ジェイアール京都伊勢丹

8397 reviews

Japan, 〒600-8555 Kyoto, Shimogyo Ward, Higashishiokojicho

www.mistore.jp

+81753521111

About

ジェイアール京都伊勢丹 is a Department store located at Japan, 〒600-8555 Kyoto, Shimogyo Ward, Higashishiokojicho. It has received 8397 reviews with an average rating of 4.0 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-8PM
Tuesday10AM-8PM
Wednesday10AM-8PM
Thursday10AM-8PM
Friday10AM-8PM
Saturday10AM-8PM
Sunday10AM-8PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of ジェイアール京都伊勢丹: Japan, 〒600-8555 Kyoto, Shimogyo Ward, Higashishiokojicho

  • ジェイアール京都伊勢丹 has 4.0 stars from 8397 reviews

  • Department store

  • "京都駅にあるデパートということで、地元の方より京都に観光で来た人達が立ち寄っているという雰囲気でした。 伊勢丹はバイヤーのセンスが良く、商品の展示、レイアウトも工夫がありオシャレなデパートですが、売上を重視して、庶民を相手にしていない雰囲気が感じられるのは残念です。 Tシャツが割引後、お得で1枚5万円という感覚を私は持ち合わせていません。 金持ち志向の高額商品をメインに考えているデパートであれば、庶民は買うデパートではなく、見るためだけのデパートになります。 京都では、大丸、高島屋、藤井大丸の三択でしょう。 ただ、eコマース、バーチャル店舗を充実させて、多くの買い物はそこで行ってもらい、リアル店舗では実際に商品を確認して、高額商品を買って貰うという戦略は、シン百貨店時代の在り方としての方向性は正しいのかもしれません。 庶民としては、デパ地下で一万円以下の割高な商品を購入すること位しか出来ないですね。 テーブル、ソファなどの家具は、サンシャインや東京ドームのような所で定期的に行われる展示会で購入する方が、沢山の商品から良い品を選べてお得感があります。 高級絨毯は専門店での購入がお勧めです。"

    "東京の人にも どうだ!と自慢できる伊勢丹だな… 見ろよ、この階段、エレベーターだぜ、おしゃれだろ✨ 上れば京都市内の景色が一望出来るんだわ。11階でね、橋を渡ると空中散歩、ベンチも有るし、駅ピアノも。お腹が空いたらラーメン横丁にオープンレストラン✨ さて、この伊勢丹を核に、地下鉄、JR、新幹線、近鉄という鉄道駅。これに地下街、土産通りに劇場やホテルが集まってるから凄い。 普段の生活には不要の百貨店。このビルのB1、B2は毎日Xmasとお正月をやっているわ 年に3回程、ささやかな贅沢で訪れる。 ここは何でも揃えてくれるから旅行時土産と弁当、そして、ここいちばんの買物時には最高だ✌️ 今日はあの"出町ふたばの豆餅"に並んでね ! 12時からの限定販売。見事に30分で売り切れる。 (次は14時30から) 京の老舗の弁当、自分の好みで作るお好み弁当、あれっ、お買得弁当まである…おっと、酒蔵の品揃えも良いぞ! ふふっ、1階の化粧品から~10階は東京の匂いがするのは気のせいかな?"

    "京都駅の駅ビル。ジェイアール京都伊勢丹が出来て、早くも25年が経ちました。今年は25周年を記念したセールが催されているみたいです。 売り場も都会的で洗練されていますが、大文字、本願寺、京都タワーなどが一望できるレストランが、9階・10階・11階にあります。大人っぽく落ち着いたレストラン。仲間と楽しく飲めるレストラン。デートにぴったりのレストラン。美しい眺めとの相乗効果で、美味しいものが、より美味しく。 地下には、京都土産が豊富な売り場もあります。私は、かわいらしい干菓子をみつけました!デパートならではの品のいいお菓子から、お土産物っぽいカジュアルなお菓子までよりどりみどり 東京由来の百貨店らしく、文房具の伊東屋(銀座にある)も入っています。 伊勢丹ができた時から、京都駅がガラリと変わったように思いました。もうずいぶん経ち、定着しましたけれど。かつての京都駅も味があって、いい感じでしたね。 関東地方からの観光の方は特に、伊勢丹に安心感を感じるのではないでしょうか。"

    "久しぶりに、 伊勢丹ショッピング&『はしたて』に行きたくて、立ち寄りました。 その前に、可哀想に!様の、ポップアップショップが。。。 しかも、んぽちゃむだけでなく、大好きなおぱんちゅを発見し、テンションMAX 伊勢丹に入店前から、結構な荷物になりました。 河原町の百貨店などで、見つからなかった、カラーフォーマルを求めて5階へ。。。 さすがでした。 当然、初めて訪れましたが、さらっと似合いそうなお品物を出してきてくださり、 押し付けのない、余分な物はススメないし、 アドバイスも完璧で、むしろ、素敵すぎて余分な物まで、欲しくなる始末。。。 あっという間に、トータルコーディネートの完成でした。 その他にも、25日まで創業祭らしく 色々と、お買い得がありました。 満足して念願の『はしたて』で、食事も出来て、大満足でした。 また、しばらくは、訪れる予定がありませんが、京都に来た際には、立ち寄りたいです。"

