コーチャンフォー 新川通り店

4792 reviews

18 Chome-1-1 Shinkawa 3 Jo, Kita Ward, Sapporo, Hokkaido 001-0923, Japan

www.coachandfour-shinkawa.jp

+81117694000

About

コーチャンフォー 新川通り店 is a Book store located at 18 Chome-1-1 Shinkawa 3 Jo, Kita Ward, Sapporo, Hokkaido 001-0923, Japan. It has received 4792 reviews with an average rating of 4.1 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-9PM
Tuesday9AM-9PM
Wednesday9AM-9PM
Thursday9AM-9PM
Friday9AM-9PM
Saturday9AM-9PM
Sunday9AM-9PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of コーチャンフォー 新川通り店: 18 Chome-1-1 Shinkawa 3 Jo, Kita Ward, Sapporo, Hokkaido 001-0923, Japan

  • コーチャンフォー 新川通り店 has 4.1 stars from 4792 reviews

  • Book store

  • "北海道の書籍、雑誌、ステーショナリー、ゲームソフト販売等では、知らない道民が居ない程の知名度のある店舗だ⤴️。 この新川店舗以外に、札幌は美しが丘(ミスタードーナツあり)、ミュンヘン大橋(ミスタードーナツあり)、さらに釧路(ミスタードーナツあり)、旭川(ドトールコーヒーあり)、北見(ドトールコーヒーあり)。道外に東京の若葉台(ドトールコーヒーあり)にある。 コーチャンフォー店舗では、フランチャイズでミスタードーナツや、ドトールコーヒー等々、幅広い事業を展開している。 本社は釧路市にある。釧路の春採で今の前身の店舗展開時に、実家への途中立ち寄りしていた記憶だ。。 コーチャンフォーとしては、1997年に全国初として、超大型複合店舗のコンセプトで、第1号店として、国道36号線沿いの美しが丘に出店したのだ。1階にはミスタードーナツも出店している☺️。 この新川店舗は、道内3店舗目の出店で、全国最大の店舗規模とある。地元の北海道銀行、北洋銀行のATMが設置されている。 地下駐車場️もあり、雨天時でも濡れずに入店可能だ。また駐車台数も資料では780台とある。ただ1台辺りの車副分スペースが狭いようだ。軽自動車同士が並ぶなら、気にならないが、それ以外であれば、ドアの開け閉めには、気を付けてである。 店内にくつろぎに最適な「カフェインターリュード」ショップがあり、レストランでのビュッフェの料理が、テイクアウトも可能になっていたのは嬉しいサービスだ☺️。 メニューに「リュースボトルテイクアウトドリンク」がある。他国の景色がイメージされていて、目移りなる位の色合いになっている。買い求めたのは、日本の「阿寒湖の神秘」550enだ。阿寒湖のマリモのような、鮮やかなグリーン色である。ボトルも手頃のサイズだ。 さらに期間限定とあるが「白い恋人ソフトクリーム」が販売されていたので、店内で頂いた。。ほどよい甘さの絶品である。 品揃えでは申し分ないが、ただ製図面の品揃えは貧弱であり、物足りない。他分野での圧倒的な品揃えからは見劣りしてしまう⤵️。 売り場面積が大きいので、商品を見つけるのに手間がかかる。そんな折いずれのスタッフは、レイアウト知識や、陳列品アイテムの知識もあり、訪ねても待たせる事なく案内して頂ける。さらに笑顔付きであり恐縮である☺️。"

    "ネット検索で、欲しい本の在庫を確認することができるのが便利。 しかし、店内の検索機で検索すると出てこないのは何故? 店員さんに聞けば調べてくれて場所まで案内もしてくれるから、その方が早いかな。(空いてるときは) パン屋さんが入っていて、そこのベーコンポテトサンドが美味しい。 ジェラートショップも入っていて、シングル350円で、わたしが食べたのはジャージー牛乳味。濃厚さは感じられなかくてフツーの味。 レストランでは3時までランチバイキング1800円。 3時からはデザートバイキング1200円。 デザートバイキングの内容を見せてもらったら、たいしたことがないので、やめました。"

