PLAY!

490 reviews

Japan, 〒190-0014 Tokyo, Tachikawa, Midoricho, 3−1 GREEN SPRINGS W3

play2020.jp

About

PLAY! is a Art museum located at Japan, 〒190-0014 Tokyo, Tachikawa, Midoricho, 3−1 GREEN SPRINGS W3. It has received 490 reviews with an average rating of 4.2 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-6PM
Tuesday10AM-6PM
Wednesday10AM-6PM
Thursday10AM-6PM
Friday10AM-6PM
Saturday10AM-6PM
Sunday10AM-6PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of PLAY!: Japan, 〒190-0014 Tokyo, Tachikawa, Midoricho, 3−1 GREEN SPRINGS W3

  • PLAY! has 4.2 stars from 490 reviews

  • Art museum

  • "It’s a nice spacious museum in a good family friendly area"

    "子ども向けの展示施設で子ども達とオープンを心待ちにしていましたが、スタッフさんの対応があまりにも酷くてものの数分で退散しました。というよりそれ以上滞在する事が出来ませんでした。 オープン直後の平日でしたが、入場時には私達の他には誰もおらず、スタッフさんだけがやたらといるなといった印象。アルコール消毒、検温、個人情報を記入の上入場しました。 私は子どもたちと自由に読める絵本を読んだり、展示の絵と見比べたりしながら過ごしていました。いや、過ごそうとしました。しかし、子どもたちが何気なく触れた壁(展示物でもない)に若いスタッフの方が「触らないでください!」と。一瞬何のことだか分からずフリーズ。生身のままの原画に触れてしまったかのような言い方でした。通常であれば触れて遊べるような展示も全てコロナ対策で触らないように注意書きがありましたが、子どもたちと手を繋ぎ、そのようなものには一切触れていません。しかし、2人のスタッフさんにずっと後ろから監視され、子どもが絵を指差そうものなら(直接触れた訳ではない)「触らないでください!」と手を叩くようにして遮られました。 また覗き込むような展示を見た際にも、いい加減にしろよとでも言いたげな様子で「出来るだけ触らないでもらえますか?」と言われ、ほとほと悲しくなりました。察した子どもに、怖いからもう帰ろう…と言われ、滞在時間ものの5分でした。 建設中から子どもたちと「しろくまのパンツの絵本のお兄さんお姉さんが楽しい場所を作ってくれるよ!」と話していて、行ける日を心待ちにしていただけに、本当に悲しいやら悔しいやらで帰り道は思わず涙が出ました。 コロナ対策もわかります。しかし入場時に消毒もしているし、注意書きのある作品にも触っていない。場内全て一切触るな!ということであれば、ロープを張るなりの対応をしておくべきだと思います。子どもたちがまるでウィルスかのような対応をされ、かと思えば別のブースではこちらが入っても関係なく立ち話をしているスタッフさんもたり、特に迎え入れるという様子ではないのかもしれません。 数日後には子どもたちの遊べるプレイルームのフロアもオープンするようですが、そちらでは一体どういった対応をされるのでしょうか。お金を払ってこんなに不快な思いをするとは思いませんでした。もう二度と行きません。"

    "こどものお誕生日のイベントで伺いました! 展示の内容も作品も大大大満足でしたが、スタッフさんの対応が微妙でしたので☆3つ。 MUSEUMのチケットはネットで予め購入していましたが、遊べるスペースのところのシステムがよく分かってなかったので、当日伺った際に「遊べるスペースも利用したいけど、よくわかってないのでどのように購入すればいいのか」スタッフの方に聞いてみました。 15時から15時半までの消毒のこと、イベント開催の締切時間などのお知らせがなかったので、MUSEUM行って、ランチして14時半に遊べるスペースに行ってしまいました。 子どもは遊ぶ気満々だったので、30分だけだけど大人2人とこどもと6ヶ月の赤ちゃんの分のチケット購入して入りました。 生後6ヶ月から料金が発生するとのことでしたが、2日前に6ヶ月になったばかりで抱っこ紐で爆睡していて、あと30分しかないのに、チケット売り場のスタッフさんが責任者の方にチケット購入してもらうよう指示され、あっさり「購入してください」とのことでした。 そんなこんなで購入に手こずって、入室したのが14時40分頃。 風船で遊ぶスペース以外にお絵描きしたりする時間の締め切りの案内もなかったので、気付いた時には終わってました。。。 もう少し配慮が欲しかったです。 子供向けの施設なのに、対応がこども向けじゃなさすぎてがっかりしました。"

    "5歳児と土曜日にパークとレストランを利用。 雨の日に一日楽しめました。午前中は空いていましたが午後に混み始めました。でもストレスになる混み方ではなかったです。 他にはない室内遊び場?で、アートな遊びが楽しめます。 家では片付けが手間になる絵の具遊びができて、片付け不要。筆だけでなく、歯ブラシやペットボトルのフタやスポンジなどなどを利用して絵の具作品を作れます。アイデアもすばらしい。 不用品で作った手作りのおもちゃやアートがたくさん飾ってあり、自由に触れていい刺激になります。 グランドピアノなどが自由に触れるのも他にはないポイント。 絵本コーナーの絵本のチョイスも良い。芸術的で内容の良いものが多く置いてあります。 簡単な無料の工作教室もあり、作ったものを持って帰れて家でもさらに遊べました。 プラスチックのおもちゃがたくさん置いてあるだけのよくある室内遊び場とは違って、創造力や芸術センスを磨ける遊び場です。 レストランは着色料的な色合いがやや気になるものの、味も悪くはないし、デザインに凝っていて、楽しめる工夫がされているのがよい。絵本も置いてあり、これもチョイスが良い。待ち時間に楽しめました。 建物入り口には時間により噴水ショーがあったりと、全体的にとてもきれいでおしゃれで最先端の遊び場です。"

    "3歳の息子と風船遊びに行きました。 コロナ影響より12時、15時から30分程度除菌対応のため、退出する必要があります。 中心にはメインの風船広場があり、風船はラップで巻いており、大人が乗っても割れない程度の強度があります。風船広場は子供でも持てる重さで、視覚的にも独特な雰囲気を醸し出しているため、これからはやりそうな良さを感じました。 また、広場の周囲はバンクがあるクッションが並んでおり、ありそうでなかったクッションで、こちらも子供たちは喜んで走り回っていました。 風船広場の周りは音楽や芸術など自由に楽しむ仕組みが盛りだくさんでした。 音楽エリアでは、ピアノや打楽器等の楽器が並んでおり、聴覚も楽しめるようになってます。 芸術エリアでは、絵の具でお絵かきしたり、牛乳パック、段ボール、プラスチック、粘土、洗濯物といった生活内によくある品で触覚や想像力を駆使して創造したりできます ただ単に体を動かすのではなく、五感を駆使して楽しめるあそび場は関東内でもなかなかないため、お子さんの新たな一面をみるためにも訪れてみるのも面白いかもしれません。"

Reviews

  • Fairy Fairuz

It’s a nice spacious museum in a good family friendly area. We enjoyed the Oni exhibition on the very last day. My qualm was, the staffs were not accommodating. My daughter was seen with a lollipop stick and was looking for a bin to throw it, the staff was too rigid about her “eating”, and I explained to her she wasn’t. She even typed on a translator to explain to me over and over, which irked us off. It was rather insulting really. The other incidence was my kid wanted to watch the short films while I was browsing the souvenir shop, merely few steps away but another staff insisted she should be under supervision. This is the part where I’d suggest a better training should be provided. If the exhibition or place is meant for families, do understand the ages between kids. Above 7 yrs old, kids are independent enough to see some films by themselves. My kid asked my permission to watch by herself but she wasn’t allowed to. How is this supposed to help with kids’ independence skill? And us parents were literally there in another section. This should be handled more knowingly with better human/body language skills. The staffs at the cafe were more accommodating.