    "全体に接客態度が悪いです。色々な専門店が入っているにも関わらず、様々な場で不快になったので、伊勢丹の特徴なのでしょうか 単に無愛想というよりは、言葉が上からだったり、余計な一言をいったり。 例えば試着室を出る時、ドアが勝手にしまったのに「閉めなくていいです!開けておくので!」と2回も怒鳴って私が閉めてると思ってたり。 商品の土台がぐらつく不具合で交換したものを、ぐらつかないか軽く振って試してたら「ほらほら、そんな持ち方するから!」とこちらのせいにしたり。 「計測しますか」と聞いたくせに、お願いすると、ため息ついて嫌々してたり。 フレンドリーとは真逆だし、ちょっとおかしいとさえ思い、薄ら寒い気持ちになります。好立地にあり客がどんどん来るからでしょうか? 感じがいいと思ったのは、3階のマールブランシュの店員さんぐらいでした。"

Reviews

  • Too Me

京都駅にあるデパートということで、地元の方より京都に観光で来た人達が立ち寄っているという雰囲気でした。 伊勢丹はバイヤーのセンスが良く、商品の展示、レイアウトも工夫がありオシャレなデパートですが、売上を重視して、庶民を相手にしていない雰囲気が感じられるのは残念です。 Tシャツが割引後、お得で1枚5万円という感覚を私は持ち合わせていません。 金持ち志向の高額商品をメインに考えているデパートであれば、庶民は買うデパートではなく、見るためだけのデパートになります。 京都では、大丸、高島屋、藤井大丸の三択でしょう。 ただ、eコマース、バーチャル店舗を充実させて、多くの買い物はそこで行ってもらい、リアル店舗では実際に商品を確認して、高額商品を買って貰うという戦略は、シン百貨店時代の在り方としての方向性は正しいのかもしれません。 庶民としては、デパ地下で一万円以下の割高な商品を購入すること位しか出来ないですね。 テーブル、ソファなどの家具は、サンシャインや東京ドームのような所で定期的に行われる展示会で購入する方が、沢山の商品から良い品を選べてお得感があります。 高級絨毯は専門店での購入がお勧めです。

  • 宅見肇

東京の人にも どうだ!と自慢できる伊勢丹だな… 見ろよ、この階段、エレベーターだぜ、おしゃれだろ✨ 上れば京都市内の景色が一望出来るんだわ。11階でね、橋を渡ると空中散歩、ベンチも有るし、駅ピアノも。お腹が空いたらラーメン横丁にオープンレストラン✨ さて、この伊勢丹を核に、地下鉄、JR、新幹線、近鉄という鉄道駅。これに地下街、土産通りに劇場やホテルが集まってるから凄い。 普段の生活には不要の百貨店。このビルのB1、B2は毎日Xmasとお正月をやっているわ 年に3回程、ささやかな贅沢で訪れる。 ここは何でも揃えてくれるから旅行時土産と弁当、そして、ここいちばんの買物時には最高だ✌️ 今日はあの"出町ふたばの豆餅"に並んでね ! 12時からの限定販売。見事に30分で売り切れる。 (次は14時30から) 京の老舗の弁当、自分の好みで作るお好み弁当、あれっ、お買得弁当まである…おっと、酒蔵の品揃えも良いぞ! ふふっ、1階の化粧品から~10階は東京の匂いがするのは気のせいかな?

  • 玲泉

京都駅の駅ビル。ジェイアール京都伊勢丹が出来て、早くも25年が経ちました。今年は25周年を記念したセールが催されているみたいです。 売り場も都会的で洗練されていますが、大文字、本願寺、京都タワーなどが一望できるレストランが、9階・10階・11階にあります。大人っぽく落ち着いたレストラン。仲間と楽しく飲めるレストラン。デートにぴったりのレストラン。美しい眺めとの相乗効果で、美味しいものが、より美味しく。 地下には、京都土産が豊富な売り場もあります。私は、かわいらしい干菓子をみつけました!デパートならではの品のいいお菓子から、お土産物っぽいカジュアルなお菓子までよりどりみどり 東京由来の百貨店らしく、文房具の伊東屋(銀座にある)も入っています。 伊勢丹ができた時から、京都駅がガラリと変わったように思いました。もうずいぶん経ち、定着しましたけれど。かつての京都駅も味があって、いい感じでしたね。 関東地方からの観光の方は特に、伊勢丹に安心感を感じるのではないでしょうか。

  • あまとうですけどなにか?