    "初めて通った時はパチンコ屋かと思いました。 本屋とは思えない外観。めっちゃ広いので、目的の場所を把握しておかなければかなり疲れます。 見てまわるのが好きな人は退屈しないでしょう。 文具と書籍でレジが分かれていて、同じレジで済ませる事が出来ません。 ステーショナリーが充実しているところが気に入りました。 車でないと不便な立地ですが、平日の午前中から駐車場にまあまあ車が入っていました。 駐車場は新川通りの反対車線側からも入りやすいです。 カフェコーナーもゆったりして使い易そうでした。 時間がある時にゆっくり見て回りたいお店です。欲しい物が明確な時は予め予約するのがベター。"

    "新川通り沿いにあるコーチャンフォー。 駐車場も屋外のほか地下(裏から入る)にもあるから止めれないことはまずないです。 トイレは店内ではなく、エレベータや階段と同じとこにあります(外ではない)。 向かって左側が本やCD、右側が文具や雑貨、レストランになってます。 とにかく広いから慣れるまでは目的の本探すは大変かも。 検索機はあるけど。 通路感も広めなので人が多くてもそこまでストレスには感じません。 ついつい長居しちゃうようないい空間で、ゆっくり本を探せます。 近所ならもっと頻繁に通いたいぐらい。 残念。"

    "駐車場は地下と地上にあり、店内も広くて楽しいですね。 トイレの位置は確認しておかないと、子供が急にトイレに行きたくなったら店内が広くて困ります。 成城石井が入っていたり、石屋製菓のデザートかな?アイスが食べれたり、ブッフェがあったり、長時間の暇潰しにぴったり。 でも、ミスタードーナツが良かったなー なんてワガママを言ってしまいます。 あとは、dカードのポイントをつけれるのですが、店員によっては『ポイントカードはお持ちですか?』と聞いてくれないことがあります。 そこは、しっかり徹底してほしいです。"

Reviews

  • Maxドンキー

北海道の書籍、雑誌、ステーショナリー、ゲームソフト販売等では、知らない道民が居ない程の知名度のある店舗だ⤴️。 この新川店舗以外に、札幌は美しが丘(ミスタードーナツあり)、ミュンヘン大橋(ミスタードーナツあり)、さらに釧路(ミスタードーナツあり)、旭川(ドトールコーヒーあり)、北見(ドトールコーヒーあり)。道外に東京の若葉台(ドトールコーヒーあり)にある。 コーチャンフォー店舗では、フランチャイズでミスタードーナツや、ドトールコーヒー等々、幅広い事業を展開している。 本社は釧路市にある。釧路の春採で今の前身の店舗展開時に、実家への途中立ち寄りしていた記憶だ。。 コーチャンフォーとしては、1997年に全国初として、超大型複合店舗のコンセプトで、第1号店として、国道36号線沿いの美しが丘に出店したのだ。1階にはミスタードーナツも出店している☺️。 この新川店舗は、道内3店舗目の出店で、全国最大の店舗規模とある。地元の北海道銀行、北洋銀行のATMが設置されている。 地下駐車場️もあり、雨天時でも濡れずに入店可能だ。また駐車台数も資料では780台とある。ただ1台辺りの車副分スペースが狭いようだ。軽自動車同士が並ぶなら、気にならないが、それ以外であれば、ドアの開け閉めには、気を付けてである。 店内にくつろぎに最適な「カフェインターリュード」ショップがあり、レストランでのビュッフェの料理が、テイクアウトも可能になっていたのは嬉しいサービスだ☺️。 メニューに「リュースボトルテイクアウトドリンク」がある。他国の景色がイメージされていて、目移りなる位の色合いになっている。買い求めたのは、日本の「阿寒湖の神秘」550enだ。阿寒湖のマリモのような、鮮やかなグリーン色である。ボトルも手頃のサイズだ。 さらに期間限定とあるが「白い恋人ソフトクリーム」が販売されていたので、店内で頂いた。。ほどよい甘さの絶品である。 品揃えでは申し分ないが、ただ製図面の品揃えは貧弱であり、物足りない。他分野での圧倒的な品揃えからは見劣りしてしまう⤵️。 売り場面積が大きいので、商品を見つけるのに手間がかかる。そんな折いずれのスタッフは、レイアウト知識や、陳列品アイテムの知識もあり、訪ねても待たせる事なく案内して頂ける。さらに笑顔付きであり恐縮である☺️。

