阪神高速 震災資料保管庫

39 reviews

Japan, 〒658-0023 Hyogo, Kobe, Higashinada Ward, Fukaehamamachi, 11−1

www.hit.or.jp

+81662446049

About

阪神高速 震災資料保管庫 is a Technology museum located at Japan, 〒658-0023 Hyogo, Kobe, Higashinada Ward, Fukaehamamachi, 11−1. It has received 39 reviews with an average rating of 4.4 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 阪神高速 震災資料保管庫: Japan, 〒658-0023 Hyogo, Kobe, Higashinada Ward, Fukaehamamachi, 11−1

  • 阪神高速 震災資料保管庫 has 4.4 stars from 39 reviews

  • Technology museum

  • "阪神淡路大震災(資料館内では正式名称の「兵庫県南部地震」)で倒壊した橋桁、柱などが補完されており、貴重な建築資料が見れます 悲劇を悲劇として捉えるだけでなく、後世へのメッセージとして二度と繰り返してはいけないと訴えかける阪神高速の姿勢に共感しました あの大混乱かつ1秒たりとも余裕がない復旧作業の中でこれだけの資料が残してあったことにも驚きました 残念ながらいつでも直ぐに見れるわけでは無いので、阪神高速に問い合わせが必須です(私は特別開館日に訪問)"

    "事前予約制、無料で見学できる。専門家のわかりやすい説明を聞けて、素人でも大変勉強になった。かなり重そうな高速道路の道路部分が、揺れで一瞬浮き上がったなんて、なかなか信じれない話だか、その現象の結果がそこに展示されている。地震の力は想像以上に凄まじかった。震災から30年が経とうとしているなか、きちんと保存されているのはありがたい。 もっと見る"

    "阪神高速道路のOBの方(?)がボランティアでじっくり(1時間程度)説明してくださいます。実際の構造物が地震によって破壊されている貴重な資料が数多く保管されており、地震の凄まじさを感じました。関連する仕事に就かれている方なら必見です。"

    "阪急六甲駅付近にて被災した当時の記憶が蘇りました。ここに保管されている資料をもとに、次の震災に対しての備えがより強固なものになることを期待しています!"

    "阪神淡路大震災での阪神高速の被害大きさが間近で感じれる施設 当時の壊れた橋脚や部品がそのまま展示され保存されているのが凄いです。"

Reviews

  • ふぁんねる(ふぁんねる)

阪神淡路大震災(資料館内では正式名称の「兵庫県南部地震」)で倒壊した橋桁、柱などが補完されており、貴重な建築資料が見れます 悲劇を悲劇として捉えるだけでなく、後世へのメッセージとして二度と繰り返してはいけないと訴えかける阪神高速の姿勢に共感しました あの大混乱かつ1秒たりとも余裕がない復旧作業の中でこれだけの資料が残してあったことにも驚きました 残念ながらいつでも直ぐに見れるわけでは無いので、阪神高速に問い合わせが必須です(私は特別開館日に訪問)

  • d y

事前予約制、無料で見学できる。専門家のわかりやすい説明を聞けて、素人でも大変勉強になった。かなり重そうな高速道路の道路部分が、揺れで一瞬浮き上がったなんて、なかなか信じれない話だか、その現象の結果がそこに展示されている。地震の力は想像以上に凄まじかった。震災から30年が経とうとしているなか、きちんと保存されているのはありがたい。 もっと見る

  • Noriyuki

阪神高速道路のOBの方(?)がボランティアでじっくり(1時間程度)説明してくださいます。実際の構造物が地震によって破壊されている貴重な資料が数多く保管されており、地震の凄まじさを感じました。関連する仕事に就かれている方なら必見です。

  • とし

阪急六甲駅付近にて被災した当時の記憶が蘇りました。ここに保管されている資料をもとに、次の震災に対しての備えがより強固なものになることを期待しています!

  • Big m

阪神淡路大震災での阪神高速の被害大きさが間近で感じれる施設 当時の壊れた橋脚や部品がそのまま展示され保存されているのが凄いです。

  • seiki kobayashi

阪神高速の震災被害を受けた高架橋、高架桁の実物の遺構を数々多く、展示。生々しい。
訪問日
祝日…
もっと見る

  • 野嵜良市

震災の現物保存の大切さと、後世に伝えるべき資料がここにあります。当時の技術者が説明してくれますが、説得力があり力強いです。

  • Batty K

普段は予約が必要ですが、特別開館で訪問、一度は見ておいた方がよいと思います。
訪問日
週末…
もっと見る

  • Taku

貴重な資料の現物が触れることのできる状態で展示されています。震災の日前後では予約不要の特別展示も行われています。

  • masa

震災で壊れた実物が展示してあって、地震の怖さを知ることができました。でも、どうやって運んだのか不思議です。

  • 山田金太郎

阪神大震災の恐ろしさを、感じさせられます。実際に被害にあった高速道路の柱などが展示されてます

  • Ai Oka

現場で命がけで対応された方々の努力と工夫を、聞くことができました。

  • 木村眞三

すべてがとても迫力がありました

  • 福島慶彦
  • onemi d
  • テラやん
  • かねピー
  • kohsaten1988
  • yuusuke hama
  • Atsushi Nanjo

Similar places

Kiku-Masamune Sake Brewery Museum

1809 reviews

1 Chome-9-1 Uozaki Nishimachi, Higashinada Ward, Kobe, Hyogo 658-0026, Japan

竹中大工道具館

1322 reviews

日本、〒651-0056 兵庫県神戸市中央区熊内町7丁目5−1

Sawanotsuru Museum

546 reviews

1 Chome-29番1号 Oishi Minamimachi, Nada Ward, Kobe, Hyogo 657-0852, Japan