SOMPO美術館

2274 reviews

1 Chome-26-1 Nishishinjuku, Shinjuku City, Tokyo 160-0023, Japan

www.sompo-museum.org

+815055418600

About

SOMPO美術館 is a Art museum located at 1 Chome-26-1 Nishishinjuku, Shinjuku City, Tokyo 160-0023, Japan. It has received 2274 reviews with an average rating of 4.2 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-6PM
Tuesday10AM-6PM
Wednesday10AM-6PM
Thursday10AM-6PM
Friday10AM-6PM
SaturdayClosed
Sunday10AM-6PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of SOMPO美術館: 1 Chome-26-1 Nishishinjuku, Shinjuku City, Tokyo 160-0023, Japan

  • SOMPO美術館 has 4.2 stars from 2274 reviews

  • Art museum

  • "2回程行きました。川瀬巴水展とシダネルとマルタン展。コロナ対策として予約してから行きました。入ってすぐ1階でロッカーに荷物を預けてから受付しました。その後エレベーターで5階まで上って降りてくるスタイル。 シダネルとマルタン展、最終日なのに急な用事で10分程遅れてしまい入れてもらえるか不安でしたが受付の方が快く対応して頂き無事鑑賞する事が出来ました。 3階から2階に降りる際にエレベーターの前でおばさん達がでかい声で喋っててスタッフの人に話しかけたりして嫌だったので横の階段で降りたのですが以外と距離があって疲れました。めんどくさくてもエレベーターを使おうと思った。各階にトイレやソファあり。 特別展の後にひまわりが観れる撮影OK。ただし人物との記念撮影はダメ。ルール理解して無い人多いので受付などでちゃんと説明しては?大きく書くとか。 シダネルとマルタン展は、巴水の時とは違いガラスの無い額に入ってる事が多くて直に作品が見れました。写真OKの作品は自分や周りがガラスに反射して映り込んだりしてしまいます。今回それが無くとても良かったです。観やすいし。 照明も暗くなくて良かったです。作品保護とはいえ周りが暗過ぎてオレンジ色の照明の所は元の色が分からない、油絵の照りや額のガラスに反射して光って鑑賞しづらい。自然な明るさが良いのだけど。今回黄色っぽいけどそこまで変な色合いじゃなくて良かったです。 午後は日曜日、最終日だったのでさすがに混んで来ました。ただ子供が走り回るのは、ぶつかったらこちら側のせいにされると思うので注意して頂きたい。 カフェは混んでる時は道路側の席は椅子を避けてあり座れない。最終日の夕方はグッズ売り場では2つしかないレジの1つが私の前で故障、1台で対応。カフェのレジもレシート交換する暇もなく大変そうでした。コースタープレゼントも忘れられそうになって自分から言いました。手伝いたかったです。 写真は、美術館でも今ではビニール袋が有料。マイバック持参。 ひまわりおそろい〜ってロンドンナショナルギャラリーの方のひまわりがモチーフっぽいけど。図録とポストカード購入。紙袋はみ出してシワになってる SOMPO美術館のひまわりグッズも可愛らしかった楽しかったです。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    はい"

    "JR新宿駅西口から高層ビル群に向かって歩いて約5分、SOMPOホールディングスが運営する私立美術館。 ここの目玉展示品はゴッホの代表作である「ひまわり」。 バブルの最中にSOMPOホールディングスの前身である安田火災がオークションで58億円という当時としては破格の金額で購入して話題になったのは有名な話。 今や、中国や中近東の国々が金に糸目をつけず買い漁っているせいで美術品が天井知らずの高騰を゙続けている現状からすれば、あの当時の価格がお安く感じられるのは21世紀という時代のなんたる皮肉。そして、バブルの後の長い不景気、デフレから抜け出せない今の日本にゴッホの残した大傑作の一つが在ることを奇跡のように嬉しく思うのは僕だけだろうか。 今回の展覧会はコロナ禍のため、3年ほど延期になっていたゴッホ関連の静物画を゙特集としたもので、メインとなるのはゴッホのひまわりとアイリス。そして、ゴッホに影響を゙及ぼした画家たちの静物画の数々が内外の美術館から集められている。よく知られたところではヴォロン、ノールト、ラトゥール、ゴーギャン、ルノアールなどの静物画も含め、展示作品全てが静物画というテーマで統一されており、なかなか見応えのあるいい展覧会だった。 ここは展示されている絵画と観客との距離が近くて、とても見やすい。絵画の近くまで迫って筆のタッチまでも確かめることが出来るのはいいですね!また、絵によってはメモはもちろん、写真撮影も可能だ。ただ、素人感覚ではあるが、展示作品へのライティングがイマイチだったように感じた。 今回の展覧会は基本的にネット予約による入場時刻指定制。人数に空きがあれば当日券の販売もあるが、できるだけ早めの予約を゙して出かけるようにすると良いと思う。 なお、ミュージアムショップは狭め、商品アイテムの魅力ももっと工夫が必要だろうし、精算カウンターがお粗末すぎる。支払いを済ませるまでに一時間以上かかることもあるというのはやはりちょっと問題だろう。
    訪問日
    平日
    待ち時間
    10 分以下
    予約をおすすめしますか?
    はい"

    "今日2023年10月17日(火)から、東京新宿のSOMPO美術館で「ゴッホと静物画ー伝統から革新へ」が始まりました(2024年1月21日(日)まで。JR東日本新宿駅西口から徒歩約5分)。 今回はゴッホの静物画25点と、17~20世紀初頭までの西洋画家たちの静物画44点計69点が展示されます。 元々「ひまわり」を館で所蔵中で、 本家オランダのゴッホ美術館から、 晩年の代表作「アイリス」も展示される 、ゴッホ作品が国内外から集まる、ファン待望のビッグイベントです。 美術館サイトの記事によれば、展示作品の大部分が撮影可能との事、スマホのメモリーの容量を開けておかねば・・。 特設サイトでは、開催前から早くも日時指定予約券での入場を奨められており、 自分も予約券を購入して見に行きます。 2023年9月10日に、SOMPO美術館で 「生誕100年 山下清展」を鑑賞。 場所は新宿駅西口から徒歩5分程の 損保ジャパン(旧名安田火災海上)本社 ビルの敷地にあります(添付写真)。 当日は最終日でもあり、10時20分頃 到着したら、既に3時間待ち……。 意地で並んで鑑賞しましたが、とても 素晴らしかったです。 今回は山下画伯の幼少期から晩年まで、 その時代の作品が数多く展示され、 テレビドラマの「裸の大将放浪記」 と違う、真の山下画伯を作品を通して 知る事が出来、今まで観てきた中では 最高の山下清展でした(全展示品撮影禁止の為。添付写真はポスター等のみ)。 損保ジャパン社は、ビッグモーターとの取引絡みで最近社長が辞任したばかり ですが、この美術館事業は安田火災海上の頃から素晴らしいので、是非続けて 欲しいと思います(本物のゴッホの「ひまわり」を所蔵しています(添付写真))。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    1 時間以上
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "「ブルターニの光と風」展に行ってきました! ゴーギャンがブルターニュに居て現地の画家たちに影響を与えたり援助していたことに驚きました。 ゴーギャンはこの後ゴッホと暮らすためタヒチに旅立ちます。写真の中にタヒチに旅立つゴーギャンが手を挙げてる絵があります。 展示の絵画は写真撮影OKの物とNGの物があります。写真NGの物には禁止マークがついているので注意して下さい。 但し、SOMPO美術館所有のゴッホのひまわりに、記念撮影禁止のマークがついていて写真NGなのかと間違いやすいですがそうではありません。 ひまわりと共に自撮りをしたり記念撮影をすることが駄目なだけです。ひまわりの写真だけを撮るのは大丈夫です。紛らわしいのでお間違え無きよう。せっかくなのでひまわりの写真撮って帰りましょう! SOMPO美術館様 美術館に行くのが好きであちこち行ってますSOMPO美術館さんは展示枚数や内容の割には値段が高くてコスパが悪い印象が強いです。今回もやはりその印象は拭えませんでした。枚数、有名作品がどれだけあって値段と釣り合っているかという観点から他の美術館と比べると見劣りがするのです。今回興味深い作品も色々あり面白かったし楽しめたので駄目だったということではないです。あくまでコスパを他の美術館と比較するとと言う話です。 入口が改装されてとても綺麗になって入りやすくなったと思いました。ただ肝心の展示枚数や有名作品についてはやはり少ないと思います。値段を下げるか、展示枚数や有名な絵をもう少し増やして頂けたら嬉しいです。今後のご健闘をお祈り致します。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "山下清展をやってるので久しぶりに訪れたら、昔は高層階だったのが地上に近い方に移っていた。昔はひまわりの展示がもっと豪華なしつらえだったが今はポスターくらい最後に損保ジャパンに来たら見とけよと言わんばかりの囲み記事的な扱いで、かわいそう。 階段を降りながら展示室を巡るが安っぽい非常階段と変わらないレベルの造作で、足元の悪いシニア層には厳しそう。まあきっとエレベーターあるんだろうけど、展示室に入る間口が狭くてエレベーターホールに滞留してしまうほど。 美術館の展示が良ければそんなアラは目につかずケチをつけるほどのこともないんだけど、傘おきの鍵は助けがないとはめられないし、最初にトイレに行きたいというと2階に上がらなきゃいけないし、かといって喉乾いたから2階の自販機でお茶を買って一階に戻り並んでると、飲み干せませんかねーと圧をかけてくる。展示室では紙袋を持った係員がこれに入れてくれというけど小さくて入らない。だったら自販機に書いとくとか、持ち込み禁止とか言って欲しいもんだ。ロッカーあるんだし。 きっと、トイレには行かずギャラリーを巡って2階で自販機に出くわして欲しいという意図なんだろうけど、雨で混雑する窓際のカウンターもガッツリ荷物置かれて空いたままなのは声をかけずにこの仕打ちかよと幻滅した。 美術館の経営は下手と見たが、改善して欲しい
    訪問日
    週末
    待ち時間
    10~30 分
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