  • Yu Ka

子ども向けの展示施設で子ども達とオープンを心待ちにしていましたが、スタッフさんの対応があまりにも酷くてものの数分で退散しました。というよりそれ以上滞在する事が出来ませんでした。 オープン直後の平日でしたが、入場時には私達の他には誰もおらず、スタッフさんだけがやたらといるなといった印象。アルコール消毒、検温、個人情報を記入の上入場しました。 私は子どもたちと自由に読める絵本を読んだり、展示の絵と見比べたりしながら過ごしていました。いや、過ごそうとしました。しかし、子どもたちが何気なく触れた壁(展示物でもない)に若いスタッフの方が「触らないでください!」と。一瞬何のことだか分からずフリーズ。生身のままの原画に触れてしまったかのような言い方でした。通常であれば触れて遊べるような展示も全てコロナ対策で触らないように注意書きがありましたが、子どもたちと手を繋ぎ、そのようなものには一切触れていません。しかし、2人のスタッフさんにずっと後ろから監視され、子どもが絵を指差そうものなら(直接触れた訳ではない)「触らないでください!」と手を叩くようにして遮られました。 また覗き込むような展示を見た際にも、いい加減にしろよとでも言いたげな様子で「出来るだけ触らないでもらえますか?」と言われ、ほとほと悲しくなりました。察した子どもに、怖いからもう帰ろう…と言われ、滞在時間ものの5分でした。 建設中から子どもたちと「しろくまのパンツの絵本のお兄さんお姉さんが楽しい場所を作ってくれるよ!」と話していて、行ける日を心待ちにしていただけに、本当に悲しいやら悔しいやらで帰り道は思わず涙が出ました。 コロナ対策もわかります。しかし入場時に消毒もしているし、注意書きのある作品にも触っていない。場内全て一切触るな!ということであれば、ロープを張るなりの対応をしておくべきだと思います。子どもたちがまるでウィルスかのような対応をされ、かと思えば別のブースではこちらが入っても関係なく立ち話をしているスタッフさんもたり、特に迎え入れるという様子ではないのかもしれません。 数日後には子どもたちの遊べるプレイルームのフロアもオープンするようですが、そちらでは一体どういった対応をされるのでしょうか。お金を払ってこんなに不快な思いをするとは思いませんでした。もう二度と行きません。

  • くりとも

こどものお誕生日のイベントで伺いました! 展示の内容も作品も大大大満足でしたが、スタッフさんの対応が微妙でしたので☆3つ。 MUSEUMのチケットはネットで予め購入していましたが、遊べるスペースのところのシステムがよく分かってなかったので、当日伺った際に「遊べるスペースも利用したいけど、よくわかってないのでどのように購入すればいいのか」スタッフの方に聞いてみました。 15時から15時半までの消毒のこと、イベント開催の締切時間などのお知らせがなかったので、MUSEUM行って、ランチして14時半に遊べるスペースに行ってしまいました。 子どもは遊ぶ気満々だったので、30分だけだけど大人2人とこどもと6ヶ月の赤ちゃんの分のチケット購入して入りました。 生後6ヶ月から料金が発生するとのことでしたが、2日前に6ヶ月になったばかりで抱っこ紐で爆睡していて、あと30分しかないのに、チケット売り場のスタッフさんが責任者の方にチケット購入してもらうよう指示され、あっさり「購入してください」とのことでした。 そんなこんなで購入に手こずって、入室したのが14時40分頃。 風船で遊ぶスペース以外にお絵描きしたりする時間の締め切りの案内もなかったので、気付いた時には終わってました。。。 もう少し配慮が欲しかったです。 子供向けの施設なのに、対応がこども向けじゃなさすぎてがっかりしました。

5歳児と土曜日にパークとレストランを利用。 雨の日に一日楽しめました。午前中は空いていましたが午後に混み始めました。でもストレスになる混み方ではなかったです。 他にはない室内遊び場?で、アートな遊びが楽しめます。 家では片付けが手間になる絵の具遊びができて、片付け不要。筆だけでなく、歯ブラシやペットボトルのフタやスポンジなどなどを利用して絵の具作品を作れます。アイデアもすばらしい。 不用品で作った手作りのおもちゃやアートがたくさん飾ってあり、自由に触れていい刺激になります。 グランドピアノなどが自由に触れるのも他にはないポイント。 絵本コーナーの絵本のチョイスも良い。芸術的で内容の良いものが多く置いてあります。 簡単な無料の工作教室もあり、作ったものを持って帰れて家でもさらに遊べました。 プラスチックのおもちゃがたくさん置いてあるだけのよくある室内遊び場とは違って、創造力や芸術センスを磨ける遊び場です。 レストランは着色料的な色合いがやや気になるものの、味も悪くはないし、デザインに凝っていて、楽しめる工夫がされているのがよい。絵本も置いてあり、これもチョイスが良い。待ち時間に楽しめました。 建物入り口には時間により噴水ショーがあったりと、全体的にとてもきれいでおしゃれで最先端の遊び場です。

  • takkunn's_daddy

3歳の息子と風船遊びに行きました。 コロナ影響より12時、15時から30分程度除菌対応のため、退出する必要があります。 中心にはメインの風船広場があり、風船はラップで巻いており、大人が乗っても割れない程度の強度があります。風船広場は子供でも持てる重さで、視覚的にも独特な雰囲気を醸し出しているため、これからはやりそうな良さを感じました。 また、広場の周囲はバンクがあるクッションが並んでおり、ありそうでなかったクッションで、こちらも子供たちは喜んで走り回っていました。 風船広場の周りは音楽や芸術など自由に楽しむ仕組みが盛りだくさんでした。 音楽エリアでは、ピアノや打楽器等の楽器が並んでおり、聴覚も楽しめるようになってます。 芸術エリアでは、絵の具でお絵かきしたり、牛乳パック、段ボール、プラスチック、粘土、洗濯物といった生活内によくある品で触覚や想像力を駆使して創造したりできます ただ単に体を動かすのではなく、五感を駆使して楽しめるあそび場は関東内でもなかなかないため、お子さんの新たな一面をみるためにも訪れてみるのも面白いかもしれません。