  • 道産子北海道

ネット検索で、欲しい本の在庫を確認することができるのが便利。 しかし、店内の検索機で検索すると出てこないのは何故? 店員さんに聞けば調べてくれて場所まで案内もしてくれるから、その方が早いかな。(空いてるときは) パン屋さんが入っていて、そこのベーコンポテトサンドが美味しい。 ジェラートショップも入っていて、シングル350円で、わたしが食べたのはジャージー牛乳味。濃厚さは感じられなかくてフツーの味。 レストランでは3時までランチバイキング1800円。 3時からはデザートバイキング1200円。 デザートバイキングの内容を見せてもらったら、たいしたことがないので、やめました。

  • neko sui

初めて通った時はパチンコ屋かと思いました。 本屋とは思えない外観。めっちゃ広いので、目的の場所を把握しておかなければかなり疲れます。 見てまわるのが好きな人は退屈しないでしょう。 文具と書籍でレジが分かれていて、同じレジで済ませる事が出来ません。 ステーショナリーが充実しているところが気に入りました。 車でないと不便な立地ですが、平日の午前中から駐車場にまあまあ車が入っていました。 駐車場は新川通りの反対車線側からも入りやすいです。 カフェコーナーもゆったりして使い易そうでした。 時間がある時にゆっくり見て回りたいお店です。欲しい物が明確な時は予め予約するのがベター。

  • 田中よしこ

新川通り沿いにあるコーチャンフォー。 駐車場も屋外のほか地下(裏から入る)にもあるから止めれないことはまずないです。 トイレは店内ではなく、エレベータや階段と同じとこにあります(外ではない)。 向かって左側が本やCD、右側が文具や雑貨、レストランになってます。 とにかく広いから慣れるまでは目的の本探すは大変かも。 検索機はあるけど。 通路感も広めなので人が多くてもそこまでストレスには感じません。 ついつい長居しちゃうようないい空間で、ゆっくり本を探せます。 近所ならもっと頻繁に通いたいぐらい。 残念。

  • 住谷圭敦

駐車場は地下と地上にあり、店内も広くて楽しいですね。 トイレの位置は確認しておかないと、子供が急にトイレに行きたくなったら店内が広くて困ります。 成城石井が入っていたり、石屋製菓のデザートかな?アイスが食べれたり、ブッフェがあったり、長時間の暇潰しにぴったり。 でも、ミスタードーナツが良かったなー なんてワガママを言ってしまいます。 あとは、dカードのポイントをつけれるのですが、店員によっては『ポイントカードはお持ちですか?』と聞いてくれないことがあります。 そこは、しっかり徹底してほしいです。

  • そー

レストランで来店 予約時間を過ぎていたのだが店員が出迎いもせず10分ほど放置されこちらから呼んでも席にも案内されずやっと対応されたら予約時間が過ぎているのでキャンセルになりますって言われ、どうみても席はガラガラなのにラストオーダー前なのに人が少ないので料理の提供は出来ませんと言われ、そんなのそっちの都合だろうと思いつつ、コラボカフェで予約金払ってるのに酷い対応を受けました。 本社にクレームを言いたいレベルです もう少しお客様にまともに対応出来る社員教育をした方がいいと思います。

  • 369 Koujita

本の品揃えは札幌市内最強か。西区や小樽で来るまで行く際は必ずと行って利用させてもらっている。 文具関連の品揃えも圧倒的。鞄やインテリアグッズも豊富だ。個人的にはカバンの品揃えに関心がある。しかし、自由に触れる展示なのでみるみる商品が汚くなっていくのは少し興ざめだ。当然在庫は揃えているとは思うが。 同店の喫茶、軽食コーナーも手感じが良い。料理もコーヒーも意外と美味く抜きはない。椅子やテーブルなども高級なもので空間も豪華で雰囲気はとてもいい。 知的好奇心を擽る空間だ。