Reviews

  • kataseショウ

2回程行きました。川瀬巴水展とシダネルとマルタン展。コロナ対策として予約してから行きました。入ってすぐ1階でロッカーに荷物を預けてから受付しました。その後エレベーターで5階まで上って降りてくるスタイル。 シダネルとマルタン展、最終日なのに急な用事で10分程遅れてしまい入れてもらえるか不安でしたが受付の方が快く対応して頂き無事鑑賞する事が出来ました。 3階から2階に降りる際にエレベーターの前でおばさん達がでかい声で喋っててスタッフの人に話しかけたりして嫌だったので横の階段で降りたのですが以外と距離があって疲れました。めんどくさくてもエレベーターを使おうと思った。各階にトイレやソファあり。 特別展の後にひまわりが観れる撮影OK。ただし人物との記念撮影はダメ。ルール理解して無い人多いので受付などでちゃんと説明しては?大きく書くとか。 シダネルとマルタン展は、巴水の時とは違いガラスの無い額に入ってる事が多くて直に作品が見れました。写真OKの作品は自分や周りがガラスに反射して映り込んだりしてしまいます。今回それが無くとても良かったです。観やすいし。 照明も暗くなくて良かったです。作品保護とはいえ周りが暗過ぎてオレンジ色の照明の所は元の色が分からない、油絵の照りや額のガラスに反射して光って鑑賞しづらい。自然な明るさが良いのだけど。今回黄色っぽいけどそこまで変な色合いじゃなくて良かったです。 午後は日曜日、最終日だったのでさすがに混んで来ました。ただ子供が走り回るのは、ぶつかったらこちら側のせいにされると思うので注意して頂きたい。 カフェは混んでる時は道路側の席は椅子を避けてあり座れない。最終日の夕方はグッズ売り場では2つしかないレジの1つが私の前で故障、1台で対応。カフェのレジもレシート交換する暇もなく大変そうでした。コースタープレゼントも忘れられそうになって自分から言いました。手伝いたかったです。 写真は、美術館でも今ではビニール袋が有料。マイバック持参。 ひまわりおそろい〜ってロンドンナショナルギャラリーの方のひまわりがモチーフっぽいけど。図録とポストカード購入。紙袋はみ出してシワになってる SOMPO美術館のひまわりグッズも可愛らしかった楽しかったです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • MYpenRAI

JR新宿駅西口から高層ビル群に向かって歩いて約5分、SOMPOホールディングスが運営する私立美術館。 ここの目玉展示品はゴッホの代表作である「ひまわり」。 バブルの最中にSOMPOホールディングスの前身である安田火災がオークションで58億円という当時としては破格の金額で購入して話題になったのは有名な話。 今や、中国や中近東の国々が金に糸目をつけず買い漁っているせいで美術品が天井知らずの高騰を゙続けている現状からすれば、あの当時の価格がお安く感じられるのは21世紀という時代のなんたる皮肉。そして、バブルの後の長い不景気、デフレから抜け出せない今の日本にゴッホの残した大傑作の一つが在ることを奇跡のように嬉しく思うのは僕だけだろうか。 今回の展覧会はコロナ禍のため、3年ほど延期になっていたゴッホ関連の静物画を゙特集としたもので、メインとなるのはゴッホのひまわりとアイリス。そして、ゴッホに影響を゙及ぼした画家たちの静物画の数々が内外の美術館から集められている。よく知られたところではヴォロン、ノールト、ラトゥール、ゴーギャン、ルノアールなどの静物画も含め、展示作品全てが静物画というテーマで統一されており、なかなか見応えのあるいい展覧会だった。 ここは展示されている絵画と観客との距離が近くて、とても見やすい。絵画の近くまで迫って筆のタッチまでも確かめることが出来るのはいいですね!また、絵によってはメモはもちろん、写真撮影も可能だ。ただ、素人感覚ではあるが、展示作品へのライティングがイマイチだったように感じた。 今回の展覧会は基本的にネット予約による入場時刻指定制。人数に空きがあれば当日券の販売もあるが、できるだけ早めの予約を゙して出かけるようにすると良いと思う。 なお、ミュージアムショップは狭め、商品アイテムの魅力ももっと工夫が必要だろうし、精算カウンターがお粗末すぎる。支払いを済ませるまでに一時間以上かかることもあるというのはやはりちょっと問題だろう。
訪問日
平日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • やまだまさとし

今日2023年10月17日(火)から、東京新宿のSOMPO美術館で「ゴッホと静物画ー伝統から革新へ」が始まりました(2024年1月21日(日)まで。JR東日本新宿駅西口から徒歩約5分)。 今回はゴッホの静物画25点と、17~20世紀初頭までの西洋画家たちの静物画44点計69点が展示されます。 元々「ひまわり」を館で所蔵中で、 本家オランダのゴッホ美術館から、 晩年の代表作「アイリス」も展示される 、ゴッホ作品が国内外から集まる、ファン待望のビッグイベントです。 美術館サイトの記事によれば、展示作品の大部分が撮影可能との事、スマホのメモリーの容量を開けておかねば・・。 特設サイトでは、開催前から早くも日時指定予約券での入場を奨められており、 自分も予約券を購入して見に行きます。 2023年9月10日に、SOMPO美術館で 「生誕100年 山下清展」を鑑賞。 場所は新宿駅西口から徒歩5分程の 損保ジャパン(旧名安田火災海上)本社 ビルの敷地にあります(添付写真)。 当日は最終日でもあり、10時20分頃 到着したら、既に3時間待ち……。 意地で並んで鑑賞しましたが、とても 素晴らしかったです。 今回は山下画伯の幼少期から晩年まで、 その時代の作品が数多く展示され、 テレビドラマの「裸の大将放浪記」 と違う、真の山下画伯を作品を通して 知る事が出来、今まで観てきた中では 最高の山下清展でした(全展示品撮影禁止の為。添付写真はポスター等のみ)。 損保ジャパン社は、ビッグモーターとの取引絡みで最近社長が辞任したばかり ですが、この美術館事業は安田火災海上の頃から素晴らしいので、是非続けて 欲しいと思います(本物のゴッホの「ひまわり」を所蔵しています(添付写真))。
訪問日
週末
待ち時間
1 時間以上
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Yuki

「ブルターニの光と風」展に行ってきました! ゴーギャンがブルターニュに居て現地の画家たちに影響を与えたり援助していたことに驚きました。 ゴーギャンはこの後ゴッホと暮らすためタヒチに旅立ちます。写真の中にタヒチに旅立つゴーギャンが手を挙げてる絵があります。 展示の絵画は写真撮影OKの物とNGの物があります。写真NGの物には禁止マークがついているので注意して下さい。 但し、SOMPO美術館所有のゴッホのひまわりに、記念撮影禁止のマークがついていて写真NGなのかと間違いやすいですがそうではありません。 ひまわりと共に自撮りをしたり記念撮影をすることが駄目なだけです。ひまわりの写真だけを撮るのは大丈夫です。紛らわしいのでお間違え無きよう。せっかくなのでひまわりの写真撮って帰りましょう! SOMPO美術館様 美術館に行くのが好きであちこち行ってますSOMPO美術館さんは展示枚数や内容の割には値段が高くてコスパが悪い印象が強いです。今回もやはりその印象は拭えませんでした。枚数、有名作品がどれだけあって値段と釣り合っているかという観点から他の美術館と比べると見劣りがするのです。今回興味深い作品も色々あり面白かったし楽しめたので駄目だったということではないです。あくまでコスパを他の美術館と比較するとと言う話です。 入口が改装されてとても綺麗になって入りやすくなったと思いました。ただ肝心の展示枚数や有名作品についてはやはり少ないと思います。値段を下げるか、展示枚数や有名な絵をもう少し増やして頂けたら嬉しいです。今後のご健闘をお祈り致します。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • k5

