BEN犬猫エキゾの病院

137 reviews

59 Aioicho, Wakaba Ward, Chiba, 264-0031, Japan

ben-ah.com

+81433078296

About

BEN犬猫エキゾの病院 is a Animal hospital located at 59 Aioicho, Wakaba Ward, Chiba, 264-0031, Japan. It has received 137 reviews with an average rating of 4.0 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-12PM
Tuesday9AM-12PM
Wednesday9AM-12PM
Thursday9AM-12PM
Friday9AM-12PM
Saturday9AM-12PM
SundayClosed

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of BEN犬猫エキゾの病院: 59 Aioicho, Wakaba Ward, Chiba, 264-0031, Japan

  • BEN犬猫エキゾの病院 has 4.0 stars from 137 reviews

  • Animal hospital

  • "★1が多い理由が理解できました。 院内の待合室はとても清潔に保たれており、比較的広く快適。受付の方もとても丁寧で電話での受け応えも優しく対応してくださりました。 獣医師は院長1人が回しています。代わりがいないためか、バタバタと忙しい雰囲気がしています。診察は冷静に淡々とこなして頂けましたが、会話が失礼で人としてマナーを疑う返答をされることが多々あります。 ペットのケア方法について、「この容器で飼育すべきか」との問いに対し「その容器に入れて何になんのかっちゅー話ですよ。」との返答をされ驚きました。ケア方法に誤りがあるのなら、ただ指導をしてほしかっただけです。喧嘩を売られたのかと困惑しました。また感染症を患ったペットに対し、「今からコレ(ペットを指差し)をやばいものとして扱うんで。」と言われました。感染症が「やばい」かは、その言い方でなくても飼い主は理解できます。動物であれ、連れてきた家族を「コレ」呼ばわりは人として品性を疑いました。 その他にも、常識のある人間なら選ばないであろう言葉が返ってくることが多く、ただでさえナーバスになっている中余計に傷つきモヤモヤした気持ちで受診を終えることが多々ありました。 医師はサービス業ではもちろんありません、飼い主に媚を売れと言いません。もの言わぬ家族の不調に戸惑い、藁にもすがる思いでやって来た飼い主の気持ちに、寄り添ってほしい。 私のペットはもう半年ほど通院し、入院も経験しました。それなのに治るどころかどんどん悪化し、体重も下がってきています。なぜ半年も通院しているのに何も進展がないのですか? 先日、あまりにも毎回獣医師との会話に違和感ががあるため第三者として夫を同席させたところ、その日はとても常識的に対応してくれました。なぜ夫が同席の日は態度を改めたのですか?男性には弱いのでしょうか?そんな下らない事まで疑ってしまうほど、信頼度がありません。 「少しクセのある先生」と他のレビューでは表現されていましたが、誤りです。「口や態度が悪く人の気持ちに寄り添えない、病気にもコミットできない病院」です。 ここに新たに行く方を見かけたら止めます。低評価が多いということはそれ相応の理由があるということを理解しておいて下さい。 ★2021/9/15追記 通院していたペットが空へいきました。 日に日に病状が悪化するペットへ、何もすることができず、半年間通院しても何も良くならず、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。"

    "ボタンインコの体調が悪くなりセカンドオピニオンとして伺いました。初めに行った病院で貰った薬で治療していましたが、どんどん調子が悪くなっていくのを感じ、専門病院を探し急遽日曜日に予約がいっぱいなのにも関わらず最後の時間で診察をしてくださいました。 初日に言われた「あなたはどうされたいんですか?どう治療していきたいんですか?」この質問を獣医から素人の私相手に投げかけられたのは初めてであり、衝撃と少し冷たい印象ではありました。 しかしながら通っていく内にその一言が先生の動物に対する情熱や獣医としての真摯な態度を表現した言葉なのだと感動しました。 また完全に獣医任せにするのでは無く私たちも自分本位になって治療していかなければいけないんだと目が覚めた瞬間でもありました。 まだ投薬して日も短かったためすぐに回復する訳ではないと説明された後に治療方針を何パターンか提案してくださいました。 私のインコの生活態度や薬の飲んでみた後の反応なども細かく聞いてくださり3パターンほど薬の飲ませ方を考え一緒に決め確実に飲ませる方法が見つかりました。 また2匹目のコザクラインコについても毛引きがひどく相談をしましたが、インコの立場に立って何が原因であるか、生活の中で何出来たらストレスが溜まらないかなどあらゆる視点から説明をしてくださいました。 そのお話は私たちが今後一緒に暮らしていく上で非常に大切なものであり、何時間でも聞いてられる程面白くお話いただけました。 おかげさまでボタンインコについてはすっかり元気になりました。 今後も健診で通いたいと思っております。 本当にありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。"

