グランスタ東京・グランスタ丸の内

11556 reviews

Japan, 〒100-0005 Tokyo, Chiyoda City, Marunouchi, 1 Chome−9−1 JR東日本 東京駅構内 B1~1F

www.gransta.jp

About

グランスタ東京・グランスタ丸の内 is a Shopping mall located at Japan, 〒100-0005 Tokyo, Chiyoda City, Marunouchi, 1 Chome−9−1 JR東日本 東京駅構内 B1~1F. It has received 11556 reviews with an average rating of 3.9 stars.

Photos

Hours

Monday8AM-9PM
Tuesday8AM-10PM
Wednesday8AM-10PM
Thursday8AM-10PM
Friday8AM-10PM
Saturday8AM-10PM
Sunday8AM-10PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of グランスタ東京・グランスタ丸の内: Japan, 〒100-0005 Tokyo, Chiyoda City, Marunouchi, 1 Chome−9−1 JR東日本 東京駅構内 B1~1F

  • グランスタ東京・グランスタ丸の内 has 3.9 stars from 11556 reviews

  • Shopping mall

  • "【グランスタ東京 京葉ストリート】 京葉線方面にあるから、京葉ストリートと言う名称なのかなと思います JRE POINT=JR東日本のポイントサービスで、カード所持してない方は、アプリでポイントを貯めたり、貯めたポイントは、Suicaへのチャージや、駅ビルでのお買いものなど…様々使えてお得と聞きまして…今度登録しようと思います 【北海道 塚田農場】 ■人気No"

    "本日8/3オープン『グランスタ東京』へ 行ってきました〜♫ もう、お店や内装が素敵でGOOD お洒落すぎー。 今回お初の萩の月は完売してました ハラダのラスクは、ポケモン缶が今月いっぱい限定販売 でした。可愛い缶と包装紙でした。 改装前にあった日本酒専門も戻ってきて〜酒が飲める東京酒造のタンクもあったり いいですね! お仕事帰りにお酒が飲めるなんて最高ですね。 コロナがなければもっと素敵なのにね。 スタッフやオープンを見守るお偉方さんや取材に来ているTV番組の取材などきていて本日は活気あふれてました 有名ないつもの馴染みのお店が、お洒落に変身していて 気がつかないなどあり、見て食べて飲んで一日では周り切れないので楽しみが増えました〜♫ 馴染みパン屋さんもリニューアルしてたりと✨ おススメが沢山ありました〜♫ ※2020年8月3日"

    "すごい久しぶりに東京駅へ。両親はきれいになってから初降り(笑)しかしさすが…玄関口という感じでコミコミ…ひと…人…ヒト…人でした。人疲れしてしまいました。紅葉もきれいに黄金色。なんでもある気がするけれど、どれにすればいいのかわからなくなるのであまり範囲は拡げずに自分の中で定番を決めています。 駅構内ということを忘れてしまいそうなデパ地下感が満載のお総菜や弁当売り場。すごいひとだかりでした。 コロナ禍が終わりを迎えようとしているからか、ここ最近では初めて見るような混み具合でした。新幹線で乗り継ぎ長距離移動の際にお弁当の購入で使っています。メニューが豊富で迷ってしまいます。 何故か毎回、売り場に真っ直ぐに着けず迷子になるのが難点です"

    "先日こちらでお買い物をしました、色々な物が有り見るだけでも楽しかったです。 一つ残念だったのがもみじ饅頭を売っているお店で、詰め合わせの箱か一個ずつバラで買うことができるのですが、バラで買う為に手持ちの籠を店員さんが渡してくれます、しかし何故か真ん中で並んでいた私だけ無視されて後ろに並んでいた人達全員に渡していました。 旅行用のバッグで片方の手は塞がっていたため、片手でバラの商品を複数持つのは厳しく、せっかく並んでいるのにいきなり列から抜けるのはマナー的にもどうかなと思ったので仕方なく詰め合わせを買わせていただきました。 饅頭の味は悪くなく美味しかったです、籠を私だけ無視されたのは少し悲しかったです。"