山下清展をやってるので久しぶりに訪れたら、昔は高層階だったのが地上に近い方に移っていた。昔はひまわりの展示がもっと豪華なしつらえだったが今はポスターくらい最後に損保ジャパンに来たら見とけよと言わんばかりの囲み記事的な扱いで、かわいそう。 階段を降りながら展示室を巡るが安っぽい非常階段と変わらないレベルの造作で、足元の悪いシニア層には厳しそう。まあきっとエレベーターあるんだろうけど、展示室に入る間口が狭くてエレベーターホールに滞留してしまうほど。 美術館の展示が良ければそんなアラは目につかずケチをつけるほどのこともないんだけど、傘おきの鍵は助けがないとはめられないし、最初にトイレに行きたいというと2階に上がらなきゃいけないし、かといって喉乾いたから2階の自販機でお茶を買って一階に戻り並んでると、飲み干せませんかねーと圧をかけてくる。展示室では紙袋を持った係員がこれに入れてくれというけど小さくて入らない。だったら自販機に書いとくとか、持ち込み禁止とか言って欲しいもんだ。ロッカーあるんだし。 きっと、トイレには行かずギャラリーを巡って2階で自販機に出くわして欲しいという意図なんだろうけど、雨で混雑する窓際のカウンターもガッツリ荷物置かれて空いたままなのは声をかけずにこの仕打ちかよと幻滅した。 美術館の経営は下手と見たが、改善して欲しい
訪問日
週末
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • k.はるみ

放浪の画家と言われた「山下清」展に行きました。 生い立ちや作品に関わる環境などを音声ガイドで聞きながら鑑賞しました。 代表的な作品としてのちぎり絵ですが、何枚も何枚も重ねて陰影や遠近感等の色合いが表現されています。物資不足の時代は、使い古しの切手を貼り合わせて、顔の表情までも細かく作られています。 感動したのは、ヨーロッパに40日間滞在して、建築物や風景をその場で作品にしたのではなく、簡単なスケッチのみで、帰国後、持ち帰った記憶から正確に表現した事です。 更に、建築物、植物は、高い観察力と構成力を熟知した職人技で、作品を正面からだけでなく、左右上下斜めからと見入ってしまいました。 所蔵品の「ひまわり」のゴッホと山下清…とても良いコラボでした。 5階からスタートして、2階にはショップと休憩できる場所が有りました。窓からモード学園のコクーンタワーを眺めることができ、芸術の世界に浸ることができました。 新宿駅から徒歩5分位です。チケットは当日、窓口でも買うことができますが、こういう特別展は、期間の始めと終盤の来館者が多いので(国立新美術館ルーブル美術館展は100分待ち!)チケットはできれば事前に購入したり、期間の中盤に訪れたりする事をおすすめします。 ※当日券1400円※音声ガイド600円
訪問日
平日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • ヴェノムサイラス

SOMPO美術館と言えば、フィンセント・ファン・ゴッホが7枚描いた「ひまわり」の5枚目。人が入らないように「ひまわり」を撮影するのは、"可"とのこと。(一人で訪れたので、問題なく撮影) 特別催事として「山下清展」が開かれていたので、出掛けました。キッカケは出掛けた前の週にTV東京の「美の巨人たち」という番組で特集されていたことです。もう一つは昔、山下清先生を題材にしたドラマを観て感銘を受けた気持ちを思い出したことです。ドラマと異なるのは山下清先生は、旅の中でみた風景や出来事を旅先でスケッチなどせずに学園に戻ってから貼り絵にしていたこと。様々な景色や人々と交流しても自分が感動した、絵にしたいと思った一瞬(例 長岡の花火 作:山下清)を記憶に焼き付けることができた驚異的な記憶力。 個人的にはサヴァン症候群だったのでは?とは思いますが、健常者とは異なる感覚を持っているからこそ、緻密で芸術的で唯一無二の作品が描けたと思っています。 他の催事スケジュールを見て興味がある催しには、また鑑賞したいと思いました。 因みに事前チケットは、購入していた方が良いと思います! このレビューがどなたかのお役に立てれば幸いです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 小島直子

新宿高層ビル街にある損保ジャパン美術館。 3年前に高層階から、3・4・5階に移動してきて初めて訪れました。 この時期ゴッホ展は、上野の東京都美術館でも開催されています。 損保ジャパン美術館の方は、静物画が中心で、セザンヌ、ピサロなどの静物画もありました。 予約制でしたが、入口には約30名ほどの行列ができていました。 受付では、チケットの他に、手荷物検査と、予約時間の確認があるので、混み合っていました。 写真撮影は、一部を除いて、人を入れての記念撮影と営業目的以外だと自由でした。 損保ジャパン美術展所有の、ゴッホの「ひまわり」とセザンヌの果物の静物画は目立つ場所に展示されていました。 今回は、最初の方こそ髑髏や古い靴(ゴッホが蚤の市で古い靴を買ってきて更に自分で履き潰したような古い編み上げ靴)など、暗い色調の絵が数点ありましたが、段々と 花や果物など、明るく独特の筆使いの静物画が多く展示されていました。 ミュージーアムショップでは、複製画、絵葉書、クリアファイルなど品数も多く、買い求めたかったのですが、ここも長蛇の列で諦めました。
訪問日
週末
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • yosuke Sato

事前予約だと100円安くなりますし、並ばなくて良いのでおすすめです。 山下清展を訪れましたが、作品も幼少期から亡くなる間際までのものが集められ見ごたえが有りました。 私のお薦めは「長岡の花火」 山下清画伯による作品 「長岡の花火」1950年。 全て貼り絵です。 是非、拡大してみて眺めてみて下さい。 拡大してご覧になると良くわかりますが、何万人にも及ぶ観客が貼り絵で描かれています。 更には空に舞う花火、鏡となって川に写し出される花火まで、気の遠くなるような細かい貼り絵が。 裸の大将山下清さんのイメージは、のんびりと細かいところは何も気にしないおおらかな方。 でも、作品に対しては生命をも惜しまない、妥協無き画家だったのだろうと思います。 彼は作品にコメントを 「爆弾なんか作らないできれいな花火ばかり作ったら、きっと戦争なんか起きなかったんだな」 その言葉と共にこの作品を眺めると、 長岡の花火が愛おしく感じられます。 新宿駅西口からも徒歩5分ぐらいととても便利です。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • oki hiroshi

2023/09/09(土)に鑑賞。 待ち時間は?120分でした!因みに我々は、午前中に行ったのですが、待ち時間180分を確認したので、諦めました。 仕切り直しで、東京駅のリニューアル駅舎の見学方々東京ステーションホテルでランチをゆっくり堪能させてから、再度挑戦して待ち時間120分後に入館出来ました。 鑑賞は案内人によれば1時間程かかるとの事、やっと長い、待ち行列の最終となり、エレベーター前のベンチに座りエレベーターの順番待ちになりましたが、搭乗人数15人が定員ですから再度係員の調整があります。 耐えに耐えて、美術館を見たのは、上野の東京都美術館のフェルメール以来でした、疲れた 内容的には、さほど感心して見たかと言えば有りません。山下清の人生観は、展示品だけで図り知ることは無理では無いかな? 彼が何故、放浪の画人となったかの動機は、少し解ったかも。 エレベーターで5階まで上がり4階から3階と順次鑑賞しながら降りて来ます。 因みに2階のお土産コーナーも精算待ち30分でした。 明日が山下清展は最終日ですので、出かける方は早出覚悟でお出掛けくださいね!

