代々木上原駅

341 reviews

3-chōme-8 Nishihara, Shibuya City, Tokyo 151-0066, Japan

+81334668729

About

代々木上原駅 is a Transit station located at 3-chōme-8 Nishihara, Shibuya City, Tokyo 151-0066, Japan. It has received 341 reviews with an average rating of 3.6 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 代々木上原駅: 3-chōme-8 Nishihara, Shibuya City, Tokyo 151-0066, Japan

  • 代々木上原駅 has 3.6 stars from 341 reviews

  • Transit station

  • "小田急小田原線と東京メトロ千代田線が乗り入れる、東京都渋谷区西原3丁目に位置する駅です。駅周辺には井の頭通りがあり、京王線の笹塚駅にも近い。 小田急と東京メトロの共同使用駅であり、小田急電鉄が管轄している。その為、駅名標・案内サイン類は小田急線タイプを使用。千代田線は当駅が終点ですが、一部列車は小田急線と相互直通運転を行っています。 駅名の由来は、開設当時の「代々幡上原」は当時の地名に由来。現在の「代々木上原」は、1932年(昭和7年)に東京市15区に隣接する5郡82町村の東京市への編入によって、渋谷町・千駄ヶ谷町・代々幡町が合併して東京都渋谷区が成立した際に住所変更された。9年後に現在の駅名に改称された。 島式ホーム2面4線を有する高架駅であり、外側の1番・4番線が小田急、内側の2番・3番線を東京メトロが使用します。駅名標の帯の色は小田急が水色、東京メトロがラインカラーである緑色を使用。駅名標は2018年(平成30年)3月に更新されました。 下りホームで、新宿駅発の列車は1番線・千代田線からの直通列車は2番線から発車。上りホームは新宿行の全列車が4番線発となり、快速急行・急行は終点まで無停車、新宿駅は地上ホームに到着。各駅停車は地下ホームに到着します。 千代田線は全て3番線(一部は当駅始発)から発車し、大半の列車は綾瀬駅からJR常磐線(各停)に直通し、我孫子駅まで行けます。一部列車は途中の松戸・柏駅終着の電車もあり、平日朝夕時間帯は取手行もあります。休日ダイヤの最長列車は我孫子駅までの運行です。千代田線内の北綾瀬・綾瀬行の列車も存在します。 ホーム安全策として、ホームドアが2019年(令和元年)に施工し、10月から内側の東京メトロ千代田線で、翌3月には外側の小田急線で使用開始されました。小田急は今後、主要駅でホームドアが順次設置されるでしょう。 1日の乗降客数も大規模であり、約25万人程度が利用します。特に、平日朝ラッシュ時間帯は物凄い人が千代田線に乗り換える為、ホームはとても酷くなりますね。小田急電鉄では新宿・町田駅に次いで第3の規模を誇り、千代田線では他路線と共用している駅では綾瀬駅(JR線)に次いで多い。"

    "ここ代々木上原は多くの方が小田急線から千代田線に乗り換えるために使っている駅だと思います。ですので、降りる人に対して、改札を出ている人は少ないです。 代々木上原は、渋谷、新宿に近いですが、あまりギラギラしていない落ち着いた街並みがあります。散策には、北のほうや南のほうに行くと坂が多いですが、おいしい隠れ家的なこじんまりとしたお店があって楽しいです。代々木公園方面に歩くとカフェやおしゃれな居酒屋、古着屋があります。大山町のほうに行くとイスラム教のジャーミィがきれいな建物でお勧めです。 おいしいパン屋さんとコーヒー屋さんが多いので散策して疲れても休める場所が近くにあるのでおすすめです。 小さいお子さんがいらっしゃる方は、駅でおむつ替えをしていくことをお勧めします。代々木上原近辺におむつ替えができる施設は少ないです。"

    "小田急登りと千代田線が同じホームにあり乗り換えが便利な駅です。 ですが、別階ホームだったらいいのにと感じます。 新宿行く人より千代田線に乗り換える人の割合が多くて、平日の朝はこのホームに降りれないくらい千代田線待ちの列ができます。 ホームの幅は写真を参照して下さい。 1番ひどいのは8時から9時頃。 ホームドアができたので転落は起きないと思いますが、その時間帯は歩けるスペースがなくなったのも事実。 小田急線が遅延のときは大惨事です。 コロナ終息したら、またそんな状況にもどるのでしょう。"

    "この駅は1990年代には利用を多くしていました。 原宿に行くには新宿まで行くのではなく、ここで地下鉄に乗り換えたり準急でそのまま、この駅から2本目の明治神宮前で降車しました。東京駅などに行くにも、地下鉄を利用した覚えがあります。 しかし明治神宮に初詣などに行くには神宮の敷地が広いので、代々木上原から小田急線の各駅停車で、2本目の参宮橋から徒歩で行きました。 新宿や池袋や中央線などに行くのは、急行でそのまま行きました。"

