Ramen FeeL

459 reviews

4 Chome-695-1 Baigo, Ome, Tokyo 198-0063, Japan

twitter.com

+81428859382

About

Ramen FeeL is a Ramen restaurant located at 4 Chome-695-1 Baigo, Ome, Tokyo 198-0063, Japan. It has received 459 reviews with an average rating of 4.1 stars.

Photos

Hours

Monday11AM-3PM
Tuesday11AM-4PM
Wednesday11AM-4PM
Thursday11AM-3PM
Friday11AM-3PM
SaturdayClosed
Sunday11AM-3PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of Ramen FeeL: 4 Chome-695-1 Baigo, Ome, Tokyo 198-0063, Japan

  • Ramen FeeL has 4.1 stars from 459 reviews

  • Ramen restaurant

  • "青梅にある有名店に行ってきました。 事前の整理券による予約制です。 7時から1時間毎に店員さんが出てきて、10時50分から30分ごとに9名分の整理券が配られます。 7時以降ならいつでも整理券を受け取れるなら良いのですが、少しでも時間を遅れると整理券を受け取るために1時間近く待たないといけないのがつらいですね。 8時10分前に行きました。 先客は3名ほどで、すでに7時の部で少し埋まっていましたが、まだ全然空いています。 8時丁度に店員さんが出てきて、整理券を配布します。 こちらの整理券が1枚で1杯という制約らしく、一杯で良いですかと聞かれました。 そう聞かれると逆に不安になり、つい2枚と言ってしまいましたよ。 これで2杯食べることが確定です。 奥多摩むかし道をランニングしてから食べる予定だったので、時間は13時50分にしました。 そして、なんとか13時50分前に伺いました。 整理券はまだ14時台は空いているみたいです。 先に注文を決めておきます。 値段は流石にそれなりにしますね。醤油らぁ麺が1200円。特上醤油らぁ麺が1700円です。 2杯なので悩みましたが、雲呑入り醤油らぁ麺1500円とつけ麺の醤油1,650円にしました。 合わせて3150円です。 一人でお昼に豪華ですね。 しばらくして店内に案内されました。 すごい落ち着いた雰囲気で、調理場も広く清潔なのが見えて、良い雰囲気です。 そして、お店の人の接客が素晴らしいですね。 先に雲呑入り醤油らぁ麺が提供されました。 見た感じから高級です。 スープは最近多い美味しい中華そば系の上位互換版、麺は驚くほどヌルっとしているものでした。 なるほど、高級になるとこっちになるのかな。 実は私的には小麦粉の低加水ゴワゴワ系のほうが好きだったりするので、この麺はあまり好みではなかったですが。 そのあとにつけ麺が来ます。 こちらは先に食べ方が記載されたものを見せられ、その後に出汁や柚子、塩、海苔が提供され、最後に麺です。 別小皿に入った太麺はそのまま食べます。 これもいいですね。 そして2種類の麺。 片方は蕎麦ではないかと思わせるものです。 塩を少し付けて食べると小麦粉の美味しさが引き立ちます。 面白い。 この食べ方面白いです。 そして、つゆに付けて食べます。 これもいいです。 どちらの麺も美味しい。 さらに出汁を麺にかけます。 なんとヌルっとした感じが麺に絡みついて、これはこれで楽しめます。 びっくり大満足です。 最後はスープ割にしようと思ったら、こちらは別料金のようで、少し迷いましたが、このつけ麺は非常に楽しめたので、最後まで楽しもうと出汁割りと焙煎小麦茶のセットを頼みました。 150円です。 出汁割りはスープをより美味しく味あわせてくれて、最後は小麦茶で締めました。 結果的に、つけ麺がすごかったです。 満足しました。 ごちそうさまでした。
    サービス
    イートイン
    食事の種類
    ランチ
    1 人あたりの料金
    ¥3,000~4,000
    食事: 5
    サービス: 5
    雰囲気: 5
    おすすめの料理
    feelつけ麺 醤油味
    駐車スペース
    わからない
    駐車場の種類
    無料駐車場"

    "かの湯河原の名店で修行した方のお店ということで行きました。 圏央道のインター降りてからも、ここが東京都になるのか…という山あいの住宅地の間を通って行くとお店が現れます。 平日木曜日、12時過ぎに到着。 ファストパスなどのシステムはなく、今日は入店次第食べられるという感じみたい。 ちょうどテーブル席の空きが出たみたいでそこに着席。 折角ここまで来たから…と3杯食いに挑戦。 特上醤油らぁ麺、塩らぁ麺、FeeLつけ麺スープダブルを選択。 2人だったのですが、つけ麺1人前を2人分に取り分けてくれました…気配りが素晴らしい。 ビールはマルエフの中瓶がありました。 グラスはキンキンに冷えてます…最高。 まずは自分が頼んだ醤油は、鶏ガラの旨みを凄く感じるし、その後に口の中に残る醤油の程よい甘さが堪りませんな。 言葉には言い表せない旨さ。 麺は煮麺の様なツルツルとした柔らかい麺。 それにプリプリの身が詰まったワンタン。 チャーシューもスモーキーな豚チャーシューが数枚。 やっぱり関東はレベル高いなぁ…と圧巻。 続いて相方が頼んだ塩らぁ麺をいただきましたが、これまたすげーの。 スープ一口飲んだらまずは最初に来る塩ラーメン特有の塩っぱさがすっと消えたと思えばそこから押し寄せる魚介の旨み、特にほたてかな、貝の旨みを感じる。 大体少し塩っぱいラーメンの塩ラーメンが多いけど、これはこれで旨すぎる…芸術作品じゃん。 そして最後にオーダーしてつけ麺を。 湯河原の飯田商店同様の2種類の麺、1つは小麦麺もう1つは蕎麦みたいな色の麺。 食べ方の指南書を渡されるので、それを見ながら食べ進める。 塩を付けてオンリー麺啜り!からのつけダレにくぐらせて啜る…美味いなぁ。 麺もさながらつけダレがマジで美味い。 美味しさのあまりスープ割出汁まで頼んでスープ割して完飲。 2人で3杯食ってビール1本で5750円はなかなかコスパが良いとは言えないが、たまにの贅沢で食べたい1杯であることには間違い無いです。 また関東に行った際には是非とも伺いたい1杯。 ご馳走様でした。
    サービス
    イートイン
    食事の種類
    ランチ
    1 人あたりの料金
    ¥2,000~3,000
    食事: 5
    サービス: 5
    雰囲気: 5
    おすすめの料理
    feelつけ麺ダブルスープ, 特製塩らぁ麺"