  • sakappa

SOMPO美術館で開催中の「ブルターニの光と風」展[2023年3月25日(土)~2023年6月11日(日)]に。 新しくなってからは初めてでしたが、以前と比べてかなり広くなっている感じ。 お値段的には大人1,600円と、ちょっと高め。 昔のように展望回廊だったのであれば、この値段でもよかったんだけどね。 ただ、広くなっている分、展示数も増えていて、今回は、ひまわりゴッホとゴーギャンの流れで、カンペール美術館のフランス絵画がふんだんに織り交ぜられていて、圧巻の印象でした。 ひまわりのシャワー効果的な。 ひまわり恐るべし。 ラスボスがいるから、ストーリーとして、成り立っているし、締まっている。 1987年に53億円で購入したこの人類の歴史的遺産は、今、いくらくらいになっているんだろう?? ちなみに、ひまわりの展示の仕方は、以前の非常に狭いスペースに押し込められていた状態から、格段に格が上がっています。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 佐藤佳子

山下清展とゴッホのひまわりを観るため7/15(土)の午後に行きました。チケット売場はたまたま並んでいませんでしたが、会場へ行くと来場者はそれなりに多かったです。 音声ガイドを借りて5階からジックリ観覧し3時間程度かかりました。 「日本のゴッホ」と言われていたことを今回初めて知りました。 豊かな色調、一つ一つ目を見張るような細かい作品。 緻密な工程と根気のいる作業は独特な観察眼で生み出されたもののようです。 貼り絵だけではなく油彩、サインペンの点描、水彩画っぱい物、陶磁器など多種多様に才能を発揮しているようでした。 本人の写真や本人の言葉で作品の説明をしている所も楽しめました。 懐かしい日本の風景だけでなく、ヨーロッパでの作品も新鮮な感動を受けます。 とにかく想像以上に見応えがあり期待以上に有意義な時間を過ごせたと思います。 ここのゴッホのひまわりはとても大きくてエネルギーを感じる気がして大好きです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • CO CO

2023/12/02追記 ゴッホと静物画展に行きましたが素晴らしかったです。巨匠の展示会は巨匠の作品が少なかったりと色々あるのですが、見たことがなかったゴッホの髑髏やコウモリ等珍しい作品がたくさん並んでいて眼福でした。他にもマネやカミーユ・ピサロ等、展示されていた品のクオリティが全体的に高かったです。ミュージアムショップのグッズもお洒落なものが多くて大人買いしました。以前言ったときのセザンヌのりんご、ゴッホのひまわりの眼鏡拭きがとても素晴らしかったので追加で買いたかったのですが今回はありませんでした、また商品化してほしいです。時間制のおかげで混みあわずに作品を楽しめたので(警備員の方が整理券を渡してくださったりと丁寧でスムーズな対応でした)チケットの事前購入をおすすめします。フラッシュをたかなければ写真撮影可能な作品が多かったので撮影も楽しめると思います。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 伊坂健司

ゴッホと静物画展(会期)2023.10.17〜2022.01.21)を観覧しにお邪魔しました。 その昔、安田海上保険東郷青児美術館だった頃の安田ビル高層階のイメージで来館したら、ビル前に6階建てのメタリックな新しい美術館として存在していてびっくり。ゴッホのひまわり画は健在で、やはり実物で見るのは迫力があって良いです。展覧会ではゴッホ以外の展示もされているのですが、途中までゴッホってこんなタッチでも描いているたのかと思ったいたら、同時代の別の画家だったことに気づく… 土曜日1000の入場だったが、入口付近はそこそこの込み具合で題箋が見えず、こんな感じになってしまいます。 階上の展示室へエレベーターであがり、階段で下るような閲覧方式。各階層のトイレ数は少なく、ちょっと残念。 でも、当館の収蔵作品は写真可というところが太っ腹な感じで好感が持てます。
訪問日
週末
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • ai

ゴッホのひまわりが好きでたまに行きます。 以前と違って薄暗いガラスケースに入れられてるので、雰囲気は出てますがインパクトが弱くなってしまったのが残念です。 写真撮影はできますが、自撮り記念撮影は出来ません。(注意されている人を何度か見かけました。他のお客さんの邪魔になるので当たり前ですね…) 特別展は何階かに分けて展示されています(5階〜3階)。最近行った展示会は見るのに2時間程のかかり、見応えがありました。 階段は狭いですが、エレベーターでの階の行き来は可能です。ゴッホのひまわりは順路の最後に見ることが出来ます。 2階はショップと休憩スペースになっています。 鍵付きの傘立て、無料のコインロッカーがあります。数はないので祝日の人気の展示会の期間は注意が必要。 受付スタッフさんや警備員さんは明るく挨拶してくれて感じがいいです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 柴田新介

〔2023.10〕 待ちに待ったゴッホ展。 「アイリス」お目当てです。 「ひまわり」と「アイリス」が並んで展示。 最高です。 体系的にゴッホが影響を受けた静止画を巡ることができて、大変満足の展示会です! また、再訪します! 〔初回投稿〕 大好きな場所 先日は「山下清展」へ。 30分ほどの待ちで開場、スムースに入場。 その後170分待ち。 長岡の花火が素晴らしいかった。 そして自画像。 作品を見ていくと、作品の変遷が手に取るようにわかり、迫力や息遣いを間近で感じることができて、素晴らしい展覧会だった。 〆はやっぱり、ゴッホのひまわり。 何度みても良い。 この金額で、至宝の作品を心ゆくまで鑑賞できる。 そして、また来ることができる。 何度もひまわりにあえる。 来る前に「リボルバー」を読んで来るとまた格別! 僕の大好きな場所!
訪問日
週末
待ち時間
30~60 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • もねみ

旅行で東京に来たならゴッホのひまわりが見たいということでお邪魔しました ロッカーが無料なので旅行者には大変助かります✨ 山下清展もやっておられたのですが、お客さんの数がそれなりに多く、尚且つ部屋が狭いため絵の展示間隔がどうしても狭くなり多少見づらい感じでした。 こども連れだったためじっくり見るのは諦め簡単に鑑賞してひまわりを見に三階へ。 (さらっと見ても印象的に残る絵がいくつもあり、山下清さんが人気なわけをなんとなく感じることができました) 三階に降りた瞬間奥に鎮座しているひまわりがチラッと見えテンションがあがります。 いざ目の前にすると想像より大きく、鮮やかな絵に圧倒されました。 ここでは意外と人が少なく、じっくりと眺めることができ最高でした。 その後ミュージアムショップでゴッホ関連のグッズを購入でき大満足でした 東京に来る度何回でも見たいのでまた来ようと思います

  • ohitorisama go

2021年11月はじめて入れた 入口にヒマワリ絵画の模造品がありさわることも出来るのでぜひ絵具のデコボコを感じて欲しい 3階にホンモノのヒマワリもある エレベーターを使って5階から下に見て行くシステムやめません?入口でアホほど並ぶ事になる地獄のシステム企画した人現場見たのか聴きたい 2階にはグッズ販売がある 川瀬巴水展よかったー 一部だけど撮影出来るのはめっちゃ嬉しい 入場料1300円 障害者手帳あれば無料 入場料は展示により変更あります確認要 コロナ禍は時間指定予約必要! ゴッホのヒマワリと自撮りしようとしたら止められる謎システム! しゃーないから外のヒマワリで自撮り ーーーーーーー コクーンタワーを見に行きここの美術館を知りました!夜は斜めの線が光ってカッコいいよ 中はコロナで休みでした 今度東京に行ったら見に行きたいと思います 損保ジャパンのビルもカッコいいよ!

  • たまごっち

SOMPO美術館は東京に位置し、世界的に有名なアーティスト、ゴッホの「ひまわり」シリーズの作品を所蔵しています。このシリーズは、太陽の花々を描いたものであり、ゴッホの代表作の一つとして知られています。 「ひまわり」シリーズは、ゴッホがフランスのアルルで制作したもので、彼の独特の筆致と色使いが際立っています。これらの作品は、生命力に溢れ、自然の美しさを称賛するゴッホの感性が表れています。 SOMPO美術館では、これらの貴重な作品を通じて、ゴッホの芸術的な旅路と情熱を垣間見ることができます。また、鑑賞者に自然の力強さと美しさを伝える重要な作品群として、多くの人々に感動を与えています。 このコレクションは、ゴッホの芸術を理解し、彼の作品の魅力に触れる貴重な機会を提供しています。SOMPO美術館は、芸術愛好者や歴史の一端に触れたい人々にとって、心に残る体験を提供する場所となっています。

  • Sponge bob

ゴッホが好きですが、こちらにあるひまわりを見れてなく名探偵コナンの業火の向日葵でこんなに身近にあるのかと知って見たいみたいと思って何年も経ちました。今回川瀬巴水の展示が始まっていたのでこれは良い機会と思い行きました!日本人のアートをあまり見る機会がないのですが、初めて川瀬巴水を見て感動しました!スティーブ・ジョブズが好きになるのも納得の作品ばかりでした。5階から作品があり下に降りて次々に見ていく感じでした。3階にひまわりと川瀬巴水の作品の写真が撮れるエリアになってました。2階がお土産でここにある椅子と机が素敵だなぁーと。全体的にキレイでお手洗いもキレイです。次も気になる画家さんの展示があれば行きたいと思います!平日でしたが、お爺さんお婆さんが多めですこし混んでましたが、予約制ので激混み!という事はないです。川瀬巴水は素晴らしいと感動の1日でした。