  • ままちゃん

文房具コーナーのやる気の無さが拡大してきた気がする。 今年は手帳コーナーのサンプルがちゃんと置かれていないし、同じ種類のものばかりでつまらない。毎年ここで買っていたが今年はネットで買うことにした。 広い割に、仕入れる人が文具や手帳に興味がないのかな?と思うような、ありきたりな品揃えになっててガッカリ。あと書籍コーナーの手帳も置けばいいのに(置けないなら案内を書いておくとか。) 従業員はつまらなさそうに仕事をしている人ばかり。社風かな。

  • ジョン・アッキーロード

近くの「札幌民泊Labrocante」のオーナーKazueさんに連れて行って頂きました☺️。 成城石井の高級スーパーが入っているので、新川にいながら気分は成城石井です。 とても広いので1日時間を潰せそうです。 レストランでオムライスと、白い恋人ソフトクリームを頂きました。 白い恋人ソフトクリームは、けっこうなボリュームがありますが、あっさりとしているのでいくらでも食べられそうでした☺️。おいしかったです。

  • Yoshinobu Ichijo

たまに時間を忘れてウロウロ楽しんでいます。本や、文具、雑貨など、いい出会いがあれば買っちゃいます。ネット通販にはない、リアルな楽しさがありますね。店内が静かで、居心地も良いです。 カフェインターリュードのシュークリームは美味しかったです。 次回は500円でソフトクリーム食べ放題 ですが、今どきコンセントが使えないなんて、怠慢な店です。 無いのなら仕方ないけど、あるのに使えないというのは、やっぱ怠慢。

  • k yama

音楽関係から本以外にもビジネスバッグや財布、文具、子供向けのキャラクター商品や手作りキット、面白いロウソクや線香、和の物と何でもありプレゼントを探すのも楽しくなります。それだけでは済まず食品も成城石井が北海道の物から海外の物まで揃えて日によっては半額のお買い得価格で買える物も有ります。 他パンも売っていますし、洒落たレストランとパスタを食べる事も出来ます。ゆったりした時間を楽しむのにも良い場所だと思います。

  • 三上徹

品揃えが豊富なのはもちろんですが、雑貨やカフェ、食品(珍しい品やお菓子等)も少しあるのがいいですね。とくに人気キャラのグッズが置いてあるのがうれしいです。 本に関してはランキングコーナーなど充実しており、目当ての本を探しに行くというよりも読みたくなるような本と巡り会えるか、といった楽しみで行くことが多いです。 ほしい本が決まっているときはネットで買えるので、うまく棲み分けができていると感じます。

  • AOHi

この近辺の書店としてはダントツ一番の品数ではないでしょうか。なかなかマニアックな品もあります。最近では本をネットで購入したり、そもそも電子書籍を選ぶことも当たり前になりましたが、紙媒体の良さも健在だと感じさせてくれます。コミックでなければ、実際に好きなページを見られるのも実店舗ならではですよね。 もっと廃れてしまったCDや、BD、DVDも広めのスペースが確保されています。 … もっと見る

  • 相馬直之

コーチャンフォーの好きなところは駐車場が無料で書籍の量が豊富なところです。札幌市の街中にも大きな書店がありますが、そういったお店は近傍の有料駐車場を使用しなければならない事が多く、当方のように札幌市の外れに住んでいる身としてはクルマやバイクで行くのには抵抗があります。駐車場に払うお金が何回か貯まれば他の本を買えるのになぁって思うので、コーチャンフォーは私の(おサイフの?)味方なのです。

  • トサマミオ

単行本を買う時利用しています。何故なら他の書店では無かったがここに来ればたいてい有りならばはじめからここに来れば良いとの結論にたどり着いたから。ただ札幌市内に3店舗しかなく自宅からはどの店舗も遠いのが難点ですが。書店以外にも雑貨、食料品、などなど複数入っているので飽きないデスね〜。自分的に昔から家の近所に出来て欲しいお店No.1は揺るがないデス