    "レオパードゲッコーだけでなく クレステッドゲッコー、タマキカベヤモリ、トッケイヤモリが診れる優秀な病院です。 ブルーハイポのトッケイヤモリを診てもらいました。 細菌性のではないか、原因が何か、可能性は何があるか、薬を使う程度なのかどうか、 しっかり診て下さり説明してくださりました。 また先生がトッケイに噛まれて血がでてしまいましたが、 『君の責任じゃない、これは僕の責任だから、どうか気にしないでください☺️』と気遣ってくださりました。 ここの先生は爬虫類への造詣が深くご自身もレオパを飼っていたり、20年タマキカベヤモリを飼っていることからかなりのベテランです。 またトッケイヤモリというマイナーな種にも関わらず雑誌の繁殖についてのコラムも知っていたり、爬虫類がまだ通信販売できた時代から携わっているみたいです。 雑談を交えながら診察して下さり、 静岡から始まった爬虫類イベントの最初の成り立ちについても詳しく、本当に爬虫類が好きなんだなと肌で感じる先生です。 また受付に関しても優秀で、初診で予約がないにも関わらずすぐ受け付けてくれて、 問診票書いたら受付の人が日々の様子をすぐ聞きに来ていただけました。 とても丁寧な受付です。 朝イチ平日予約なしで受付30分後には診察してもらえてすごく良い病院でした。 高圧的、辛口との声もありますが、僕はそう感じませんでした。 生き物にそれだけ真摯に向き合ってくれてるのだと思います。"

    "18時ちょうどくらいに到着しましたが、待ち合いには他に待っている人は誰1人居ないにも関わらず診察が始まったのは18:45頃でした。 色々忙しいのも、見えない場所での処置があるのだろうというのもわかります。 待たされたのは病院あるあるなのでいいのですが、触診や目視での診察が始まり原因不明。 「時間外料金がかかりますけど血液検査とレントゲンしますか?」と。 18時には着いていて、19時の営業時間をまわってしまったのはそちらが遅かったせいなのに普通に言われました。 時間内に余裕で着いていたんですけどね。 血液検査やレントゲンを取った方がいい状態なのでしょうかと問うと「それがわからないから一応やりますか?って聞いてるんです」と冷たく言われました。 なんのための医者なのでしょうか。 エキゾチックアニマル専門という割には扱いに慣れておらず、抱っこしてひっくり返すのも苦戦しているように見えました。 ひとりで抱っこが出来ないのであれば看護師さんに手伝ってもらうなりすればいいのに… こちらが少し質問すれば噛み付くように返事をしてくる様が非常に腹立たしかったです。 自分が全て正しくて、飼い主の疑問や意見なんてお医者様には関係ないようです。"