  • ことり

シダネルとマルタン展を鑑賞させていただきました。 平日でしたが中に入ると割と混んでおりました。でもじっくり観れるように広いスペースを作っておられて、導線も分かりやすかったです。 足腰が、という方でもエレベーターがあるので安心して見ていただけると思います。 フラッシュなしで写真を撮れる展示もたくさんあり、驚きました。 今回は印象派だったので、たくさんの点置きで風景を表現しているのが間近で写真が撮れて勉強になりました。 最後は物販のところでお洒落なゴッホのひまわりのキーホルダーを購入したり、カフェスペースもあったのでコーヒーをいただきました。 絵にご興味のある方はとても楽しめると思うのでおススメです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • チャンゼン

近くに来たので初めて入ってみました。お盆で日曜日でもあり入場するまでに列びました。 警備員の方も他の係員の方も、親切で列ぶのもそれ程苦ではありませんでした。 でも美術館に入る前にネットでチケットを買うと混んでいても入場がスムーズかも。 山下清さんの作品展。 予備知識が無くても有料の音声ガイドの機械で楽しめました。 とても緻密な作品が多く皆さん近くでじっくり見たくなる為、列んでならんで〜 虫眼鏡が欲しくなります。 かなりの作品数が展示されてい興味深く拝見し、山下清さんのイメージが変わりました。 気軽に買えるお土産とちょっとしたカフェもありました。 また平日の空いている時に寄ってみたいです。
訪問日
週末
待ち時間
30~60 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • May S

昔は本社屋ビルの上階にありましたが、新たに別館として新しい形になってからの感想です。 わりと淡々とした白壁にスポットライトのみの絵の見せ方が多い印象です。 最新で伺った展示では壁色や設えの変化もつけた見せ方でした。 絵画のセレクトは堅実な感じです。 フロアが5階から3階まで展示を見るのに狭い階段を下っていくのがまるで移動の度にオフィスの避難訓練のような気分になります。 そして2階のスーベニアショップは対応する人数が少ないため買えるまでに30分ほど待ちます。できれば週末くらいは増員や臨時レジも増設て欲しいと思ってしまいますが、 時間に余裕がある方には良いのかもしれません。
訪問日
週末
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • S

ゴッホ展に行きました。 写真OKのため、写真を撮る人が退きません。何でお前が納得できる写真が撮れるまで、3枚4枚待たなならんねん。 私は写真が撮りたいわけではないので、絵を近くで見ようとすると、スタッフに「写真を撮るなら並んで」と言われました。 何でやねん。 絵画鑑賞であって、写真撮影会じゃないのに。 写真待ちの列のせいで肝心の絵もスマホ構えてる人越しって、本末転倒じゃないの? 混雑時は写真禁止にして欲しいし、写真を撮る人が絵を見たい人に気を使って欲しいし、スタッフを教育して欲しい。 私は事前購入でしたが、当日券は建物の外に並びます。 荷物検査は昨今いろいろあるので、好感を持ちました。
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • ワダエツ

コンパクトな美術館です。 子どものとき高島屋さんで見た以来30年ぶりの山下清展へ行きました。 見応えのある作品数で、年代ごとの成長も見られ晩年のヨーロッパの風景は圧巻でした。 美術館へのお願いはもう少し足の不自由な方やお年寄り子供連れにも移動しやすい誘導だと良いかなと思いました。 他の美術館のように少しは自由に回りたいです。黙って行列でぞろぞろと見るのは窮屈でした。特に山下清展は自由に見る側も美術館内を放浪できるような展示方法があったら嬉しかったです。パネルも最初から濃い色の赤やピンクだとその色が目に残っていて、次の白と黒のみのデッサンに影響が出ました。
訪問日
週末
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • yukou trip

損害保険の損保ジャパンが運営する企業ミュージアムです。 かの有名なゴッホのひまわりを所有しており、常時展示されていることで知られます。 基本的に企画展が常に開催されていて、ジャンルや日本、海外関わらずアーティストも幅広いため 何度でも行く機会のある美術館です。 展示スペースは、企業ビルのフロアといった感じで凝った作りではありません。 何度か訪れましたが、基本的に大きな絵画は置かない印象です。 なかなか著名な画家の絵画展示がなされるのですが どうもその魅力が伝わりきってこない気がします。 照明の具合なのか、展示の仕方なのか、空間づくりなのか。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • masayoshi oda

西新宿の高層ビル地上42階の美術館 入り口にはショップがあるだけで奥のエレベーターで42階へ。 1階では警備員さんが誘導してくれますで迷うことはないと思います。 42階は高層ビルからの眺めが最高です。 チケットを切ってもらったら、展示会場へ。 スペースがかなりあるので見応えありました。また、最後にはゴッホのひまわりがあり感動しました! 2019年8年「みんなのレオ・レオーニ」展に行きました。 かわいいの一言です、特にネズミが 2023年10月「ゴッホと静物画―伝統から革新へ」展 ゴッホのひまわりとアイリスが間近で観られます!結構大きな絵ですね〜 同世代のゴッホが影響した影響された画家の作品の展示がわかりやすく見応えがありました☺

  • hiro sek

前々から行きたかった美術館です。この日は山下清の生誕100年の記念展示が開催されていました。 通常展示があっての企画、特別展示と思いきや、作品の数から言ったら山下清作品が99%でした(驚き!)。東郷青児作品が1つ、ゴッホのひまわり、もう一つ以外は全て山下清作品。 裸の大将で芦屋雁之介さんのイメージでしたが、実際との違いや作品と日記の言葉など、凄く良いものでした。意外にも油彩画作品もあって、素晴らしいもの。 有名な作品もたくさんありましたし、群鶏は若冲に似ているし、ゴッホを意識した作品もあったり、とても楽しめました。 お薦めの展示です。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • Akio Motohashi

ゴッホ展に行きました。損保美術館自体もゴッホのひまわりを所有していて、ゴッホ展で見ることができました。常設展でも見えるかどうか不明です。展示する部屋は5階に分かれていて、エレベーターで上に上がってから下がってくるような形です。私が行ったゴッホ展ではあまり監視する人がいなくて、絵の前で行列を作っていて、もうまくさばいてくれることがありませんでした。なので見るのにすごい時間はかかります。ただ、飾ってある絵はすごい良かったので満足です。 入り口にコインロッカーはあるのですが、数が少ないので入れられなくなる可能性があります。なので、荷物は少なめにした方がいいと思います。
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • Kei Higasa

SOMPO美術館 2023年7月17日(月)、SOMPO美術館で開催中の「生誕100年 山下清展」に行ってきました。 山下清といえば貼り絵の印象が強いですが、水彩やサインペンによる点描、油絵など多くの作品が展示されており、非常に見応えがあります。長岡の花火(貼り絵)が特に有名ですが、個人的には点描画と欧州旅行の作品群に感銘を受けました。 9/10まで開催されているので、ぜひ行くことをお勧めします。5階から3階まで3フロア、展示品も多いので所要時間は2-3時間、JR新宿駅から徒歩で7、8分。地下道~エルタワー~直結の歩道橋を通って信号なしでいくことができます。
訪問日
祝日
待ち時間
10 分以下

  • うめゆき

ゴッホ展の招待券をもらったとのことで連れていってもらいましたが、絵が詳しくなく、名前は知っている。位の自分でも感動するくらい素晴らしい絵の数々でした。作者を違うとこんなにも違うのかと。あまりの力強さに圧倒されてしまい、あっという間でしたが、体力が奪われているのにも気付きませんでした。自分がこんなに絵に興味があるのかとビックリしたくらいです。絵の素晴らしさに気付くことが出来て嬉しかったです。写真を撮って良いなんて信じられませんでした。ダメな物もありましたが、個人で保管用なら良いとのことでた。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • イマイU太郎

山下清展に来たのですが、真夏に屋外で並ばされ(日傘のサービスは素晴らしいと思いました)、帰りのグッズ販売も長蛇の列でまた並ばされ… 人手が多く行列するまでは仕方ないと思うのですが、スタッフの手際や、オペレーション、臨時のチケットカウンターやレジを追加するなど、美術館側の対応があまりに緩慢で、待たせてる、並ばせてしまっているという意識があまりに低いと思いました。 展示も素晴らしく、日傘のサービスも素晴らしかったのですが、渋滞行列は、やり方次第でもっとマシになった気がします。
訪問日
平日
待ち時間
1 時間以上
予約をおすすめしますか?
はい

  • sanae

初めて行きました。アイリスがどうしても見たかったので3年経ての開催に感謝です!時間が有ったので1回目はさらっと流し見、2回目はかなりじっくり鑑賞、3回目は気になった絵を更にじっくり鑑賞してきました。13時過ぎから混んで来たので早めの鑑賞が良いかも知れません。殆どの作品が写真撮影可能でした。あの有名なひまわり以外の小さな額のひまわりも有って初めて見たのでそっちの方が気になりました。プロレスラーの絵の上に上書きした絵も有りましたよ。エックス線で確認したそうですw
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • ruroken3g

ひまわり、見てきました。圧巻の大きさ。そして、迫力。生涯、忘れません。そして、同時開催中の山下清展。彼、天才ですね~。私は、切り絵も良かったんですが、ヨーロッパの水彩画と初期の切り絵作品の「ほたる」が、最高だな思いました。そして、各作品横パネルに、素朴な清さんの言葉が。よりいっそう作品を引き立てていました。いやー、良かったです。学芸員さん、にくい演出してくれます。最初の展示室は、かなり行列でして、時間帯によってはゆっくりと見られないかもしれません。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • sk2 F.