    "土曜日9時30分に訪問 店前に置いてある予約ボードに呼出ボタンがあるので、それで店員さんを呼んで予約するみたい。 11時30分の18番と12時からの22番を取ることが出来ました。 予約時間の前後10分ぐらいにまた来て下さいとのこと。 予約時間になり、店に戻って待ってると予約した順番に呼ばれて行きます。 順番を待っている間に注文を聞かれることがあるようなので、注文を決めて待ってるといいみたい。 今回注文したのは、塩ラーメンと醤油つけ麺、スープ出汁割 塩ラーメンはまず麺がかなり細いです。そーめんより細いかも。細いので柔らかく感じますが、コシがあります。でも麺が細いので食べ終わりくらいにはコシもなくなりましたが スープは鶏の甘みがでてて、かなり優しい味わい。美味しいです。 チャーシューの上に柚子がすりおろしてあるので、混ぜるとまた味わいが変わっていいです。 チャーシューも鶏、豚どちらも美味しいです。鶏は焼いてあって皮がパリパリして、もう鶏ステーキのようでした。 醤油つけ麺も麺が3種類あり、ラーメンの麺とも違って全部味が違います。 スープは、最初は醤油のキレと鶏の旨味が効いてますが、スープの温度が変わって醤油が強く感じるようになります。 味変も塩、昆布出汁、すだちと種類があり、最後まで飽きずに食べれました。 食べ終わりにスープ出汁割と小麦茶をいただきましたが、出汁割も良かったのですが小麦茶のあまりの香ばしさに衝撃を受けてしまい、あまり印象に残りませんでした。 支払いは現金とpaypayが使えます。 遠いので中々行けませんが、また訪問したい一軒です
    サービス
    イートイン
    食事の種類
    ランチ
    1 人あたりの料金
    ¥1,000~2,000
    食事: 5
    サービス: 5
    雰囲気: 5
    おすすめの料理
    特製塩らぁ麺"

    "2023/09/26(火)34度目の訪問! 女房の実家の墓参りの帰り12:40着で13:20の整理券が取れました いつもの如く近くのスーパータイラヤの駐車場に隣接した花屋ピッコロで花を買い、農産物直売所で梅干しや野菜を買ったりして時間潰し 定刻に戻ると直ぐに案内されました つけ麺(醤油)¥1"

    "ラーメンのひとつの完成系ここにあり。 かなり多くの方が注文の仕方や味など評価しているのでおこがましいですが投稿します。 ■整理券(ファストパス) こちらは事前に整理券を貰うことで空いている指定の時間に席(ラーメン)が獲得できるという仕様。 例えば11時に食べたいとしたらその時間帯に空いていれば予約ができます、そして2杯食べたかったら2席予約するといった形にもなります、この点注意⚠️ 炎天下の平日だったのでそこまで混んでいませんでしたが、あっつい中結構お客さんがいるからすごいです。 ■雰囲気 店内なライトブラウンなウッド調のオシャレな空間でここちよいBGMもかかっています。 ■スタッフ、ホスピタリティ フランス料理?と思うくらいスタッフの方たちはビシッと制服を着て接客をしてくれます。 ラーメンもどんな食材どんな地域で取れたかなど説明してくれながら提供してくれます。 また気遣いも素敵で、暑い日だったので扇子を貸してくれました。 ■味 もう、これに関しては食べて欲しい。絶対に公開しないと言ってもいいくらい美味しい。 自分は特上の塩にしました。もう最高です。 雲呑も2種類入っています。どちらもバカうまです。 次は醤油たのみにいきます。
    サービス
    イートイン
    食事の種類
    ランチ
    1 人あたりの料金
    ¥1,000~2,000
    食事: 5
    サービス: 5
    雰囲気: 5
    おすすめの料理
    特製塩らぁ麺
    駐車スペース
    空いている駐車スペースは多い
    駐車場の種類
    無料駐車場"

