蘭々の湯

1485 reviews

445-2 Sonnocho, Inage Ward, Chiba, 263-0051, Japan

www.raranoyu.jp

+81432061126

About

蘭々の湯 is a Super public bath located at 445-2 Sonnocho, Inage Ward, Chiba, 263-0051, Japan. It has received 1485 reviews with an average rating of 4.0 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-1AM
Tuesday7AM-1AM
Wednesday7AM-1AM
Thursday9AM-1AM
Friday9AM-1AM
Saturday9AM-1AM
Sunday9AM-1AM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 蘭々の湯: 445-2 Sonnocho, Inage Ward, Chiba, 263-0051, Japan

  • 蘭々の湯 has 4.0 stars from 1485 reviews

  • Super public bath

  • "稲毛は「稲」という漢字が表すとおり田園地帯で、「総国(ふさのくに)」の中心でした。 昔、稲毛浅間神社の一の鳥居は島にあったそうで、昔は浅間神社のすぐしたは潮干狩りもできる海岸でした。 今も国道14号線からその鳥居は見えます。 当時はその一の鳥居のあたりから富士山の勇姿が拝めたそうです。 現在は随分と埋め立てられたてしまいましたので海岸線は数キロ先ですが、海外線沿いの美浜・稲毛海岸からその名残は確認できますので昔は温泉の近くからこんな富士の勇姿が見ることができるということで写真を添付しておきます。 前置きが長くなりましたそんな稲毛より内陸に進んだところにあるのがこちらの温泉です。 土日祝は午前7時からやっているとのことで初めて訪れました。 7時台に訪れたのですが、すでに結構な台数の車が停めてありました。 以前も訪れようと何度か来たのですが、結構な数の車をみて込み合っているのではないか?と思って大雨の今日なら外出嫌がってこない人が居るのではないか? なんて浅はかな思いで訪れました。 が、結局は結構お客さんはいました。 朝風呂は人気なのでしょうか?夜勤帰り、のような方もいるにはいましたがごくごく一部でほとんどは普通の土日はお休みそうな方々に見えました。 館内に入ると普通通りすぐに受付です。 しかし、そこでお金は払わず後払いとのことです。 館内は2階は結構な広さをもったカフェ(写真)、1階にも簡単なドリンクバーと飲食店が用意されていて、最初はなぜまとめていないのだろう?と不思議に感じましたが、館内マップ(写真)および館内を一通り見て回ったところで理解できました。 1Fは岩盤浴として営業、2Fは銭湯として営業で同じビルで分けているのだと理解しました。心理的に1Fの岩盤浴訪れた人は2Fに訪れるのが億劫だったり足を踏み入れてよいか勇気でない人も世の中多いですからね。親切設計だと思います。 まぁ、こんなことどうでもいいことですが、施設が2倍なので利用者としてはお得です。 さて、スーパー銭湯として訪れたわけですが、最近はいろいろ進んでいるんですね!?と驚くばかりでした。 靴箱のキーは非接触ICが埋め込まれており後払い方式(入湯料も)で館内でタッチで買い物ができます。傘は100円デポジット方式でしたがその他では小銭は必要ありません。訪れた日がたまたま大雨の日だったので、小銭フリーで利用できる銭湯だと思っている人多いのではないかと思います。 個人的にうれしかったのはロッカー室内の上に小物用の棚が要されておりお財布や車のキー、眼鏡など置くことができました。ちょっとしたことですがうれしいサービスです。人が居たので写真は遠慮しときました。 そのほか、マッサージ室やマッサージチェア室(写真)もあり、施設はまだ新しいですし、総合的にアメニティあふれた空間で、施設とシステムの充実ぶりに田舎者の私はただただ感心するばかりです。 さて、温泉はメインのお風呂40"

    "評価3"

    "コロナを気にしている方にはオススメな温泉かな?(喋っている人が居たら移動すればセーフ) 館内のお客様でもマスクしている人もいらっしゃいました!お風呂は15分置きに換気と書いてあります。頻繁にスタッフさんが行き来しています。 平日の午後イチに伺いました。 車はたくさんあった割には館内は空いていました。 無料Wi-Fi有り!充電可 お風呂はなかなか賑やかにお話しされている方が多いですね。 シャンプーやリンス、ボディソープはそろっていましたがタオル持参は必須! ジェットバスや炭酸風呂、電気風呂、露天風呂、塩を体に塗って入るサウナなどあまり広くは無いですが楽しめます。 サウナはシートが入り口にあり親切ですね。 湯上がり感染が怖いので靴下を持参しずっと館内は履いてました。 岩盤温熱(行き来自由)もプラスしたら、おふろはなかなかガヤガヤしていましたが比較的岩盤温熱は休憩スペースも全体的に静かでのんびり過ごせます。お話ししないでマークありますからね笑 特に岩盤浴スペースには貴重品ロッカーやお水を冷やす鍵付きクーラー?も無料なので暑くなった後に持参した冷たいお水が飲めます。 さらに上からかき氷のようにスノーパウダーが降る冷却スペースもオススメです。 岩盤浴スペースに画面で映し出されるヨカもやってました。入った瞬間皆さんお祈りしてるからびっくりしました笑 洞窟の個別スペースもありますが若干暑くて外のリクライニングでTVや読書を楽しめます。しかも新しい使い回しなしのタオルケットも貸出無料です! USBや電源も個別で付いているので便利ですね。 お風呂スペース(900円or1,000円)だけより500円プラス(祭日などは700円)した方が静かにのんびり出来ると思います。 あ、なんだか岩盤スペースで何時間かに1回イベントがはじまりお祭りみたいに一瞬賑やかになります(>人<;) ちなみにイベントのご案内は全然何を言ってるのか?毎回聞き取れません(>人<;) 館内はゲーム以外タッチ決済で最後に機械でセルフ会計なので便利ですね。 スタッフさんもとても親切ですがタオルや岩盤着が臭く感じたので星マイナスです。"

    "2020年10月27日火曜1450時頃 ※温泉分析書が脱衣場にある為、許可を頂いて撮影しております 泉質☆★★ 料金☆☆★ 風情☆☆☆ 赤茶色(ヨードチンキの色)、透明、強塩味、微よう素臭←源泉加温循環ろ過塩素(露天稲毛温泉) 源泉名:稲毛温泉 調査及び試験年月日:平成29年10月16日 源泉泉質:含よう素―ナトリウム―塩化物強塩温泉(高張性中性低温泉) 泉温:26"

    "更新2023"