山下清展 「裸の大将」のイメージが強い山下清先生ですが、この展示会はアーティストとしての一面にフォーカスした展示会になっています 人柄が滲み出る作品はもちろんですが、所々で紹介されている日記の文章も面白かったです 山下清展は撮影禁止 ゴッホの向日葵はフラッシュ禁止で撮影可 館内は冷房強め 子供の頃に父と行った思い出の山下清展 当時、受けた衝撃のインパクトは色褪せることなく、その一方で陶器の絵付など新鮮な一面も知ることができ楽しい展示会でした
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • きの

part 2. 流れるように窓から窓へ 私の”美しい”を求めて ただ真正面の窓の中を 謙虚な気持ちで感受する。 過日の猛暑日 むせかえるほど人の匂いだが いい景色を見ていると やかましい音が 気にならなくな る ん だ な それはそれはとても 輝き満ちる世界 静かな時間 SOMPO美術館 山下清展へゆく part 1. 山下清をやっつける 清は 真正面 真横 真後ろにしか 人物を描かない 古代エジプトの絵画のように 顔と脚が横向き 胴体が正面向きに 描かれているのが常 多重な視点 「エジプト風」人物像 さあ、 山下清をやっつけてから......

  • 前田亜希

初めてゴッホ展で伺いました。日時指定チケットですんなり入館出来ました。手荷物検査がありました。作品の8割近くが撮影OKでした。たくさんの方が投稿されていますが、最後のミュージアムショップの会計が2名体制で平日の午後でしたが20分超ぐらいは並びました。土日祝は2時間並ぶ事も…の掲示がありました。掲示だけで改善策は無いようです。ご年配者や体の不自由な方にはかなり厳しいと思います。私の時でさえ、諦めて帰ってしまうご年配の方がいました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • Dix Neuf

新宿駅から歩いて5分ほどとアクセスは良好でした。 車でも近くに駐車場があるのでそういったアクセスも良好ですね。 美術館は平屋建てが多い中、ビル内という環境を上手く使って展示されていて飽きのこない感じを受けました。 常設展の有無は分からないですが(ゴッホと静物画展を見に行きました)、こういった形の美術館もいいですね。 難点は近くにコンビニ等が無かった気がするので駅で何かしら準備してから向かった方が良いと思います。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • Furuya Shinichi

美術館の箱としての評価になります。 新宿駅を出たら網々の白いビルを目指して進みその斜め裏に損保美術館はあります。 良いところ 新宿にある! 平日はあまり混まない 高校生までただ!^_^ いまいちなところ 狭い 展示数が少なめ テーマの主展示物を揃えられない ライティングが良くない 一般チケット高すぎ(笑) 特設展示はチケットが1時間刻みなので 空いてる日の事前購入はおすすめしません。
訪問日
平日
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 大崎ナナ

展示されている作品はとてもよかったし、音声ガイドも素晴らしくて作品に没入…出来るはずだったのですが、とにかく写真ばかり撮って作品をろくに見ない人が多い! ゆっくり見たくても「正面から写真撮りたいからどけ」と言わんばかりに押されたり、腕を伸ばして写真撮る人が邪魔で作品が見えないし、ずっと美術館中にパシャパシャ音。 美術館ってこんな場所だったかなぁ?撮影禁止にして欲しいと思いました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • natsu

4人で山下清展行ってきました 平日ですが混んでいました ロッカーがありましたが こちらはスーツケースで入らず 受付で預けれ助かりました 上階に上がってから 降りながら鑑賞するスタイル 引き返せないですが 2階には休憩場、カフェ、ミュージアムショップがありました 展示場では写真撮影可能な場所が いくつかあり 商業目的でなければオッケーとのこと また是非行きたいと思いました
訪問日
平日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
わからない

  • くーママ

ゴッホ展は日時指定券を購入してから行きました。予想より混んでいましたが「ひまわり」含めて作品が近くで見れて良かったです。 山下清展。内容は盛りだくさんで放浪記と共に展示されていて良かったです。 ただ人がたまりがちで、もう少し動線が何とかなればと思いました。 特に人気の山下清展だからなのでしょうか、常時こうであれば足は遠のきます。 ゴッホのヒマワリは見れてとてもよかったです。
訪問日
平日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • T. OSHITARI

今回は、放浪の画家、山下清展 百年目の大回想、最終日と云う事で訪問させて頂きました。 良く整った設備にも感心しましたが案内の配慮に関心しました。ただ折角のA3裏表二枚構成の展示リスト資料なのに展示「順序の統一性」が無く、各フロアーの担当者又は現場作業者のセンスが優先されたのか、とても お客さんの流れの効率が悪く、行ったり来たりして戻っている人を多く見掛けたのが残念でした。
訪問日
祝日
待ち時間
1 時間以上
予約をおすすめしますか?
はい

  • koichi sakai

9月10日迄、山下清展を行っています。 山下清の作品は、191点展示されており、かなり見ごたえがありました。ゆっくり解説やコメントを読んでいると1時間以上かかります。日曜日に行った事もあり約1時間並びやっと入場、閲覧も1時間であまり座って休むポイントも無くかなり疲れました。最後にゴッホのひまわりを見て終了のコースになってました。トータルとしては大変満足な内容でした。
訪問日
祝日
待ち時間
1 時間以上
予約をおすすめしますか?
はい

  • ハピネス紺谷和久

さすがに「山下清展」も生誕100年となれば大行列必至と思うが、入場制限でも30分程度の待ち時間なら上出来か。それだけ価値のある作品が展示されている。初期から後期にかけての作風の変化も面白いが、これが貼り絵であることには驚かされる。常設展で「ゴッホのひまわり」も鑑賞できるのだから、お得感半端ない。一度の行列で2つのアトラクションを堪能する以上の喜びに巡り会える。
訪問日
週末
待ち時間
30~60 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • trip paon

ゴッホのひまわりを見たくて来館。 ちょうどゴッホの展覧会も開催していました。 土曜日の午後だったからか多少混んでいましたが、当日券でもあまり待たずに入れました。 ゴッホやゴーギャン、モネなど有名な画家たちの作品がたくさんあり見応えがありました。 やはりひまわりは人気で、1番前で絵を見るために列ができていました。 写真撮影できる作品もたくさんありました。
訪問日
週末
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • hamako y

平日夜訪問。新宿駅から地下道を歩いて行きましたが、案内板を見落としたのか…お隣の野村ビルには来たことがあったので、地上に出たらすぐ分かりました。テーマ毎に階下に降りながらの展示で、館内とても綺麗で、落ち着いて鑑賞できました。今回は撮影できる作品も多くて嬉しかったです。入場時、タイミング逃して音声ガイド借りられなかったのが残念。(自分の落ち度です)
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • fox Silver

山下清展を観に訪問しました。 マスクの着脱も自由で、ゆっくりと作品を鑑賞できました。 6月のこの時期、館内は冷房が効いてるので何か羽織るものを持参して調整するのが無難です。 展示は5階までエレベーターで上がり、4階と3階は階段で移動しました。 2階のフロアにはグッズ売り場とシンプルなカフェがあります。1度、2階のフロアに入ると展示会場には後戻りできないので注意が必要です。 ゴッホのひまわり等、フラッシュ無しで単体での撮影が可能な絵画があります。

  • ふわ

山下清展を見に行った。 閉館2時間前の混みやすい時間帯に行ったが、ゆっくり見ることができた。 閉館20分前ですとのアナウンスがあったおかげで、少し早めに展示スペースから出てミュージアムショップで余裕をもって買い物をすることができた。 8月中旬ということもあり空調がきいていてかなり寒かったが(笑)、ゆっくりと山下清さんの世界観に浸ることができ、とても充実した時間を過ごせました!
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • P. Marlowe

新宿駅西口から徒歩5分程度の場所にある美術館です。7つ残っているゴッホのひまわりのうち、一つのひまわりがコレクションに加わっています。アジアで唯一、ゴッホのひまわりを見ることができる美術館です。1888年2月、ゴッホは南フランスのアルルに向けてパリを出発します。彼はそこで画家仲間との共同生活を計画し、指導者として敬愛するゴーギャンを招待しました。ひまわりはゴーギャンの到着を待ちながら、その部屋を飾るために描かれたものだといわれています。