Reviews

  • Dra Hama

青梅にある有名店に行ってきました。 事前の整理券による予約制です。 7時から1時間毎に店員さんが出てきて、10時50分から30分ごとに9名分の整理券が配られます。 7時以降ならいつでも整理券を受け取れるなら良いのですが、少しでも時間を遅れると整理券を受け取るために1時間近く待たないといけないのがつらいですね。 8時10分前に行きました。 先客は3名ほどで、すでに7時の部で少し埋まっていましたが、まだ全然空いています。 8時丁度に店員さんが出てきて、整理券を配布します。 こちらの整理券が1枚で1杯という制約らしく、一杯で良いですかと聞かれました。 そう聞かれると逆に不安になり、つい2枚と言ってしまいましたよ。 これで2杯食べることが確定です。 奥多摩むかし道をランニングしてから食べる予定だったので、時間は13時50分にしました。 そして、なんとか13時50分前に伺いました。 整理券はまだ14時台は空いているみたいです。 先に注文を決めておきます。 値段は流石にそれなりにしますね。醤油らぁ麺が1200円。特上醤油らぁ麺が1700円です。 2杯なので悩みましたが、雲呑入り醤油らぁ麺1500円とつけ麺の醤油1,650円にしました。 合わせて3150円です。 一人でお昼に豪華ですね。 しばらくして店内に案内されました。 すごい落ち着いた雰囲気で、調理場も広く清潔なのが見えて、良い雰囲気です。 そして、お店の人の接客が素晴らしいですね。 先に雲呑入り醤油らぁ麺が提供されました。 見た感じから高級です。 スープは最近多い美味しい中華そば系の上位互換版、麺は驚くほどヌルっとしているものでした。 なるほど、高級になるとこっちになるのかな。 実は私的には小麦粉の低加水ゴワゴワ系のほうが好きだったりするので、この麺はあまり好みではなかったですが。 そのあとにつけ麺が来ます。 こちらは先に食べ方が記載されたものを見せられ、その後に出汁や柚子、塩、海苔が提供され、最後に麺です。 別小皿に入った太麺はそのまま食べます。 これもいいですね。 そして2種類の麺。 片方は蕎麦ではないかと思わせるものです。 塩を少し付けて食べると小麦粉の美味しさが引き立ちます。 面白い。 この食べ方面白いです。 そして、つゆに付けて食べます。 これもいいです。 どちらの麺も美味しい。 さらに出汁を麺にかけます。 なんとヌルっとした感じが麺に絡みついて、これはこれで楽しめます。 びっくり大満足です。 最後はスープ割にしようと思ったら、こちらは別料金のようで、少し迷いましたが、このつけ麺は非常に楽しめたので、最後まで楽しもうと出汁割りと焙煎小麦茶のセットを頼みました。 150円です。 出汁割りはスープをより美味しく味あわせてくれて、最後は小麦茶で締めました。 結果的に、つけ麺がすごかったです。 満足しました。 ごちそうさまでした。
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥3,000~4,000
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 5
おすすめの料理
feelつけ麺 醤油味
駐車スペース
わからない
駐車場の種類
無料駐車場

  • GEO RGIA

かの湯河原の名店で修行した方のお店ということで行きました。 圏央道のインター降りてからも、ここが東京都になるのか…という山あいの住宅地の間を通って行くとお店が現れます。 平日木曜日、12時過ぎに到着。 ファストパスなどのシステムはなく、今日は入店次第食べられるという感じみたい。 ちょうどテーブル席の空きが出たみたいでそこに着席。 折角ここまで来たから…と3杯食いに挑戦。 特上醤油らぁ麺、塩らぁ麺、FeeLつけ麺スープダブルを選択。 2人だったのですが、つけ麺1人前を2人分に取り分けてくれました…気配りが素晴らしい。 ビールはマルエフの中瓶がありました。 グラスはキンキンに冷えてます…最高。 まずは自分が頼んだ醤油は、鶏ガラの旨みを凄く感じるし、その後に口の中に残る醤油の程よい甘さが堪りませんな。 言葉には言い表せない旨さ。 麺は煮麺の様なツルツルとした柔らかい麺。 それにプリプリの身が詰まったワンタン。 チャーシューもスモーキーな豚チャーシューが数枚。 やっぱり関東はレベル高いなぁ…と圧巻。 続いて相方が頼んだ塩らぁ麺をいただきましたが、これまたすげーの。 スープ一口飲んだらまずは最初に来る塩ラーメン特有の塩っぱさがすっと消えたと思えばそこから押し寄せる魚介の旨み、特にほたてかな、貝の旨みを感じる。 大体少し塩っぱいラーメンの塩ラーメンが多いけど、これはこれで旨すぎる…芸術作品じゃん。 そして最後にオーダーしてつけ麺を。 湯河原の飯田商店同様の2種類の麺、1つは小麦麺もう1つは蕎麦みたいな色の麺。 食べ方の指南書を渡されるので、それを見ながら食べ進める。 塩を付けてオンリー麺啜り!からのつけダレにくぐらせて啜る…美味いなぁ。 麺もさながらつけダレがマジで美味い。 美味しさのあまりスープ割出汁まで頼んでスープ割して完飲。 2人で3杯食ってビール1本で5750円はなかなかコスパが良いとは言えないが、たまにの贅沢で食べたい1杯であることには間違い無いです。 また関東に行った際には是非とも伺いたい1杯。 ご馳走様でした。
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥2,000~3,000
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 5
おすすめの料理
feelつけ麺ダブルスープ, 特製塩らぁ麺