久しぶりに、 伊勢丹ショッピング&『はしたて』に行きたくて、立ち寄りました。 その前に、可哀想に!様の、ポップアップショップが。。。 しかも、んぽちゃむだけでなく、大好きなおぱんちゅを発見し、テンションMAX 伊勢丹に入店前から、結構な荷物になりました。 河原町の百貨店などで、見つからなかった、カラーフォーマルを求めて5階へ。。。 さすがでした。 当然、初めて訪れましたが、さらっと似合いそうなお品物を出してきてくださり、 押し付けのない、余分な物はススメないし、 アドバイスも完璧で、むしろ、素敵すぎて余分な物まで、欲しくなる始末。。。 あっという間に、トータルコーディネートの完成でした。 その他にも、25日まで創業祭らしく 色々と、お買い得がありました。 満足して念願の『はしたて』で、食事も出来て、大満足でした。 また、しばらくは、訪れる予定がありませんが、京都に来た際には、立ち寄りたいです。

  • noki yuzu

全体に接客態度が悪いです。色々な専門店が入っているにも関わらず、様々な場で不快になったので、伊勢丹の特徴なのでしょうか 単に無愛想というよりは、言葉が上からだったり、余計な一言をいったり。 例えば試着室を出る時、ドアが勝手にしまったのに「閉めなくていいです!開けておくので!」と2回も怒鳴って私が閉めてると思ってたり。 商品の土台がぐらつく不具合で交換したものを、ぐらつかないか軽く振って試してたら「ほらほら、そんな持ち方するから!」とこちらのせいにしたり。 「計測しますか」と聞いたくせに、お願いすると、ため息ついて嫌々してたり。 フレンドリーとは真逆だし、ちょっとおかしいとさえ思い、薄ら寒い気持ちになります。好立地にあり客がどんどん来るからでしょうか? 感じがいいと思ったのは、3階のマールブランシュの店員さんぐらいでした。

  • 赤塚章洋

京都駅直結の伊勢丹です 京都ラーメン小路も入っていて その他飲食店もありますがランチタイムやディナータイムはもれなく海外の観光のお客様で行列になってる可能性が高いでしょう また、こちらの伊勢丹は京都駅で有名な 大階段からも入れますので夜などはLEDショーを見て来るのも有り ラーメン小路からは空中経路にも繋がっています しかし、やはりデパ地下は気になる所で 京都らしい雅で美しいお土産が沢山ありますので見てるだけでも楽しいです ちなみに、個人的お気に入りは ラーメン小路ではラーメン東大、 あとは、玉手箱の様な演出のスイーツがある茶筅さんです

  • m ryu

とてもアクセスのいいデパートです。休日にはイベントも開催されたりします。平日だと大階段の先の屋上でベンチに座りのんびり出来ます。テナントには京都の有名な老舗料理店やラーメン横丁もあり一日中楽しめます。地下のポルタやホテルグランビアにも隣接しているので便利に利用出来ます。駅ビルという事も有り人は多い場所なので人混みが苦手な方には不向きな場所です。現在は海外からの旅行者が多く海外に居るのかと感じる雰囲気です。夕方には大階段のLEDが点灯して光の演出が始まり不思議な空間が生まれます。京都へ遊びに来られる方にはお勧めのスポットです。

  • Liah Liz

京都駅直結でお土産屋さんも多く、便利です。 またレストラン街のお店も豊富ですし、お店選びに困ったら探索しながら探すのも面白いと思います。 伊勢丹とポルテの移動が難点でした。 地下のレストラン街を地下から回ろうとするとなかなか西エリアに到達できなかったり(B1、B2を上ったり下りたり連絡通路で行き詰まったり。。。)、初めてだとなかなか難しいかもしれません。私達だけかもしれませんが。 ただ、地上から京都タワーの方面へ出て下れば問題ないと思います。 旅行期間中は夏休みということもあり人でいつも賑わっていて活気があります。

  • カズノリ

地下1階にある酒のTASHINAMIへ 店先のメニュー見てたら店員さんが声かけてくれてカウンター9席の店内へ 初旬さんのお正月八寸 野菜は煮すぎず食感も楽しめ、すごい味が染み込んで日本酒と合う ローストビーフは、野菜の出汁から一転ニンニクが効いたパンチのある味に仕上がってて、全体的に上品 日本酒は京都北山の生原酒を頂く。 良き一年になりそうな新年最初のランチでした。 定期的にメニューとお酒酒造が変わるのでまた行きたいな! 帰りは炭水化物を食べたくなるので、ラーメンで〆

  • 山下千恵美

京都に来たときにはほとんど来店しています。茶寮都路里の特選都路里パフェを本日頂きました。明日のモーニング用に551蓬莱の豚まんも購入しました。ちょっと残念⤵️だったのは阿闍梨餅を買って帰りたくて以前買ったところに行ってみたけどお店がなくなっていました。帰りの電車の切符を買って改札を通り抜けてから調べてみたらなんと伊勢丹地下1階にお店が入っていたことを知りがっかり⤵️次回には必ず買って帰ろうと思います。 …