Reviews

稲毛は「稲」という漢字が表すとおり田園地帯で、「総国(ふさのくに)」の中心でした。 昔、稲毛浅間神社の一の鳥居は島にあったそうで、昔は浅間神社のすぐしたは潮干狩りもできる海岸でした。 今も国道14号線からその鳥居は見えます。 当時はその一の鳥居のあたりから富士山の勇姿が拝めたそうです。 現在は随分と埋め立てられたてしまいましたので海岸線は数キロ先ですが、海外線沿いの美浜・稲毛海岸からその名残は確認できますので昔は温泉の近くからこんな富士の勇姿が見ることができるということで写真を添付しておきます。 前置きが長くなりましたそんな稲毛より内陸に進んだところにあるのがこちらの温泉です。 土日祝は午前7時からやっているとのことで初めて訪れました。 7時台に訪れたのですが、すでに結構な台数の車が停めてありました。 以前も訪れようと何度か来たのですが、結構な数の車をみて込み合っているのではないか?と思って大雨の今日なら外出嫌がってこない人が居るのではないか? なんて浅はかな思いで訪れました。 が、結局は結構お客さんはいました。 朝風呂は人気なのでしょうか?夜勤帰り、のような方もいるにはいましたがごくごく一部でほとんどは普通の土日はお休みそうな方々に見えました。 館内に入ると普通通りすぐに受付です。 しかし、そこでお金は払わず後払いとのことです。 館内は2階は結構な広さをもったカフェ(写真)、1階にも簡単なドリンクバーと飲食店が用意されていて、最初はなぜまとめていないのだろう?と不思議に感じましたが、館内マップ(写真)および館内を一通り見て回ったところで理解できました。 1Fは岩盤浴として営業、2Fは銭湯として営業で同じビルで分けているのだと理解しました。心理的に1Fの岩盤浴訪れた人は2Fに訪れるのが億劫だったり足を踏み入れてよいか勇気でない人も世の中多いですからね。親切設計だと思います。 まぁ、こんなことどうでもいいことですが、施設が2倍なので利用者としてはお得です。 さて、スーパー銭湯として訪れたわけですが、最近はいろいろ進んでいるんですね!?と驚くばかりでした。 靴箱のキーは非接触ICが埋め込まれており後払い方式(入湯料も)で館内でタッチで買い物ができます。傘は100円デポジット方式でしたがその他では小銭は必要ありません。訪れた日がたまたま大雨の日だったので、小銭フリーで利用できる銭湯だと思っている人多いのではないかと思います。 個人的にうれしかったのはロッカー室内の上に小物用の棚が要されておりお財布や車のキー、眼鏡など置くことができました。ちょっとしたことですがうれしいサービスです。人が居たので写真は遠慮しときました。 そのほか、マッサージ室やマッサージチェア室(写真)もあり、施設はまだ新しいですし、総合的にアメニティあふれた空間で、施設とシステムの充実ぶりに田舎者の私はただただ感心するばかりです。 さて、温泉はメインのお風呂40.5℃前後、水風呂17℃、炭酸風呂36℃前後と熱気風呂が室内に、天然温泉と壺風呂?、洞窟風呂?、熱塩風呂?がありました。 天然温泉は稲毛温泉と書かれておりテレビを見ながら入っている人が多く、人が滞留してしまうので由縁が書かれた看板は読むことができませんでした。 天然温泉は塩化物とナトリウムは含まれていますが唇に触れてもそれほど塩味やピリピリ感はありません。かすかに茶褐色のお湯ですが、足などは十分にその肌色が見えるレベルです。 含よう素-ナトリウム-塩化物強塩温泉でこの周辺の温泉と同じく塩味が感じられるお湯です。 地下約1000メートルから組み上げているようです。 近隣の温泉の源泉温度は26〜29℃程度なのでこちらも源泉はぬるく、加温しているものと予想します。 距離的に近くに「みどりの湯」という温泉があるのですが、色などは似ていますが、お湯の性格は違っているように感じました。 また不思議なことにここは温泉の香りが非常に少ない、いえ、書き方悪く、別に悪いことでもなんでもないのですが「乏しい」温泉でした。 突出していたのは「炭酸風呂」。 ナノ設備で超細かい炭酸の泡をお湯に溶かし込んでいる説明がありましたが、半端な泡の量ではなく面白いのでついつい入りたくなってしまいます。 その結果炭酸風呂も人が滞留する場所となり時々見てあいているのを確認しなくてはならないのは残念なところ。 スーパー温泉としては小中規模ですが、施設としては一級の施設で非常にアメニティや利便性、快適性、親切心であふれておりますが、いかんせん訪問客の数に対して温泉面積が足りていないように感じざるをえません。 ユーザーの群集心理の方が問題なので施設の方には文句はないのですが、特定の人気設備に人が集中してしまうため、経営側も適度に人がばらけるように心理的な工夫施すことができればいいのかな?なんて勝手に思ってしまいます。 いずれにしても素晴らしいスーパー銭湯で、おすすめです。

  • an cestor

評価3.5 蘭々(らら)の湯、ギミックが面白そうと時間の都合で入浴しに来たところ。土日祝日大人1名950円。料金は後払いシステムで靴箱キーを受付で渡したあと、それが採算キー&靴箱キーとなる。【あとの文章は精算キーとして掲載する】精算キーは財布の代わりであり紛失注意。財布を入れる貴重品ロッカーは無料で受付付近の壁側にある。精算キーは脱衣場キーとは別で脱衣場キーは脱衣場ロッカーに有るところが空いている。また精算キーと脱衣場キーを身につけて入浴が可能。今回は岩盤浴コーナーは利用せず浴場のみを利用。岩盤浴コーナーは別料金で画像にも掲載するが、巨大な かき氷がある部屋もあり面白そう。脱衣場に防犯カメラあり、ロッカーは広く二段式であり使いやすい。ドライヤー・綿棒 無料。浴場へ…洗髪剤 等あり、浴槽は様々で印象に残ったところは、アトラクションバスはマッサージ風呂でジェットバスであり腕を はめ込み固定する。高温サウナのアウフグースはウチワ式で水風呂はバイブラバス。イベント風呂(期間限定の替わり湯)の浴槽にある電気風呂は弱・中・強があり強はマヂ耐えられんかった。露天風呂の大樽のザブーン(大量の水が屋根の高さから流れ落ちる)は合図が有ったら落水するのではなく合図がなく時間不定で満杯になれば大樽が傾き落水するのだが、頭からカブれる体験が出来るかと思いきや浴槽ではなく入ってはいけないと表記されており残念、マイナスイオン 等を感じ見て楽しむだけである。【昔話だが一乗滝を頭から打たれ「最高のシャワーだぜ」って洗髪したのが楽しかったなぁ。←※注意※真似をしないように】ここで大樽に頭から水を打たれたいと思った人はプール(ナガシマ ジャンボ海水プール 等)の大樽シャワーが良いかもね。洞窟風呂は洞窟ではなく室内の明かりのない部屋で背もたれて入浴する場所。熱塩風呂は塩サウナだが珍しくオートロウリュがあり蒸気で真っ白になり良かった。壺湯は陶器と石の2タイプがある。他にリクライナールーム(リクライニング ソファのある休憩所もあり)。無料Wi-Fiがあり精算時、各種キャッシュレス決済が可能なのも良好。精算機で済ませてゲートを通り、それが そのまま靴箱キーとなり差し込んで店を出る。蘭々の湯は風呂を風炉と表したりロウリュを狼龍と表記してるところや大樽の落水や塩サウナのオートロウリュと、ここにしかない個性で変わってて良かった。

  • プライベートMatty

コロナを気にしている方にはオススメな温泉かな?(喋っている人が居たら移動すればセーフ) 館内のお客様でもマスクしている人もいらっしゃいました!お風呂は15分置きに換気と書いてあります。頻繁にスタッフさんが行き来しています。 平日の午後イチに伺いました。 車はたくさんあった割には館内は空いていました。 無料Wi-Fi有り!充電可 お風呂はなかなか賑やかにお話しされている方が多いですね。 シャンプーやリンス、ボディソープはそろっていましたがタオル持参は必須! ジェットバスや炭酸風呂、電気風呂、露天風呂、塩を体に塗って入るサウナなどあまり広くは無いですが楽しめます。 サウナはシートが入り口にあり親切ですね。 湯上がり感染が怖いので靴下を持参しずっと館内は履いてました。 岩盤温熱(行き来自由)もプラスしたら、おふろはなかなかガヤガヤしていましたが比較的岩盤温熱は休憩スペースも全体的に静かでのんびり過ごせます。お話ししないでマークありますからね笑 特に岩盤浴スペースには貴重品ロッカーやお水を冷やす鍵付きクーラー?も無料なので暑くなった後に持参した冷たいお水が飲めます。 さらに上からかき氷のようにスノーパウダーが降る冷却スペースもオススメです。 岩盤浴スペースに画面で映し出されるヨカもやってました。入った瞬間皆さんお祈りしてるからびっくりしました笑 洞窟の個別スペースもありますが若干暑くて外のリクライニングでTVや読書を楽しめます。しかも新しい使い回しなしのタオルケットも貸出無料です! USBや電源も個別で付いているので便利ですね。 お風呂スペース(900円or1,000円)だけより500円プラス(祭日などは700円)した方が静かにのんびり出来ると思います。 あ、なんだか岩盤スペースで何時間かに1回イベントがはじまりお祭りみたいに一瞬賑やかになります(>人<;) ちなみにイベントのご案内は全然何を言ってるのか?毎回聞き取れません(>人<;) 館内はゲーム以外タッチ決済で最後に機械でセルフ会計なので便利ですね。 スタッフさんもとても親切ですがタオルや岩盤着が臭く感じたので星マイナスです。

  • 野舘サラマンダー

2020年10月27日火曜1450時頃 ※温泉分析書が脱衣場にある為、許可を頂いて撮影しております 泉質☆★★ 料金☆☆★ 風情☆☆☆ 赤茶色(ヨードチンキの色)、透明、強塩味、微よう素臭←源泉加温循環ろ過塩素(露天稲毛温泉) 源泉名:稲毛温泉 調査及び試験年月日:平成29年10月16日 源泉泉質:含よう素―ナトリウム―塩化物強塩温泉(高張性中性低温泉) 泉温:26.1℃ 湧出量:317L/min 源泉pH値(酸性0-純水7-アルカリ性14):7.4 溶存物質(ガス性のものを除く):32590mg/kg 飲泉不可 入湯料:平日800円、休日900円 ロッカー、シャワーカラン、シャンプー類、ドライヤー 内湯三種(ナノテクパワー水風呂含まず、ナノテクパワー内湯電気風呂強中弱三人分含む、ナノ炭酸泉、ナノテクパワージェットバス二種四人分) 露天二種(源泉加温循環ろ過塩素露天稲毛温泉40℃、ナノテクパワー陶壺湯二つ・石壺湯二つ40℃) 母が久し振りにいつもと違う温泉に行きたいという事で、余り遠く無い、行った事の無い源泉を選びました~ いつものように身体を洗って露天風呂へ… 源泉は一つのようですね。 色が赤茶色で、よう素の色でしょうか… 湯温は丁度良い温度です。 他の温泉はナノテクパワーという技術を使った通常湯のようですね。 炭酸泉やジェットバス、電気風呂も強中弱あるようです。 露天にはリラックス出来る椅子が四つありますので、のんびりと過ごす事が出来ます。 と、リラックスしていたら、屋根から水がザバア!!と流れ落ちて来ました!! …これは余り必要無いかもなあ、と思いました… 落水地点では『危ない』等と書かれている為、子供向けでも無いみたいですし、子供はどうしても気になってしまうと思うので、中途半端に入れそうにせず、完全に囲う方が良いかと思います。 実際私は入れるお風呂だと思って入ろうとしてしまいましたから… 最後に源泉で温まります… 源泉は一つですが炭酸泉などありますので、のんびりと過ごす事が出来ました~