  • 高翔

土曜日9時30分に訪問 店前に置いてある予約ボードに呼出ボタンがあるので、それで店員さんを呼んで予約するみたい。 11時30分の18番と12時からの22番を取ることが出来ました。 予約時間の前後10分ぐらいにまた来て下さいとのこと。 予約時間になり、店に戻って待ってると予約した順番に呼ばれて行きます。 順番を待っている間に注文を聞かれることがあるようなので、注文を決めて待ってるといいみたい。 今回注文したのは、塩ラーメンと醤油つけ麺、スープ出汁割 塩ラーメンはまず麺がかなり細いです。そーめんより細いかも。細いので柔らかく感じますが、コシがあります。でも麺が細いので食べ終わりくらいにはコシもなくなりましたが スープは鶏の甘みがでてて、かなり優しい味わい。美味しいです。 チャーシューの上に柚子がすりおろしてあるので、混ぜるとまた味わいが変わっていいです。 チャーシューも鶏、豚どちらも美味しいです。鶏は焼いてあって皮がパリパリして、もう鶏ステーキのようでした。 醤油つけ麺も麺が3種類あり、ラーメンの麺とも違って全部味が違います。 スープは、最初は醤油のキレと鶏の旨味が効いてますが、スープの温度が変わって醤油が強く感じるようになります。 味変も塩、昆布出汁、すだちと種類があり、最後まで飽きずに食べれました。 食べ終わりにスープ出汁割と小麦茶をいただきましたが、出汁割も良かったのですが小麦茶のあまりの香ばしさに衝撃を受けてしまい、あまり印象に残りませんでした。 支払いは現金とpaypayが使えます。 遠いので中々行けませんが、また訪問したい一軒です
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 5
おすすめの料理
特製塩らぁ麺

  • 松本誠二

2023/09/26(火)34度目の訪問! 女房の実家の墓参りの帰り12:40着で13:20の整理券が取れました いつもの如く近くのスーパータイラヤの駐車場に隣接した花屋ピッコロで花を買い、農産物直売所で梅干しや野菜を買ったりして時間潰し 定刻に戻ると直ぐに案内されました つけ麺(醤油)¥1.650 出汁卵¥120 ライス¥150を注文しました つけ汁が提供されると芳しい醤油の香りが、、、 この醤油スープとくどくない鶏油のバランスがとっても好きです 中にはいろいろな部位の香り豚の焼豚達 臭みがなく甘ーい脂が魅力的です シャクシャク食感のメンマも良き 2種類の麺は今日はより小麦の香りを感じたそう(女房談) ライスの上に焼豚と卵を乗せ鰹昆布水をかけ適量のつけ汁をかけていただく即席焼豚丼は大のお気に入りです^ ^ ここのところ2度連続で冷やしの限定を食べ久しぶりにつけ麺を食べた女房も絶賛してました ごちそうさまでした
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 5
雰囲気: 5
おすすめの料理
梅しそご飯, 醤油つけ麺のスープ, シキンボウ焼豚, つけ麺のつけダレ, 特製塩らぁ麺, feelつけ麺 醤油味, 特製醤油ラーメン, わんたん入り塩らぁ麺, 冷やし中華大盛り, 冷製馬鈴薯らぁ麺, 特上塩らぁ麺
駐車スペース
空いている駐車スペースは多い
駐車場の種類
無料駐車場
駐車場
店舗の隣りに10台分程の駐車場があります

  • ウダガワY

ラーメンのひとつの完成系ここにあり。 かなり多くの方が注文の仕方や味など評価しているのでおこがましいですが投稿します。 ■整理券(ファストパス) こちらは事前に整理券を貰うことで空いている指定の時間に席(ラーメン)が獲得できるという仕様。 例えば11時に食べたいとしたらその時間帯に空いていれば予約ができます、そして2杯食べたかったら2席予約するといった形にもなります、この点注意⚠️ 炎天下の平日だったのでそこまで混んでいませんでしたが、あっつい中結構お客さんがいるからすごいです。 ■雰囲気 店内なライトブラウンなウッド調のオシャレな空間でここちよいBGMもかかっています。 ■スタッフ、ホスピタリティ フランス料理?と思うくらいスタッフの方たちはビシッと制服を着て接客をしてくれます。 ラーメンもどんな食材どんな地域で取れたかなど説明してくれながら提供してくれます。 また気遣いも素敵で、暑い日だったので扇子を貸してくれました。 ■味 もう、これに関しては食べて欲しい。絶対に公開しないと言ってもいいくらい美味しい。 自分は特上の塩にしました。もう最高です。 雲呑も2種類入っています。どちらもバカうまです。 次は醤油たのみにいきます。
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 5
おすすめの料理
特製塩らぁ麺
駐車スペース
空いている駐車スペースは多い
駐車場の種類
無料駐車場

  • 羅将神みずき

2023/10/14 2021年3月 アナザースカイ 湯河原飯田商店の弟子のお店 秋に入り天気も最高なので来てみました(⁠^⁠^⁠) 電車だと直通列車がないようで乗り換えが必要になります(⁠T⁠T⁠) 10時20分到着でしたが奇跡的に11時20分のファストパスが取れました(⁠^⁠^⁠) 応対した若い男性スタッフや注文取りに来た女性スタッフも感じが良いです^⁠_⁠^ 店内はお洒落な音楽が流れていて 厨房には外国人のスタッフさんが日本人の中に混じって頑張っていました(⁠^⁠^⁠) そして楽しみにしていた特製醤油ラーメン1200円は最高に美味しい味(⁠^⁠^⁠) ラーメンの鬼と呼ばれる佐野実さんの味を超えたような上品で感動する一杯のラーメン(⁠^⁠^⁠) 細麺のストレート麺は食べやすくて具材は 厚切りと薄切りのチャーシュー1枚ずつとシナチクなどが入っていました^⁠_⁠^ 釜炊きご飯150円も美味しいです(⁠^⁠^⁠) 決済は現金のみなので注意が必要! ご馳走さまでした(⁠^⁠^⁠)
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 5
おすすめの料理
特製醤油ラーメン