  • 労働という名の自殺競争

ここはあらゆる書物があり私には手放せません。雰囲気も気に入ってます。何より洋風の建物が良いですね。落ち着いて静かな中、書物を探せます。 しいてあげるなら、場所が少し悪いかな。まあそればかりは仕方ないですね。音楽コーナーは品揃えはそれほどではありません。雑貨や食器の類いはブランド等は置いてませんがセンスは悪くないですね、値段も手頃です。

  • おにっ

夜に行きましたが ステーショナリーのメインレジに居た 男のレジ対応が最悪。 会員証を手に持つこともなく コイントレーにカードを 置いたままバーコードスキャン カード返しますの一言もなく だるそうに首を傾けながら 対応されたらすごく不愉快です。 こんなレジ対応を指導してるのですか? 何度も利用してましたが もう来店する事はありません。

  • リムルテンペスト

文房具やカフェもあり大満足でした!! 特に文房具に関しては種類も多くて 選びやすいし何よりオシャレ! 本のスペースはかなり取り扱っている 種類が多かったです! ただ残念だったのは 買った本の表紙の端のところが激しく 劣化していたりページがやや折れ曲がって いたりしたことです 本屋なのだから本の管理は しっかりして欲しい

  • プラハの休日

当然本のエリアは広大だが、それ以外に目を引くエリアが多くて驚いた。 北海道のものはもちろんのこと、全国各地の名産品の販売もあり、長い時間滞在しても全く退屈しないと感じた。 中心部から外れた位置にあるのでやむを得ないのかもしれないが、本について言えばサイン本の販売がなかったのは残念。

  • ドリップコーヒー

品揃え:ほぼ揃う。店舗を変えて探し回る時間の無駄を省ける。 支払:WAONを含め、電子マネーが使えるのが最高。もちろんクレジットカードも対応。 応対:親しげな事もなく、不親切な事もなく、いつも誰でも同じ感じはとても好印象。 残る希望:書籍も文具も同一会計ができれば5ツ星。

  • Nobuyoshi OBA

最近はリアル書店に行くことがめっきり減ってしまいましたが、ここは品数も豊富ですし在庫確認用の端末も設置されていて大変便利です。 本だけでなく文具やCD、ファンシーグッズ等様々な物を取り扱っています。 最近は地域物産コーナーも出来て、珍しい食品を扱っていました。

  • Hms Src

ワンフロアに、書籍、文具、音楽、雑貨、あるいは、食品もあり、買い物が楽しくなる本屋さんです 駐車場は、建物地下に広々、ビュッフェなどもあるので、長い時間滞在しても楽しめると思います さまざまな企画も行われているので、事前にインターネットで調べていくと便利です

  • Akira Kanda (KANN)

本業である書籍の販売が傾いては本末転倒なので、できたら…くらいの気持ちで ・ポイントカードのアプリ化(リニューアルしたばっかりだけど) ・在庫検索のオンライン「取り寄せ」対応(2023年8月現在は「オンライン取り置き」、「電話注文」のみ) になったらいいな。

  • 。ゆぅちん

本の種類はいいのだが、店員態度が酷すぎる…。 客いる前で説教してたり、高いボールペン検討してて、レジ前のショーケース眺めてて、中のボールペンを手に取りたくて呼んだが無視されました。 駐車場も入りにくいし停めにくい…。正直本当に必要なければもう行かないです。

  • 富居ほしみ

街へ出向かなくてもココに来れば欲しい物は見つかります。 特に書籍以外でプレゼントにできそうな雑貨や文具、オツマミ類が充実しています。 コロナの影響で仕方ないですが、店内の飲食店が以前より小ぢんまりとしているので、食事や休憩は別の場所へ移動してあおます。

  • まゆえもん(まゆマン)

北海道で1番大きいガチャガチャがありました✨こちらはレストランもあり今はすみっコぐらしとコラボしてました。パン屋もありますあとお酒にスーパーでは見ない冷凍食品やいろんなお菓子など売ってて本だけではなく雑貨も沢山あって楽しい本屋さんです。 …