  • K T

駅直結で大好きです。 催事場で何かあると来ます。 今日は北海道フェアできました。海鮮弁当をゲット。行列ができていました。ザンギの店も行列。帰って食べたらどれも美味しくて、また北海道に行きたくなりました。 北菓楼のシュークリームやごまだれ団子がなくて残念❗️夏場は輸送できないそうです。 ついでに靴も買いました。1人なので、ラーメン小路で博多のラーメンを食べました。美味しかったです。 いま、伊勢丹できて25年でいろいろサービス満点ですよ^_^

  • じえいけい

京都旅行に行ったときにお土産とか食料を買うのに地下フロアを利用します ケーニヒスクローネのパフェとか アンリ・シャルパンティエのいちごのショートケーキとか、とても美味しかったです 多少並ぶ時間もありますが、地下2階には551蓬莱もあります。 イートインができるところですが、いつも混んでいるのでイートインは利用したことはありません いつも蒸したての豚マン買ってます。 冷凍は京都駅周辺では取り扱っていないようなので、注意してください。

  • シャークフィン

中学の修学旅行以来、数十年ぶりの京都ということで期待満々で新幹線の京都駅へ降り立ちました。駅下は大都市の典型的なもので、飲食店・ブティック・アクセサリー等のテナントが縦横にこれでもかというほど並んでました。その続きに伊勢丹の地下があり、そこに飲食店・食べ物系のお土産屋さんがワンサカあります。京都ならではの物が沢山あって、見てまわるだけでもワクワクします。今回は地下の食品売場しか行ってませんが、文句なく充実しているように感じました。

  • Michael H.

「出町 ふたば」の塩大福を目当てに、地下にある京銘菓エリアに足を運びました。 しかし日曜の16時頃に訪れたためか、残念ながら既に売り切れていました 今度は、販売時間ジャストの12:00もしくは14:30にリベンジしよう(ネットで事前予約もできるそうです)。 また同じフロアには、"錦糸モンブラン"で有名な「和栗専門 沙織」が入っています。本店はいつも行列の様ですが、ここは20~30分程度の待ち時間で済みました。

  • 王味

京都の玄関口•京都駅直結でアクセス抜群なため観光客で常に賑わっています。 地下は食料品、惣菜、菓子 1階はインターナショナルブティック、生花 2階は化粧品、婦人雑貨 3階はシューズ、バック、アクセサリー 4階、5階は婦人服 6階は紳士服 7階は子供服 8階はキッチン用品、寝具 9階はスポーツウェア、トラベル、宝飾時計 10階は趣味雑貨、文具 11階はレストラン街 どのフロアも土日はかなり混み合います。

  • michael may

数週間でお料理とお酒が変わるカウンター席のお店『酒のTASHINAMI』に通うのが楽しい。 お酒売り場の奥に出来ました。 コロナ対策でアクリル板の仕切りを設置されました。前と同じ人数入れるようになったのが嬉しい。 気のせいかもしれませんが、お店の方はだいぶ『真澄』推し? 下鴨茶寮のスッポンラーメン美味しかった~♪ 今、物産展に来てはる山形のお漬物、めちゃくちゃ美味しいので絶対買って欲しい。

  • katy41

駅に直結していて便利。地下食品売場を利用。 阿闍梨餅本舗あり、自宅用に紙袋(10個入)を買いました。化粧箱入りより安いので、これで充分!毎日売切れているので買えて良かった。 ちりめん山椒も複数の店舗で扱いあり、好みの物が選べる楽しさあり。美味しいものがあり過ぎて目の毒!?…無い物が無い位、充実している。 ただ、広すぎて迷う。預けたコインロッカーを探すのにくらうした(笑)

  • 海“ゆかば”

京都駅前にありとても便利です。 値段は高めだけどとても楽しめる場所で好きですね。 百貨店なのに食料品売り場の野菜が安くて 他の食料品も充実しており ドレッシングなど品揃えがよいです。 地下はとても賑わっていて毎日が大晦日のようです。 阿闍梨餅はとても人気でいつも並ばれています。 亀屋さんの烏羽玉も京都らしいお土産です。 それにどちらもお安いです。

  • 旅するソロBAN

3Fの「カントリーハウス英國屋」は、外の席は喫煙席です。解放感があって、特徴的な駅の天井が見渡せます。駅の中を行き交う人を眺めながら、コーヒーを飲む。いい雰囲気で2回行きました。9Fにある「市場小路」という居酒屋は、おばんざいセットと京野菜の漬物など、なかなか美味しかった! 京都タワーの夜景も見えて、席もゆったりしてるし、この店も良かったです。

  • spool

酒のTASHINAMIさんで美味しい日本酒とお料理をいただきました! いつお邪魔してもお料理と日本酒が変わっていくので、それがまた楽しみです❤️ 最近関西に行く時は必ずお邪魔しています!笑 在店時間45分とコロナ禍踏まえた制約はありますが、スタッフのみなさんもとても丁寧で親切、お酒に詳しい方ばかりです! またお邪魔したいです