  • Kaoru Kitamura

平日月曜日、10時半に着いて13時過ぎのファストパスでした。 特上塩らぁ麺¥1730を頂きました。 まずはスープ、めちゃくちゃ美味しいです。 麺はツルツル滑って箸で掴みにくく、絡まって団子状で食べる感じです。 細麺でとても柔らかく、伸び切った素麺みたいです。 カブを煮たやつが小さな1切れありました。 三つ葉は好みかもしれないのですが私は要らないな。 チャーシューは薄切りのロース、豚バラ、角煮タイプ。 どれも美味しいです。 ワンタンも麺と同様茹で過ぎた感じです。 ワンタンの具は塩辛く無しでいいかなと思いました。 サービスは感じいいです。 駐車場は隣の砂利の駐車場もあり広いです。 本家の飯田商店さんに行ったことないのですが、同じ麺なら遠くまで食べに行く価値ないなぁと思いました。 スープが美味しかったので星2つです。 あの麺だけだと星0個でもいいな。 やっぱり¥1730は高過ぎ感がありました。
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 1
サービス: 4
雰囲気: 4
駐車スペース
空いている駐車スペースは多い
駐車場の種類
無料駐車場
駐車場
砂利ですが広くて停めやすいです。

  • 藤原弘智

三回目のチャレンジで食べることできました。平日じゃないと厳しいですね。もちろん朝早くファストパス取れば良いのですが、ぴったりの時間にいないとならないので、それも大変です。カウンターだったので、ラーメン作るところよく見えましたが、とにかく仕事が丁寧です。麺線もきっちり整えて出してくれます。これだけ有名なのですから、スープは、文句の付けようがありません。麺については、好き嫌い分かれると思いますが、第一印象は、細麺で、そうめんのような食感です。全体のバランスは良くとれていて、とても上品なラーメンに仕上がっています。どちらかというと大人のラーメンでしょうか。脂、ニンニクというラーメンではありません。値段は1200円が基本でそこからトッピングとなります。少し高めですが、今時なので仕方ありません。店員さんは、皆さん丁寧で、雰囲気は、◎です。本日は、醤油、ワンタンのせでしたが、是非、他のメニューも食べたいと思わせるお店でした。
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 4
サービス: 4
雰囲気: 4
おすすめの料理
わんたん入り塩らぁ麺

  • 江戸っ子三号

店主始め、全てのスタッフのとても気持ちの良い対応はラーメン店の域を超越しています。 ラーメン食べてこんなに気分が良くなったのは後にも先にも有りません。 特製醤油ラーメンを頂きましたが、スープは繊細で香りもよく、完飲しました。チャーシューは厚切り、薄切り、それぞれの良さも有りしっかり肉を感じさせるもので食べごたえ有り。 メンマも食感、味付け共に好きです。 また、ワンタンは肉、エビそれぞれとても美味しいです。 麺は細麺のストレート麺で、到着後直ぐのひとくち目は良かったのですが、食べ進むうちに麺が延びて柔らかさUP。最後の方は少し苦労しました。 中太麺でも少し硬めのコシがある麺が好きな自分には柔らかすぎて、リピートは無いと思います。 因みに初めて行かれる場合は平日でも午前11時位にはその日の販売分は終了する可能性有りますので、早めに行ってファストパスを取ってから時間つぶしに澤乃井辺りの散策をお勧め致します、
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 3
サービス: 5
雰囲気: 3

  • Chibimal SVチャンネル

開店以来、朝から整理券待ちの行列が絶えないので近いけど断念してましたが、火曜日の午後2時位に待ち時間無しで入れたのでようやく初訪問となりました。 店内は私のみで落ち着いて食べられました。サービスはラーメン屋というより、高級料理店みたい。お値段も高級ですが塩ラーメン1230円なり。 他のメニューも気になるけど高いので、せっかく近いけどリピートしづらいのは正直な感想。 スープは鶏の出汁の効いた上品なお味。麺はラーメンというよりは素麺、温麺?とにかく柔らかい。 家系、濃い目、太麺、ちょっと硬め好きな自分としては好みと真逆なラーメン。でもラーメンではなく一つの高級料理だと思えば有りかもです。鶏と豚の2種のチャーシューはとても美味しかったです。 待ち時間が無かったのも、純粋に味わえて良かった点だったかも。コレが4時間、5時間待ちとかだったら、過度の期待が生まれてしまうかも‥
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 2
サービス: 4
雰囲気: 3

  • honcho

土曜日、朝6時50分頃整理券の並び14番目。家族4人分を12時20分で予約できました。早い時間からどんどん埋まっていく感じです。なかなか来れないので贅沢に ワンタン入り塩ラーメン ワンタン入り醤油ラーメン feelつけ麺にプラス400円で塩、醤油のつけダレ2つ にしました。 全部つまみ食いしましたが塩ラーメン が個人的には好きですね。鶏出汁のうまりが抜群です。 私はザクザクした硬麺が好みなんで、 できるのなら麺硬めで頼んでみたいです。美味しかったです、ご馳走様でした! 約1年ぶり2回目。11月朝0655整理券で17番目1120をゲット。 塩雲呑ラーメンを注文。真ん中に配置された肉は、鹿児島産黒王だそうで、炙ってあり旨味が強く美味しかった。スープは料亭って感じでかなりあっさりしてます。トータルバランスが素晴らしいですね。個人的には麺が素麺みたいに柔らかすぎるのが残念ですが、まあそれもお店考えなんで名店に文句つける立場では無いです。 Paypay30%でラッキーでしたが1550円はちょっと最近の相場的にも高くてマイナスポイント。綺麗なお姉さんの接客は完璧でした。ご馳走様でした!