    "うさぎでお世話になっています。 若くてテキパキしていて、こちらの知りたい情報を分かりやすく伝えてくれます。 ちょっとサバサバしていて、そこも含めてとても良い先生だと思います。動物愛と医療への強い情熱を感じます。 受付スタッフさん、看護師さんも優しく素敵な印象です。 綺麗で落ち着く病院です。 うさぎの具合が悪くて駆け込むこともありますが、なんとなく具合悪そうだな……と言う時に早めに予約して伺っています。 患者さんがたくさんいるので電話予約してから伺うとスムーズです。 アニコム保険、クレジットカード使えます。 駐車場が6台くらいあるのでありがたいです。 人間と違い自ら症状を話せない動物たちなので、先生もスタッフさんも大変かと思います。通うたびに色々とアドバイスをいただいてとても勉強になります。 特にうさぎを飼っている方におすすめしたいです。保定が上手すぎてびっくりします。うさぎが苦しくないようにさっと触診されます。レクチャーしていただきたいほど。 今後ともどうぞよろしくお願いします。"

Reviews

  • K H

★1が多い理由が理解できました。 院内の待合室はとても清潔に保たれており、比較的広く快適。受付の方もとても丁寧で電話での受け応えも優しく対応してくださりました。 獣医師は院長1人が回しています。代わりがいないためか、バタバタと忙しい雰囲気がしています。診察は冷静に淡々とこなして頂けましたが、会話が失礼で人としてマナーを疑う返答をされることが多々あります。 ペットのケア方法について、「この容器で飼育すべきか」との問いに対し「その容器に入れて何になんのかっちゅー話ですよ。」との返答をされ驚きました。ケア方法に誤りがあるのなら、ただ指導をしてほしかっただけです。喧嘩を売られたのかと困惑しました。また感染症を患ったペットに対し、「今からコレ(ペットを指差し)をやばいものとして扱うんで。」と言われました。感染症が「やばい」かは、その言い方でなくても飼い主は理解できます。動物であれ、連れてきた家族を「コレ」呼ばわりは人として品性を疑いました。 その他にも、常識のある人間なら選ばないであろう言葉が返ってくることが多く、ただでさえナーバスになっている中余計に傷つきモヤモヤした気持ちで受診を終えることが多々ありました。 医師はサービス業ではもちろんありません、飼い主に媚を売れと言いません。もの言わぬ家族の不調に戸惑い、藁にもすがる思いでやって来た飼い主の気持ちに、寄り添ってほしい。 私のペットはもう半年ほど通院し、入院も経験しました。それなのに治るどころかどんどん悪化し、体重も下がってきています。なぜ半年も通院しているのに何も進展がないのですか? 先日、あまりにも毎回獣医師との会話に違和感ががあるため第三者として夫を同席させたところ、その日はとても常識的に対応してくれました。なぜ夫が同席の日は態度を改めたのですか?男性には弱いのでしょうか?そんな下らない事まで疑ってしまうほど、信頼度がありません。 「少しクセのある先生」と他のレビューでは表現されていましたが、誤りです。「口や態度が悪く人の気持ちに寄り添えない、病気にもコミットできない病院」です。 ここに新たに行く方を見かけたら止めます。低評価が多いということはそれ相応の理由があるということを理解しておいて下さい。 ★2021/9/15追記 通院していたペットが空へいきました。 日に日に病状が悪化するペットへ、何もすることができず、半年間通院しても何も良くならず、本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。

  • Ayla Pita

ボタンインコの体調が悪くなりセカンドオピニオンとして伺いました。初めに行った病院で貰った薬で治療していましたが、どんどん調子が悪くなっていくのを感じ、専門病院を探し急遽日曜日に予約がいっぱいなのにも関わらず最後の時間で診察をしてくださいました。 初日に言われた「あなたはどうされたいんですか?どう治療していきたいんですか?」この質問を獣医から素人の私相手に投げかけられたのは初めてであり、衝撃と少し冷たい印象ではありました。 しかしながら通っていく内にその一言が先生の動物に対する情熱や獣医としての真摯な態度を表現した言葉なのだと感動しました。 また完全に獣医任せにするのでは無く私たちも自分本位になって治療していかなければいけないんだと目が覚めた瞬間でもありました。 まだ投薬して日も短かったためすぐに回復する訳ではないと説明された後に治療方針を何パターンか提案してくださいました。 私のインコの生活態度や薬の飲んでみた後の反応なども細かく聞いてくださり3パターンほど薬の飲ませ方を考え一緒に決め確実に飲ませる方法が見つかりました。 また2匹目のコザクラインコについても毛引きがひどく相談をしましたが、インコの立場に立って何が原因であるか、生活の中で何出来たらストレスが溜まらないかなどあらゆる視点から説明をしてくださいました。 そのお話は私たちが今後一緒に暮らしていく上で非常に大切なものであり、何時間でも聞いてられる程面白くお話いただけました。 おかげさまでボタンインコについてはすっかり元気になりました。 今後も健診で通いたいと思っております。 本当にありがとうございました。引き続きよろしくお願い致します。