  • Masumi YMGC

京都を訪れる度に、老舗弁当を予約購入します。 ものすごく頼りになります。対応くださる皆様プロフェッショナル! そしてとても親切な対応をしてくださるので、ありがとうの気持ちでいっぱいになります。 阿闍梨餅は、出来立てに近い状態のものを並んで買います。柔らかくて本当に美味しい。京都へ来たからこそ新鮮な阿闍梨餅が食べられるのねー♡

  • taicho -san

B1の名産品売り場もB2の食品売り場も充実しています。土産を買うのにあちこちを歩き回らずに済むし、ここで買えない物をお土産にはしません。 帰りの新幹線の中で食べる弁当も必ずここで買います。有名料亭の弁当が安くで食べられてお得な気分になります。 売り場はいつも混雑しているのが玉に瑕ですが、それも人気があるからなのでしょう。

  • e o

地下の食品売り場が新しくなってから、楽しみに伺いました。和も洋も沢山あって目移りしてしまいますが、ウィンドウショッピングするだけでも次の時にはこの商品をと楽しみになってしまいます。期間限定のお酒と合わせるお食事のカウンターもあり、いつ伺っても楽しめてしまいます。今回は井村屋のアイスをカウンターで楽しみました。

  • Yo Ko

地下一階の京の老舗コーナーで色々京都みやげが揃うので結構重宝します。京都駅からちょいと離れているお店、現地では行列必至のお店の品物が、案外簡単に入手できます。本店に行く時間がどうしても…と言う際はこちらでどうぞ。もちろん、こちらで手に入らない商品も多いですから、その際はお目当てのお店まで。

  • Koro Nis

6階に有名な都路里と並んで『穂のあかり』という甘味処があります。都路里は東京で何回か行った事があるので穂のあかりにしました。席は京都駅伊勢丹の高層階から京都市内を眺める事ができます。 赤いモンブランみたいなのはベリーづくしで中は抹茶のスポンジケーキがあります。

  • Hiroshi Nonome

ハイセンスですが建物が長細く、エスカレータが一直線に階段状に続く特殊な作りですので、使いづらく一般的なデパートのような一体感がなく、駅にある高級ファッションビルという感じです。また場所柄観光客やインバウンド客が非常に多く、常に食品売り場はごった返しています。

  • Mickeyミニー

期間限定で京都の料理屋さんの料理が楽しめます。今回は『京料理美濃吉』さん でした。 お酒もその時に合せた日本酒、ワインが リーズナブルに楽しめるお店です。 カウンターのみ10席ほどなので、時間によっては待つことも有りますがそれ程 待った記憶は有りません。

  • gonta1974

2023.09.24〜9.30京都旅行時に利用。 デパ地下オススメ! デパ地下でスイーツやお土産を購入! 金平糖の「緑寿庵 清水」、甘栗の「林万昌堂」、和菓子の「仙太郎」、モンブランで有名な「和栗専門 紗織」等。 京都限定や季節限定の商品もあるようです。

  • 西出照子

伊勢丹京都店の6階に【祇園乃に木】の甘味処があります。一日5食の限定三段重のお菓子箱を頂いて来ましたぁ~️ 2500円と少しお高目のようですが、ランチ☀️しなくても済む感じでした。目で見て食べて秋を感じられる内容で満足しました …

  • まっきー

伊勢丹地下一階 和栗専門紗織(さをり) 仕上げの細い栗のクリームをかけるところを間近でみれて、その量に驚きでした。甘さが丁度よく栗の風味もあり美味しかったです。ドリンクとセットで2860円で安くはありませんが、せっかくなので看板メニュー食べました。

  • イワシのまんま

提携駐車場が高い。しかも伊勢丹で5000円買って1時間のみ無料。 車では、絶対に行っちゃだめ。 いくら駅前だからと言っても2000円や3000円で2時間は無料にして欲しい。結局、3000円買い物して駐車場代が2000円。もう二度と車では行かない❗

  • 荊木義比古

回転寿司とはいえ、普段使いできるようなお手軽な店ではなく、それなりに高級感を味わえる。堂々と昼飲みもできて(金沢の地酒各種)、寿司ネタも新鮮で満足!鮨は握り職人からの手渡し、サイドメニューの品もそれぞれ店員が持ってきてくれるので、満足度は高い!

  • nakacorn

京都駅直結の便利な百貨店です。ここで手に入らないものはないとおもいます。伊勢丹ラウンジもあります。 地下2階の食品売り場には「京都八百一本館」の野菜が販売されています。野菜は新鮮でとにかく安い穴場です。チーズ専門店が入っているのも嬉しいですね。

  • take n

地下一階に京都のお酒やビール、ワインなどがあって、今までとは違うビールで常連になるかもです。 凄くフル-ティな夏のきまぐれは、ビールが少し苦手な人も美味しく呑めそうな1本ですね。 黒ビールの黒潮の如くは、かなり濃いので好みが別れるところです。

  • 木本哲二

1階にあるシズヤのカルネを買いに行きました。賞味期限が当日だけになっていたのは当たり前かもしれませんが保冷バッグに入れて名古屋まで帰るとパンが固くなっていましたが、レンジで20秒間位温めるとパン生地がモチモチでとても美味しく食べれました。