  • r y

小さい子供をつれて建物の1階と2階で分かれていて、1階は美術館、2階は子供の室内遊園地みたいな感じ(play)でそれぞれ入場料がかかるので今回は2階の遊園地(play)コース。お昼から行ってランチをして2時半ごろからplayに向かいましたが土日だったこともあり入場規制が、、、15時から15時半までは館内除菌する為入れませんでしたが15時半からは夕方料金で少し安く入れました。入場するまでは外の芝生で遊んだり、おトイレいったりしたらあっとゆうまでした。(夕方も入場規制かかる為早めに並びました) 大きいマットエリアでは、バルーンがたくさんで風船で遊んだり穴くぐったり、走り回ったりとかなり楽しんでました。小学生ぐらいまでの子も凄い勢いでずっと走り回ってました。 他にも絵具でお絵描きしたり、作ったり、ピアノ弾けたり、おもちゃや絵本で遊んだりと半日いましたがとても充実しました。 まだハイハイまでしかできない子でも遊べるエリアがあったり、中にオムツ替えと授乳エリアがあって安心して使えました。また来たいです。

  • ちー

今回は2回目、日曜日に行きました。風船で遊ぶところ、作るところ、ハイハイ赤ちゃんの遊ぶところがあります。 風船の場所は割れた風船が落ちたままになってたり、風船をまとめているラップが取れてちょと気になるのでメンテナンスにスタッフが入ってほしいです。 室内に砂場ができる場所がありますが 前回来た時よりもだいぶ 砂が減っていたので追加してほしいです。 奥に自由に工作できる場所があります。 いろんなものが作れるという感じですが 実際使えるものが少ない印象。。。 ハサミがきれなかったり、中身が空のボンドがあったり。 お絵描きするにはいいです。 つい最近、山形の「キッズドームSORAI」に行ったばかりなので そこと比べるとどうしても見劣りします。 入場料も高いですし、もうちょっといろいろいい状態を 維持できるように頑張ってほしいです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Jaron Foote

Good location to keep toddlers and babies entertained on cold or rainy days. The central area with padding is great for running around. There are simple wooden toys and also more sophisticated areas to enjoy crafts and instruments. It would be nice if there was a playhouse with slides but kids don't seem to mind without. I think the price for adults should be reduced.
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • a watashi

緊急事態宣言解除後の、日曜日午後に伺いました。大人気ですね。とにかく混んでる。まず、ミュージアムカフェの隣のエレベーター前のホールで、45分ほど待ちました。やっと上の階に上がれたと思いきや、またそこでも20分ほど待ちました。すでにクタクタです。予約と当日券にしてもらいたいですね。待ち時間も無駄だし、予約の人が並ばないだけでも、並ぶ人の人数減らせるのに。生憎雨の日でしたので、目の前の芝生広場では、子供を遊ばせることは出来ませんでしたが、そうでなければ大人が待ってて、子供は芝生で遊んで待つことも出来そうです。人数制限中とのことでしたが、まあまあ密でした。家族で来るので、大人も多い。あと、最低3時間券からの購入なのも、2時間とかも増やして欲しい。短時間遊ばせたいだけでも選択肢がないのは辛いし、高い。だから回転も悪い。内容は、楽しそうでした。うちの子はあまりはまらなくて、1時間半ほどで帰るとなりました。残念。

  • Chris Covert

This place is a little sterile for me — only two colors in a place for kids… feels like more concerned about how the photos will look than if kids have fun. Also this place is very clearly geared towards providing safe, fun environment for play… but for very small kids only. I would suggest the target age is 0-4, larger kids will be a bit bored.
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • John “JP” Pruitt

This place was a blast! My little one ran and ran and played and engaged with the piano and so many other items. It is a little pricey for an alternative to the park, but for a change to the typical it is worth it I think. Maybe not a once a week thing, but definitely a once a month thing until the little one gets a little older than 4 maybe.
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Hokuto Sajiki

子どもたちがこんなにも楽しく遊んでいる美術館を初めて見た。遊びの幅が狭まる昨今、美術館の名前に冠しているだけあって、モノに規定されない自分たちの遊びづくりを誘発していた。tupera tuperaは、顔を自分たちで見つけて作り出すという遊び。エリックカールは、絵本に触れることで物語を自ら経験するという遊び。写真を撮って終わるのではなく、見て触れて考え始める。自発性や創造性を養う幼児教育の本を読んだことがあるけど、あの思想に近いなと思った。 また、スタッフが多く、触れることを禁止している箇所もあったが、子供のことを第一に心配している保護者を思うと、順当な対応だと思う。スタッフの方に適切な対応を求められたが、その人自身がtupera tuperaの作品を触ってもらえなくて残念だと仰っていた。IKEAと昭和公園の近く、駅から徒歩10分で、立地も良し。また遊びに行きます!

  • Ren Hemmi

酒井駒子展、『みみをすませば』ではなく『みみをすますように』を観に行きました。コロナで、最初の展覧会が短縮したので、再展示してもらって良かった。一回料金を払えば、外に出ても 当日中なら何回でも再入場出来ます。    お客さんは大半が女性とカップル。図録を先に買いましたが、やはり原画を見てよかったです、こりゃまてまてのイラストは生で観て、感銘を受けました!    酒井さんの絵は緻密なので、1日じゃ足りませんでした。フラッシュ無しの撮影なら自由ですが、撮影禁止ゾーンもあります。私は少しでも酒井さんの絵から学びたかったので、スケッチしました、『まばたき』の下絵を。出来るだけ似せようとしましたが、酒井さんのタッチを再現するのは難しい…。ショップには、図録、全ての絵本作品、ポストカード、ジークレープリント、ここでしか買えないクロッキー帳等が売ってます。

  • ねこねねこ

2階は美術館、3階はプレイパークです。 2階の美術館は絵本がテーマのようなので子供向けかと思いきや、振る舞いは大人を求められるので、小さいお子さんは連れて行かないほうがよいかもしれません。 我が家も小さい子連れで行ったのですが、展示品はいかにも子供が喜んではしゃいで遊んでしまいそうなものなのですが、無愛想で小姑のようなスタッフの方々がなにかあると隙あらば注意してきます。 HP上のコンセプトと対応が合っていなくてどこを目指しているのかなと思いました。(絵本好きの大人連れ?そうだとしたらHPのキャッチコピー「「PLAY! MUSEUM」は子どもから大人まで誰もが楽しめる美術館。」を変えて欲しいですね) 3階のプレイパークは完全に子供向けなのでお子さん連れはそちらだけ行かれる方が休日に嫌な気分を味わわなくて済むかと思います。

  • Hなつ

PARKを利用しました。3時間券でしたが、思った以上に4歳の息子が夢中で遊び続けました。中央の割れない風船コーナーは汗だくになって遊びまくりました。着替え持って来れば良かった。。 ワークショップコーナーで自由制作できるのも良く考えられてて良かったです。息子も夢中でした。1歳の娘も負けじと動き回ってました。 一点、入場までにとても時間かかるのはもっと効率化してほしいと思いマイナス1にしました。10時30分くらいにいって長蛇の列、、 入場規制になりました。連絡先書くと、空いた時に連絡もらえるとのことで、先にお昼ご飯食べていたらすぐに電話がきました。 受付で注意事項を説明していただき、お支払いして手首にテープつけてもらい…を1人の方が1組ずつされていましたが、これは時間かかるなぁという感じでした。