  • ろんぐている

レオパードゲッコーだけでなく クレステッドゲッコー、タマキカベヤモリ、トッケイヤモリが診れる優秀な病院です。 ブルーハイポのトッケイヤモリを診てもらいました。 細菌性のではないか、原因が何か、可能性は何があるか、薬を使う程度なのかどうか、 しっかり診て下さり説明してくださりました。 また先生がトッケイに噛まれて血がでてしまいましたが、 『君の責任じゃない、これは僕の責任だから、どうか気にしないでください☺️』と気遣ってくださりました。 ここの先生は爬虫類への造詣が深くご自身もレオパを飼っていたり、20年タマキカベヤモリを飼っていることからかなりのベテランです。 またトッケイヤモリというマイナーな種にも関わらず雑誌の繁殖についてのコラムも知っていたり、爬虫類がまだ通信販売できた時代から携わっているみたいです。 雑談を交えながら診察して下さり、 静岡から始まった爬虫類イベントの最初の成り立ちについても詳しく、本当に爬虫類が好きなんだなと肌で感じる先生です。 また受付に関しても優秀で、初診で予約がないにも関わらずすぐ受け付けてくれて、 問診票書いたら受付の人が日々の様子をすぐ聞きに来ていただけました。 とても丁寧な受付です。 朝イチ平日予約なしで受付30分後には診察してもらえてすごく良い病院でした。 高圧的、辛口との声もありますが、僕はそう感じませんでした。 生き物にそれだけ真摯に向き合ってくれてるのだと思います。

  • いぬ

18時ちょうどくらいに到着しましたが、待ち合いには他に待っている人は誰1人居ないにも関わらず診察が始まったのは18:45頃でした。 色々忙しいのも、見えない場所での処置があるのだろうというのもわかります。 待たされたのは病院あるあるなのでいいのですが、触診や目視での診察が始まり原因不明。 「時間外料金がかかりますけど血液検査とレントゲンしますか?」と。 18時には着いていて、19時の営業時間をまわってしまったのはそちらが遅かったせいなのに普通に言われました。 時間内に余裕で着いていたんですけどね。 血液検査やレントゲンを取った方がいい状態なのでしょうかと問うと「それがわからないから一応やりますか?って聞いてるんです」と冷たく言われました。 なんのための医者なのでしょうか。 エキゾチックアニマル専門という割には扱いに慣れておらず、抱っこしてひっくり返すのも苦戦しているように見えました。 ひとりで抱っこが出来ないのであれば看護師さんに手伝ってもらうなりすればいいのに… こちらが少し質問すれば噛み付くように返事をしてくる様が非常に腹立たしかったです。 自分が全て正しくて、飼い主の疑問や意見なんてお医者様には関係ないようです。

  • Momo Asakura

うさぎでお世話になっています。 若くてテキパキしていて、こちらの知りたい情報を分かりやすく伝えてくれます。 ちょっとサバサバしていて、そこも含めてとても良い先生だと思います。動物愛と医療への強い情熱を感じます。 受付スタッフさん、看護師さんも優しく素敵な印象です。 綺麗で落ち着く病院です。 うさぎの具合が悪くて駆け込むこともありますが、なんとなく具合悪そうだな……と言う時に早めに予約して伺っています。 患者さんがたくさんいるので電話予約してから伺うとスムーズです。 アニコム保険、クレジットカード使えます。 駐車場が6台くらいあるのでありがたいです。 人間と違い自ら症状を話せない動物たちなので、先生もスタッフさんも大変かと思います。通うたびに色々とアドバイスをいただいてとても勉強になります。 特にうさぎを飼っている方におすすめしたいです。保定が上手すぎてびっくりします。うさぎが苦しくないようにさっと触診されます。レクチャーしていただきたいほど。 今後ともどうぞよろしくお願いします。