  • さゆりん

京都駅といえば京都伊勢丹。 この日は美術館『えき』京都目的で行きました。 デザートやら食料品が充実していてよく利用させてもらってます。 この前は19:30位に行ったら半額時間で恐ろしい位買ってしまいました。普段食べれない高級なお惣菜。

  • ゆづ。

地下1階で家族用のお土産購入のため立ち寄り。キラキラしたスイーツたくさんあった。 雨の日だったので、マールブランシュさんは紙袋に雨避けカバーつけてくれたのがすごくよかった! 他にシーキューブさんで抹茶ティラミス購入。食べるの楽しみ

  • e e

ディズニー100の買い物に来ました。レジで店員さんが、JCBのカードで3000円以上買い物すると非売品の少し小さめの下敷きがランダムに貰える事知れました。教えて貰えて、嬉しかったです。また、追加で買い物したいと思います。

  • HA TS

地下の食品売り場にはお得なお弁当もあります。駅の中にあるので新幹線や電車に乗車前に買うと便利です。高層階にはラーメン横丁がありますが、店舗もエレベーターもいつも混んでいるので、時間に余裕を持って行くことをお勧めします。

  • カ号観測機

入り易いがやはりデパート。それなりの 敷居の高さが有るようです。 地下の食品売り場・お菓子売り場は充実 していて、お土産を探すには手頃です。 上の階には、濃淡バラエティな食事所が 点在します。駅ビルならではですかと。

  • Atsushi Fujita

食品売り場地下2階 テナントの魚樽 京都やま六さん 接客一流ですよ! 説明もわかりやすく とにかく気分よくお買い物させていただきました。 必ず京都に立ち寄る際は伺わさせてもらいます。 地方発送もして頂けるみたいです。

  • 益田雅貴

新幹線に乗る前にお土産を買いました。上七軒の老松もありました。ここで買えれば便利です。ただし、上七軒の老松の店の雰囲気が好きで遠くても行く価値があります。祇園の鍵善良房のお店も京都だなと思わせる造りです。 …

  • 元重敦志

デパート経営が頭打ちになってから随分と年月が経ちましたが、伊勢丹は常に近未来を見据えたセンスある経営を、模索し続けています。良いものは良い❗の精神で、これからも幸せを味会わせてくれる存在で居続けて下さいませ

  • MUTSUMI

京都旅行の美味しいお土産はここの地下で毎回購入しています。 自分的には美味しい和菓子店がいくつも入っているので、1か所でそれぞれの菓子が購入出来て時間の節約と美味しいお土産が購入出来ることに満足しています

  • レオ

ご近所なので、しょっちゅう行きます。野菜や果物チーズも新鮮で安いです。パンコーナーではポールの福袋がおすすめ。伊勢丹アプリがあるとちょっとしたお得に出会えます。大階段ではハロウインの飾り付けが綺麗でした。

  • たっくただいま

昔ながらのワンフロアが広い 四条にある高島屋が良いか、JR京都伊勢丹の様に デザイン性あり、フロアによってフロアの広さが違う感じがする 伊勢丹が好きかによると思うけど 伊勢丹の方が明るい感じがする

  • 裕一郎

市場小路というお店で食事をしました。 ちょっとお高めですが、京都ならではの「おばんざい」も食べられて、とても珍しく、とてもおいしくいただきました。 すぐ近くの京都タワーがとても良く見えました。

  • ヤッさん

阿闍梨餅を買いに伊勢丹にいった。土曜日と言うこともあり、地下食料品はかなり込み合っていた。戸別で購入ができて良かった。お店のかたの対応も良かったし、てきぱきとしていて気持ちがよかった。

  • ケンティン

美味し勝った( ´~`) お昼のランチ2000円今回は嫁と二人で4000円( ゚Д゚)ゞケンティン学校 40すぎると肉だけ取り放題の焼肉食べ放題より、あっさりランチの方がいいかな。

  • can shima

京都観光の最後にお弁当とお土産を買うために寄りました。551は混んでいて購入できず残念でした。美味しいお弁当や京都らしいおみあげ、そして美味しいパンも購入できて大満足しました。

  • Natsu S

博多のスイーツが買えるので催事に参加してきました。 自分はネコと京都に住んでいるので、 泊まりで博多には行けないので、 こういう地方の催事は、 本当にありがたい

  • 祝迫ひふみ

3階のロマンの森カフェ。1人でも気軽に美味しいスイーツが食べられます。京都タワーを見ながらいただく、季節限定のスイーツがいつも楽しみです。定番のものはテイクアウトで!