  • Okno U

ゴッホのひまわりを観たく初訪問 ボタニカルアート展が開催 西欧の植物、食文化を新たに知ることが出来、大変勉強になりました。他の超メジャーな展示会と比較して、とても静かでゆったりと鑑賞できました。 最後の最後に展示されている、ひまわりも鑑賞できて満足でした◎ 期間に応じて展示会が変わるので、また時季が来たら訪問したいと思います。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • Mym 。

ゴッホ展ということで、今回初ゴッホのヒマワリなんです! わくわくしなから、楽しみにしていました! 常設のゴッホのヒマワリ、アイリスと並んで展示されていました! ゴッホが影響を受けた人、画、同じ対象物繋がりなどの絵も一緒に展示されていているので比べて観ることが出来るのも面白い。 全く詳しくないので…説明下手です。 このひまわりバブル期に54億円で最高額で落札されたとか 当日券 2,000円 前売り 1,800円でしたよ

  • 仲川治

ロッカーがの空きが無くコートや荷物を抱えたままの鑑賞、 会場入口に撮影禁止のマーク有るが、 結局は8割は撮影OK 展示点数が多いのは良いことだが、 会場の広さに多すぎるのでほぼ渋滞、 そこに音声案内の方たちはずっと止まっていて、その人達の頭越しに鑑賞。 ただし、初めて観るゴッホの作品も多くその点では満足。
訪問日
週末
待ち時間
30~60 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • 秋津ひいろ

どの企画展に行っても係員が寝ている。他の美術館からお借りした美術品を前に爆睡。客の誘導なんてもちろんしない、寝てるから。子供が入って騒いでも注意しない、寝てるから。写真撮影可能な絵画の前で何十分も立ち止まる客のせいでその階の入り口まで長蛇の列ができても、もちろん爆睡。本当に図太い神経。仕事を何だと思っているのか。あんな爆睡係員ならいらないでしょ、視界に入るたびに不愉快でならなかった。
訪問日
週末

  • 黄昏マックイーン

ゴッホと静物画 展を観てきました。 流石に 結構な混み具合 土日祝日は ソレなりの覚悟が必要です。 出来れば、平日の方が少なくて ゆっくり鑑賞が楽しめます。 新宿駅西口から 歩いて5~6分。 西新宿の高層ビル群、東京モード学園 コクーンタワーを目印に行けば、意外とすんなり行けます。
訪問日
週末
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • 井ノ上みかん

山下清展にいきました。 作品数も多く、絵を間近で鑑賞する事ができました。 少し混雑していましたが、絵画と絵画の間隔が広いので、じっくり鑑賞できました。放浪していた時に背負っていたリュックも展示していて、感動しました。 ゴッホのヒマワリも展示してあり、写真撮影もOKなので大満足でした。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • Mak

前もって事前のチケットを買った方がお得です。物販は混みますので平日が狙い目です。新宿駅の歩く歩道を目指して途中で右に階段を上がるとすぐ着きます。中の案内の人は感じが良いです。トイレも階段を降りる途中にあります。ロッカーはお金を入れなくても済むロッカーが多数あります。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 三毛猫はるこの夢

連休後半の本日、"ブルターニュの光と風"展を訪れました。到着したのはちょうど開館する10時頃でした。現在上野の国立西洋美術館で同じようなブルターニュ展が開催されているせいか予想していた程の混雑は無かったです。内容としてはもう少し展示数があればと思いましたがそれでも撮影がOKの作品も多く、料金も1,500円でしたので納得です。最後はお約束のゴッホの”ひまわり”を見て終了です。

  • Ichiko Tajima

今行われているゴッホと静物画展はめちゃめちゃよかったです。 だからこそ、すごくすごく残念なのはミュージアムショップでの買い物にすごく時間がかかります。1時間近く並びました。原因はレジが2つしかないことです。国・都の美術館の方がショップの体制は民間より数段上です。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • Keiji Urashima

「ゴッホと静物画」展を観覧しました。思っていたよりずっと展示数が多く、ゴッホ、ルノワール、ゴーギャン、ピカソなどなど、にわかの私でも十分楽しめる内容でした。入場料も良心的。ですがミュージアムショップが激爆込みでレジには果てしない行列。お時間には余裕を持って。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • メグ

障がい者手帳を見せたら、 無料で見る事が出来ました。 絵は綺麗に展示されていました。 皆、絵をスマホで撮るので、 観るのに時間がかかりました。 絵の事は、詳しくはありませんが、 暗い感じの絵が多かったです。 知っているのは、ゴッホの「ひまわり」 だけでした。
訪問日
平日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • Akio CHINDO

新宿駅西口から損保ジャパン本社ビル目指すと簡単に行けます(徒歩5分くらい)山下清展やってます。1400円/人幼少時代の鉛筆画、有名な貼り絵、点描画、水彩画、陶器の絵付け等知らなかった事が分かり多彩な能力を知る事が出来ました!ゴッホのひまわり見られます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • ふるナス(いけちゃん)

新宿の高層ビル《損保ジャパン本社ビル》にある美術館です。複数階に渡る展示スペースで構成されていましたが、エレベーターもあり移動には困りません。 展示されているゴッホのひまわりは、SONPO美術館所有。ゴッホが黄色い家で描いたひまわりを自己コピーしたものです。
訪問日
平日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • Iris japonica

こじんまりとした美術館です。 撮影可の作品が多いのが特徴だと思います。 じっくり見たい人が9割、気に入った絵画の写真だけ撮る人が1割という感じでした。 有名なひまわりが常設されていますし、アクセス良いし、美術館デビューや初めての美術館デート向きだと思います。
訪問日
週末
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • 青木

ブルターニュの光と風展、有名な作品がたくさんというわけではないですが、良い作品がたくさんありました。 間違えて撮ってはいけない写真を撮ろうとされている方にも感じ良くお断りされていて、良い美術館だなという印象です。 ショップの品揃えがもっと良ければ最高です。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 盆栽ロック

山下清展。平日の昼間ではあったが、結構な人の入り。恥ずかしながら、有名な長岡の花火大会の絵が貼り絵だということをこの展示会で初めて知った。行って良かったと思う。 ちなみに、有名なゴッホのひまわり(7枚存在すると言われる原画の1枚)も見ることができる。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 瀧澤伸之

JR新宿駅から思ったより遠く感じました。人ごみのせいかもしれません。たくましいガードマンが二人、入り口をふさぐようにいます。物腰は丁寧でした。その後でバッグを開けさせられました。あまりいい感じはしません。 美術展は作品も構成もとても満足しました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • ミウラ

洗練された展示と広々とした空間が印象的。 多彩なアート作品に触れ、芸術の魅力を存分に楽しめた。 展示は定期的に変わり、幅広いジャンルやアーティストを紹介しているため、訪れるたびにわくわくする。 スタッフの案内も丁寧で親切、展示の背後にあるストーリーや意図を考察するのも楽しい。 芸術に触れ合いたい方におすすめの美術館。
訪問日
週末

  • Y M

山下清展に行ってきました。基本的に写真は禁止でしたが最後のゴッホのひまわりなどは写真okでした。また展示を見た後はショップやカフェがあり最後まで楽しめました。ロッカーも無料でとても良かったです。また興味のある展示があれば行きたいです
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 久保光恵

ゴッホの絵をこんなに沢山見られるとは思わなくて大満足でした。大好きなルノアールの絵や、ゴーギャンやセザンヌなどの絵もあり回るのに2時間近くかかりました。絵の前で足を止めること無くさっと回るのであれば30~40分で回れると思います。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • uniko

二大巨匠シダネルとマルタン展を観に訪れました。 祝日に時間指定予約でスムーズに入館し、じっくり鑑賞出来ました。 美しい新しい美術館です。 ショップとカフェが併設されていて鑑賞後休憩出来ました。おすすめです。 4作品撮影可能です。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 天然うらら

ゴッホの「アイリス」を観るために新宿までやって来ました。今日は若い人の率が高かった。以前のSOMPO美術館に比べて、壁の色や照明が断然良くなったのか?絵画がより引き立つ感じがする。私にとってはひまわりよりアイリスですね
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • Yoshi

普通の美術館といえばそこまでだが、ゴッホのひまわりが売り。今回は山下清展の企画展示を楽しませてもらいました。 なお、写真撮影は、ゴッホのひまわりと東郷青児の一枚と、グランマ・モーゼスの一枚のみ、非営利利用に限り許されている。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • さくじゅ