  • 42 OKB

2022年GWにはコジコジ万博が催されています。 コジコジの世界観の中、さくらももこ直筆の原画が展示されています。 入場には事前にネット予約する必要があますが、かなり混みますので、早い時間の予約がお勧めです。 コジコジ万博限定のアニメーションや、リアル物知りじいさんの妖怪的な動きは一見の価値ありです。アニメのエンディングテーマに合わせて踊れるスペースもあります。電気グルーヴの曲が大々的に流せる数少ない場所かもしれません。 コジコジ万博限定のグッズ販売は、出口にあり、コジコジ柄の湯呑はGW2日目にして欠品になっていました。 ペイペイ払いに対応しています。
訪問日
祝日
待ち時間
1 時間以上
予約をおすすめしますか?
はい

  • William Chen

Pretty awesome place to pay a visit with family! Cool playground for kids. Personal recommend: ★ ★ ★ ★ ★ Family-friendly: ★ ★ ★ ★ ★ Date for couples: ★ ★ ★ ★ ★ Parking lot: ◯ Services/meals/products/design: ★ ★ ★ ★ ★ Period for stay: 2-3 hours Charge: adults 900 yen kids, 1200~1700 Baby room/accessible toilet: ◯ Cleanness: ★ ★ ★ ★ ★

  • Tokyoぶらり

小学生低学年までなら遊びやすい施設でした。一階は展示とカフェ、2階は遊び場になっています。展示はぐりとぐらで、いろいろな仕掛けがあり、可愛かったです。展示に合わせて、カフェメニューや遊び場がコラボする感じで何回行っても楽しめる場所になっています。 2階の遊び場で、走り回ったり、ブランコしたり、工作したり、絵本を読んだり、ビー玉転がしたり、楽器で遊んだり、美大生のアニメを見たり、砂場で遊んだり、、、いろんなことが少しずつ出来るのでその子に合った遊び方が見つかりやすくて良かったです。 乳幼児向けの遊び場や授乳オムツ替えのスペースがきちんととってあって好印象でした。 店員さんもバイトさんたちが多いと思いますが気さくに説明してくれてよかったです。

  • Deny Prasetyawan

Went to the Museum with my 11mths baby. Kind of miscalculated because for baby it'd be better to go to the park instead. But the museum was fine and all the decorations were cute and children friendly. Unfortunately, they don't have nursery room or diaper changing board, despite the park is meant for children/infant.

  • To Is

噂のPLAY!PARKに4歳の娘と行ってきた! コロナ禍で室内の遊び場はちょっと不安もあったけど、予約制で定員数も決まってる?ようで、広々とした空間で蜜にならず、元気に遊びまくった。 イベントは、パントマイムだったんだけど、子供たちが演者にツッコミ入れたり、時には乱入したりで、とても和気あいあい、自由な雰囲気で楽しかった!大人もとても笑った! 広場での遊びに疲れたら、工作したり、楽器イジったりできたりもできるし、クリエイティブでとても良いと思います。 最近できたばかりで、まだスタッフさんの誘導だったりは、つたないところはあるけど、皆さん一生懸命で好感が持てました。 とにかく楽しかったです!娘もまた行くと言ってます!

  • masa masa

プレイの遊び場に行かせていただきました。 とにかく高い。 大人1000円 12才まで1500円 三才未満1000円 ラップで巻いた風船。 家庭であまった箱や缶で工作。 きれいなゴミで遊ばせてもらえます。 マスクを子供が忘れたため買おうかと思いましたがお店では購入できません。置いてないので。 お金を払ったあとに丁寧に入れない旨を説明していただけます。コンビニまで走ってください。 昭和記念公園で遊んだ子供の笑顔は五分の一くらいでした。 きれいなゴミがお好きな方はオススメです。 私は昭和記念公園で遊びたいと思いました。 児童館もおすすめです。 雰囲気のよい写真が撮りたい方またはいいねが欲しい方もオススメです。

  • mary requiem

「みみをすますように 酒井駒子」展で初めて伺いました 公園、ホテル、オフィス、ショップ、レストランが集まるグリーンスプリングス内の一施設で、かなり新しい建造物であり、ガラス張りで採光性も良く開放感ある空間 木を多用する内装は、温かみがあり洗練されている 常設された内装なのか、この展示専用なのか不明ですが縦長な木箱の天面部分に原画を展示するユニークな見せ方が印象的で、作品の素晴らしさをより引き立てた展示会に感動! 250点以上の貴重な原画を展示する酒井駒子さん初の大型展示会で、3分の1程が写真撮影可能なのも嬉しい配慮 見て、体験して、愛でる、最高の展示会でした 7月4日までやってるので、また見に来たいです!

  • noto

柚木沙弥郎さんの展示で美術館の方にいきました。 立川駅からは少し歩きます。 Googleマップの案内だと遠回りだそうで、YouTubeに分かりやすく行き方を動画にしてくれてます。 一般1500円 立川市民は割引あります。 祝日や土日はネットチケットで購入できます。 対面のチケット売場のみで 購入まで結構時間かかる。 グッズは入館者のみ買えます。 ロッカーは無料。 シールをいただき、貼る。再入場できます。 チケット的なものは無い。 この時は小さな便箋をお土産にいただきました。 グッズも会場限定のものもあり 良かったです。 お隣のカフェは ぐりとぐらの絵本のパンケーキや ラテアートもありました。

  • マイティソー

ぐりとぐら展とどうぶつかいぎ展は微妙。 えっ、これだけ?といった感想。 絵本好きの子供の幼児もつまらなかったと。 どうぶつかいぎ展、子供向けではなく、楽しめない。大人がアートとして見ても微妙。お金払う価値? かお展が良すぎたのでしょう。 下手な展示より、かお展の再訪を待ちます。 子供は受身の展示より、能動的に何か出来る方が良いです。 PLAY!屋内施設は色々と追加されていて、沢山楽しめた。 スタッフの方も感じが良かった。 数ヶ月に一度は行きますが、映像は何とかならないかな、、、。 子供に見せたく無い映像が毎回流れてる。 今回も残酷なシーンが、、、。配慮してほしい。

  • 藤原花菜

2023年7月15日(土)〜10月1日(日)開催のエルマー展に行ってきました。 駅からの道すがら、親子連れが多くて無事入れるか不安でしたが、当日券購入でも問題なく入れました。 絵本のシーンを再現した展示や原画の展示などがあり、昔の読んでいた「エルマーのぼうけん」を思い出しながら見て回りました。 展示を見たあとはグッズを購入し、館内のレストラン(レストランは昼はかなり混みます。)でエルマー展に因んだメニューを頂き、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
訪問日
週末
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ばあばbaaba