  • 平井早苗

何年ぶりにか出掛けた京都駅、沢山の人、人、人で、身きが取れない状態でしたね。 なかなか出掛けられる時期ではないのに、 コンサートホールまで誘われて出掛けて来ました。

  • 7カンおじ

観光で京都を訪れる時には必ず寄る。お土産やご飯なども手に入るしデパ地下でスイーツも選びたい放題。店内も広く便利。但し、駐車場はバカ高いので周辺駐車場利用がおすすめ。

  • ふみ

京都の百貨店といえばここかな。JR京都に直結してるし、立地はよい。ただ、地下一階の和洋菓子フロア、人多すぎ。詰め込みすぎてないか。 阿闍梨餅があるのはありがたい。

  • 加藤和代

私の好きなお店がたくさんあります。対応も丁寧で好きです。阿闍梨餅はいつも並んでいますが、ちょっと時間をずらすと、直ぐに買えたりします。お総菜もたくさんあります。

  • 留美

地下の肉屋がエエねん。 果物もキレイやし 百貨店は高いってイメージやけどそんなことないわ、 グラム減らしたらええやん美味しいもん食べて笑ったほうが私は楽しいわ。

  • Jun Wat

お弁当やお土産をザット買い集めるにはメチャメチャ便利ですね。個別の店舗に行く時間があれば寄らなくてすむのですが、10件以上の有名店を廻るわけにもいきませんから。

  • Yuan mei Z

地下の食品売り場と北海道展をやる上階しか利用したことない。 お土産を買うのに良い。伊勢丹限定や京都限定の品がよく売っている。 レストラン街も充実している。

  • Instagram“美容師ごう”刈リスギ美容師ごう

立ち寄るだけでも楽しめるグルメ街もある 京都駅ビル10Fには拉麺テーマパーク 京都拉麺小路がある イルミネーションも綺麗 地下のグルメ街もおすすめ

  • 櫻岡勝弘

先程、JR京都駅西利で買い物し伊勢丹ではステッキを購入旅先ですが下着を購入して参りました。便利なJR京都グラビアホテル京都に宿泊する私の大の京都駅です‼️

  • yuu

加賀谷さんでのお食事で寄りました。 可愛いお洋服がたくさん!品揃え良し、センス良し、いろいろ着てみたくなっちゃいました♪新宿伊勢丹も見習ってくださいな。

  • kats ak

駐車場サービスが高すぎる。 五千円買って1時間無料 その上は五万円買ったら2時間無料って 極端過ぎる⤵️ せめて、一万円買ったら2時間無料にしてほしい。

  • 中谷依里子

この時は、商品券を買いに行っただけで 他の所は 見て回ってないので わからないです。 他のスーパーとかと比べると値段が少し高いかなぁ〜。と思います。

  • 渡辺信二郎

京都伊勢丹B1Fにある酒のTASHINAMI 京都の有名なお店と日本酒などが飲めるカウンター席のみのお店です。 今回はHANA吉兆さんの料理でした。

  • sumi sumi

季節ごとにオーダーして作っていただいてます。私の希望を叶えてくださり、いつも大満足してまいます。 手持ちの物でもアレンジしてくださるので嬉しいです。

  • 古川匠

11階のレストランフロアにある、とんかつ和幸に良く行きます。 夕食時は結構並んでいて待ちますが、やっぱりとんかつを食べるなら、和幸でないと。。。

  • 岩﨑充子

京都観光のお土産にデパ地下に行きました。地元の老舗和菓子屋さんで、季節の和菓子を購入しました。旬の栗入りの和菓子やスイートポテトを購入しました。

  • shaka ton

催し物会場が楽しみです。 北側西側にある駐車場から屋根有りで来られるので雨の日でも便利です。 10階は空中回廊や拉麺小路に接続しています。

  • 堺宇澄(JA8963)

ここは店舗というよりは、屋上からの景観を楽しみに行きます。周囲を一望できます。また中階段の踊り場では、時々イベントをやっているようですね。

  • ヨウ

色んなお店や雑貨 ごはんやさんがあるので とても楽しいですね! たまに催事場が イベントやってるときに 京都駅いくと かならず覗きます☺️

  • Mammie M

地下1階でお菓子類を買い、地下2階の紀伊國屋で食材を買う。藤野のお豆腐のお店も入ってるので、夕飯の買い物が終わる。 お肉もお魚もキレイ。

  • 成金

娘からハロウィンのスィーツを買って来てと頼まれて、伊勢丹で物色w 色々な美味しそうなスィーツ後が売ってあり、楽しめました。 …

  • 磯部有貴江

京都駅中央口から出たところの8階までの階段では観光客が多く、夜は階段のネオンがきれいな場所です✨ 屋上から見る京都は夜景がきれいです。

  • NORIKO Y

エスカレーターが真ん中にあるので各階のお店が見渡せます。 駅のすぐ横にあるので、待ち合わせや帰り際にお土産を買うのにも便利です。

  • ミスターカイト

10F催事場にて、またまたたくさんのパン屋が美味しいパン販売中!中でも船場トースト ダリの生食パン美味しいですよ~。 …

  • 直人(イマチョ)