  • yuyu

更新2023.9.4 再来店。最近は岩盤浴狙いで来店。漫画が読めるのと、アロマが炊いてある所が好き♥けどなんか最近……ごはんがいまいち。美味しくない訳ではないけど、家でも作れそうな…… バクダンニンニクはすごく美味しいです! ……………………………………………………………… 更新2023.8.22 再々来店。やっぱりココはいい。設備が最先端。ごはんが美味しい。炭酸泉がある!今日は初めて【岩盤浴】を利用。種類がたくさんあって選ぶのが楽しい。火照った身体を冷やす場所もあって、そこは天井からかき氷みたいな雪が降ってくる!ただ居るだけでこんなにも楽しい( * ॑꒳ ॑*)漫画を読めるスペースもあり。リラクシングチェア以外に、洞穴?みたいな個室もあり私はそこで読んだ。楽しかった♥食事も美味しい。館内は清潔。最高ですね! ※撮った写真また幾つか貼りますね。 ……………………………………………………………… 更新2023.6.26 再来店。やはり清潔感がある。ピザとにんにくを食べたがめちゃくちゃ美味しい(写真貼ります) 広くて綺麗、食事数も多くこの界隈でダントツにいいですね。また来ます。 ……………………………………………………………… とても清潔感のあるオシャレな銭湯。大人の入館料は確か900円。設備がハイテクでどのスペースも清潔。 炭酸泉は6,16,26日が強めの炭酸になっている。また、水質が綺麗。料理も美味しい。 レストランのスタッフさん2名が、スプーンをテーブルにじかに置く方と、紙ナプキンの上のフォークとナイフをばってんにして置く方がいたので、紙ナプキンの上に平行に置いてもらうのがいいかな。 それ以外は本当に理想的で完璧な銭湯だと思います。

  • Nyo Suke

評価3.5 ウェブサイトで見た、高い位置に設置された大樽から落ちる湯が面白そうで家族で行きました。 お店に着くと駐車場は満車。 誘導員がおらず駐車場を探している車が何台も同じ場所をぐるぐる走っていて非常に非効率で危なかったです。(歩いてる人もいるし、車も右往左往しているので事故が多そう) 同じ系列のスーパー銭湯では入り口に誘導員がいて確実に駐車場に案内してくれるので、入店前にがっかりしました。結局入店するのに結構時間がかかりました。 店内は所謂綺麗なスーパー銭湯。 温泉、炭酸泉、五右衛門風呂、ジェットバス、電気風呂等とサウナは2種類ありました。 サウナは大部屋の高温サウナと小部屋の塩サウナ。 大部屋はなんだか温度も湿度も安定してない感じというか。。。テレビも大音量だし、あまり気持ち良い思いはできませんでした。 塩サウナは露天とドア1枚で繋がっているので温度も湿度も安定せず、とにかく汗がなかなか出ず。ミストサウナと書いてあるのに全然ミストじゃないと言う。。。早々に退散して大部屋に移動。 水風呂は17度。バイブラ付きですが大部屋のキャパの割に狭いので、すぐに満員になります。これも微妙。。。 温泉は塩気がある弱酸性の温泉だそう。 40度近く入りやすい温泉でした。 帰りに水風呂で締めて終わりにしました。 大樽から落ちる湯は見るだけで、落ちる湯を触ったり、もちろん頭から被ることはできません。安全上当たり前っちゃ当たり前だけどちょっと残念。 サウナ目当てで行くスーパー銭湯ではないですね。家族で楽しくお風呂に行く分には良いかも。 ただ駐車場の放置っぷりはないと思った。事故多いんじゃないかな? 再訪はなし。別のスーパー銭湯にする。

  • Nao Suzuki

天然温泉だが湯量が少ないのか薄いし、露天の一カ所だけなので温泉はあまり期待しない方がいいです。 でも他の部分は結構頑張ってます。 ドライサウナでは3時間おきに本格的なロウリュウのサービスがあったり、ミスト塩サウナでは1時間に一回大量ミスト(自動)のイメベントがあったり工夫されている。 炭酸泉は炭酸強めだしジェットバスもいい感じ。電気風呂もあります。 露天は壁に囲まれてて狭いし屋根がついているのでイマイチ。 屋根の上の樽から水がドバッと落ちてくる、としまえんみたいな仕組みがあるが正直いらない。そのスペースの分お風呂にしてほしい。 珍しいのが露天風呂にテレビが着いており全体に聞こえるようにスピーカーが配置。 嬉しい人もいるのだろうが私は静かにまったり温泉に浸かりたいのでこのテレビはうるさくて嫌いだ。 AM1時まで営業しているのが大変助かります。 遅くまでやってる店でよくあるのは0時閉店だと思うが1時間の差は大きい。 休憩処も広くて落ち着いておりゆったりできます。 色々と書きましたが総合的にコスパ良く結構満足できます。 なかなか良いスパ銭だと思います。 ※2023/10 追記 最近混みすぎ。 若者のグループが多いので夜中でもとてもにぎやか。でも困るほどではない。(私は迷惑老害の方がマナーを守らずによっぽど迷惑だと思う) 脱衣所に併設されているトイレがものすごく臭い。 駐車場でタバコを吸っている人が結構いる。いまどきそれはないんじゃない? ※また追記 最近度を越してうるさい若者が多々いる。サウナで大声を出すな。 スタッフさんもちゃんと注意をしてほしい。

  • 黒豚2020

【お風呂】 バラエティー豊富なお風呂が楽しめます。露天風呂では天然温泉に浸かりながらTVをゆったり観れるほか、定番の壺湯もあります。塩サウナで温まったら、外気で冷やすのも良し、隣の洞窟風呂はぬるめなのでゆっくり冷やすのも良しです。 炭酸泉は人気でいつもいっぱいです。ただ、洗い場はたくさんありますのでゆっくり使うことができます。 【岩盤浴】 個人的にはここが楽しみで行っています。4つの岩盤浴があって広々としていて、定期的に清掃も入り清潔さも◎です。毎回気分によって入る部屋を変えてます。雪が舞い降りる「凛の湯」は温まった身体を冷やすのに丁度良いです。 個室の洞窟や漫画は岩盤浴の券を買った人のみ利用できるので混み合うことも少なくて良いです。 【レストラン】 とても広いです!家族連れの席から一人用の席まであります。メニューは至って普通なので、もっと季節限定のメニューが充実すると嬉しいです。味は良いです。 【施設】 全体的に非常に綺麗で清掃も行き届いています。お手洗いも定期的な清掃が入っていることあり、ホテル並みの清潔感です。 【その他】 無料のWi-Fiは場所によっては繋がりにくいです。1階は繋がりやすい気がします。 ロッカーが多く、岩盤浴エリアでは冷蔵庫を兼ねたボトル用ロッカーがあるので飲み物を冷やせて便利です。 駐車場は広々としていて満車で停められないことはないと思います。

  • 山川海

施設は比較的新しく清潔感がある。下足棚の鍵がICチップ付きのリストバンドになっており、館内の飲食、サービスは全てこのICチップで決済する。最後に自動精算機で会計を済ませ、電車の改札のようなゲートにICチップをかざし退館する。つまり精算しないと外に出れないのだ。バンドは下駄箱の鍵なので、靴を出したら鍵はそのままで良い。まあ良くできたシステムだと感心する。会計はカードや電子マネーが使える。 お風呂は色々なバリエーションがある。体に塩を塗りたくって入るサウナは塩釜焼きの鯛の気分を味わうことができる。電気風呂はまるで罰ゲームだ。Mっ気のある御仁には喜ばれるだろう。 浴場の衣類ロッカーにも鍵がついているが、心もとないという輩にはフロント前に貴重品用のロッカーがある。これもICチップに紐づけされるので使い方は簡単だ。 レストランもタブレットで注文後、ICチップで決済し後払いとなる。キンキンに冷えた生ビールが提供されるのは嬉しいが、食事はあんまり期待しない方が良い。 JR稲毛駅方面からバスを使うのであれば、行きは「スポーツセンター」で良いが、帰りは「あやめ台団地」からの方が勝手が良さそうだ。「スポーツセンター」の一つ手前に「スポーツセンター駅」という紛らわしいバス停があるので注意が必要だ。