東京都立川市緑町3ー1 …立川駅北口より徒歩10分程 …立川駅北口より徒歩10分 …モノレール立川駅北口徒歩10分 ※ 開館時間…10時~17時 入場料…1500円~500円(立川割引が有ります500円~200円) ※ 2020年6月15日オープン 立川北口の新街区に美術と遊び場を併設した文化複合施設とした誕生 ※ PLA!MUSEUM 「大人から子どもまでが、誰でも楽しめる美術館」 各種イベントを企画。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ぽぽぴぴ

スタッフが最低最悪です。 子供が展示を見て 「わー!凄い!」 と言うと 「大きな声出さないようにさせてください」 子供が「見てみて!」 って指差しただけで 「触らないように必ず手を握っていてください」 と目の前に立たれる。 同じような経験した方 レビュー見てると結構いますね。 未就学児が読むような絵本を扱い 子供も楽しめると宣伝しておきながら、 何で子供と展示を見てるだけで迷惑そうな顔されなきゃいけないんですか? 騒がしくはしゃいでいたわけでも 走り回ったわけでもないんですが。 大人が見る分には幼稚過ぎ、 子供は実質歓迎しない。 コンセプトぶれ過ぎですww

  • Charlotte Bibby

The museum is super overpriced and not at all child-friendly (no running no touching exhibits etc) and does NOT include entrance to the play area which wasn’t clear. Play area upstairs is nice but still a lot for the cost.
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 田中あられ

PARKを利用。(MUSEUM(2F)は別料金です) PARKはエレベーター又は階段で3Fにあります。 大人2人、子ども(1歳)1人で3,850円。(一日券) 夕方券もあるようです。 風船がたくさん入ったはしゃぎ回れるゾーンや、映像作品を見られるゾーン、工作や絵画ができるゾーン、「ウォーリーを探せ」的な感じでボタンを探しができるゾーン、楽器が(子供用)あるゾーンなど、いろいろあって1日中楽しめそうです。 現在はコロナ期間中のため、2回の消毒時間があり、その時間は園内に入れませんが、リストバンドを渡されるため再入場することが可能です。

  • Minami G.H

鹿児島睦展。素晴らしい作品だが、なぜ子どもの施設に子どもが自由に見れない展示を?高級皿並べられた展示なんてベビーカーで耐えられる歩く前の赤ちゃん、または、小学校3年生以上じゃないと実質無理じゃね?小3でも目の肥えた子じゃないとお皿は厳しいと思うけど、、他でやって欲しい。「たまにはこういう企画もいおかしら〜」なんて思ったの?いやいや、来館者ほぼ大人の女性だったよwww.薄暗くて子供こわがっちゃったしさ。子どもが見やすい工夫がされてるわけでもないし、展示の高さ完全大人向けだったよね?ちゃんと子ども向け美術館であることを追求してよ。

  • Luisa B

webで購入した日時指定チケットは入場優先券ではありません。チケットを持っていてもいなくても、長蛇の列に並ばなくてはいけませんでした。最後尾で2時間待ちと言われました。 何のためにチケットをwebで販売しているのでしょうか? 子どもがそんなに待てないからこちらも用意したのに。とても子ども向け展示室とは思えません。 がっかりして、払い戻しもできないので、その場で親切な方にお譲りしました。 多分もう行かないと思います。
訪問日
週末
待ち時間
1 時間以上
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ena

新しいこともありキレイでデザイン性が高く、大人はもちろん2歳児にも楽しい空間でした。コロナ対策もしっかりされてます。マイナスな点は駐車料金の高さ(遊び場とミュージアム、ご飯を食べると4時間は滞在するけれど合算で2時間分しか引かれない)とミュージアム併設レストランはお高め。でもレストランのメニューはどれもおいしく、見た目も美しいので1回は経験してもよいかなぁ、と。遊び場側のスタッフは子どもにもやさしい接客ですばらしかったです。ミュージアム側のスタッフは玉石混交(笑)。まぁまだ新しいので今後どうなるか。

  • あき

隣のミュージアムに行きました。PLAY!は有料の室内型遊園地です。立川駅からペデストリアンデッキでつながっているので、ベビーカー利用でもアクセスしやすそう。眼の前の階段は水遊び場として開放されていて夏場は賑わってます。ミュージアムにはコインロッカーがあるので荷物を預けてのんびり回ることもできます。グリーンスプリングス内なので、周囲にカフェやランチも豊富。すぐそばにソラノホテルもあります。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • twv abc

楽しいイベント展示物がたくさん。場所も行きやすいので、展示物見てからあと、周辺をお散歩やカフェで一息、ディナーでゆっくり、飲み屋で楽しくなど、どのようにも過ごせる場所にあるミュージアムなのでした。映画館やホテルも近くにあり、本屋さんなども近くにある。ミュージアムショップやミュージアムカフェの展示物と同企画のものもあり、ミュージアムだけでも、堪能できて、面白い。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • ヘルメス坊や

この度くまのプーさん展で訪問いたしました。 館内は木目な感じで綺麗で創作感がある印象を受けました。 館内施設撮影自由なのが良いし、展示方法も独特でした。 ただ、展示部分については普通の美術館の半分も行かないものなので、値段に釣り合っているかというと少し微妙な印象です。 どちらかと言うと、ガッツリ目ではなく雰囲気を味わいに行くところなのかなぁと言う印象。、
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • Yusuke Kobayashi

子供が思いっきり遊べるプレイパーク。 広々としたクッションのフロアが圧巻で、他にも絵を描いたり音楽を演奏したり砂で遊んだりと様々なエリアがあります。 絵本もオモチャもたくさんで、いろんな遊具に触れられるのは良い機会なので一度は行く価値あり。 授乳エリアやオムツ替えエリア、乳児向けの遊び場もあるので、産まれたてから小学生ぐらいまで幅広く遊べると思います。 大人も子供も有料で合計するとそれなりに値段張るのでどれぐらいの頻度でリピートするかは悩むところかも。

  • ayamo

PLAY!PARK!とPLAY!MUSEUM!の2つがあります。 どちらも大好きですが展示会場のmuseumに対してparkは子供を思いっきり遊ばせる事ができる場所です。 museumでもぐりとぐらの滑り台等、子供を遊ばせられますが美術館なので展示物を見たり、絵本の中へ入ったような体感アートが味わえます。 park!では真ん中にフカフカの広場があり、走り回ったりイベントを体験したり楽しめます。赤ちゃん専用ブースもあるため、0歳から楽しむことができます。

  • こうえつ

アーノルドローベル展で訪れました。 事前予約購入して行きましたが、当日券を購入しても、同じ列に並ばなくてはいけないので、意味はありませんでした。 入場制限を行っているので、待ちましたが、中ではゆったりと見ることができました。 とてもきれいで、展示も見やすかったです。 飽きさせない配置や展示の仕方で最後まで楽しく見ることが出来ました。 広さも丁度良く、最後にカフェで休憩するまで、疲れずに回ることが出来ました。 ミュージアムショップも丁度良い広さでした。

  • 成薫代

エルマーの冒険展を見に行きました。子供の頃に本で読んだ世界の原画をたくさん見て楽しい時間を過ごしました。新しい施設なのでトイレもキレイ。レストランは席数が少ないのでとても込みます。待つ余裕のない方は他の場所での食事を考えたほうが良いと思います。建物の2階という環境7に、小川や小さい滝、木立のあるビオトープに囲まれた気持ちの良い空間でした。
訪問日
祝日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • Ubik ?