    "千代田線から小田急線に直通もあり、 距離はありますが歩けば代田橋まで行けるので 便利です! There is also a direct connection from the Chiyoda Line to the Odakyu Line"

Reviews

  • 土屋国峰

小田急小田原線と東京メトロ千代田線が乗り入れる、東京都渋谷区西原3丁目に位置する駅です。駅周辺には井の頭通りがあり、京王線の笹塚駅にも近い。 小田急と東京メトロの共同使用駅であり、小田急電鉄が管轄している。その為、駅名標・案内サイン類は小田急線タイプを使用。千代田線は当駅が終点ですが、一部列車は小田急線と相互直通運転を行っています。 駅名の由来は、開設当時の「代々幡上原」は当時の地名に由来。現在の「代々木上原」は、1932年(昭和7年)に東京市15区に隣接する5郡82町村の東京市への編入によって、渋谷町・千駄ヶ谷町・代々幡町が合併して東京都渋谷区が成立した際に住所変更された。9年後に現在の駅名に改称された。 島式ホーム2面4線を有する高架駅であり、外側の1番・4番線が小田急、内側の2番・3番線を東京メトロが使用します。駅名標の帯の色は小田急が水色、東京メトロがラインカラーである緑色を使用。駅名標は2018年(平成30年)3月に更新されました。 下りホームで、新宿駅発の列車は1番線・千代田線からの直通列車は2番線から発車。上りホームは新宿行の全列車が4番線発となり、快速急行・急行は終点まで無停車、新宿駅は地上ホームに到着。各駅停車は地下ホームに到着します。 千代田線は全て3番線(一部は当駅始発)から発車し、大半の列車は綾瀬駅からJR常磐線(各停)に直通し、我孫子駅まで行けます。一部列車は途中の松戸・柏駅終着の電車もあり、平日朝夕時間帯は取手行もあります。休日ダイヤの最長列車は我孫子駅までの運行です。千代田線内の北綾瀬・綾瀬行の列車も存在します。 ホーム安全策として、ホームドアが2019年(令和元年)に施工し、10月から内側の東京メトロ千代田線で、翌3月には外側の小田急線で使用開始されました。小田急は今後、主要駅でホームドアが順次設置されるでしょう。 1日の乗降客数も大規模であり、約25万人程度が利用します。特に、平日朝ラッシュ時間帯は物凄い人が千代田線に乗り換える為、ホームはとても酷くなりますね。小田急電鉄では新宿・町田駅に次いで第3の規模を誇り、千代田線では他路線と共用している駅では綾瀬駅(JR線)に次いで多い。

  • Tokyoぶらり

ここ代々木上原は多くの方が小田急線から千代田線に乗り換えるために使っている駅だと思います。ですので、降りる人に対して、改札を出ている人は少ないです。 代々木上原は、渋谷、新宿に近いですが、あまりギラギラしていない落ち着いた街並みがあります。散策には、北のほうや南のほうに行くと坂が多いですが、おいしい隠れ家的なこじんまりとしたお店があって楽しいです。代々木公園方面に歩くとカフェやおしゃれな居酒屋、古着屋があります。大山町のほうに行くとイスラム教のジャーミィがきれいな建物でお勧めです。 おいしいパン屋さんとコーヒー屋さんが多いので散策して疲れても休める場所が近くにあるのでおすすめです。 小さいお子さんがいらっしゃる方は、駅でおむつ替えをしていくことをお勧めします。代々木上原近辺におむつ替えができる施設は少ないです。

  • えぞももんがぁ(えぞももんがぁ)

小田急登りと千代田線が同じホームにあり乗り換えが便利な駅です。 ですが、別階ホームだったらいいのにと感じます。 新宿行く人より千代田線に乗り換える人の割合が多くて、平日の朝はこのホームに降りれないくらい千代田線待ちの列ができます。 ホームの幅は写真を参照して下さい。 1番ひどいのは8時から9時頃。 ホームドアができたので転落は起きないと思いますが、その時間帯は歩けるスペースがなくなったのも事実。 小田急線が遅延のときは大惨事です。 コロナ終息したら、またそんな状況にもどるのでしょう。

  • 嶋田印刷

この駅は1990年代には利用を多くしていました。 原宿に行くには新宿まで行くのではなく、ここで地下鉄に乗り換えたり準急でそのまま、この駅から2本目の明治神宮前で降車しました。東京駅などに行くにも、地下鉄を利用した覚えがあります。 しかし明治神宮に初詣などに行くには神宮の敷地が広いので、代々木上原から小田急線の各駅停車で、2本目の参宮橋から徒歩で行きました。 新宿や池袋や中央線などに行くのは、急行でそのまま行きました。

  • Yoshifumi Takahashi

千代田線から小田急線に直通もあり、 距離はありますが歩けば代田橋まで行けるので 便利です! There is also a direct connection from the Chiyoda Line to the Odakyu Line. It's a long way, but if you walk, you'll be able to get to Yoda Bridge. Convenient!