  • みやけ。

ロードバイク乗りです。 TVや雑誌でも有名になったので大人気ですが、FASTPASS制なので並ばなくて良いのは素晴らしいお店です。朝7時から随時整理券は貰えるので早く行けば行くほど好きな時間帯を予約しやすくなります。店の前に店員さんがいない場合は呼び鈴ボタンがあるのでそれを押すと来てくれます。予約するとチケットが貰えるので予約時間迄サイクリングして戻って来ると10分くらいで入れます。サイクリストは待ち時間に走ってこれるのが良いです。スタッフの皆様が感じ良く迎え入れてくれるので初めての方も安心できます。2階にFeelカフェがありますがこちらはドリンク飲み放題有料600円です。Feelつけ麺スーパーダブル大盛りを食べましたが小麦を味わえて美味しかったです。カツオのスープ出汁も追加するとお汁も楽しめます。整理券を貰う時は1人で5人分まで貰えます。1人で2杯注文する人も多いです。その場合は一杯ずつ提供してくれて親切です。店の前にはサイクルラックあります。大人気で忙しくても対応の素晴らしいお店です。
食事: 4
サービス: 5
雰囲気: 4

  • Furuya Shinichi

あまり寒くもなかったのでカブを乗って かねてから年内行きたかった淡麗な塩ラーメンやつけ麺が食べられるフィールさんへ 好き嫌いが分かれるかなぁという点は 麺が無カンスイ系のストレート麺である事と 糖分や化調といったジャンク要素が削られているので甘み旨み慣れし過ぎてる場合違和感を感じる事と思います。 良くも悪くも自然というラーメンで 個人的にはこういうラーメンもあって良いと感じました。 次はツケ麺とTKGにいきます。 Tip: 1番早い集合時間は10:50で ファストパスは7:00から発行しているみたいです。 何も繁忙の理由がなければ ウィークデーは11:00位に来れれば11:20か11:50のファストパスは取れると思いますが、 3〜4人以上の場合午後以外は難しいかもしれません。
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 4
おすすめの料理
焼豚丼

  • TJ tsuyo (ランナー)

こだわりが感じられる店です。 値段設定は一見高いように感じるが、昨今の価格高騰を考えれば、しょうがないと思えますね。 まず驚いたのは整理券システム 店主は湯河原の有名店で修行されていたらしく、 整理券システムはそこで培われたものでしょうか? キッチンを不用意に忙しくさせず、一杯一杯にかける時間を確保するための良い試みですね。 これのせいで入れる人が少ないと言うこともできるかもしれませんがトレードオフですね。 麺の湯切りも平ザルで丁寧に仕上げていて好印象です。 他の方のレビューにもある通り、ワンタンは一見の価値ありです。来店の際はぜひ食べて頂きたいです。
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 5
おすすめの料理
エビわんたん, 特製醤油ラーメン
駐車場の種類
無料駐車場
駐車場
店舗の前と店舗横の敷地があります

  • Tamaさん Nkjm

非常に美味しかった! 特上醤油らぁ麺を頂きました。 スープは淡麗醤油、麺は細麺で煮麺に近い印象。 焼豚が絶品! また、接客も非常に良くて、待つには待つけど不快にさせない。 店内はクラシックが流れる瀟洒なカフェのような雰囲気で、ゆってりした気持ちで美味しく頂く事ができました。 利用はしませんでしたが、2階が時間まで待つことが出来るスペース(有料)になっているようです。 青梅市でも市街地からは離れているので、なかなか食べに来られないですが、また近くに来る際は食べに行こうと思います。
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 5
おすすめの料理
駐車スペース
空いている駐車スペースは多い
駐車場の種類
無料駐車場
駐車場
お店の隣地に10台分くらいの駐車場があります。

  • N哲也

奥多摩に行った時に行列ができていて気になっていたラーメン屋さん。 2023年4月日曜 先客が3組ほどだったので並んで待ちました。予約しておいて時間近くに来ることもできるシステムです。待っている間にメニューを見るとかなりお高いようです。 20分くらいで席に通されて店内を見ると飯田商店で働いていた方が開いたラーメン屋さんでした(値段に納得) 飯田商店で食べたことはないけれど人気でかなり待たないと食べれない高級なラーメン屋さんというイメージ。どんなラーメンか気になります。10分くらい待ちで着丼。塩ラーメンは薄い黄金色の美味しいスープでした。ただ麺が好みではなかったのが残念でした。
サービス
イートイン
食事の種類
ブランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 2
サービス: 3
雰囲気: 3
おすすめの料理
特製塩らぁ麺

  • 味噌汁大臣

東京都青梅市にある、Ramen Feelへ行きました。 飯田商店のお弟子さんだったようです。 朝7時から整理券の配布が始まり、時間を選びます。二杯食べる方は整理券時に伝える必要があります。 ※込み次第では整理券の配分時間が早まります。 待ってる間は二階のカフェ利用もできますし、観光するのもOKです。 駐車場は10台まで止められます。 私は塩ラーメンとつけ麺の塩と醤油のダブルスープを注文しました。 麺は正に飯田商店でした。スープはちょっとしたインパクトとかに違いを感じます。ラーメンもつけ麺も飯田商店に負けないぐらい美味しかったです。 個人的にラーメンは醤油より、塩の方が好きでした。 また食べに行きたいです。
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 5