何回か行きました。 まずスタッフやシステムが全くプレイフルではないし、むしろガチガチ、ゴリゴリのシステマチックさ。行くたびに全く打ち出してるキャラクターと違うよな、という印象を受ける。 企画は親が反応するツボをついてくるセンスで、お金かけたなぁという感じの展示。だから入場料なんかもしっかりしてるし、グッズなどもかなりあざとさを感じる。 なんていうか、大人やビジネス上で都合のいい、望ましい「子どもたち向け」に企み、設計された世界という感じがします。

  • alles-gut

駅から近く、道中も色々なお店を見ながら楽しく歩けます。YouTubeに駅からの歩き方の動画をupする気配りがいいですね。予約制なのでチケット確認、説明等待たされますが致し方ありません。案内はスムーズなほうだと思います。miffyとぐりとぐらでしたが、大人だけの入場者も多かったです。お子さん連れの方々もお子さんをきちんと見ていて写真撮影できるコーナーも譲りあっていて、マナーの悪い騒ぐ親子連れはいませんでした。落ち着いて見られて良かったです。

  • 有田快

天気の悪い日の遊び場としてとても楽しい場所でした。安くは無いですが高すぎることもないので、良いと思います。ぐりぐらのパンケーキは期待通りですし、写真バエ間違いなし。絵本が好きな方なら大人でも良いと思います。うちは子供が3人なので、ミュージアムのあと上の遊び場で沢山遊んで、そのあとミュージアム併設のカフェでご飯とガッツリ愉しませて頂きました。駐車場有るので車の人が多いのかな。コロナのこともあると思いますが、並んだのも短時間で済みました。

  • Bonsai_X

説明が難しいんですが、風船をラップで包んだ塊がたくさん置いてあり、それを組み合わせて積んだり乗ったり投げたりして遊べる、他にない施設です。企画展のような事もやっており、先日はアナログオーディオ特集として、ラジカセや小型化セットプレーヤーやレコード、変わった楽器などが直に触れる形で置いてありました。子供はそれに大ハマリで、今年のクリスマスプレゼントはカセットプレーヤーになるほどでした。なかなか斬新な展示で、今後の企画展も楽しみです。

  • はれ

絵本が好きな子供と行くにはとても良い場所でした。 ミュージアムと付いていますが、展示スペースはあまり広くないのでトイレと言われてもすぐに向かえます。 かおてんはコロナの影響で遊べない場所があったのは残念でしたが外の水遊びができるスペースなどもありましたので一日中楽しめました。 絵本を読むスペースもあり、そちらでゆっくり絵本を読めたのが良かったです。 はらぺこあおむしコラボのカフェメニューが可愛らしくて子供も大喜びでした。

  • じぇーんどぅ

美術館目当てで行きましたが、美術展部分が非常に狭く、展示品もめちゃくちゃ少ない。 渋谷文化村や上野の美術館想像してるとびっくりします。というかよくこの内容で美術館名乗れるなという印象。 市役所の展示スペース並みのクオリティ。 これで1800円(立川住まいの人は1200円)はあり得ない。二度と行きません。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • みづき

施設内はとても清潔で明るい雰囲気。 展示を見終わった後のレストランは、つい立ち寄りたくなってしまいます。 絵本作家の展示が多く行われており、大人だけではなく、子どもも体験しながら楽しめるような展示が多くて、毎回楽しみです。 特に、絵本を中心に展示を開いてくれる場所は少ないのでありがたい!!
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • kenji mikami

企画展 「がまくんとかえるくん」誕生50周年記念 アーノルド・ローベル展を見にきました。 息子が小さいころに読んだ絵本の世界が広がっていて、まるで絵本の中にいるようでした。 館内の原画は、すべて撮影自由でしたので、思う存分に録らせていただきました。 小さいお子さんから大人まで楽しめる企画展です。 立ってばかりで疲れたら、座って休むスペースも十分にあります。 興味がある方はお早めに。

  • 048 yngd

ぐりとぐら、ミッフィー展に子供を連れて行きました。展示はとてもわくわくするもので大人も子供もとても楽しめました。 ただ、展示会場の外にしかお手洗いがなく、再入場不可のため、展示中に子供がお手洗いに行きたくなってしまうともう出るしかないというシステムで、子連れにはとても不便に感じました。 スタッフの方もマニュアル通りといった感じで全く融通が効かず、展示内容はよかっただけに残念でした。

  • りんりん

夏休み期間の平日に行きました。 駐車場はグリーンスプリングスに停めても金額と時間で高いので周辺をオススメします。 playは場所が場所なので高いですね。小学生3人3時間で十分でした。絵の具で遊び着を着させてくれて気にせず画用紙にかけたり、工作するものも色々あったり楽しかったようです。メインの遊び場の内容によってはイマイチかも。 午前中は空いていて、昼過ぎからかなり人が増えました。

  • mitwolfchen Ludwichen

この建物の中に、ミュージアムかわあるとは知らなかったですが、2022年暮れに某SNSで宣伝を見かけまして、2023年1月15日までの企画展で、今年に入ってから初めてこちらを訪れました。 とても素敵な空間でした。ミュージアムショップもミュージアムカフェも、その展示の特色を出して、展示会期に当たるときは、絵のテーマに沿ったランチプレートのようなものも有りました。 楽しかったです。

  • Sayaka

0歳も楽しめるスペースあり。0歳でもばっちり料金はかかります。 オムツ替えスペースもちゃんとあってオムツゴミも捨てられます。 授乳スペースもあってお湯とお水が出る浄水器もある。 4歳の子も最高に楽しんでました。 休日料金で大人2人4歳1人0歳1人で6050円かかったのでお高め! でも一日券なので朝からいればコスパ悪くないかも。1日中いるのは厳しそうだけど、、

  • 大友彩夏

土日もそんなに混んでないかな..3歳、1歳半、保護者1人の3人3時間で5,000円は高いかなーと思う内容でした。小さい子供が遊ぶ施設にしては安全性はイマイチ、入場までの説明や手順が長いなーと感じました。スタッフさんは熱意ある方が多い印象でした!
訪問日
週末
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 佐藤正樹

ぐりとぐら展に行きました。 なかなか良かったです。 でもかなり狭いので10分かからず全て回ってグッズ販売、カフェに流れついてしまいます。 カステラパンケーキ1800円。 焼き立てと聞くが提供が速すぎるし湯気も出ていない。 本当に焼きたて?
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Krystal Guillen

My rating is mainly based on price. It costs a family of four 6400 yen. My opinion is this is costly for what you get.
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • hikaru o