  • -*

書籍、ステーショナリー、雑貨など大型店ならではな充実度。レストランはまずまず。デザートビュッフェはケーキ類の他にフライドポテト、サンドウィッチ、調理パン、1種のパスタなどがあり、トレーが空になる事なく補充されるが、アイテム数に物足りなさがある。

  • mアットム

ここにくれば見たい本が必ず見つかります。文房具は当然ですが、成城石井もあります。今は、秋の混ぜご飯コーナーがあり、ここに陸別町の旅館が製造している「よーいごはん」もありました。 全種類は買えないので一缶。 美味しかった。

  • 流星輝

時々会社帰りに作業着姿のままですが、こちらに立ち寄ります。 ピアノ楽譜やお料理の本、NHKの雑誌などを主に見てますね。本の品揃えも店員さんも素晴らしいです✨ あと、時々、歌手やアイドルも来るので、楽しみですね …

  • kiss-kiss

普段書店にない商品が豊富にあります。キャラクターグッズや書籍も、探すのが大変なほどですが書籍は備え付けのタッチパネル式あるので 簡単に探せるのが便利です 雑貨も豊富にあるので プレゼント探しにもこちらのお店は役立ちます

  • oo-oo

本の品揃えも素晴らしいのですが、雑貨や食品まで揃えておりとても見応えがあり楽しいお店です。人気の冷凍食品まで購入できます。来店するとついつい時間を忘れて店内を見て回ってしまうので、時間のある時に伺うようにしてます。

  • 斉藤昭二(マル)

久し振りに孫に必要とする物を買いに行ってきました。さすがの規模に改めて感激しましたね。ほぼ無い物はないと言っても過言じゃないレベルですね。おかけで助かりました。 次回は自分の為にユックリと行こうと思います。

  • いしかわつばき

本、成城石井で売ってる食材、文房具、キャラクター物、カバン、カフェ。CDなど、駐車場広め無料、道銀、北洋ATM完備。品揃えすんごく豊富!本を見てるだけでしばらく居れます。欲しい1品見つかると思いますよ!

  • 鈴木忍

本や文房具を買うのには、ここが一番種類豊富でいいです。paypayなどのバーコード決済もできるので便利です。一階の駐車場はちょっと狭くて車が入れにくいので、広い地下駐車場を利用したほうが安心です。

  • 迫水スエゾウ

数年ぶりに行った。24時までだった営業時間も21時になっていた。 レストラン側がいつの間にか食品コーナーになていて、業務スーパー感がありコーチャンフォーのイメージじゃなくなった。 … もっと見る

  • A NO

清潔感もありとても見やすく、こちらに来ると癒されます。 立ち読みも出来、少し読んで購入するかどうか決めれるので、とてもいいです。地下駐車場も有、悪天候の日にも気兼ねなく利用出来る書店です。

  • notane Suika

どうしても欲しい本があるときは、こちらに来ればまず間違いなくあるので助かってます。 文具や食品も珍しいものがあって、見るだけでも楽しいですね。買うつもりがなくてもついつい買っちゃいます。

  • T. ANEHA

本、文具、ご当地セレクト食品などなど、品揃えが半端ない!リアル店舗はどんどん下火になっていますが、ここを見てるどそんな事全く感じさせない強さを感じます。また来たくなりますねー(´・ω・)

  • Early summer wheat

広い本屋さんで、見ていると疲れます。 疲れたら、カフェレストランとパン屋さんがあります。 少し高めのカフェなので、空いていて静かでゆっくり出来ます。 ミスタードーナツは、入っていません。

  • JIKEN SIDUKA

子供の誕生日祝い入手にもよく使います。絵本、学習本・グッズ、ぬいぐるみ、文房具など豊富です。家族で食事もバイキングがあり比較的安価で食べ放題です。雨や雪の日には地下駐車場も助かります。

  • 美花

ガチャエリアが10月から新設されたようで、沢山の人で賑わってました。 本だけではなく、雑貨に成城石井にレストラン。寒い北海道で室内でユックリ過ごせる貴重な場所のひとつと思います。