  • fumi wisteria

最低の人格の獣医です。飼い主の気持ちにも寄り添うことができず、最低です。「で、何がして欲しいの?もう診察時間おしてるから早く決めて!」などと上から目線の言葉を言われて、本当に腹ただしかったです。いつものかかりつけ医がお休みなので藁にもすがる思いで診て欲しかったのに。 いつも来ていないペットだからといって、獣医として診察をしたがらなかったり、飼い主に嫌味を言ったりするのはおかしいです。 2時間かけて連れて行った我が子に申し訳なく、もう二度と連れて行きません。 ※追記です。 次の日、いつもの病院で診てもらうと、急性腎不全で命が危ない状態でした。もう少し遅かったら死んでいたと思います。あの時獣医として判断し、血液検査などの診療をしてくれていたらと今でも憤りがおさまりません!獣医ならば小さな命に寄り添い、救うために的確な診療と治療をして 下さると思っていましたが、飼い主に何をするのか判断させる獣医は信頼できません。

  • hima.

ジャンガリアンハムスターをみてもらいました! 腫瘍みたいなのがあり一週間後の予約を取りました。 予約までの一週間でどんどん腫れ上がり先生に診てもらった所、やはり腫瘍で他の病院では切れないけど私は何度かやっているので切れます!と言って頂き、これ以上腫瘍が大きくなると危ない状況になると言われ、しかも今日すぐに手術しますと言って頂きお願いしました! 術後も24時間は診る事は出来ないけどギリギリまで残って経過観察しますと言って頂き無事に手術も成功し元気に我が家に帰ってきました。 口コミでは感じが悪いとかありますが、腕は確かだと思います!! ペットの命を取るか主人の不信感を取るかって感じです。 私は先生に診てもらい良かったと思っています! 救って頂いた命を家族で大切に守っていこうと思っていますÜ

  • つり

この病院ができてから3羽のインコちゃんを診てもらってます。緊急でお願いしたときも、嫌な顔をせず診てくださいました。先生は早口で「ネットなんかみて病気が治ると?」「鵜呑みにして変な独自治療法で悪化してる子ばかり居る」とその言葉にハッとしたものです。慢性副鼻腔炎のうちの子も今冬はお世話になることなく過ごせました。暖房の改善を一緒に考えてくれた先生のおかげです。本当にありがとうございます。次がないようにしたいですが、なにかあったときよろしくお願いします。タクシーを待つ間、休憩時間でも中に居てくれて大丈夫ですよ。と声をかけてくださった受付の方本当に嬉しかったです。ありがとうございました。

  • かたおかみみりん

骨肉腫になったモルモットの手術で昨年来院しました。手術のリスク(手術中亡くなる可能性がある)をきちんと説明してくださり納得したうえで手術を行ない、高齢で難しい手術でしたが無事成功しました。術後の経過も良好でした。それ以降月1回健康診断でお世話になりました。術後1年経ち本日6歳2ヶ月で息を引き取りました。今まで先生方、医院の皆様にはお世話になり感謝の気持ちでいっぱいです。レビューで感情任せに色々書かれている方もいますが、物事を真っ直ぐに伝えてくださり、動物のことを一番によく考えてくださる先生です。新たに家族を迎え入れた際にはまたお世話になりたいと思います。