    "東京駅の八重洲口近くの飲食店フロアで、持ち帰りの惣菜、スイーツ、弁当やイートインの寿司、洋食、スイーツなどが軒を連ねている。イートインでは、今すぐ入れるかどうか、それぞれのお店の状況がオンタイムでわかる写真付きの案内表示板があり、見ているだけで面白いしとても便利。私もこれでお店を決めて入った。『満席』『残席わずか』『混んでいる』『空きがある』『空いている』が、日本語と英語で。オープンから何年も経っていないので、施設自体綺麗だし、欲しくなるような物のお店が沢山入っているので、自分にも手土産にも利用できるし、イートインも楽しめる。ここを目的地にして出掛けても楽しそう。"

Reviews

  • a a

【グランスタ東京 京葉ストリート】 京葉線方面にあるから、京葉ストリートと言う名称なのかなと思います JRE POINT=JR東日本のポイントサービスで、カード所持してない方は、アプリでポイントを貯めたり、貯めたポイントは、Suicaへのチャージや、駅ビルでのお買いものなど…様々使えてお得と聞きまして…今度登録しようと思います 【北海道 塚田農場】 ■人気No.1若鶏のチキン南蛮弁当950円 家族用に購入し ■北海道産 星空の黒牛 とろける牛すき弁当1150円 自分用に購入しました {お品書き} ●とろける牛すき:例えるなら、今半の1枚二千円相当の★口溶け柔らかトロける牛肉で美味しく ●安曇野鍋とうふ:きめ細かく絹ごし豆腐とプリンの間の舌触り★お出汁染み染み美味しく ●長ねぎ煮:太葱6本位牛の下に埋め尽くされo(^0^)o葱好きの私は嬉しい量★お出汁染み染み!すき焼き鍋を橋で突ついてるみたい新鮮! ●名物 若鶏のチキン南蛮:明太子マヨを付けてご飯が進みます ●厚焼き玉子:お出汁の美味しさ★ ●紅生姜:カリカリ美味しい★ ●大村産あきたこまち:釜炊きなのかな…美味しかったですo(^0^)o また通ったら、とろける牛すき弁当購入したいと思いますo(^0^)o 【おむすび 百千 グランスタ東京 京葉ストリート店】 ■人気No.1★海老の天むす300円 とても美味しそうで…急いでて買えなかったので、通った時o(^0^)o購入しようと思います★ 【魚力海鮮寿司 東京駅店】 ■サーモンイクラ弁当1100円美味しそう! ★色んな海鮮丼のお弁当とても美味しそう!今度通った時に、購入しようと思いますo(^0^)o 【フルーツビークス グランスタ東京】 お友達購入 ■フルーツ杏仁463円 お友達から頂き ■フルーツプリン454円 (苺・オレンジ・キューイ・グレープ・バナナ・パイン・ベリー・桃)8種は入ってたの確認★フルーツいっぱい入ってて、美味しく堪能しました\(^O^)/ フルーツが好きで、例えるならo(^0^)o新宿高野のフルーツケーキ9種600円(オレンジ・・・・・キューイ・グレープ・黄色・) の、ゼリーversionのような\(^O^)/夏も見た目透明ゼリーが透き通ってて涼しげで、お土産にもいいと思います!

  • 苺スキ

本日8/3オープン『グランスタ東京』へ 行ってきました〜♫ もう、お店や内装が素敵でGOOD お洒落すぎー。 今回お初の萩の月は完売してました ハラダのラスクは、ポケモン缶が今月いっぱい限定販売 でした。可愛い缶と包装紙でした。 改装前にあった日本酒専門も戻ってきて〜酒が飲める東京酒造のタンクもあったり いいですね! お仕事帰りにお酒が飲めるなんて最高ですね。 コロナがなければもっと素敵なのにね。 スタッフやオープンを見守るお偉方さんや取材に来ているTV番組の取材などきていて本日は活気あふれてました 有名ないつもの馴染みのお店が、お洒落に変身していて 気がつかないなどあり、見て食べて飲んで一日では周り切れないので楽しみが増えました〜♫ 馴染みパン屋さんもリニューアルしてたりと✨ おススメが沢山ありました〜♫ ※2020年8月3日

