。ちと高いけど

  • noguchi “guchi”

温泉施設は少し近未来的でキレイです。 ゆったりとした空間でくつろげます。 お風呂は、室内、露天とサウナで露天は建物半外状態ですが、外の景色は目隠しがあるため見れません。 子供達と一緒だったので、お風呂の種類があるとよかったな…

  • 東北グルメ

アクアイグニス内の温泉。 湯加減も良く とても気持ちの良い温泉でした。 アクアイグニスに来たならば ぜひ温泉も入ることをオススメします! 美味しい食事食べて お買い物をして それから温泉に入ってという 贅沢なコースですね!

  • みーまこ

脱衣室、風呂場 、洗い場どこも広くゆっくり利用出来ます。お湯の温度も丁度いいです。とても暖まります。小上がりに飲み物、色々な種類提供されており、手頃な値段で購入出来ます。今回、ホット柚子レモンがとても美味しかったです。

  • Akira Kumagai

高いです 入り口の駅みたいなゲートっていらなく無いかな。無駄な設備投資を感じます。 露天風呂は、磨り硝子で空がちょっと鹿見えないから 露天とは言い難い。 綺麗なだけの温泉でした。 厳しめなコメントですみません

  • 瀬下博登

温泉に入りましたが、海が望めるかと思いきや、残念ながらすりガラスで、その上の雲が見える状態でした、場内は係の方がこまめにお掃除回りをしていて、清潔感がキープされていました。またのんびりしに行きたいですね …

  • Mr. X

小洒落過ぎてて 施設の入口が分かり辛い 露天風呂は、 名ばかりで景色は見えないです。 一部の壁のない 室内風呂みたい あと ホームページは、見た目重視なので 営業時間など 基本情報が分かりづらいです。

  • _ 009

循環沸かしだが、施設はお洒落で清掃も行き届いてきれい。 pH8.6、ナトリウム塩化物・炭酸水素塩泉。30.0℃。 サウナ、水風呂、内湯×1、露天×1。 シャワー・カランは、出し放しにできるタイプ。

  • ハヤネオ

️温泉施設としてとても良いと感じました。施設内の憩いの場も食事処も珈琲店もあります。周辺環境も良く散策コースにも最適です。是非、立ち寄って見ては如何でしょうか。 …

  • 中村順子

お風呂ハマりました。母娘で休憩場所に色々な本があったり、飲み物が買えるのでとても良いです。ドライサウナがいい感じなのでそこも気に入ってますので今年も何回行けるかチャレンジです。

  • あいーた。

現代的でとても雰囲気が良い! 温泉の内風呂、露天風呂ともに窓ガラスがモザイクガラスではなかったら目の前に広がる太平洋の景色が見れたのではないかと少し残念。 温度は適温で良い!

  • フジタイサオ

平日午前中伺いサウナ清潔おしゃれな洋楽が流れ程よくゆったり入り水風呂キンキンで露天風呂で外気浴では空に飛行機✈️か観え風呂上がり休憩所で横になって雑誌を眺めて整いました

  • Yochan s

新しいお風呂、サウナ。シャワーも時間制限なし。ソープも泡立ち良く問題なし。成分表見る限り泉質もそんなに悪くない。でも循環風呂なので塩素の匂いはきつい。

  • アベベ

サウナがおすすめです。水風呂の温度がちょうど良くてシッカリ入れます。 清掃が丁寧なので気持ちよく利用できます。 湯上がりはオロポがおすすめです。

  • 内堀豪

比較的新しいのですね。 綺麗で清掃も行き届いてます。 時間帯によってはかなり混んでるので注意。 仙台は人口比率で入浴施設少ない気がします。

  • 篤史菅原

サウナ利用で来店。お店全体がきれいで過ごしやすい空間でした。サウナもとても清掃が行き届いており広さも15人位入れる広さで十分でした。

  • masa e

地下1000mの湯は肌にやさしい。サウナも有り楽しく整います。湯上りものんびり出来るスペースがありついつい長居してしまいます。

  • 青山aoyama

温泉は温度が高く最高でした。 サウナあり。 施設内が広々としており、良きでした。 駐車場の方に喫煙所あり。 沖縄からの来場。

  • Me Nuck

とても清潔感があり、おすすめのお風呂です。 大きな道路からも離れていて、静かです。 本がある休憩エリアも最高すね。

  • hideo takahashi

日帰り入浴で利用しました。 外に温泉マークなど何もないので戸惑いました。 周りの施設への配慮してアピール無なのか?

  • Gen Matsu (MM)

すっごくキレイな温泉施設。泉質はぬめりがあって自分は好き。 周りのお店も珍しいもの売ってるので一見の価値アリ

  • 045 AK

施設は綺麗でスパ、サウナあるのが良いです。飲食は割と高めな気はします。 観光のついでによるには良い気がします

  • ちもこ

営業時間は9:00〜21:00(最終受付20:00)までです。綺麗でお湯の質もよくリラックスできます。

  • Taka yama

初めて来ました。 平日の為か、とても空いてて 綺麗で気持ちの良いお風呂でリラックス出来ました。

  • りぼはと

水風呂が小さすぎる。2人しか入れないのにずっと喋ってなかなか上がらない人がいるので残念です。

  • 1がくさん

夕方以降はライトアップされてエモい。 施設はキレイで水風呂、サウナ、露天風呂、内湯ある。

  • 大場嘉門

無色透明なアルカリ性重曹塩泉でツルツル。 併設するライブラリーカフェにはヨギボーもある。

  • KOTORI WORKS

施設が新しく広々していて心地よい温泉でした! カフェスペースもあって、とても寛げます!

  • ブクブク

綺麗な空間でゆったり過ごせました。お風呂、サウナ、露天風呂、満喫できました。

  • 山本かれん

掃除が行き届いていてきれい。 カフェスペースで湯上がりに本を読むのが楽しい

  • Tiger Bunny

キレイです! 平日なら空いてるし、ありかな! サウナも熱くて良かった!

  • 安藤康之

とても綺麗です。大人850円。露天もあってとても良かったです。

  • Masahito Ono

設備はいいんですが外が見えない露天風呂は如何なもんでしょう?

  • 斉藤進

少しヌルっとした感じのお湯が凄く気持ち良かったです❗

Similar places

作並温泉

1 reviews

温泉 Sakunami, Sendai, Miyagi, Japan