山下清展を観にSOMPO美術館へ。ワンフロアだけだと思って大したことないなあ、と思ったら5階から3階まであって最後ゴッホのひまわりも観れて素敵でした。新宿で交通の便利も良くゆったり鑑賞できました。1400円でしたがゴッホのひまわりを観るだけでも元が取れた気分になります。結局1時間30分ほど鑑賞しました。山下清の絵も圧巻でした。

  • M Miyazaki

ゴッホの静物画の展示で初めて伺いましたが素敵な空間でした(*´ー`*) 近くにセブンイレブンもファミリーマートもあったので、コンビニでチケット購入してから向かいました♪ 無料のロッカーもあり、お手洗いも綺麗でした!
訪問日
平日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • 竹内貴幸

展示場の広さ高さは十分。大きな荷物を持っている人にはロッカーを勧める声かけしていたのも良かったです。ロッカーはコイン無しでも使えるらしかったけど、30リットルのキャリーケースは入らなかったので受付に預けました。
訪問日
週末
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • I N

事前にアソビューでQRチケットを購入しました。 入り口のロッカーは無料なのでアウターを預けて、バッグの荷物検査を終えてQRをかざしてスムーズに入れました。 音声ガイド600円で、また1つゴッホを知れました!
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 山田太郎

金曜16時 待ち無し 中の混雑はそこそこ ゴッホのひまわりを見に行きました。たまたま静物画の企画展だったらしく、アイリスもありました。 横から見てみると絵の具が塗り重ねられたことによる立体感が得られます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Ebe Kazutaka

まずまずの広さ&天井高。各種企画も相応で楽しめます。2023年秋はゴッホでした。でももう少し高いと展示できるものの見え方が変わりそう。ライティングはそれに合わせてやって貰えば良いと思う。それから各階を繋ぐ階段が少し殺風景かな。何か工夫はできそう。 これからも良い企画・展示をお願いします。
訪問日
平日

  • makoto kishi

山下清展を見に行く 展示数も多くかなり時間がかかったが 楽しめました。改めて天才山下清画伯の 凄さに感心させられました。 又久々にゴッホのひまわりの本物も見れました ミュージアムショップも良いですね。
訪問日
平日
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • Ryu

「ゴッホと静物画」展を鑑賞のため訪問。純粋で不器用なその生涯の中で生み出された数々の作品を静物画の切り口から観た展示会。彼の葛藤と苦しみから生み出された作品をじっくり鑑賞出来てとてもよかったです。
訪問日
週末
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • shinsuke okihara

初めて、教科書に掲載されるような名画を鑑賞する事ができました。 私の好み的には、よりも好きな絵をたくさん鑑賞できて、心が浄化されたような気がしました。 東京に住んでて、よかった。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • k k

平日の午後にゴッホの絵画を見るために訪れました。巨大な美術館は時間と体力を必要としますが、こちらはほどよい広さです。 1階に無料ロッカーがあり、荷物を預けて身軽に見ることができます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • ゆっこ

新宿駅西口から徒歩5-6分。思ったよりは広くなく、絵画を見て回るのに丁度よかったです。5階にエレベーターで上がり、階段で4階、3階と降ります。無料のロッカーあり。荷物検査あり。
訪問日
平日
待ち時間
10 分以下
予約をおすすめしますか?
はい

  • N

作品は素晴らしかったです。最後、グッズ売場のキャッシャーがたった2名。鑑賞して足が疲れたところで、かなり並ぶ。長蛇の列をさばききれていないので、星1つ!来場者数に合わせて、対応してほしい。支払いカウンターにたどり着くまで30分以上並びました。次の予定がくるいまーす。お気をつけください。

  • 鬼脚

有名な「ひまわり」がある。購入した時は、高過ぎるということでかなり批判されたと記憶している。現在の価値はその何倍にもなっている。裁判沙汰になっているそうだが、心配だ。
訪問日
平日
待ち時間
30~60 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • ハシモトユウマ

SOMPO美術館がゴッホのひまわりを持っているのでゴッホ展を開催してくれます。 ゴッホのひまわりが7枚もあることに驚きました。美術館自体はコンパクトで回りやすいです。 今回のゴッホ展ではゴッホの他にモネ、マネ、ゴーギャンといった同世代の芸術家の作品を複数展示してありました。

  • watakake

山下清展で訪問しました。 お盆休み中でしたので、入館まで10分程かかりました。 ゴッホのひまわりが有名ですが、日本のゴッホ、山下清の作品もとても良かったです。
訪問日
週末
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • いさむ

「ゴッホと静物画」展へ行きました。「ひまわり」は常設ですが、その外の写実風な絵が楽しめます。駅に近くて便利です。 この展覧会は約70作品のうち9割が撮影可能でビックリでした。撮影禁止マークに注意してスマホ向けがちになります。やはり肉眼でじっくり楽しまないと本末転倒です。

  • しのぶ

ゴッホの静物画及び、ゴッホが影響を受けた画家の作品がわかりやすく、展示されてました。 手荷物も、無料で入れる事ができるもでき、ゆっくり鑑賞する事ができました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 小方智子

生誕170年ゴッホと静物画展は見応えがありました。 他にルノアールやゴッホに影響を受けたゴーギャンやセザンヌ、マネ、モネなど大家の画家逹の静物画もあり比較できて大変面白かったです。
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • ぼやっきー湘南

芸術の秋に相応しいゴッホ展へ。 他の画家の絵画もあり、油絵とは何とも奥深きものか・・・ これだけの立体感、奥行感に魅了される。 思った以上に人が多く驚いた。 特に海外の方、若い人が多く見られました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • ゆみ

ゴッホ展に行ってきました。平日でしたので比較的空いていました。ただ人気の絵は人が多く見るのに少し待ちました。写真を撮れるので記念に残すことが出来ます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 新旧太郎

ゴッホの名作展示をしていたので、目の保養のために訪問しました。 やはり本物は違う感じがします! 世界的名作も撮影可能でしたが、投稿は自主規制します。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • 室伏由紀

山下清画伯は、最高に良かった‼️優しく癒してくれました。1時間以上待ちましたが、手際よく回してくれたので、そんなに苦でもなかったです。ショップも商品だ豊富にあり満足でした‼️
待ち時間
1 時間以上
予約をおすすめしますか?
はい

  • Hiro

ゴッホ展開催中です。館内はとても穏やかな時間が流れていて、都会であることを忘れてしまいます。今回は写真を撮ってもよいとのことで記念になりました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
はい

  • yuzu moto

山下清展、良かった!人となりも含め分かるように、文章と絵を並べる展示方法、描きかたごとの展示も良かった。 見ごたえがあって疲れましたが
訪問日
週末
待ち時間
10~30 分
予約をおすすめしますか?
はい

  • こっとんふぃーる

SOMPO美術館のゴッホのひまわりをずっと見たいと思っていたので、見る事が出来て大満足でした♪ 小雨の降る平日の10時半入館で予約して行きましたが、思ったより人が沢山いました。 ゴッホのひまわりの絵の前には、人だかりが出来ていて皆写真を撮っていました。

  • - ree

並ばずスンナリ入れました。これくらいの広さの美術館が丁度良いです。外人さんもいたけど、写真とっていいのか迷ってた。可愛そうだったなー。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • Rize 31

新宿駅西口からヒルトン方面にまっすぐ5分くらい。 トイレあり。カフェあり。駐車場なし。近隣にコインパーキングあり。 高校生以下学生無料←学生証提示 大人1400円 思ったよりずっといい美術館で、中はカフェもある。興味のあるイベント中はまた行ってみたい

Similar places

The National Art Center Tokyo

17629 reviews

Japan, 〒106-8558 Tokyo, Minato City, Roppongi, 7 Chome−22−2 国立新美術館

teamLab Borderless: MORI Building DIGITAL ART MUSEUM

15982 reviews

Japan, 〒106-0041 Tokyo, Minato City, Azabudai, 1 Chome−2−4 ヒルズ ガーデンプラザ B B1

三鷹の森ジブリ美術館

13997 reviews

日本、〒181-0013 東京都三鷹市下連雀1丁目1−83

Tokyo Metropolitan Art Museum

13256 reviews

8-36 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-0007, Japan

The National Museum of Western Art

8171 reviews

7-7 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-0007, Japan

東京国立近代美術館

5887 reviews

日本、〒102-8322 東京都千代田区北の丸公園3−1

The Ueno Royal Museum

5109 reviews

1-2 Uenokoen, Taito City, Tokyo 110-0007, Japan

すみだ北斎美術館 The Sumida Hokusai Museum

4706 reviews

2 Chome-7-2 Kamezawa, Sumida City, Tokyo 130-0014, Japan

The Sumida Hokusai Museum

4643 reviews

2 Chome-7-2 Kamezawa, Sumida City, Tokyo 130-0014, Japan

東京都庭園美術館

3652 reviews

日本、〒108-0071 東京都港区白金台5丁目21−9