  • Tohru Senza

駐車場のキャパも十分で、書籍やCDの他に 雑貨や文房具、玩具にお酒、成城石井も入ってるので長時間楽しめます!ガチャのショップも楽しいですし食事までも楽しめる最高の場所ですね

  • 幅三平

文房具豊富です。本もたくさん在庫あるのですが、意外と専門書やマイナーな文庫本でないものがあります。 地下駐車場が広いのが、一番の魅力ですね! 本の注文は、配本遅めです。

  • 中山キャサリン

文庫や単行本、各種雑誌が多数。 平積みの本も見やすく手にとってしまう 本好きの私としてはパラダイス 駐車場もすんなり入れ、お隣には軽食コーナーもあり最高。 …

  • あやみ

雑貨や文房具を目当てに行くのはおすすめですが、本を目当てに行くならジュンク堂や紀伊国屋書店の方が良いです。 欲しかった新刊の在庫が切れていました。 … もっと見る

  • 高田千之

多岐に渡るジャンルの書籍が揃えられており、希望の物が見つけられます。 ただCDについてはポップ系が多過ぎ、80年代女性ボーカルをもう少し充実するとありがたいです。

  • 河西裕子

とても清潔なおみせです 本予約をしましたスタッフさんの接客態度がとても良く気持ちが良かったです 店内のレストランも清潔感があり一人でもくつろげました。

  • Tetuya “Wankiti11” Horio

CD.DVDコーナーが充実してる店舗でしたが、昨今のデジタル化の影響か売り場面積の変更がありました。カプセルトイコーナーが常設となる予定とのこと。

  • 名無ごんべい

たまにしか行きませんが、とにかく広い!!目的を持って行かないと、目移りした上、疲れます。でも飲食コーナーがありますので、時間つぶしに良いかな?!

  • べやパパ

本の品揃えはもちろん、定員さんも気品があり気持ちよく利用させていただいております。 週末にエントランスで小さなイベントなどもあるので嬉しいです✨

  • 115 115

本の種類が圧倒的で雑貨も楽しめます。 音楽も購入でき食事もとれます。 屋内駐車場と地上の駐車場広いので停めれないという心配がありません。

  • 谷川明彦

店もキレイで素晴らしいです。リニューアルし、ガチャポンのコーナーが出来て、ビックリする位、台数が並んでいる。是非一度行って下さい。以上

  • 優木里緒菜

とても広い店舗。 本、CD、雑貨、文具、全て豊富に揃ってます。 トイレが綺麗。 絵本のほとんどがビニールに入っているので、綺麗です。

  • 柏原賢一郎(トレーズ・クシュリナーダ)

地下駐車場がかなり広いので悪天候でも購入物が汚れません! 広い売り場ですが検索機を利用すると目的の場所がすぐわかるので便利です!

  • 津田瞳

すみっこぐらしのグッズがたくさんあった。 見渡しが良く、店内も広かった。 クリスマス商品やツリー✨✨が綺麗だった。 …

  • ぷちめたぼ

用がなくても行きたい場所。見るだけで楽しい。 雑貨、文具、本、品数が多い。 駐車場が狭く苦手な方、平日の夜がおすすめです。

  • Ue T

CDコーナーが半分になりガチャポンコーナーになった。少しづつだが変わった薬味やおつまみ、飲み物、成城石井のコーナーがある。

  • hiroko -hirano

会計前に並べてある本を見るのが好きです。探しやすい。接客も丁寧親切で感じが良かったです。専門書も品数豊富で満足しています。

  • tomo koya

定期的に寄らせて頂いております。本売場の他、カフェもランチもでき、雑貨、文房具も品揃え良しです。リフレッシュにも最高です。

  • Calluna Annabel

品数少ない残念すぎるコーチャンフォー新川です。 時間の無駄なので ミュンヘン大橋店のみ利用した方が自分には合理的です。

  • a t

蔵書の多さで有名な書店です。コロナ禍の影響なのか予想以上の来客で夕方撮影ですが売り場に長い行列ができていておどろ

  • カメバズーカ

店舗は大きく広くて良いんですが 駐車場の車と車の間隔が狭くないですか? 大き目な車二台並ぶと … もっと見る

  • mag350

だだっ広い店内で迷うけど、大体欲しいものは売ってるイメージです。 駐車場の出入だけ微妙なので星マイナス2

  • 1971 H.