  • ぽこ

すごい久しぶりに東京駅へ。両親はきれいになってから初降り(笑)しかしさすが…玄関口という感じでコミコミ…ひと…人…ヒト…人でした。人疲れしてしまいました。紅葉もきれいに黄金色。なんでもある気がするけれど、どれにすればいいのかわからなくなるのであまり範囲は拡げずに自分の中で定番を決めています。 駅構内ということを忘れてしまいそうなデパ地下感が満載のお総菜や弁当売り場。すごいひとだかりでした。 コロナ禍が終わりを迎えようとしているからか、ここ最近では初めて見るような混み具合でした。新幹線で乗り継ぎ長距離移動の際にお弁当の購入で使っています。メニューが豊富で迷ってしまいます。 何故か毎回、売り場に真っ直ぐに着けず迷子になるのが難点です

  • 東雲隼人

先日こちらでお買い物をしました、色々な物が有り見るだけでも楽しかったです。 一つ残念だったのがもみじ饅頭を売っているお店で、詰め合わせの箱か一個ずつバラで買うことができるのですが、バラで買う為に手持ちの籠を店員さんが渡してくれます、しかし何故か真ん中で並んでいた私だけ無視されて後ろに並んでいた人達全員に渡していました。 旅行用のバッグで片方の手は塞がっていたため、片手でバラの商品を複数持つのは厳しく、せっかく並んでいるのにいきなり列から抜けるのはマナー的にもどうかなと思ったので仕方なく詰め合わせを買わせていただきました。 饅頭の味は悪くなく美味しかったです、籠を私だけ無視されたのは少し悲しかったです。

  • kazy “jasmine”

東京駅の八重洲口近くの飲食店フロアで、持ち帰りの惣菜、スイーツ、弁当やイートインの寿司、洋食、スイーツなどが軒を連ねている。イートインでは、今すぐ入れるかどうか、それぞれのお店の状況がオンタイムでわかる写真付きの案内表示板があり、見ているだけで面白いしとても便利。私もこれでお店を決めて入った。『満席』『残席わずか』『混んでいる』『空きがある』『空いている』が、日本語と英語で。オープンから何年も経っていないので、施設自体綺麗だし、欲しくなるような物のお店が沢山入っているので、自分にも手土産にも利用できるし、イートインも楽しめる。ここを目的地にして出掛けても楽しそう。

  • 3508 sound

6月24日土曜日7時半、東京駅に着きました。京都に向かう新幹線の発車迄1時間。グランスタ東京、グランスタ丸の内はこの1時間を旅人其々の目的に添う場所や商品を用意してくれていました。お弁当屋さん。お土産屋さん。休憩スペース。軽食屋さん。沢山の人達が其々の楽しみを短い時間でも効率的に味わえます。私はコーヒーが好き。BURDIGALA TOKYOでトアルコトラジャコーヒーの大を買い、お店の脇のテーブルと椅子で通路を行き交う人達を見ながらブレイク。この店にはパン類も豊富に扱っていてお客さん一杯。新幹線の朝食にも良いな。非日常を楽しめるグランスタで有りました。

  • 榊原

・JR東京駅の改札内にあるので、JRで東京駅に着いた場合は改札口を絶対に出てはいけない。グランスタは広いので迷ったら駅員さんに聞くこと。 ・JR以外で東京駅に着いた場合は、入場料140円を支払えば2時間だけJR東京駅の改札内に入れる。2時間を超えた場合は、2時間ごとに140円が必要となるシステム。 ・お気に入りのお店→つきぢ松露 保存料が入っておらず、添加物を極力使わない、結構甘めな卵焼き屋さん。「ちゃろーる」とう名の伊達巻がまるでスイーツ。要冷蔵で賞味期限は約3~4日。春なら3時間まで持ち歩き可能だが、3時間以上持ち歩く場合は保冷剤の購入がお勧め。