  • まる

他の専門病院は初診は予約が埋まっているそうでとれず…低評価の口コミを見て、覚悟して行きました。 結果…全然、良い先生でした。 オカメインコを診てもらいましたが、動物に無駄な刺激を与えないよう、静かにすばやく触診してくれているのが見てとれました。 説明も詳しくしてくれました。検査結果は異常なしでしたが、人間のPCR検査などと同様に結果が大丈夫=なんともないではない(これからかもしれないから)などなど説明していただき、お薬を出してもらいました。 質問しても答えてくれました。専門の知識も豊富で信頼できそうです。 院内も清潔、受付の方々も親切でした。

  • みちみちこ

予約優先ですが、予約無しでも診ていただき助かりました。 何でもはっきりとさっぱりと伝える方のようで、合う合わないがはっきり分かれる先生なのかなと思います。 伝え方がはっきりとしすぎていて少しビックリもしましたが、飼育方法やカナヘビの状態、治療方法など、はっきりと伝えてくださり良かったなと思います。 自分なりに調べてはいましたが、間違えた飼育方法をしていたこともわかり勉強になりました。 カナヘビは公園などで捕まえられる爬虫類ですが適当な診察はなく、色々な可能性を考えながら診察していただけて私は良かったなと思います。

インコの様子が急変したので急遽見てもらうこととなりました。予約をしていなかったのですがきちんと診療して頂けて良かったです。 担当医の先生は「これにしろ」と治療法を強制するのではなく飼い主の判断に委ねる感じで話を進めてくれることもあり、選んだ選択に対する的確なアドバイスも好印象だったと思います。自然治療に対する飼育環境の改善方法などペットを飼育する上でとても勉強になりました。 また、待合室や受付が綺麗でとても落ち着けました。星5つ

  • 小林美鈴

レオパの尻尾の怪我で診察してもらったけど、とにかく態度が高圧的でずっと嫌な気分でした。薬与えときゃ治るでしょぐらいな感じで診察を終わらせ、こちらの質問(ニシアフの拒食)には答えてくれずアドバイスもしてくれませんでした。ペットにも飼い主にも優しくない最低な先生でした。本当に獣医師なんですか???次の予約も聞かれず2週間分の薬を飲ませたけど治らなかった。二度と行きません!!! 因みに別の病院に行きもうすぐ完治します。

  • ぬい

他の病院で副腎治療していたフェレットがレントゲンで肝臓にも影がある事が分かりこちらが専門だと思い行きましたが、とりあえずレントゲンは撮るけど、と嫌な顔され何でもいいから良くなる治療法を知りたかったですが、無理、開腹手術なんかしたら死ぬよ、それでもいいなら病院紹介するけど、と言われました。フェレット苦手のようです。言い方、残念、悲しい。 すぐ同じ市内で病院を見つけ、そちらで通院治療してもらいました。

  • Miyuki M

ハムスターを診察して頂きました。 ハムが若い頃から病気にかかって以来ずっとここに通っており、お陰様で寿命を全うすることができました。ハムスターの治療であればオススメです。 先生の態度は少し鼻につく感じはしますね。下手に出ると付け上がるタイプですのでヘコヘコせずに堂々としてれば良いかと思います。私は診察時にボイレコをこれ見よがしにボンと机に置いてました。 多少態度が和らぐので効果アリです。

  • けい

小鳥を診察。予約制の所が多い中突然の診療にも対応してくれるありがたい病院です。ただ一言そんな言い方しなくてもと必ず気分が良くなる様な発言が返ってくるとは限らないので病気が治る事のみで診てもらうには良いとおもいます。ただ家族のペットが病気になると飼い主は心理的なダメージが大きくなるのでその点を予め理解した上で診てもらう事をお勧めします。受付の方は皆さん親切で優しい対応です。

  • く“ベアー”ま

セキセイインコをお迎えして幾度となくお世話になっています。 発情しやすい子ですのでケージのレイアウトやフォージング、体重管理などたくさんのお話をしてくださいました。先日も体調悪くて電話した所すぐ診察していただいて助かりました。また定期的に健診に伺おうと思っています。娘も「先生の話、面白いよね〜」とお話を聞くのが大好きみたいです。今後ともよろしくお願いします。