  • 16 yuki

総合4.3 サウナ★★★★★ コスパ★★★★★ 露天風呂★★★☆☆ 泉質★★★☆☆ 内風呂★★★☆☆ アメニティー★★★★★ 洗面スペース★★★★★ 清潔感★★★★★ +α 塩サウナ★★★★★ ご飯?? 天然温泉 ナトリウム系の泉質 ここは、サウナが最高。 ロウリュイベントは2人のスタッフで対応してくれる。アロマミストかけてくれて、何のアロマかけてくれるか説明してくれたあと、大きなうちわで熱波かけてくれる。 全体にかけたあと一人一人にうちわあおいでくれる。とてつもなく熱くて最高。 暑すぎて限界になったタイミングでの水風呂ジャグジーが最高に気持ちよかった。 露天スペースにはリクライニング式のチェアもあるので整うには最高の環境。 あとは塩サウナがあるのも最高。塩サウナにもオートロウリュウもあるのもよかった。 洗面台スペースは◎ ドライヤー出力◎、ドライヤー30台弱なので混んでても並ぶ必要なさそう。 アメニティーは化粧水、乳液、髪用ミストあり。 スタッフも多くて定期的に清掃、メンテナンスしてくれる感じも◎ ご飯類は食べてないけどよくある感じ.こだわりはなさそう。 その他 ・ロッカー類は100円不用 ・支払いはキャッシュOK

  • Brave Waves

住宅街の憩いの施設という感じでした。駐車場も十分あります。 新しいということもありキレイです。洗い場は仕切りはありませんが数があります。 お風呂はジェットバス(リラクゼーションとジェットの2種類)、ナノ炭酸泉と電気風呂(弱中強)、露天風呂は源泉と壺風呂、外には洞窟風呂(寝湯)、塩釜風呂(スチームサウナ82℃)があります。毎時0分にロウリュウアトラクションがあります。 ドライサウナは90℃弱です。『狼龍』と称して日に何度か熱波のアトラクションをやってます。 タオルマット交換が頻繁にあるのですが座る際のビート板があるのでそこまで頻繁には要らないのでは?と思いました。結果的に扉が開いている時間が長いので温度が落ちて低めに落ち着いているのでは?と勝手に解釈しました。 水風呂は17℃でバイブラ付きで気持ちよかった。外気浴も癒やされました。ベッドが4つ。もう少し角度のゆるい椅子が必要と思います。 大きめのロッカーが中で2段になっているのが使いやすかった。 ビート板を持ち歩いているマナーが悪い人が多いことに驚きです。 スタッフが都度回収すべきと思います。

  • じぇい。

全体的な清潔感はあるが都会的な職場やハイクラスな感じだと思って働いてるのか接客の人間が早口で多少捲し立てるような説明をするのではじめて行った人間にはちょっとわかりずらい。。 風呂に関しては複数あったり岩盤浴もあったりと良いが中国人が台湾人かわからないが上半身裸で館内をうろうろしていてもなにも注意すらせずに見て見ぬふり。。 最後に自動精算機で精算中にお客様の後ろを通るなら一声かけるなり後ろよろしいでしょうか?なりの発言があるはずなんだがそれもなく荷物を抱えた私の後ろを私にぶつかりながら強行突破。。 その後も謝罪することなく普通にしれっと接客。。 出た出た。千葉県あるある。。 他人より自分のことを優先するししかも悪いとすら認識すらしていない。。 言葉使いもよく言えばフレンドリーだが悪く言えばタメ口。。 なぜ客が怒っているのかすら理解できなかったり逆ギレするのは千葉県民のあるある。。 風呂自体は悪くはないが辺鄙な場所にあることと接客の全体がやっつけ仕事的に感じる。。 もう一度行こうとは思うがつぎはぎないかもしれない。。

  • MARH.

土曜の芋洗いと品のない客。 15時頃行きましたが、内湯に露天まで、皆足を伸ばしきって他を寄せつけず。 入りたい人に譲る素振りもない。 (◎_◎;)凄いね。 総じて年配者が多いから暇なんでしょうね。 親子連れが何処に入っていいかわからず、避けて上げたら、隣の老人が横入りしてきた時は殺意を覚えたのは必然です ( ◎Д◎)y─┛~~静かにブロックしましたが…… 関東近県の様々なスーパー銭湯や温泉に行きましたが、治安の悪さを感じました。 ただ、浴室以外の施設自体は綺麗に整備されていると思うのと、今回利用しなかったけど、岩盤浴施設があるのは嬉しいかも。 キッズスペースとは書いてあるけど、ただクッションが全面に敷いてあるスペースだけなので(多少の絵本はある)、もう少し遊べる物が欲しいかな。 16号目の前だったり、穴川インターチェンジが近いので、出掛けたついでに寄るにはいいかもです。 【訪問日:2023年3月】

  • ビバビーバー

他のスーパー銭湯と比較しやすいよう、 10点満点で採点をつけようと思います。 風呂施設:7点 ななの湯に比べると若干少なく小さい印象。 炭酸風呂の炭酸は強めなので満足できます。 洞窟のような風呂など、面白い施設もありますが、 いまいち人気がなく、早々に壊して炭酸風呂を増設などしたほうが良いのかなと思います。 サウナ施設:7点 ドライサウナは標準的。 スタジアムロウリュウは楽しい。もっとたくさんやってくれるといいかもしれません。 スチームサウナは微妙。ロウリュウも微妙。 水風呂:6点 普通です。 整いスペース:6点 もっとベッドと椅子が多いと助かります。 施設全体:7点 キレイで休憩スペースもあり、満足できます。 店員:6点 ななの湯、ららの湯は店員態度がとても良くないです。 まぁしょうがないですかね。 ららの湯に関しては、炭酸風呂の質がすばらしい。 その他は普通です。

  • 真田悠二

中を売ってる店でドリンクバー(500円以上メニュー注文ならで)250円中150円、何をすれば良いか分かるでしょ。まぁ流石に中頼んでおいてセット頼まないのは礼に欠けると思えるが、あ、お湯の話をすると群馬出身でそこら中に温泉がある人間の感覚からしても良いスーパー銭湯、 雰囲気、混み具合、施設の設計時点でのバランス感覚の感度の良さによる落ち着き感と静かさ、相当の物よ、贅沢しようとする奴からはとことん取ろうとするけどな、それは何処のスーパー銭湯も同じよ。 2023.10.03 相変わらず中が150円と安い、今日はホッピーセットと中5本で1250円とにんにく爆弾揚げと秋の味覚のきのこと豚バラ生姜焼き、ネギトロ爆弾で1400円、2650円のセットで満足出来た。 温泉タオルセット込みの1200+で3850円也、日帰り温泉の癒し込みの価格で考えて大分満足出来る内容だった。

  • ran蘭

駐車場は広いです。支払いは現金、クレジットカード、キャッシュレス決済可能です。支払いは帰る時です。 先ずは下足箱に履き物を入れてカギをフロントに出して岩盤浴をされる方は申し出して専用浴用着とタオルを借ります。ロッカーと通常の風呂は2階で色々な種類ありますしサウナもあります。平日通常料金は入浴900円、岩盤浴600円です。時間の制限はなく開店から閉店までいられます。岩盤浴は1階で鍵付きロッカーもあります。 食事の持ち込みは不可のようです。飲み物は持ち込み可能で、1階に鍵付きの主にペットボトル用の冷蔵庫や雑誌、テレビ付きのリクライニングシートもあります。食堂もありますし、飲み物も各種購入出来ますし、カギで館内決済してます。帰りは決済後、駅の改札みたいな出口に決済した鍵(下足箱の鍵と一緒)をかざして退出し下足箱へ。 土日は激混みのようです。

  • 松澤佳代子

入浴料と別に岩盤浴料があります。土日祝日も料金が割り増しされる事なく、同一料金なので、曜日を気にする事なく行かれます。 岩盤浴スペースは1階にあります。岩盤浴は4室あり、岩盤浴エリアにロウリュウが開催されるサウナがあります。 ロウリュウはアロマ水を使ったイベントで、スタッフが高温になった空気を団扇やタオルで扇ぎ、熱風を体験できます。美肌やデトックス効果があるとの事です。クールダウンには雪が降る部屋がありました。 岩盤浴のスペース内にマンガブースと休憩スペースがありました。 食事も食堂があり充実しています。 お風呂は2階にあり、女性風呂の内風呂は炭酸風呂、電気風呂、ジャグジー、水風呂、サウナがあり、露天風呂は天然温泉がありました。 お風呂も岩盤浴も良く、休憩が取れるスペースもあり、ゆっくり出来ます。