  • 長谷川bingo

この名前では無く。粉と麦だったと思います。生パスタのお店で日曜日東京駅近辺の知っているお店は全部予約無しだと1時間待ち。仕方無く入りました。初めてのお店で雰囲気は立ち食いそば。注文は画面からの回転寿し系?パパと2人モタモタしてると年寄りクサイので慌てて,たらこスパとカルボナーラをチョイス。後からサイドメニューやらトッピングがある事に気がついたけど3620円の表示に驚き決定。二人でこのお値段。カルボナーラの方が美味しかった。でもやっぱりイル·カルディナーレが大好きな私は無理でした。でも若い人には良いと思います。写真は攝れませんでした。ごめんなさい。

  • Evol Revol

NewDays GRANSTA TOKYO 店 以前は月1回→今は2ヶ月に1回に利用しています。 帰省して特養養護施設の車椅子の父親を通院させて、実家を片づけている為。新幹線で広島に行きます。新幹線内で飲食するサンドイッチやおにぎりとコーヒーチョコレート等、(翌日朝分を含め)買います。 ″新幹線内で買うと常々、値段が高い″と思い続けている私には、JR東日本構内の新幹線乗り場に近い事とセルフレジが3箇所(4箇所だったかな?)あり狭い店内ですが最小限の時間で買い物が出来ます。もう5年位利用しています。 新幹線乗り場近いので何時も助かってます。

  • s suzuki

東京駅全体に広がるグランスタですが、よく利用するのは京葉線に乗り換える、京葉ストリート側です。通路の両側にあるのでディズニーランドに行く方などにも便利かとおもいます。お土産、パン、弁当、スイーツのお店などがあります。飲食店も坦々麺、スタバなど少ないですがあります。なお、京葉線ホーム上にも成城石井や立ち食いそばと、ドラッグストアなど有り。 2022.7月追記、京葉ストリートの本屋とPORTERのお店だったエリアにさらに弁当、フード系が増えました。

  • 飯野博之

東京ドーム約4つ分の広さがある東京駅は駅ビル施設、エキナカ施設も充実してグルメもショッピングも楽しめます。 列車、バスの利用時に通り過ぎるだけでなく、時間をかけて楽しみたい場所です。 地下1階の「北地下自由通路」は丸の内側と八重洲側をつなぎ、グランスタ丸の内が丸の内側の連絡口になっています。 丸の内側のグランスタ丸の内は2017年にオープンしたグルメゾーンです。丸の内OLが通いそうなオシャレで美味しそうな店が入っています。

  • koichi sakai

豆狸、いなり寿司専門店です。ちょくちょく東京駅を利用しております。その際、帰りの新幹線で頂く駅弁変わりにここでいなり寿司を購入してます。弁当一つ程は食べたくはないけど、少しはたべたいな~って時に立ち寄ります。いなり1つから購入出来て、季節限定メニューもあり、楽しみしながら伺ってます。今回は桜いなりがあり、合わせてお気に入りのこんにゃくいなりと、わさびいなりを購入ししました。

  • 栗原剛

久々に東京土産を購入しました。 「東京バ〇ナ」はやたらと置いてあるのに,中々東京銘菓「ひよこ」が見つからないのは,不思議でした。 高級品からリーズナブルな価格帯の商品まで幅広く揃えて有りますね。 飲食店も沢山入っていて,東京駅構内だけで,全てが買えてしまいそうな位でした(笑)。 構内の案内も見易く,動線がきちんと練られていて,移動や出入りもスムーズでした。