本屋のイメージが強いですが、北海道の名産品や雑貨、ワイン、ウィスキーなど沢山あって長時間滞在できます。

  • 大場さおり

一通りの欲しい本が見つかります。大きなガチャコーナーができて子供も端から端まで移動して楽しめます。

  • 竹下真盛

和紙用紙を探しにいきました。 店員の方にご丁寧に案内していただきました。 品揃えも豊富で満足です。

  • ぺぺユー

広すぎて、本が探せない。 好きな方は半日はいれるかな。 でも、食品も豊富。カフェもあるみたいです。

  • 小川暢子

何年ぶりかな?孫ちゃん達にクリスマスプレゼントの絵本を選びに行きました。楽しかった~ …

  • an taku

本の種類が豊富で何時間でもいられる。輸入雑貨も多く、誕生日プレゼントはここで買うことも多い。

  • Takashi Co

楽しい本、楽しい雑貨がいっぱい。 でも私の探してる機械工学系の専門書が少なくなって残念でした

  • 渉(ぽいぽい)

本や珍しい商品が多く売っていて飽きない。 中のカフェは定期的にコラボカフェとかやっている。

  • たかちゃん

とても広くて見応えのあるお店です。レストランや成城石井さんの商品などもあります …

  • まきちこりー

友人への贈り物を買いに行きました。 ガシャポンがたくさん置いてあって楽しかったです!

  • pi ppy

町から本屋さんが消えた中で重要な存在。雑貨や食品コーナーは見ているだけで楽しい。

  • 白木一成

専門書や雑貨やファンタスティックな食品など、家族でも友達でも楽しめるお店です。

  • キャラメル28号

店内広すぎて細かな文房具がどこにあるか分からなくなります。ときなく広い!

  • COZYCOZY

なかなか最近、CDの販売してる店が減ってるなか、販売してくれて助かります

  • Do Mi

本日は専門書を購入しに来ました 店内はキレイで通路も広いので快適です

  • 怪盗猫間天狗

乃木坂 真夏の全国ツアーCAFE 最高です‼️

  • Tetsuya

食品販売が増えていい感じです。

Similar places

Coach and four München Ohashi

4388 reviews

13 Chome-1-1 Nakanoshima 1 Jo, Toyohira Ward, Sapporo, Hokkaido 062-0921, Japan

Books Kinokuniya - Sapporo Main Store

3963 reviews

Japan, 〒060-0005 Hokkaido, Sapporo, Chuo Ward, Kita 5 Jonishi, 5 Chome−7 sapporo55

Coach and Four Utsukushigaoka

2252 reviews

5 Chome Utsukushigaoka 1 Jo, Kiyota Ward, Sapporo, Hokkaido 004-0811, Japan

TSUTAYA 美しが丘

1476 reviews

4 Chome-1-10 Utsukushigaoka 3 Jo, Kiyota Ward, Sapporo, Hokkaido 004-0813, Japan

BOOKS SANSEIDO

824 reviews

Japan, 〒060-0005 Hokkaido, Sapporo, Chuo Ward, Kita 5 Jonishi, 2 Chome−5 JRタワー札幌ステラプレイス5F

文教堂書店 西野3条店

655 reviews

日本、〒063-0033 北海道札幌市西区西野3条4丁目8

sapporo55

643 reviews

5 Chome-7 Kita 5 Jonishi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-0005, Japan

Bunkyodoshoten Miyanomoriten

486 reviews

1 Chome-5-35 Miyanomori 3 Jo, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0953, Japan

Bunkyodoshoten Sapporoodoriekiten

400 reviews

Japan, 〒060-0061 Hokkaido, Sapporo, Chuo Ward, Minami 1 Jonishi, 4 Chome, 日之出ビル

紀伊國屋書店 厚別店

341 reviews

日本、〒004-0052 北海道札幌市厚別区厚別中央2条5丁目7−2 サンピアザ 3F