  • touta

天然温泉ということでしたが、帰り道のクルマの中でホカホカ具合を感じず。夜の雨で気温下がってるとはいえ、湯冷めしそうな塩梅で、これは流石にちょっと。 本当に温泉だったんだろうか。凄く薄めてるとか?と評価は下げざるを得ず。 露天風呂やサウナ内にテレビが設置されて、さらに音声も流れてる系のスパ銭で、客層もまあそんな感じ。 塩サウナがあったりは良かったけれど、平日900/休日1000円の入場料はちょっと高いし、風呂上がりの自販機のフルーツ牛乳150円も高い。 アクエリアス180円に対して、ポカリも180円なのが不思議。これはアクエリアスが安いのかな、、、? 温泉の質が流石に残念すぎて、これなら温泉の素を使った方がいいわ、と。なのに微妙に高いのは、個人的には受け入れ難いです。

  • うみsammy

日曜日の夕方から行ってきました。 女性用はそれほど混雑は無かったですが 男性用はサウナブームのせいか サウナがすし詰めだったようです。 露天風呂に強塩の天然温泉と他はナノ・テクノロジー水を使ったお風呂が内湯を含めてたくさんあって 特に高濃度炭酸風呂が気に入りました。 普通の銭湯は週一行っていて 大型のスーパー銭湯も数か所行っていますが 値段を加味しても一番良かったくらい とても気に入りました。 今回は主人と行きましたが たまには平日に時間を気にする事なく 一人でゆったり行くのもいいかなあと思いました。 リピ有りのお風呂です。 星5つ付けましたが シャワーホースのあちこちからお湯が飛び出るくらい傷んでいるので コストかかりますが交換して頂けるといいかなと思いました。

  • Saito Hiroyuki

館内は綺麗で料金も土日で900円とお手頃かと思いますが、岩盤浴は又別料金になります。お風呂の種類、館内施設も一通り揃っていますが、お風呂の温度が私的には少々低く感じましたが、長湯をする方には良いかと思います。 サウナに関しては特徴が有り、時間帯によってロウリュウのサービスがあります。 ロウリュウとはは60度前後のサウナの中でアロマ水をかけて一気に蒸発させ大量の蒸気を発生させ、その蒸気を従業員の方がタオルで扇ぎサウナ全体に充満させていきます。 そうする事により一気に体感温度が上昇し、そこに高温になった空気を自分達めがけて扇いでくるものです。 施設やお風呂は何処でも大差は有りませんが、ロウリュウの様なサービスがあるとそれを目当てに行く方も多いのではと思いました。

  • 安藤慶祐

施設も新しく施設自体が広いのも良いですね。 現金、カード、QRコードなど各種決済に対応です。 岩盤浴は別料金なのでご注意。 男湯の露天風呂には東京サマーランドのプールにあるアクアファン(大樽)を模した物があり無駄にスペースを取っているのが気になります(子供受けは良いかも) ドライサウナが苦手な人は露天風呂の先にある塩サウナ(ミスト)があります。 程よい暑さで所定の時間に蒸気増しの熱いイベントもあるのでオススメです。 サウナの後は1階の岩盤浴でゆったり火照った体を保冷室で冷やしたり漫画を読むのも最高です。 追記、岩盤浴を利用する方はレンタルする際に岩盤浴着の匂いチェックしてください。 久々に岩盤浴を利用したら洗ったの?と思うくらい臭いのに当たって最悪でした。

  • hideo kawabi

京成大久保の菜々の湯ともども、長野県の本久グループのスパリゾートですが、2018年オープンと比較的新しいので、とても清潔感があります。 円形露天風呂は、テレビ付きの天然温泉で、ゆったり浸かれて、湯冷めもしにくい。 またサウナでは、呼び物のロウリュウが無料で体験できます。炭酸風呂、電気風呂、ジェットバス、洞窟風呂などの他に、別料金で岩盤浴もあります。 ポイントカード(蘭々の湯・菜々の湯共通・無料)があり、来店1回毎に1ポイント。20ポイントで、1回無料になります。毎月6の付く日は、蘭々の日でポイント2倍。さらに4日と29日は至福の日で、ポイントが2倍になります。 平日850円。土日祝950円。 各種クレジットカード、PayPay利用可。 無料駐車場完備。

  • Akiko W

工事の時から気になっていて、こんな所にスパができて驚きました。駐車場も無料で広くていいです。新しいので館内とても綺麗で、靴を入れるロッカーから清算全てが電子キーだったのが、素晴らしかったです。お風呂もどれも良かったです。稲毛の湯が少し熱めで、色も濃い色で、身体に良さそうで気持ちが良かったです。塩サウナが良かったです。身体が引き締まった様な気がします笑他にも色々なお風呂があるので、長く居ても飽きないです。岩盤浴が気になったので、次回はそちらも挑戦してみたいと思いました。あとマッサージの種類が沢山あって、時間がある時に施術してもらいたいと思いました。帰りに燻製卵が売っていて買って帰ったのですが、とても美味しかったです。またゆっくり時間ある時に来たいです。

  • 一番搾り

感染対策がしっかりしているし、清潔感があって良いね 平日850円、土日祝950円でお手頃 気に入れば回数券の10枚8,000円を購入すればお得(年に2回ほど特売日があって更に500円安くなるのと、paypay利用できるのでタイミング見て) 混雑する時間帯はどこのスーパー銭湯もほぼ一緒 平日は夕方から、土日祝は朝イチと15時ぐらいから混んでくるかな 土日祝は7時から朝風呂やっててこれが気持ちいいんだけど、結構混むよw サウナ好きはみな風呂の順番が一緒でサウナ→水風呂→サウナ→水風呂→高濃度炭酸って混み混みで大移動するから笑えるw だから朝風呂行ったらまず露天や炭酸泉入ってサウナが空くのを待った方が快適 9時半から10時ごろには一旦空いてくるよ

  • 松本ラン

平日に初めて来ました。近くの源泉かけ流し温泉は10月に閉館し知らずに回数券も残っていました。新型コロナウイルスも有り以前に比べて行く回数は減り情報が無く探して来ました。お客さんの層は、この日は悪くは無かったです。お風呂内は撮影、出来ないので残念ですが、綺麗です。館内のWi-Fiも有ります。シューズ入れが館内の支払いもし最後に支払いです。黙浴の張り紙パウチも数カ所有り時計もある程度、有り時間の目安になります。水風呂は下からの泡が強く流される感じでした。露天風呂に有る蘭桶から出るマイナスイオンは最初は音にビックリしましたが慣れると、どのタイミングで見れるのか!?時間か?インフォメーション前に有る、お土産も色々、気になりました。

  • 山紫水明

新しくて綺麗なスパ銭湯です。 露天風呂は稲毛に涌き出る天然温泉を掛け流しています。源泉は濃い茶褐色をしており、海有の県ゆえか、しょっぱいのが特徴です。 温泉も種類が多く、色々なお風呂が楽しめて良いです。また、別料金で岩盤浴とロウリュウパークを体験できます。クーラールームを完備しているので、汗をかいた後に入ると、涼しい〜 1階と2階両方に食堂やカフェがあるので、お風呂上がりにゆっくりできます。 県内には菜々の湯という同系列のスパ銭があり、千葉県外には、埼玉、群馬、新潟圏内に展開している七福の湯やかんなの湯などがあります。館内設備やシステムは、向こうにもそっくり同じものがあります。

  • かのいえ

入館料 平日900円休日1000円 岩盤浴 平日600円休日700円(館内着付) 回数券は10枚組でそれぞれ8500円と5500円 (たまに安売イベントで500円引になる) レストランは22時Lo 22時半close 軽食は2階カフェでも食べられるけど、こちらは24時close 女性の方は洗い場もドライヤーも数十か所あるので、 土日でも無駄に待ったことは無し。 お風呂も芋洗い状態になったことは今のところ無し。 閉店は25時だけど岩盤浴は24時まで 岩盤浴エリアのリクライニングは 個別テレビもコンセントもあるし 漫画雑誌もあるし、ブランケットもある。 土日は争奪戦だけど、平日は使い放題!