  • kyoko k

土曜日の10時頃利用しました。新幹線の乗車まであまり時間がなかったのですが、目についたお土産やお弁当を10分くらいで買い回ることができました。 雑貨屋や飲食店など、ゆっくり見て回ってもおもしろそうです。限定のお土産屋は長蛇の列だったので、これが目当ての方は時間に余裕を持って行くと良いでしょう。 改札内の店舗のため、JR利用者以外は入場券を購入する必要があります。

  • Akio Motohashi

場所がすごい分かりにくいです。改札内だったり、改札外だったり行きたい。伊勢がわかってる場合はどちらにあるか確認してから行った方がいいと思います。改札内に入ってみて、改札外と気づいた時には入場料を150円取られてしまいます。いろんなお店が点在していますけど、どのお店もスイカグッズ限定ものの性格とか扱っていて、その辺を探すのも楽しいんじゃないでしょうか?

  • Iwa koshi

東海道新幹線に乗る前にお土産を買いに行きました。東北のずんだもちをベースにした仙台に本社がある和菓子店を見つけ、名古屋へのお土産として選びました。箱のキンキラなデザインが最高で見栄えがしたのと、東京駅限定、というふれこみが良かったです。仙台のお菓子ですが「東京みやげ」というニーズにはバッチリ合い、味も凄く良かったので、あげた人も喜んでくれました。

  • Eriecaledoniee erieri

東京からの手土産を探すのに、ここと大丸の1階でかなり選択肢がある。 ただ、お菓子はチョコレートを使ったものやクリームなどがほとんどで、この酷暑では遠方に持ち運ぶのは厳しい。 飲食店も色んな種類があり、選ぶのが大変なほど。ただお昼時はどこも並んでいて時間がない時は難しい。そしてかなり割高感ある。あるお店できつねうどんが930円なのには萎える(笑)

  • 澁澤理恵子

東京土産がありすぎで、試食はできるお店とバンフだけ渡せられて参考に見てという感じ。 ここでしか買えないとか、今有るのみで完売ですの声でつい並ばなくてはという気持ちにさせられる。(時間的余裕がないとダメですわ。) 大きなトランクひいている人もうろうろするから大混雑 お弁当も沢山あって見ているだけで楽しいしそれとお腹がいっぱいになってくる。

  • DK F

東京駅構内で色んな有名なお店のテイクアウトグルメが楽しめる。 浅草今半のすき焼き弁当や、他地域の名産なども楽しめる! 定番のまい泉もあるし、焼き鳥屋さんの鳥麻があったりと、幅広いラインナップでおうちグルメのためのテイクアウトから、新幹線とかの旅のお供まで便利。 唯一の難点は色々ありすぎて、いつも悩んじゃうこと…w

  • ひそひそ

飲食店を含めて色んな店舗が入っています。 東京駅限定だとかが色々とあります。東京にいても知らない… 時々なら楽しく見て廻れますが、こちらもどこかに遠出する時くらいしか見ませんし、そんな時は世間も休みだったりして、だからいつ行っても混んでいるイメージです。 たまには仕事帰りにのんびりと見て廻ってみようかな。

  • SAKURA

毎回いくたびにお店の品物が変わっていて、季節を楽しむことができます。値段は東京駅価格なので高めの設定ですが、自分へのご褒美やお使いものにぴったり!喜ばれます。可愛らしいものが多く、一つ一つのお菓子の品質も高くて美味しいものが多いので東京駅にいくたびに必ず1つお土産を買ってくるようにしています。

  • さらさ

たくさんの素敵なお店があり、ネットなどで情報を仕入れてから行くと、さらに楽しいと思います。東京駅も広いので、それに合わせて「グランスタ」も広いです。お客さんが多いので、夜もあまりお値引きはないようです。他では見ないお店がたくさんあり、「東京駅限定」なども多いみたいなので、お楽しみ下さい。

  • mako

平日の夕方に訪問。とにかく人が多く、大きいスーツケースを転がしてる観光客も多いので歩きにくい。グランスタとエキュートがあったり、ごちゃごちゃしすぎていてカオス。けっこう短期間でお店が入れ替わっていたりするので、何度行っても迷う。もう少しわかりやすい案内表示の仕方を考えてほしい。