  • Kazpard Y

青梅の吉野梅郷にある人気ラーメン店。ディズニーのようにファストパスというシステムです。お店でまず時間指定の整理券をもらい、その整理券に記載された時刻に集合します。平日はすぐに案内されることもあるようです。 特上醤油ラーメンを食べました。麺は国産小麦を使っていて、かんすいは少ないようで、細麺ストレートで柔らかいです。まるでそうめんのようです。特上には、チャーシューとワンタンが入っているのですが、チャーシューは埼玉県産香り豚を使っているそうで、しかも分厚い濃厚固め、柔らかめ、薄くて脂がありトロトロの3種類のチャーシューが入っており芸術的です。スープの表面にはオリーブオイルが浮いています。 とても丁寧なラーメンです。日曜日の1430に訪問したところ、1450のファストパスを取れました。会計は現金のみでした。
食事: 5
サービス: 4
雰囲気: 5

  • 大貫敦

【青梅・赤ぼっこハイキング後の1杯】 青梅線日向和田駅を降りて登山仲間と赤ぼっこハイキングの前に少し道をそれて朝7時から店前で整理券を受け取りハイキング 山登り(ハイキング)後の1杯は、また格別! 〜ラーメン フィール〜 湯河原で有名な飯田商店で修行された1番弟子のラーメン屋さんとの事 若いオーナー夫婦が現場に立ち接客もラーメン屋と言うよりもカフェに感じる ラーメンの味もさる事ながら居心地の良い空間を楽しめる チャーシューが抜群に美味かった ビールが進む味だ
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 4
サービス: 5
雰囲気: 4
おすすめの料理
叉焼, 特製醤油ラーメン

  • Koichi Nishimura

飯田商店の一番弟子であった渡辺さんが開店。 看板をみていてもいろいろな意味がありそうです。 完成に近いつけ麺や塩、しょうゆどれも美味 東京の西側にあり、アクセスは不便かもしれませんが大自然に囲まれ、とても良いところなのでおススメします。
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥3,000~4,000
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 5
おすすめの料理
シキンボウ焼豚, エビわんたん, feelつけ麺 醤油味, わんたん入り塩らぁ麺
駐車スペース
空いている駐車スペースは多い
駐車場の種類
無料駐車場

  • まさ

奥多摩ハイキングのついでに あの飯田商店さんのお弟子さんのお店に行きました。 店の雰囲気、接客、味と完璧です! 平日午後着で約1時間待ちでした 個人的にはつけ麺が良かった 遠いですけどまた食べに行きたいです。
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 5
サービス: 4
雰囲気: 4
おすすめの料理
feelつけ麺 醤油味
駐車スペース
空いている駐車スペースは多い
駐車場の種類
無料駐車場
駐車場
お店の隣に無料パーキング有り

  • M Kawarada

キャンプ帰りラーメンの看板があり立ち寄りました。タイミングがよかったか時間帯にすいていましたが店の前に並んだ椅子を見て有名店だったんだと気がつきました。夏の熱い時期で夜営業の時間帯だった事もあり普通に入店できました。 特上塩らぁ麺と名古屋コーチンTKG有明海海苔佃煮添えを注文しました。透き通る透明なスープは上品な鳥の旨味が溶け出しておりとても美味しい、上品な色合いのチャーシューは見た目も鮮やかですね。ただ麺は伸びたきしめんみたいな触感で新しい時代を感じさせるものですが違和感はあります。普通のたまご麺で食べてみたい気もします(*ノω'*)
食事: 4
サービス: 4
雰囲気: 4

  • HIKOTAROU SUZUKI

有名で人気なラーメン屋 金曜日の雨に10時45分に予約して28番のカードで12時20分集合 5分前に並んだが実際入れたのは12時25分 特上醤油らぁ麺を注文した 素材も上級品を使用しているのでしょう上品な味で子供でも老人でも優しい味で麺も柔らかめ やはりこの地域は老人が多いからなのでしょう。ガツンとしたインパクトは無い。 実際近所の老人がいっぱい来ている感じ ご近所に取っては有利である 朝早く来て予約して一旦 家に帰って時間なったら来れるから 自分は家に帰るわけにも行かないので公園の駐車場で時間がくるまで車で待機した。ちょっと値段が高いのが難点次は塩味を食べてみたい。 店長も店員も礼儀正しい。

  • 坂本Q

駐車場は隣りの砂利駐車場10台有 看板のボタンを押して整理券をもらいました。 平日13時15分に到着で13時50分集合整理券をもらいました。 醤油ラーメン1200円 チャーシューご飯530円 スープはスッキリしてすごく香り高い 麺は細麺でモチモチして美味しい。
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 5
おすすめの料理
feelつけ麺 醤油味
駐車スペース
空いている駐車スペースは多い
駐車場の種類
無料駐車場

  • JUNKY WALTZ (HASH-ROYAL)

2023.10.28昼 塩らぁ麺…1230円 2023.10.28-464 2年半ぶりの再訪、何を食べるか迷った時こそ塩。 まるで細胞内液の如く、身体へと自然に染み込んでいくようなスープ。 啜る唇の幸福と、飲む喉の快感、どちらも究極の域に達した感のある麺。 飲み干す以外に選択肢のない逸品!
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 5

  • Yuki Matsuura

飯田商店で修業された店主が開いているラーメン店ということで、奥多摩湖にドライブついでに寄りました。土曜日昼時でしたが30分後の券をもらい入場。雲呑塩ラーメンと醬油ラーメンと名古屋コーチンTKGをオーダー。昨年より値上げしているようだが、小麦を始め材料価格が高騰しているのだろう、つまり許容範囲。塩は海鮮系の出汁に玉ねぎの出汁が良く効いており、雲呑はエビのジューシーさが滋味深く、肉は鴨と鶏と豚と数種類入っていて、フランス料理のような感覚で楽しめた。といっても難しい感じではなく、ス … もっと見る