  • Mily S

ラットやフェレットでお世話になってます。予約の取りやすさや価格の親切さに本当に助かってます。 先生の知識が豊富で診断や検査はほぼ間違いないと思います。他の評価にある通り確かに対応はドライですが、診断と検査の主体は獣医師だと思えば普通です。事実を述べてるだけですから。むしろ治療方針はちゃんとこちらの意見を反映してくれるのでとても親身だと思います。

  • 真島茂樹

ヒョウモントカゲモドキを診察していただきました。 診断もいい加減でもらった薬を与えても治らず、他の病院で診ていただいたら診断が間違っていることがわかり、治していただきました。 また、診察時の態度もかなり不快でした。 あくまで私個人の感想としましてはヒョウモントカゲモドキが病気の際は別の評判の良い病院で診てもらったほうが良いと思います。

  • パサヒト

他の爬虫類を診てくれる動物病院と違って急な当日診察でも受けてくれるのが何よりも心強いです。 明らかに具合が悪く飼い主からみたら亡くなってしまったら…と焦ってる時に、少し待てば診てもらえます。 同市内で爬虫類を診てくれる所はどこも予約でいっぱいで、ぐったりしていると伝えても1週間後、10日間後と冷静に言われました。 … もっと見る

  • ひさぽん

他の動物病院が信用できず、ここに転院。しっかり状態を見てくれ、適切な診断とアドバイスで信頼できました。他では腫瘍と言われたのにちゃんと検査したら腫瘍でなかった。本当に安心できました。半年他の病院で苦しんだ猫ちゃんも少しずつ回復してきています。とっても信頼できる病院です。また、他よりも料金が安めでした。これもとっても嬉しい。

  • 結衣

昨年は我が家のハムスターがお世話になりそして、本当ここまで回復でき感謝の気持ちでいっぱいです。獣医師様、スタッフ様のありがとうございました‍♀️今は完璧ではないですが、普通に生活も出来、砂で遊ぶ事も出来るまで回復しております。また、近いうちに診察させて頂きます …

  • Rino D

ウサギから始まり、現在では愛犬でお世話になっています。 他の方がおっしゃるように初見は少し淡々とした印象を受けますがお医者さんなのでそれでいいのでは?と思います。 一喜一憂していては人よりも短命なことの多い生き物のお医者は務まらない様にも思いますし…。 … もっと見る

  • 加藤早苗

エキゾチックアニマルのデグーは、診察してもらえる病院少なくて、予約をして来院。 麻酔で、レントゲン撮りましたが骨にも筋にも異常なく薬も無くて、スポイトで飲ませられるのにと思いましたが、捻挫で湿布なんか出来ないし、ひたすら観察しています。ありがとうございました。

  • ねぎとろ

我が家の鳥が1年くらいお世話になっております。 糞便、そのう検査で菌が見つかり、こちらで治していただきました。 先生も看護師さんもすごく丁寧に接してくれますし、飼い方のアドバイスを飼い主が理解するまで説明してくれるのでありがたい病院だと思っております。

  • x H

痛烈な☆1評価が沢山あります。多くの☆5評価に隠れて目立ちませんが、まずそれらの評価を見ると良いでしょう。 「協調性がありません」と通信簿に書かれるタイプの獣診察始まって1分ほどで病院を間違えたことに気づきました。 … もっと見る

  • mumumu

自宅近くでは小鳥やハムスターを診てくれる病院が無く、家から1時間ほど掛かるこちらの病院で小鳥を診ていただきました。 先生は小鳥の扱いにも慣れていて、そのう検査も小鳥の負担無く手早く済ませてくれます。 … もっと見る

  • Mai

最寄りの病院に電話したら、こちらの病院を紹介されました。 こちらの病院の方がエキゾチックアニマルの診療が確実でちゃんと診てくれますよ、とのことでした。 本当にその通り、しっかり診てくれました。 … もっと見る