  • 街歩幾多郎

東京駅の地下のショッピングセンターです。お土産やお食事なんでも可能です。お値段もそれなりにいたします。テナント代を考えるといたしかたないところです。お値段がリーゾナブルなところは列ができています。お昼頃や夕方は、少し時間に余裕を持って楽しまれると良いと思います。

  • 石川かおり

千葉から山梨に行く折りに普段は新宿経由なんですがこの時はたまたま東京駅経由になりました 乗車賃は同じです 車内で夕食をとりたかったのでここでお弁当を探しました 季節を感じる野菜類が入った物や牡蠣フライが大好きなのでこのお弁当にしました

  • さすらいの猫太郎

以前は通勤経路でしたが、一変しておりました。 魅力的なお店が多いですから、旅のお客様は 下調べが必要です。 時間があれば、ゆっくり1時間以上かけても飽きません。 先日はかなり酔ってご機嫌状態でも、1時間くらいは徘徊?して楽しめました。

  • TSH U-

在来線から新幹線乗り場までの少し開けた区画に定期的に入れ替わるお土産屋の仕組みが忙しいサラリーマンのお土産選びの時短になってよく使います。あー今はこれか〜って感じで一通り購入してます。お土産選びに疲れたら毎回被らないから便利ですよ。

  • Hinako Kaneko (tinknohane)

行くたびに新しいお店にチェンジしていたり限定商品が増えていたり。そして平日なのに人多すぎ。人気店の商品はすぐに行列で売り切れたりしています。 私にとっては観光地並みに楽しい場所です。ただ広すぎて今どこにいるのかわからなくなります。

  • 3xoy xtxi

国内最大級の駅ナカだと思います! 一日では回りきらないほど店舗がひしめき合っています。 駅ナカに特化した商業形態だと思います。 毎日どれだけの人が往来しているのか、考えるだけでゲッソリします。 嬉しいことだけど本当に人が多いです。

  • shino SHINO

7月の三連休中日に訪れました。魅力的なショップがたくさんあるので、とても多くの人が訪れていました。広過ぎて何回来てもまだまだ把握できていません。幾つかのお店でスイーツを購入して職場の人達のお土産にしましたが、とても好評でした。

お土産を買うためにウロウロしました! 東京駅なら色々あるだろうと思いましたが、それぞれ少しずつ色んな場所で違うお土産を売っているので、選ぶのに買うのにウロウロ、ウロウロ… こんなことなら観光地で買えば良かったと後悔しました。

  • シュッシュマシュ“モジャモジャふわふわ”ドンドコドン

駅へ着くや否やこちらでチャーハンの大盛りをふたつ買い込み、そのまま窓際の指定席でモリモリ食い、いづれ名古屋や新大阪に着く頃には、もう腹がへつている。 なぜなのかと思ふきもちはある。 きつと大変に美味いからに違いないだらう。

  • Rhapsodic Kingdom

好きな空間の1つ。東京駅の駅中にあり、東京駅に立ち寄ったタイミングでスイーツや惣菜、パンなどを手に入れることができる。限定商品やここにしかない店舗などもあり、見てるだけでも楽しめる。レストラン、お土産店なども充実。

  • Hzm綾子

KINOKUNIYAが良いです!石川県のアンテナショップが閉店して買えなかった品があったり、他の都道府県の美味しい品があったり等々。以前有楽町交通会館にあった『むらからまちから館』の様な品揃え。これから活用します。

  • HIRONORI EHARA

ちょうどお昼ごはん済ませようと、グランスタ内にある、凛というらーめん屋さん入りました。 少し並びましたが、美味しいらーめんで嬉しかったですね(*'-'*)♪ また機会あれば、色々と回ってみたいなあ、と思いました。

  • かわしん

さまざまなお土産が売っています。ただ、混雑していてゆっくり買い物をするのは少し難しいかもしれません。また、どこにどんなお店があるのか分かりにくいので、こまめにフロアマップを見て移動されるのが良いかと思います。