6月に新しくオープンしたPLAY! 周りはお洒落なカフェやレストランが併設されている商業施設内にあり、子供や犬を連れてるご家族が目立ちました。こんな素敵な場所で幼少期を過ごせたら…と羨ましくなりました。 日曜に伺いましたが、施設内はソーシャルディスタンスを保ちながらゆっくり見れました。今期の展示は前期後期があるらしいのでまた行きたいと思います。

  • R M

企画展で伺いましたが、駅からの道中や立地など、周りの雰囲気も素晴らしく良かったです。 天気の良い日に伺ったのもありますが、のんびり散歩するのに良さそう!近くに住んでいたら是非来たい。 また観たい企画展があれば是非伺いたいなと思います。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • Kazu H

1歳8カ月の娘を夫婦で連れて行きました。 祝日の昼過ぎくらいで人は多かったと思いますが、広いのであまり気にならない感じでした。 娘の年齢だと遊びも限られていましたが、3時間程度動き回っていたので、それなりに楽しんでる様子でした。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Tomoko Goto

エルマーのぼうけん展で初訪問。JR立川駅から歩いて10分くらいかかりました。サンサンロード側からアクセスする必要があります。 体験型ミュージアムというには、ちょっと体験のところが物足りない感じでしたが、まぁこんなもんかな、と…。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • T Y

子連れで、ぐりとぐら・ミッフィー展に行きました。展示は良かったですが、再入場不可(トイレも)のため、子供向けの展示でもとても不便に感じました。スタッフの方もマニュアル通りといった感じで全く融通が効かず…。明らかに機嫌を損ねてる子にも鼻までマスクを促す追い打ちをかけたり、親としては分かってるけどちょっと待ってくださいよ…と言いたいと思う。

  • Mayumi H

夏休み〜10/1まで開催の 『エルマーの冒険』で利用。 広さもちょうど良く、 週末ですがそこまで混んでなくて 親子で楽しめました。 カフェが併設されていて 魅力的なメニューがいっぱい。 綺麗で清潔な建物は好感がもてました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • V (sprout)

parkを利用しました。体を動かす遊びはもちろん、落ち着いて本を読んだり絵を描いたりできるエリアもあり満足度が高いです。 退場時にレシートの提示が必要になるのですが 無料で使えるコインロッカー内にくっついているクリアファイルに保管ができるのは感動でした。(写真)
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • jh s

お正月休みでパークしか入れなかったです。子供は楽しんでましたが、親としてはコスパ悪い感あります。割れない風船にはちょっとがっかりしました。プラスチックいっぱい使ってるし、 ただ低学年以下プラス雨の日は時間潰しにいいと思います。 ミュージアム前の広場とかとっても良かったです。 天気の良い日とか昭和記念公園の方がいいと思います。

  • 池田佐和子

1歳4ヶ月の娘と行きました。tuperatuperaの顔ブースが気に入りずっと観ていました。ベビーカーのまま入ることもできるし、ベビーカー置き場もあるし、子連れで行くには最適でした!芝生で遊べるスペースもあり、テーブルと椅子もあるのでそこでご飯も食べれそうです。ただ、常に満員なのでテーブルを取るのは至難のワザ…。

  • OK Y (あんころ餅太)

料金が高いですがめちゃくちゃ楽しいです。自由度が高く、子供たちは自分で考えながら色々な遊びや工作を夢中になれます。コンセプト自体はポーネルンドに近いものを感じます。雨の日、暑い日などどんな日でも全力で遊べますが、小学校高学年くらいになると物足りなく感じるかもしれません。立川市内の方は安く入れるのでオススメです。

  • きら“吉良吉影”

play parkで子供を遊ばせました。 特別何か大きな遊具がある訳でもないですが、 工作や砂遊びや普段あまりできない体験ができました。 また、 立川市在住であれば身分証明書提示で立川割引が適用され入場料金が安くなります。 トイレ、おむつ交換スペース、授乳スペース、電子マネー対応自販機もあり良かったです。

  • Yesman Km_

値段は少々するものの、1日いれて入退場可なのが良い 子どもの遊ぶ施設には今まで色々行きましたが、ここは内装の色彩がごちゃごちゃしておらずシンプルで、意外と広くおもちゃも豊富 。おもちゃもよくある外国チックなおもちゃではなく木だったり、身近にあるものだったりと好感が持てました。 また行きたいと思います。

  • はつき

子供4歳と8歳を連れて行きました。最高に楽しめて帰りたくなくなるやつです。1階はミュージアム、2階はプレイスポットで、それぞれ料金がかかります。ロッカーがあるのでコートや荷物は無料で預けることができました。プレイスポットはよくある時間制ではなく、1日券なので、出入り中です。

  • EMIKO KAWAI

展示施設はそれほど広くはありませんが、とても楽しめました。エリックカールとtupera tupepaの展示でした。ミュージアムショップも楽しいものがたくさんありました。入場時にシールを貼ります。トイレも綺麗でした。子ども連れならパークもあるようなので、とても楽しめそうです。

  • はれ

アーノルド・ローベル展を観に行きました。内装はきれいで、子供も大人も楽しめる展示の工夫を感じられました。 併設しているカフェのメニューも、コラボ料金という感じで高めですが、味のクオリティも高いので満足です。 無料のロッカーが置いてあり、手ぶらで展示を楽しめるのが嬉しいです。

  • mayu

展示の見せ方がとても良かった。 作品に触れるブースがあったり、世界観を体感できるので、子供も大人も楽しめた。 併設のカフェも展示会とコラボしたメニューがあり、とても楽しめた。 お店が広くないので、お昼どきは行列になったが利用時間を区切っていたため、思ったより回転は早かった。

  • KT RYOKUHU

入場券購入の際、高校生の子供が学生証を提示→発行年月日記載のない学生証だから大人料金で!!との冷たいご指摘。他の身分証明書では、年齢確認はできても、高校の在籍証明できないので、と言われました。おっしゃるとおりだが、親子連れ、美術を学んでいる子供に優しいご配慮、お願いします。

  • 前さ

ぐりとぐら展にいきました! 子供2人(4歳男の子、2歳女の子)が楽しめましたが、コロナで人数が増えると時間制限を設けて1度退出する形をとっていました! シールを取らなければ再入場も可能なので、お昼ご飯を近くで食べてから午後に行きましたが、そちらの方が空いている様子でした!