  • nanan .S

フェレットを診てもらっています。 先生はドライな印象ですが、話してると、ペットのことを良く診て良く考えてくれていることに気付きます。看護師さんも皆優しいです。こちらで最後までお世話になりたいと考えています。

  • カナチュ

こちらで、デグー、ウサギ、診てもらっています。 貴重なエキゾの病院で、先生を信頼しています。 ウサギの話しをする時はとても情熱を感じますので、ウサギを飼っている方には、こちらの病院をお薦めしています。

  • M Y

多少、言葉が独特で気になる人も居るようですが、良い先生でした。 病気に休日は無いと、年末年始も診てくださる病院で、本当に助かりました。 健康でいてほしいですが、何かの時はまたお世話になります。

  • VAN TE-LIN TakeExcel (evhtake5150)

スタッフさん看護師さんは大変ご苦労様です。 でも、先生が何度行っても上から目線で、旦那同伴時は一歩引いて観ると言う女性だけでは俺様診療で最悪でした。 ここは動物病院ですか? … もっと見る

  • K M

星一もつけたくありません。 ここの先生は飼っているペットの気持ちを何も考えてくれていません。 心配している飼い主をよそに早口で『これは死にますね〜』とまくしたてられます。 … もっと見る

  • マロンクリーム

こちらの先生とスタッフの方々はとても親切で、野良猫を保護した時も診ていただきましたが、色々と詳しく説明してくださいました。信頼できる病院です。今後もお世話になりたいと思います。

  • Noriyuki Nakamoto

ジャンガリアンハムスターを診てもらいましたが、とても細かく丁寧に診察してくれました。ケージから多くのツッコミをもらい、ハムスターの住まいをシンプルにすることにしました。

  • モカっち

うさぎはこちらの病院がおすすめです特に不正咬合 腕がとてもいい料金的にもおすすめです 実際にうさぎをちゃんと診れる病院は少ないとおもいます

  • OR KU

口コミをみてから行きました! 先生の対応に対して、色々言ってる方がいましたけど、正直、私にはそんな風には思えませんでした! … もっと見る

  • マンティスカイザー

☆4だったので行きましたが、この先生は お金儲けだけですか?動物の気持ちも考えられない人ですね…2度と行きません‼️

  • さくみくさくみく

動物思いで優しい先生です。 腕もいいし、急でも見てくれたりとても良心的な病院はここしかありません。

  • 佐藤幸恵

先生お一人なので要予約ですが 親身になって下さいます。

Similar places

small animal clinic

127 reviews

1 Chome-22-25 Nobuto, Chuo Ward, Chiba, 260-0032, Japan

Kanesaka Animal Clinic

112 reviews

3 Chome-48-4 Hondacho, Midori Ward, Chiba, 266-0005, Japan

Kamatoridobutsuaigo Clinic

99 reviews

Japan, 〒266-0031 Chiba, Midori Ward, Oyumino, 4 Chome−23−1

A-Land Oyumino Animal Clinic

89 reviews

Japan, 〒266-0031 Chiba, Midori Ward, Oyumino, 3 Chome−31−3

くるり動物病院にとな

80 reviews

Japan, 〒260-0801 Chiba, Chuo Ward, Nitonacho, 358-2 サント・ヴィアソーレ103

Mimura Animal Clinic

76 reviews

1922-64 Hirayamacho, Midori Ward, Chiba, 266-0002, Japan

明日葉どうぶつ病院

74 reviews

1 Chome-15-24 Nobuto, Chuo Ward, Chiba, 260-0032, Japan

藤の花どうぶつ病院

70 reviews

日本、〒263-0023 千葉県千葉市稲毛区緑町1丁目27−14

Tsuga Animal Clinic

68 reviews

2 Chome-1-7 Kaizuka, Wakaba Ward, Chiba, 264-0020, Japan

Green Animal Clinic

68 reviews

4 Chome-1-10 Asumigaoka, Midori Ward, Chiba, 267-0066, Japan