  • Shuhei Wata

仕事帰り、気になる店が有ると、同僚と立寄り。酒飲みにはドンピシャ! 季節代わりと思われる日本酒のラインナップが旨くて素晴らしい。冷やおろしメインで5杯? 肴も酒に合い厳選メニュー。1人飲み穴場決定ですな。

  • 坂本健次郎

東京駅駅に来た際は必ずよって欲しい場所️お土産を買うにはここは最適です常に新しいスイーツ✨や名物ものが揃ってます是非、お立ち寄り下さいね‼️ …

  • 堀川雅紀

旨辛ちゃんぽんうどんです。上に乗っている野菜や半玉もベストマッチングで美味しく完食しました。麺がラーメンでも合うような気がします。結構辛みも効いて呑んだ後の〆飯としてもいいかも …

  • はまやっちゃば

東京駅ナカゆえ、人の多さは尋常でなく、ゆっくり買い物するなら平日の日中を強くオススメします。 飲食店やテイクアウト店はいずれもハイクオリティな店舗揃いで、見ているだけでも楽しくなります。

  • Rize 31

トイレはない。 イートインはサカナバッカで買い物すれば使える。 紀伊國屋をはじめ、いくつかの店がはいっている。8時からの店もあるが、7時台にバリエーションあるお弁当などが買える。

  • イカール星人

欲しい商品があったので立ち寄ったけど、予想通り迷子になった(笑) 案内表示を確認したくても、人の波がすごくて見に行けん。 でも、魅力的な商品がいっぱいあるので、また行きたくなる。

  • QP zizo

便利です。東京駅が目的の時は、いろいろ目の保養になります。ただ新幹線で出発する時は、いつもギリギリになり、見て回る時間が皆無。時間に余裕をもって東京駅に到着しましょう…。

  • some kazuhiro

伊藤和四五朗商店の親子丼は、名古屋コーチン仕様で歯応えがよく、たれも美味しいし旨みが良く、最高の一品ですね(^_^)/値段もグランスタの中でも安いので、オススメですよ❗

  • tree sugar_butter

パンが無造作にそのまま売られていて衛生的に不安があり購入しませんでした。 人通りも多くてマスクもせずに歩いている人も多いのでラップやケースに入れて販売した方が安心です。

  • 三毛猫愛す

果樹園 1時間位並びました。すごく混んでました。 フルーツのパンケーキはフルーツたっぷりで食べ概があり、値段もパフェ等に比べるとリーズナブルでした。美味しかったです。

  • 村松妙子

美味しいスイーツ、グルメの宝庫です。あれもこれもと腕が2つしかないので紙袋持ちきれないのが悔しいです。でかいカートに入れて宅配便のサービスがあればいいのにと思います。