  • 日本コナモン協会

青梅のramen feelさん。feelさんに年間20回以上通っておられる常連の方に整理券をお願いして、久しぶりにおじゃますることができました。雲呑の醤油ラーメン、つけ麺をゆったりと頂きました。途中で真昆布だしを麺にかけると風味と食感が斬新で!グルメ評論の大御所であられる山本益博さんもラーメン巡りを再開されるとの事で、本当に有難いひとときでした✨ #山本益博 #ramen #つけ麺 #tsukemen #青梅 #dimsum #点心 #ワンタン #雲呑 #麺益力 #麺ジャーズ

  • かんみな

カップラーメンにもなった有名店。接客もとても素晴らしいです、麺は細いストレート麺ですが、もちもちした食感が楽しめます。
サービス
イートイン
食事の種類
ランチ
1 人あたりの料金
¥1,000~2,000
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 5
おすすめの料理
feelつけ麺 醤油味

  • Ryo Fujiwara

塩ラーメンをいただきました。 スープとチャーシューは美味しかったのですが、麺は細麺で柔らかめで素麺のような感じです。 個人的に硬めの麺が好きなので、硬麺派の人は今ひとつと思います。 また、これで1200円は少し高すぎると感じました。
食事: 3
サービス: 4
雰囲気: 5

  • T K

マツコの知らない世界でつけ麺の特集を見て行きたくなりました。元々飯田商店出身でっていう事は知ってましたし、東京の僻地であるにも関わらず足を運びたいって思わせてくれる超人気店です。素材を活かした一杯を召し上がって下さい
食事: 5
サービス: 5
雰囲気: 5

  • ブルームーン

奥多摩に魚釣りや山菜、キノコ採りへ向かう際に朝早くから数人列んでいたのを見て気になっていたお店!後々ラーメン店であることを知り、遂に初来店 朝8時に事前予約のチケットをゲット✨ この時点で既にお昼時の時間帯は埋ってました…私達は14時の少し遅めのランチ♪ … もっと見る

  • Yoshio Hasegawa

Thanks for amazing ramen! This ramen shop operates by the “registration system” (not sure if that is an … もっと見る

  • れいせほー

噂のラーメンに初来店! この店は、書き込みにもあるように、ファストパス的な予約制が有り、枠が空いていれば、好きな時間を予約出来るようです。 平日月曜だったので、昼頃行ってもまあまあ空いてましたw … もっと見る

  • ASA AYAM

JR「日向和田駅」から徒歩10分ほど。車の方は、店舗前2台、店舗隣に10台ほど併設駐車場があります。また、バイク・自転車の駐輪スペース・サイクルスタンドが店舗前にあります。 … もっと見る

  • 松永崇

平日が休みとなり、ファストパス無しでも大丈夫だと信じて初訪問させて頂きました 11:45到着12:20のファストパスをGET (^^) 近くのJAさんで買い物をして時間調整 … もっと見る

  • thumb tue

平日の12時過ぎに到着。 どれだけ待つかなぁと思いきや、なんと待ち時間ゼロで1名でカウンターに着席。 醤油雲呑ラーメンとつけ麺醤油をオーダー。 … もっと見る

  • たま“tamatyan”ちゃん

以前からずっと行きたかった一軒 神奈川の名店飯田商店出身の店主が独立してオープンさせたお店として話題にもなってましたが … もっと見る

  • つけりき

2種類のスープと2種類のスープ。4つの楽しみ方ができるつけ麺 〜FeeLつけ麺(醤油・塩)、出汁卵〜 … もっと見る

  • かなさかな

つけ麺のスープWをと梅しそご飯とスープ割りを頂きました。 お店は綺麗で品がある感じです。 … もっと見る

  • オダジー68

食べたメニュー ◯雲呑入り醤油らぁ麺 JR青梅線日向和田駅から徒歩約10~15分。 … もっと見る

Similar places

Ramen Nagi - Shinjuku Golden-gai Honkan

4405 reviews

Japan, 〒160-0021 Tokyo, Shinjuku City, Kabukicho, 1 Chome−1−10 2F

Ichiran Shinjuku Kabuki-cho

2757 reviews

Japan, 〒160-0021 Tokyo, Shinjuku City, Kabukicho, 1 Chome−17−10 地下 1 階 CR.B&Vビル

Madai Ramen Mengyo

2418 reviews

Japan, 〒130-0022 Tokyo, Sumida City, Kotobashi, 2 Chome−8−8 パークサイドマンション

はしご 本店

2164 reviews

日本、〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目3−5 第二 ソワレ・ド ビル

赤坂一点張 赤坂店

1440 reviews

日本、〒107-0052 東京都港区赤坂3丁目7−9 赤坂一点張ビル 1F

Kairikiya

1265 reviews

5 Chome-2-25 Osawa, Mitaka, Tokyo 181-0015, Japan

Pork Ramen Butayama Ueno

1118 reviews

3 Chome-17-7 Ueno, Taito City, Tokyo 110-0005, Japan

Ozaku Yamatoya

1093 reviews

Japan, 〒205-0001 Tokyo, Hamura, Ozakudai, 1 Chome−22−5

Ramen BUTAYAMA Machida

912 reviews

6 Chome-20-3 Haramachida, Machida, Tokyo 194-0013, Japan

Machida Shorten Honten

905 reviews

Japan, 〒194-0022 Tokyo, Machida, Morino, 1 Chome−34−13 TMビル3 101号室