地下1階の菓子コーナーでは多くの名店が出店されていて誘惑に駆られてしまうほどです。京都土産を選ぶのにも駅直結なので大変便利です。

  • 永田陽子

京都駅中にあり買い物に便利で多彩な店舗が多く見て廻るだけで、幸わせかんがたっぷり地下の物産も百貨店にしてはお手頃なねだんです。

  • 渋谷*.* b

いつもお世話になってます。地下でお昼を食べ、お土産を買いました。地下1階の売り場の通路はゆとりがあって、買い物が楽にできます。

  • KOJIMAX 13 (KOJIMAX)

百貨店、いつ行ってもワクワクします。 京都でブランド買うならここしかないかと思います。 デパ地下には551蓬莱もあります。

  • masakiまさき

地下1階の酒のたしなみさん、2週間に一度お店が変わって美味しいお酒の肴とセレクトされたお酒、どれも秀逸でコスパ良すぎます。

  • 豊崎智美

楽しく、買い物が出来る 以前は、母と2人で楽しく買い物をしてました 今は、1人で少しさみしいですが、買い物をしています。

  • 桐山章AK会C o.,LTD.

ゆったりとし建物の構造です。特に階段、エスカレーターが斬新的で、とても百貨店館内を見やすい構造になっています …

  • まちなか

新幹線に乗る前に食べ物を調達してます。お土産もまとめて買えるので使い勝手が良いし、催事やコスメイベントもとても良いです。

  • hiroo suzuki

地下の食料品が素晴らしいです。 名店のお弁当も買えるときがあります。 京都産の食材が購入出来ます。 竹の子、松茸など。

  • ko kyo

旅行客への配慮が素晴らしい。包装やサービスも必要な気遣いをしてくれました。(地下食品街でアルコール類や生物を購入)

  • maru mei

抹茶のわらび餅美味しかったです。 冷たい抹茶とセットで¥1400と少々割高でしたが、京都らしくてよかったです。

  • はしはし

量も適切で大変美味しく頂きました。 一つ残念なのは、飲み物のメニューがなくて、要求しないと持って来なかったこと

  • 平井好子(おちゃっぴい2)

京都駅から直接行けて、便利です。食事をする階にもお豆腐料理のお店があります。大変美味しく頂きました。

  • 川村豊和

お土産を買うのに利用しました。 地元の方のお勧めを購入。良かったです。 特にお気に入りは黒七味です。

  • タソガレ風来兵衛

10階の拉麺小路によく行きます。いろいろな店がありラーメン好きにはたまりません …

  • 矢野公子

11階のレストランへ行きましたが、何処のお店もずらりと並び、直ぐには食事出来そうに有りません。

  • 5588 shouri

10年前に観光に来て久しぶりに来ましたがやはり広いですね。地下の飲食店も色々とあり迷いますね。

  • 山川亮

久々に実家の手土産を買いに寄りました。中々と楽しかったですよ。あくまでも個人的な感想ですが。

  • マジンガーZ

大阪から用事で来たのですが 凄く立派過ぎてびっくり しました。 また、来たいなぁ~

  • Makoto Sakai

地下土産品開を初訪問、 いわゆるデパ地下ですが、 駅隣接で人密度がハンパない。。。

  • F i

賑やかで何でもあるのでお土産買うのにも便利です。阿闍梨餅売り場もありました。

  • kiyotaka ikushima (kiyotaka_1940)

京都駅ビルの西側に隣接する百貨店。品質の良い商品がなんでも揃う。

  • フェズり子

お散歩観光も出来る見どころ満載の場所でした。

  • K E

たまに行くけど良いものが有ります

Similar places

Daimaru Kyoto

10701 reviews

Japan, 〒600-8007 Kyoto, Shimogyo Ward, Tachiuri Nishimachi, 79

Fujii Daimaru

3054 reviews

605 Teianmaenocho, Shimogyo Ward, Kyoto, 600-8031, Japan

髙島屋 洛西店

872 reviews

日本、〒610-1143 京都府京都市西京区大原野東境谷町2丁目5⃣-5⃣

ダイアモンドビル

203 reviews

Japan, 〒604-8046 Kyoto, Nakagyo Ward, Higashigawacho, 531-2

Diamond Building

203 reviews

Japan, 〒604-8046 Kyoto, Nakagyo Ward, Higashigawacho, 531-2

丸久小山園 京都高島屋店

13 reviews

日本、〒600-8001 京都府京都市下京区四条通河原町西入真町52

Sandaya Honten Daimarukyoto Ten

3 reviews

Japan, 〒600-8007 Kyoto, Shimogyo Ward, Tachiuri Nishimachi, 79−番地 大丸京都店 B2F

京都シルク株式会社

1 reviews

11 Shogoin Entomicho, Sakyo Ward, Kyoto, 606-8323, Japan

23 Ku Kyototakashimaya

Japan, 〒600-8001 Kyoto, Shimogyo Ward, Shincho, 52番地 京都タカシマヤ 3F

23 (Onwado) Kyototakashimaya

Japan, 〒600-8001 Kyoto, Shimogyo Ward, Shincho, 52 京都タカシマヤ 3F