  • M Takao

近代美術館に行った際に利用しました。 大間産の鮪につられて入店しましたが、海鮮丼を食べました。 ネタは新鮮で美味しかったですが、コスパは良くないかな。

  • taka shimi

常設店のお弁当も美味しいですが 今回はイベント出展していた 博多・いもっこ屋の炭焼き鶏+豚の角煮弁当を購入 新幹線車内で美味しくいただきました

  • Atsushi Kawasaki

東京駅ついてとりあえずごはん食べる、帰る前にお土産買うならここでいいと思います めちゃくちゃ人多いので余裕をもって買い物するのをおすすめします

  • 高浜徹

有休を取っての旅行の帰り。 職場へのお土産の購入のため、コチラを利用。 今流行りのスイーツを買って帰宅。 翌日、職場の仲間も喜んでくれました。

  • F kawa D

羽田では買えないおしゃれなお土産もあるし 子供が喜ぶショップもたくさんあります 東京に行く時は帰りに寄るのですが 毎回迷子です お気をつけて

  • 高橋信子

丁度、新幹線の乗り場入口の反対側に可愛いゴジラの大群がいました。音で動いてました。 買いたかったけど、店員さんいなかったのです。 …

  • TEN Miyoshi

お店が並んでます。 お土産買いそこねた人は、新幹線口近くの下り階段で 地下へ降りればいろいろ見つけられます。 駅弁も揃っている。

  • miki takahashi

様々なお土産お弁当が売っていて、見てわまわるだけでも楽しい場所です。 飲食店も多いので休憩もできます。 いつでも混んでいます。

  • 市川美穂

クリスマスの土日で激混みでしたが、目的のお店のお買い物できました。JREポイントと東海ポイントの付くお店があるので楽しいです。

  • TTIS NOK

待ち合わせによく使われる銀の鈴横のイベントスペースでいろいろな雑貨と手土産に最適な最中スープなどがたくさんおいてありました。

  • 松本良和

東京駅内にある商業施設です。お弁当やお土産の他、化粧品や雑貨等を販売しています。飲食店はジャンルがとても充実しています。

  • りくさつ

駅構内も以前と比べると様変わりし色々なお店が出店してます。全国の人気店やお土産も東京駅である程度揃っていますので便利。

  • hana Gretamassey

お土産屋、弁当屋が沢山入ってるので買い物しやすいです。 構内でもレストランがあるので食事しに行くだけでも利用可能。

  • 中村芳広

人が多過ぎて車椅子利用者のボクには移動画とても難しいです。お店は魅力的なんですけどね┐(´д`)┌ヤレヤレ

  • とんろん

店舗は狭いですが、 生ビールはさすがに美味しい♫ 小腹が空いた時に、 飲みながらツマムのに最適です。

  • だいずのとうふ

お土産屋やお弁当を買うには最適です。食事場所も多く1、2時間くらいならヨユーで潰すことができますよ。

  • Hara Peco

色々な施設がありゆっくり時間を過ごせます 外に出なくても充分お土産も買えました …

  • Toru Yamaguchi

通勤途中にあるのでたまにお土産に利用します。 地下も一階も魅力的なお店ばかりで迷いますね

  • 藤田大輔

様々なお店が入っているので駅での調達にとても便利。多少迷いがちなところが難点です。

  • butagorila

東京駅最大級のエキナカ商業施設 スイーツ、弁当、お土産、飲食店などが入っています

  • Chi H

食品、お土産店の種類が豊富で 列車乗る前に駅弁とか飲み物を購入するのが便利です。

  • mb mb

色々なお店がいっぱい。案内はちゃんと掲示されてるので迷うことはないと思います。

  • kawasaki yokote

駅構内にあるので便利。美味しそうなお弁当が揃ってます。飲食店も充実してます。

Similar places

DiverCity Tokyo Plaza

28581 reviews

1 Chome-1-10 Aomi, Koto City, Tokyo 135-0064, Japan

Sunshine City

25543 reviews

3 Chome-1 Higashiikebukuro, Toshima City, Tokyo 170-8630, Japan

GINZA SIX

20229 reviews

日本、〒104-0061 東京都中央区銀座6丁目10−1

東京駅一番街

14431 reviews

日本、〒100-0005 東京都千代田区丸の内1丁目9−1

渋谷ヒカリエ

13775 reviews

日本、〒150-8510 東京都渋谷区渋谷2丁目21−1

Nakano Broadway

11156 reviews

5 Chome-52-15 Nakano, Nakano City, Tokyo 164-0001, Japan

LUMINE EST Shinjuku

10874 reviews

3 Chome-38-1 Shinjuku, Shinjuku City, Tokyo 160-0022, Japan

KITTE Marunouchi

10842 reviews

2 Chome-7-2 Marunouchi, Chiyoda City, Tokyo 100-0005, Japan

Tokyo Midtown Hibiya

10019 reviews

1 Chome-1-2 Yurakucho, Chiyoda City, Tokyo 100-0006, Japan

LaLaport Tachikawa Tachihi

9792 reviews

935-1 Izumicho, Tachikawa, Tokyo 190-0015, Japan