  • 中尾百緒

ミュージアムの展示はもちろんのこと 街並みがとても素敵です ビオトープにはおさかなが泳ぎ モノレールも頭上に! 一日中子ども連れで楽しむことができる環境です
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 田村まなぶ

鹿児島睦展が開催中です。 周辺で食事をする場所も色々あり、子ども連れでも楽しめます。 展覧を楽しみ、食事をし、立川IKEAまで徒歩5分。1日中遊べます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • おと

鹿児島睦さんの展覧会へ行きました。展覧会が素晴らしかったのはもちろん、併設されたレストランではコラボメニューも頂けます。 また訪れてみたい美術館です。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • あやよしざわ しもさと

展覧会に行きました。あまり大きくないスペースですが、工夫された展示で楽しかったです。遊び場の方は、なにしろ高級で…庶民は入れませんでした…(T_T)
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • jun

4月10日まで「ぐりとぐら しあわせの本展」と「どうぶつかいぎ展」が開催されています。祝日に訪問しましたので 小さなお子さんを連れた家族連れがいっぱいでした。ゆっくり楽しむには平日がオススメかと思います。 懐かしいぐりとぐらの絵本の世界を楽しめます。

  • s s

MUSIUMでは絵本作家の展示会をやっています。2021年4月からは酒井駒子さんの作品展でした。 ぐりとぐら展は大きな卵やフライパンホットケーキが! 絵本から抜け出してきたようなメニューのレストランもあります。 子供と一緒にたくさん楽しめる場所です。

  • バブルキッズ

子供用プレイ施設「PLAY!」 風船あそびや絵の具あそび 世界のあそび道具がたくさんあります。 授乳室やオムツ換え施設もあるので 乳幼児から幼児もう少し大きなお友だちも楽しめます。 予約制と当日枠が若干あります。 入れ換えせいの2時間制です。

  • 井深眞理

谷川俊太郎展鑑賞。立川は20年ぶり。町が発展していて人が多くてびっくり。グリーンスプリングは充実して楽しめるとこだと感じた。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • きむらいす

コジコジ展を見に行きました。 時間ごとに入場を区切っています。 ここが入っているショッピングモールの駐車場を利用します。
訪問日
週末
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • taka kitamori

ミュージアム利用で展示には大満足です。でも子供が密になり入場制限も行われてない様子。リスクのある方は週末&祝祭日は避けたい感じと思います。 駐車場を利用しましたが、設備は良くても高い!予約できる外部の駐車場などを事前に調べておきたい

  • くも美

子どもが大好きでよく連れて行ってとせがまれます。絵本や漫画メインの展示スペースや、思いっきり体を動かせるので楽しいのかもしれません。施設内はとても明るく、清掃も行き届いていて雰囲気いいです。土日でも空いているので、オススメです。

  • T K

2022年7月休日訪問 コジコジ万博を観に行きました。 世界観がしっかり構築されていて、存分に楽しめました。
訪問日
週末
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • ゆう

cojicojiの世界にどっぷりはまれる世界✨ cojicojiの言葉、ストーリーに優しさ貰えた。ストップモーション動画は特に何度も何度も繰り返し見ちゃうほど、愛らしく、細かい表現に感激 癒やされました …

  • murette K

広いスペースを色々アレンジしながら展示ができる空間です。ショップやレストランも企画に合わせていて楽しめます。
訪問日
週末
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • いなくま

2020年12月6日に妻と2歳2ヶ月の息子と伺いました。 中央には廃材で作った広場があり、周りにはオモチャや絵具を使ったお絵描きが出来たり2時間たっぷり遊び息子はとても喜んでいました。次は1階の美術館にも行きたいですね。

  • m m

ジュナイダ展を観に行きました。 会によって変えてるのかな? 展示空間に強弱があって楽しかったです!
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • まっこう1964

Netflixの動画、ONI の企画展が開催されているということで初訪問 なかなか凝った企画で良かったです。 また次のイベントがあれば検討したいです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • 星野千里

くまのプーさん展最終日に行ってきました 少し混んでいましたが自分のペースで見てまわれました!! 写真撮影OK(フラッシュNG)だったので1通りパシャリ クラッシクプーが好きなので楽しめました♪ …

  • taro suzuki

立地的に仕方ないのかもだが、コスパ悪い。 単純に高い。その割におもちゃの種類が少ない。 中央のヒラヒラが垂れさがっている走れるスペースが、そのヒラヒラのせいで視界が悪く、子供同士が正面衝突しそうで危ない。

  • ccoo Arw

グリーンスプリングスという商業施設内にあります。 スタッフの方が、はつらつで好印象でした。 併設カフェもかわいくて、日曜日でしたが、待ち時間もなく楽しめました。 途中から雨でした。雨の日には大変かもです…

  • magu magu

素晴らしい施設! 素晴らしいカフェ! 落ち着いてるし、綺麗。 平日はすぐに入れます!
訪問日
平日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Masaya Takakuwa

2021年12月訪問 遊ぶものがたくさんあって、子ども達には面白いようです。ワークショップもあります。 親も一緒に楽しめます。 多摩美術大学の学生さんが作ったアニメをぼおっと観るのも良いです。

  • 則子

立川ミッフィー展に行きました。ネットでチケット購入。時間指定で1時間で交代。コラボカフェは混んでて無理でした。フォトスポット2箇所だけ撮影可。貴重な原画、グッズがかわいく満足しました。

  • みれく

子供の頃よく見た絵本のミュージアムです。 期間によって作品が異なりますが、今までにがまくんとかえるくん、ぐりとぐら、はらぺこあおむしなどを鑑賞しました。 工夫が凝らされ観ていて飽きません。

  • yoshito sato

エルマーのぼうけん展に行ってきました!懐かしく、とてもいい展示でした。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • かなこ

ダイナミックに走り回れる室内遊び場! 赤ちゃんゾーンと分かれてるから、小さい子も安心。絵の具をやりたい子には、スモックを貸してもらえるのもいい。
訪問日
平日

  • Wata wata

コジコジ万博で行きました。雨の日に駐車場から濡れずに向かうのは建物を知り尽くしてないと難しいです。綺麗な場所でした。駐車場は有料ですが、購買金額に応じた減免があります。

  • sasa

体験型の都市型美術館といった趣。 ところどころに小さな仕掛けがあったりするので、小さな子供も飽きてこなさそう。 併設のカフェでは展示品とコラボした食事がいただけます。

Similar places

The National Art Center Tokyo

17629 reviews

Japan, 〒106-8558 Tokyo, Minato City, Roppongi, 7 Chome−22−2 国立新美術館

teamLab Borderless: MORI Building DIGITAL ART MUSEUM

15982 reviews

Japan, 〒106-0041 Tokyo, Minato City, Azabudai, 1 Chome−2−4 ヒルズ ガーデンプラザ B B1

三鷹の森ジブリ美術館

13997 reviews

日本、〒181-0013 東京都三鷹市下連雀1丁目1−83

Tokyo Metropolitan Art Museum

13256 reviews

8-36 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-0007, Japan

The National Museum of Western Art

8171 reviews

7-7 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-0007, Japan

東京国立近代美術館

5887 reviews

日本、〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3−1

The Ueno Royal Museum

5109 reviews

1-2 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-0007, Japan

すみだ北斎美術館 The Sumida Hokusai Museum

4706 reviews

2 Chome-7-2 Kamezawa, Sumida City, Tokyo 130-0014, Japan

The Sumida Hokusai Museum

4643 reviews

2 Chome-7-2 Kamezawa, Sumida City, Tokyo 130-0014, Japan

東京都庭園美術館

3652 reviews

日本、〒108-0071 東京都港区白金台5丁目21−9