  • 貴嶋美知子

他の施設に比べてとても広いのだと思います。土日や連休など混んでいる時も、イモ洗いにはなったことはないですし、洗い場が空いていないとか、洗面所が大混雑という経験はないので、土日でもくつろげます。その点はとても安心感があります。入り口までの植物ライトアップはムードを盛り上げてくれています。私はサウナはもちろんの事、塩サウナも大好きで必ず入ります。水風呂の温度は低めのような気がしていてバブル泡もあるので、せっかくできた膜が壊れる…。(いつもこの水風呂の泡はいらないな、と思っています。) サウナのロウリュは人力です!若いスタッフさんが大うちわであおいでくれるのが最高、おかわりもできます♪

  • サンタナ

人気のお店らしく繁盛してました お湯は消毒液が惜しみなく利用されていて感染症に心配は無さそう。温泉目当てで行く場所では無いですね。でも炭酸泉は良かったかも。 サウナは普通のサウナと塩サウナの2種類。ロウリュウイベントの頻度が多くてサウナがかなり人気の様でした。 館内の掃除は非常に行き届いていて非常に清潔でした。 休憩スペースはリクライニングチェアか30席くらい?テレビがついてるので仮眠を取るのには向かないかも。 一方、岩盤浴エリアの方のリクライニングチェアエリアは静かでした。 岩盤浴エリアに給水器があれば良いなと思いました。館内の自販機でペットボトルを買ってねと言う事ですね。

  • 水梨

アトラクション施設よりのスーパー銭湯。 千葉県屈指のスーパー銭湯ということで、ドライブがてら訪問。 入浴は、土日¥950のタオル別。 駐車場は広めですが、人気の為、満車に近い状態でした。 お風呂の種類は少なめですが、クオリティはまずまずといったところ。 スーパージェットバスは超強力で、少し痛いくらいです。 また、ナノ炭酸泉がすばらしく、30秒ほど湯船に浸かっているだけで、身体全体が気泡まみれになります。 露天風呂側の屋根の上の大樽から大量の水が落ちてきたり、塩サウナで1時間ごとにモニターと連動した熱風イベントがあったりと、子供が喜びそうなアトラクションよりの施設に感じました。

  • 山本サンダース

お盆の時期に行きました、GoogleMAP比較混んでますってなってても、岩盤浴が混んでるとかお風呂は普通の混み具合だったり。 お客様の層が分かれておりトータルで混んでるかもしれませんが、お風呂やサウナは普通に入れました。 極楽湯と非常に迷う立地ですが温泉なのと、お風呂や施設全体の広さはこっちの方がゆったりな感じを受けました。 極楽湯はご飯を食べる所がゆったり。 家族や仲間で来てご飯を食べたりしてガッハッハーだと極楽湯 一人とかカップルならこっちかな?と思いました。 フロントが混むのが若干イライラしますが、帰りは精算機に現金やクレカで楽チンでした。

  • Y bigtree.

初めて伺いました。施設も綺麗でいいお風呂だと思います。注意書きを見落とした私も悪いのですが、子供の身長制限厳しいのでは?と思いました。我が子は保育園児ですが、身長が大きいのですが、たまたま施設のスタッフの方が入浴されていて沢山お客さんのいる中で「お子さん大きいですよね?混浴出来ない身長です。決まりなので!」とまるで公開処刑された気持ちになりました。子供は、僕何も悪い事してないよ、背が大きい事は悪い事なの?と泣いてしまいました。せっかくいい施設だなと思いましたが、悲しい気持ちにしかなれなかったので星ひとつとさせていただきます。

  • Hiroshi YAGAWA

プールに行った帰路で寄りました。 クチコミの通り、メンテナンスが行き届いていて清潔にしてあります。 食事処のほうはセルフサービス形式をとるお店が多い印象ですが、こちらはレストラン形式でタブレットで注文して席まで運んできてくれるのは非常にありがたいです。 セルフサービスだと自分で配膳と後片付けする必要があるのが地味に面倒いと感じることがあるのでこの点も非常によく、精算も食事と入浴なども帰宅時まとめて一括精算できるのも非常よかったです。 自宅から遠いですがまた行く予定です。 系列店にも足を運んでみたいと思っています!

  • ミズコシK

千葉モノレール「スポーツセンター前」駅より、徒歩5分ほど。 最初に下駄箱に靴を入れて鍵を抜いて受付に渡します。 会計は後払いで、退館時にセルフ精算機のセンサーに下駄箱の鍵をかざすと、精算できる仕組みになっています。 精算機があるところから、下駄箱に行くには、出口専用のゲート(駅の改札みたいな所)を通らなければいけないので、精算が済んでいないと、ゲートが開かない仕組みになってます。 館内は、浴室、サウナ、岩盤浴の他にも、くつろげるスペースがあり、1日居てゆっくりマッタリできるかも。

  • 728 N

サウナでの常連のおばさん達の場所取りがひどい。場所取り禁止と張り紙が貼ってあるにも関わらず、サウナマットを置いてどこかに行ってしまう。 サウナマットが置いてなくてもおばさんのお気に入りの場所に座ってしまうと、後から来て退かされてしまうこともあります。 あるおばさんは氷をお友達に配り回ってるし、この時間は店員さんが来ないから場所取りしても大丈夫とサウナで友達と話していたりとやりたい放題です。店員さんは皆さん感じいいのですが、とにかく客質が悪い。初めて行くかたはお気をつけて。

  • いち

土曜の3時から行きました! 駐車場は広々としていて、楽々駐車できました。 少しだけ混んではいましたが、 どこかの浴槽には順々に入れるという感じで、 なんだかんだ全部に入ることが出来ます。 水風呂がジャグジーになっているのが 珍しかったです! 最近できたこともあって なかなか綺麗で満足でした! また、なんといってもビールが安い! 海外の瓶ビールは 1本350円という他ではない破格! 風呂上がりに最高です! ただ、車で行くのが便利なので 運転手は飲めないのが残念。。。

  • ガンガンガン速

サウナは2種類あり塩サウナは低温でじっくり楽しめるが、ドアを開けたらモロ屋外なので温度が非常に低い。 またコンパクトな施設に対して土曜夜は客が多すぎて逃げ場となる大浴場すら埋まっており、本気で退避スペースすらない状況だった。 客層も若めでマナーは正直良くない。 平日などあまり客が多くない時間帯であれば普通に楽しめるかも。 いいところを言えば、サウナ客向けのオリジナルドリンクのととのったは甘さ苦味塩気がいい感じで混ざっていて、サウナ後はかなり美味く感じた。

  • 尾熊浩一

僕の友人宅の近くにあったので行ってみましたスーパー銭湯にしては珍しく岩盤浴がありとても良かったですねそれだけではなく何と透明の硝子張りの個室があり水風呂ではなくかき氷部屋があったのですそこは何と天井から細かい氷が降ってきて床に落ちてくるのです皆さん今えっ?と思ったでしょ?まあとにかく行ってみてくださいお勧めですよ~それともう一つ休憩するところが多くてゆっくりできました〜 …

  • 3sumino

千葉でキャンプをした帰りによく立ち寄らせて頂いています。穴川ICから近く、便利です。2階のお風呂のバリエーションが多く、室内、露天はもちろん、大小さまざまなお風呂があって楽しいです。ドライヤーの台数も多く、休憩スペースも広々していてとても快適に過ごせます。 食堂も併設しているので、お昼を食べて帰宅しています。1階にはマッサージ屋さん、岩盤浴エリアもあるので、1日過ごしている方も多いのかなと思いました。 また立ち寄らせて頂きます。

  • YUK OKA

風呂設備 ☆☆☆☆★ 4 館内設備 ☆☆☆☆★ 4 アメニティ☆☆☆★★ 3 スタッフ ☆☆☆☆★ 4 壺湯   ☆☆☆☆★ 4 休憩室  ☆☆☆★★ 3 雰囲気  ☆☆☆☆★ 4 客層 若い人が少なく、落ち着いた客層で、マナーはいいと思います。 可もなく不可もなく、値段相応な温浴施設かと思います。 つぼ湯の数は多かったので、その点は良かったです。 こちらの施設付近の道がかなり狭いので、車で行く方は注意してください。

  • M’s M

清掃も、できてますしスタッフも親切でした。 お風呂はちょうどよく、炭酸風呂も良し電気風呂は、強 中 弱があり、塩サウナも、良い。ですが…外の風呂はかなり塩素がキツくニオイと、肌が弱い方は、ヒリヒリまたは、カユミがでるかもしれません。昼はこちらで食べましたが味は、イマイチ。高くなりますのでこちらで食事はしないかな。子供はカレーと唐揚げ美味しくなかったようでした。選べるミニ丼777円で2種もダメでした。

  • Akari

土曜の夕方に岩盤浴とお風呂を利用しました。 休日にしては混雑しておらず、特に人混みに不便することはありませんでした。 岩盤浴は多くの種類があり良かったのですが、サウナ着が汗臭く不愉快でした。 せっかく漫画もあったので、リラクゼーションスペースでぐうたらしたかったのですが、臭くてそれどころではありませんでした。 お風呂もサウナもとても良かったのですが、サウナ着が臭いせいで岩盤浴は少し不完全燃焼でした。

  • 山下哲也

お風呂・サウナ・岩盤浴・レストラン・店員さん、どれをとっても地域No.1で、価格も都内に比べれば安価なのでとても利用しやすいです。 ただ、オープン時に比べると利用客のマナーが悪くなりましたね。特にサウナブームで来てる人たち。場所取り・サウナマットの私物化・土日は浴室内の荷物置き場がペットボトルだらけで置けなくなることも。ととのいたいなら周りに気を配りましょうよ。 平日ならまだ静かで快適です笑

  • じょんよんぺん

休日の14時頃に訪問。駐車場の空きは残り10台ぐらいでした。 下駄箱の鍵が店内のお財布代わりになる画期的なシステムで、100円玉を持っていく必要がありません。 道路を挟んだ向かい側のスーパー銭湯よりも100円程度高いですが、ららの湯の方がぬる湯が多くてのんびりできるかとおもわれます。岩盤浴は時間がなくて寄れなかったのでわかりませんが、追加する価値はありそうでした。

  • Dsign works

施設としては良いと思います。 清潔さもあり休憩スペースもあり。 ただ利用される方達(大学生?)の会話が気になります。 サウナ利用中も周りを気にすること無く会話をしていてとてもうるさい。 良識ある大人の方達はそんなことありません。 他にも多くの施設を利用していますが、残念ながら金額が安い施設はこういう事があるのは否めないです。 良い施設なだけに勿体ないです。

  • keiryu

正月早々から超混雑。 湯を堪能することなく退散。 アトラクションの湯というものがあり、子供が楽しみにしていたので連れて行ったが、冬で寒いからなのか、正月だからなのか、よく分からないけどアトラクションの湯はやっていなかった。 屋根上に大きなバケツが設置してあり、水が溜まるとバケツがひっくり返り中の水が屋根から降ってくるという、スーパープール的なノリのものだ。

  • Y S

平日17時半頃訪問。 そこまでの混み具合では無かったが、18時半を過ぎる頃から、多数の来場者。 サウナや各種温浴場も8割程度。 ここまでは、想定内も、学生さん集団が想定外。 黙浴の漢字も読めず、他者への気遣いも皆無。 何度か注意も、他の同様の集団も変わらず、辟易。 施設は広く、スタッフさんも気持ちの良い対応なので、残念。 日時を考えての訪問を勧めます。

  • まロッシ

蘭々の湯では風呂上がりのビールを堪能する為、行きは歩きで帰りは公共交通機関を利用というのがお決まりです。利用時間は毎回、10時間程度で内容は...「風呂→マンガ→岩盤浴→(アカスリ)→食事(ビール)→風呂→マンガ↔岩盤浴→風呂」といった流れです。施設の利用目的や頻度は人それぞれだと思いますが、私はたまのテーマパークでの1日と同じ感覚で楽しんでます。

  • 澤田行壮

千葉で一番気に入ったスーパー銭湯です。 1階に岩盤浴、食堂、リラクゼーションがあり、2階には、お風呂と休憩場所があります。 施設は新しく清潔さを感じます。 特に気に入ったところは、炭酸泉! いつも、30分位浸かっています。 最近は入浴客も多くなり、炭酸泉に入るには順番待ちになることも(涙) 今後はお風呂をもっと大きくて数も増やして欲しいと思います。

  • かたしょう

土日は家族、カップルが多いです。 室内風呂・露天風呂ともに種類が多く、充実してます露天風呂にはテレビも付いてます! レストランも広く、ドリンクバーがあるので、長時間居座ってしまう クレーンゲームやスロットのゲームコーナーで子供達はずっと遊んでました✨お金が湯水のように無くなります お気を付けください。でもたのしかったな~✨

  • 4 0

最近は混みすぎていて、ゆっくりしようと思ってもゆっくりできない感じ。とにかくうるさい若者が多い(夜は特に。)スタッフさんが注意しても聞かない。 極楽湯と料金ほとんど変わらないので、そりゃあこっち混みますよね。値上げかまわないので客層の改善に努めてほしい。蘇我の、ほのかとかをみてもここは安すぎるくらいかなあ お風呂、岩盤浴の施設自体は好きなので残念

  • sei zoji

景色は綺麗だし、施設は清潔で色々と気配りもあって本当に本当に素晴らしいのだけど、平日の昼間に行っても結構な人混み。お風呂もサウナも割と小さめでサウナは常に並んでおり、お風呂は芋洗い。温泉施設で人が多すぎるのは満足度の低下に直結する気がする。素晴らしいからこそ人気があって、そのせいで満足度が下がるのは難しいところだな、と感じました。

  • ネコフクロウ

千葉市動物園のすぐ近くにある温泉。 動物園で疲れたらこちらに来るのもいいと思います。温泉は源泉かけ流しではないですが露天風呂が天然温泉です。お風呂によっては塩素臭いところもあるので残念です。 オムツの取れていない子供でも入浴できるし、キッズスペース、キッズメニューなどが完備されているので子連れで行きやすい温泉だと思います。

  • グルメ旅ike

夜10時の来館。 平日夜でしたが、入場制限かけた方が良いレベルで大混雑でした。サ室はかなり広めですが満員御礼。水風呂は程よく冷たく、外気浴スペースが謎の樽に妨害されており狭く全然整えませんでした。 知名度が高いが故に残念です。 出た後に食べたフローズンコーラが美味すぎて2本飲んでしまいました。 ありがとうございました〜

  • furu fami4

普通にいいです。風呂は勿論の事、岩盤浴、マッサージ、レストラン、休憩スペース店内広く綺麗で充実してます。風呂しか入ってませんがスーパー銭湯としての基本戦闘力は高そうです。 特筆してここがという点はないかもしれないですが、また行きたいという気にはなります。 ぶどうソフトはあまり酸っぱくなく予想外に美味しかったです。

  • b a

駐車場も広々としていて停めやすく、施設が新しくてきれい、空いていると理想的な施設でした。 洗い場が仕切られていないのだけが残念でした。 支払い ★★★★★(各種カード、電子マネー) お風呂 ★★★★☆(洗い場が仕切られていない) 岩盤浴 ★★★★★(イベントが多くて楽しい) マナー ★★★★★ 価格 ★★★★★

  • 今日からりんだーそん

初めて来ました。 お風呂に行く前に腹ごしらえと思いレストランへ行き、注文してから30分くらいでしょうか、まず妻の料理が届き、10分後に私の料理が、そして10分後に子供の料理が届くシステムでした。 挙げ句には単品で頼んだとろろが食事終了間際に来る始末。 とろろご飯にしようと思っていたのに… 残念です。

  • ドラミ023

岩盤浴の種類も多く館内お風呂マット交換もマメでサウナ休憩室には満足していますが食事処を利用する気になりません。 かぼちゃのラーメン⁈とかいつも独特なメニューが多い気がします‥ 値段もそれなりで頼む気にはならず 定番でいい‼︎ラーメン・そば・うどん・野菜炒めや魚定食を美味しく提供して貰いたいです。

  • Daisuke Nishimura

お風呂もさることながらバラエティに富んだ岩盤浴が魅力。熱い〜冷たいまで 冷室は上からかき氷のように雪が降って4歳の息子も喜んでました。 わざわざここに来たという人ならばケチらず岩盤浴をつけるのがオススメです。 ちなみに近くに大きい遊具があるのに空いてる公園があるので遊んでから行くのがベターかと!

  • 松戸芭蕉

天然温泉♨の湧くスーパー銭湯です、泉質は千葉特有のヨードを含んだ黒湯でした…幾種類かの湯舟があり楽しめます~火照った身体を冷却する為の人工雪の降る部屋とかありました。 軽食レストランも美味しかったです…週末は朝風呂も営業しているので~他に予定の無い時には、早朝からのんびりと風呂を楽しめます~

  • りんくま

11月4日の19時頃に行きました。モノレールの駅から歩いて10分ぐらいで施設に着きます。建物は綺麗で過ごしやすいです。混雑は三連休の中日ということもあり混雑してました。日本シリーズを露天風呂に併設されているテレビで中継していたので、攻撃が終わると人の入れ替えみたいな感じになっていました。

  • ともゆき

綺麗でコミックなども楽しめるスーパー銭湯です。 よくサウナ、薬湯、ジェットバスを利用していますが、外気浴も出来、とても満足しています。サウナ後のコーヒー牛乳、瓶コーラ、オロポは最高です。 ただ近くにスポーツ施設があるため、時間帯によっては学生さんなので騒がしく感じられることもあります。

  • H I

この場所だから、仕方ないのかな? 平日。900円 土日1000円 泉質は、大したことがないけど、 設備は物凄く立派。 岩盤浴が別途。平日600円。 土日700円 アカスリだけでなくリンパマッサージやら いろいろなメニューがたくさん 中にはエステもあります。 マッサージもあります。

  • 橘亮

知人おすすめの温泉。 千葉市に住んでいた時はいつも極楽湯に行ってましたが今回はこちらへ。 駐車場も広く、新しいからか綺麗でリゾートっぽいイメージ。 露天が豊富で壺湯があるのが嬉しいですね。 洞窟風呂もあり、サウナも2種類あったかな? かなり満喫できます。 オススメです。

  • もんきち

スーパー銭湯としては館内が広々としていてリラクゼーションも充実しています。 パウダールームの席が多いのは女性には嬉しい。ロッカーもお金は不要だし、リストバンドのバーコードでドリンクやフードの精算ができるのもGOOD! お風呂は露天がもうちょっと広いと満点でした。

  • 温泉おばば

秋のラーメンの揚げナスの激辛ラーメン。 しっかり辛いけど、辛さと同じぐらい甘いのでバランス悪くて不味い。 激辛ってついてるのになぜ甘くするの?ですか? おしるこに唐辛子入れて食べます?? 辛いメニューを甘くするのをやめてほしい。 激辛好きは甘みは苦手です。

  • t m

施設も綺麗で客層も悪くないです。 炭酸泉の炭酸が強く、すぐに泡だらけになります。 露天も広くお風呂の種類も豊富で涼みながら長湯出来ます。 皆さんテレビの方を向いて浸かっているので空いてると思って入ったら皆さんの目が気になって移動しました。

  • Sicily Pancetta

色んなお風呂が有り外には露天風呂あって疲れが癒されます。 ロウリュウと言うサウナのイベントがあり、1度だけやりましたが自分にはかなりキツイので弱い方のイベントサウナで 癒されてます。 1度行くとハマるかも知れませんね(๑•̀ㅂ•́)و✧

  • 晃s

風呂設備特級だと思う。それでこの値段はお得温泉の温度も熱め丁度よくサウナメチャアツ疲れ取れるー。塩有るのも◎でコスパ高い。休憩所もゆ~寝る湯楽の里から比較すれば極上級。間違いなくこの界隈でわ1番のスーパー銭湯です。2番手は法典の湯。

  • どんぐりコロコロ

スパリゾートと言うだけあって素晴らしい施設です(^^) 清潔感たっぷりで女性の方もたくさん来店してました! 何よりびっくりしたのは岩盤浴。 4種類あり、温度や室内環境設定が様々で癒され整い本当に1日楽しめる場所だと感じました。

  • 裕子市川

近くにもう一つ入浴施設があり、迷いましたが評価がこちらのほうが高かったので、いきました。 男風呂は混んでいて、ゆっくり色々浸かれなかったようですが、女湯は程々にお客さんもいて、入りたいお風呂には全て入れて大満足でした。

  • Sat K

金曜24時台でもしっかり人がいるので空いているサウナを求めている方には微妙かも ここは炭酸風呂が好きでした。 温泉はしょっぱく温まる気がしますが、意外と館内もしっかり冷房で冷えてるからかポカポカ感は薄めでした。

  • 明智左馬介

レストランが最悪 店員の態度も無愛想で ビールとかき揚げ蕎麦を頼んで トッピングに生卵を注文。 一番先に来たのは生卵そのまま5分放置 テーブルの上には生卵のみ 一番最後にビールが到着 社員教育からやり直せ

  • 三六九

欄々の湯さんに行って来ました。 施設は全体的に清潔感が有り好感がもてます。 お風呂や岩盤浴等、1日ゆっくり過ごす事が出来ました。 特にロウリュウの熱波がとても良いです。 是非また行きたいと思いました。

  • 8 8

露天風呂にアトラクション的なものがあって楽しいです。(時間が経つとお水が一気に落ちてくる)無料のヘアブラシは無いようなのでご持参ください。いい香りの温泉に入れて満足です。炭酸泉が気持ちよかったです。

  • ウォリアーズ3

明る過ぎない浴室照明、オートロウリュや熱波、岩盤浴エリア等、充実した施設。 それ故に凄い混む。それは仕方ない。 それ故にちょっと騒がしいのと露天のTVがうるさい。 人もTVもボリューム下げて欲しい。

  • Nobu Jyosyuya

老害の若かりし頃生き写しのZガキが喧しいので土日の朝から昼に掛けてしか来ないようにしてる、温泉としては期待してないし、岩塩や黄土も無い岩盤浴にまた行きたいとは思わないし、食事もかなり微妙だしね。

  • II シリアルa

土日はやや高いのに冬の温泉猿がいるかのように中はけっこう混んでいる。駐車場も。電気風呂が3種類あるのがいい。水風呂サウナあり。タオルは無料ではないので買いたくない人は持っていったほうがいい。

  • Kazuk Hiros

下駄箱の鍵に付いているICチップで館内の支払いはタッチすることでできます。最後に精算する形になります。露天風呂は天然温泉でしょっぱいお風呂です。 土日祝日は朝7時から朝風呂で営業しています。

  • 月ちゃん

あの炭酸泉はこの馬鹿でかい設備でつくられているのか!!金かかってるなあ!!ぬるま湯の洞窟風呂も個室感があって、アルファ波がでそうな音楽も流れていて脳もうっとり。 綺麗で素晴らしかった。

  • さんはる

色々な種類の風呂が満喫できるスーパー銭湯。手首に付けるICチップ兼靴箱の鍵で財布無しで飲み物を買ったり出来ます(退店時精算)岩盤浴などもあり、日々の疲れを癒やすのにもってこいです。

  • baby su

兎に角、キレイ!!そして、リラックスできる音楽と広々としたスペース♡マッサージも熟練した方がいらっしゃり、キッズスペースもあって、全てが完璧なスパです!!♡今週も行きます!!(笑)

  • G-TA

最近のコチラの店舗は、浴室と岩盤室で喋っている人が多すぎ。 特に21時以降から来店してくる学生がとにかく酷い。 本日も浴室でTikTokか何かの撮影をしてました。 かなり不快です。

  • 須藤一

炭酸温泉、泡がしっかり肌にとりつき炭酸温泉にはいってると実感ありありです。 サウナも温度湿度最高でした。 しっかり蒸らされ水風呂「泡がでる」に入り外気にあたって整う 最高でした

  • Tak eru

【ゴルフ帰りに必ず寄る】 新しい施設はキレイで良い。 レストランも充実! タオルを持っていけば、 入館料だけで良いので& 駐車場も無料なので、何時間 でもいられますね☺️

  • M U

スタッフの方がこまめに清掃されているようで清潔感がありました。露天での湯桶の演出は知らなかったのですが、たまたま見ることが出来て良かったです。楽しく気分転換になりました。

  • 志水幸子

ドライブの途中に近くの日帰り温泉を探して行きました。思ったより、お風呂も良かったし、食事も色々あって安くて、良かったです。 息子は気に入って多分リピすると思います。

  • 16

人気でいつも混雑してます。 駐車場を見て、車が多い日は諦めます。 風呂やサウナは、常にいっぱい。それでも休憩スペースは広く、ゆっくりはできるので、たまに行きます。

  • ぽんた

温泉の種類もいろいろあるし 安いし気持ちよかった スーパー炭酸風呂がかなりよかった 洞窟風呂の低音なのもかなりよかったかな バスタオルのレンタルも300円で安い

  • さぬきのみやつこ

サウナに通っているのですが、水風呂は泡が強すぎで、いわゆる「天使の羽衣」とやらを体験できません。 その他は、接客も問題なく、回数券を買って通っています

  • Shinya Yokoyama

短時間しか居れなかったんですが、所謂スーパー銭湯の類ではキャッシュレス対応だし、 館内設備も不満なく利用出来るので普通に良いと思います。料金も安いし。

  • ミニまっちゃん

岩盤浴いろいろ種類あって、プロジェクションマッピングロウリュウも、めちゃととのいます ゆったりできるマンガスペースもいい お風呂も温泉もとても良い

  • T R M

岩盤浴もお風呂もどちらもおすすめ。 駐車場も広く多少の混雑も気にならないぐらいの敷地の大きさです。 季節限定のソフトクリームがここの楽しみです。

  • satoshi nakamura

設備は綺麗で文句ない。 ただ、一般の風呂の方では年配の方がずっと同じ椅子とか場所に陣取ってて動こうとしない、そして延々と居る。 客層の問題あり。

  • Taichi Kimura

定期的にひっくり返る樽や洞窟風呂など特徴的な施設を有するスパ 数時間に一度スタジアムロウリュでスタッフさんが盛り上げながら風を送ってくれる

  • らら

全体の作りのコンセプトは新大久保駅の近くにある「菜々の湯」と似ていますが、「蘭蘭の湯」の方が温泉が有りますので、良かったと思います。

  • Toshiyuki Sakamoto

以前、千葉市に住んでいた時に良く通っていた菜々の湯の系列店だと知りました。 内湯スペースはやや狭いですが露天風呂が広めで良いですね。

  • yuki24

とにかく綺麗です。お風呂の掃除が行き届いていて足元が気持ち悪くなりません。リラックスできる場所もあって1日ゆっくりと疲れを癒せます。

  • まりもん

2022.2.11来店。 思ったより狭く、露天風呂も開放感が無かった。 またお湯の温度が40℃と低く、自分には合わなかった。残念。

  • おってぃおっぴ

とにかくいつ行っても混んでる気がします。 サウナでのロウリュはお願いすれば、3回まではオカワリ可能のようで、なかなか良かったです。