  • Aimyu

地下鉄千代田線・小田急線の快速急行停車駅。ナンバリングはC01・OH05。2面4線の高架化された駅で、地上に改札口がある。1・4番線は小田急、2・3番線は地下鉄千代田線の乗降する線となっている。現在では全てのホームにホーム柵が設置されている。土休日に運用されるメトロロマンスカーも停車するが、あくまで小田急から東京メトロへ乗務員を交代させるためで、ドア扱いはしない。 改札の外は様々な商業施設で賑わう。

  • すーさん

小田急線と東京メトロ千代田線の乗換駅で、直通列車も多く、特急を除き全ての種別が停車する。特急「メトロはこね」など千代田線に直通する優等列車は乗務員交代のための運転停車で客扱いなし。当然、乗ることは不可能。(そもそもメトロ線内のみの利用は禁止) 駅の管理は小田急電鉄が行なっているため、メトロの券売機は現金専用。(カード使用不可) チャージの際は小田急の券売機が利用できる。 付近には飲食店も多い。

  • Akira Ohmori

朝は千代田線の始発が多く、必ず座れるので便利。複々線工事完了後のダイヤ改正でどれだけ始発が減るのだろうか。 10年程前の夜、混んでいない下りホームで小田急線を待っていたところ、20m程離れた所にぼーっと立つ、青白く光る人を見たことがある。あれ?と違和感を感じた直後、駅員さんが「やばいやばい」と言いながら前を通り過ぎて駆け付け、電車の入線前に保護、事なきを得た。駅員さんの咄嗟の行動に感謝。

  • 라즈

오다큐에서 츄오센 갈아탈 때 좋음! 오다큐 준급 직행 타면 요요기우에하라까지 급행처럼 건너 건너 오다가 요요기우에하라부터 각역정차 하는듯. 역 건물이 엄청 크고 길어서 그 안에 카페를 식당이 많은데 대체적으로 그렇게 넓지는 않음. 역 밖에 가면 주변에 맛집이랑 카페들 많이 있다는 것 같은데 역 밖에 나가면 한동안 역 밖에 안보여서 잘은 모르겠음.

  • 下町の太陽

小田急線と地下鉄千代田線が乗り換えられる駅です。 階段利用したり、電車を待ったりすることなく反対側で待っててくれます。 ですから今まではJRなら新宿駅で改札を出て小田急線の改札を入らないと乗り換えできませんが、ここなら簡単に時間も掛からず出来ますから 私の周りの年配者はまだ新宿駅で人混みの中を乗り換えしているので教えました。 便利な乗り換えは町田や新百合ヶ丘にも楽に行かれます。

  • Trisha Tishu

So much busy station, here and there you find many restaurants, chocolate shop, store etc. The best part is, the Chiyoda line train is a direct train from my station to yoyogi-Uehara staion.

  • コノリーの暴徒

上りは通勤、帰宅ともそうではないが、小田急線、地下鉄千代田線駅で下りの帰宅時間は結構混んでいる。駅は普通の住宅の4階相当の高い位置にあるがエレベーターは狭いもののバリアフリーは出来ていると思う。駅ビルに軽食から居酒屋、スーパーも入っているので駅を使わない人の利用も多い。駅前はコミュニティバスで渋谷までと少し離れて所にバス停はあるがあまり本数はない。

  • ぷーあー路

3階建のような作り。 3階ホームから2階改札階へ行くのは、 階段とエレベーターのみ。 2階改札階から1階地上階への、 エスカレーターはある。 駅ビルの中には、 本屋やスーパー、カフェなどが、 テナントとして入っており、 商店街のような雰囲気さえ、 感じられる。 ただし、 3階ホーム階を除き、 どの階も天井が低く、 圧迫感を感じられるのが惜しい。

  • 博之小沼

某日降りました、小田急線と千代田線の乗り換え客でごった返していました、千代田線に着席するには最低でも1本見送らない限り座れません、小田原方面は代々木上原で乗ったとしてもその場では座れないかも知れません、利便性は優れています、千代田線の殆どが代々木上原始発です、新宿含め大手町方面の通勤及び箱根に近い小田原、江ノ島に近い藤沢とかの行楽地に行けます

  • 渡良瀬真水

本日17.38分発の快速急行新宿行きは、17.37分着の急行我孫子行きの、乗り換え電車でした。定刻通りにつき、我孫子行きの電車を降りた瞬間に快速急行の電車は出発し、乗り換え客は誰も乗り換えができず、唖然としていました。仕事も間に合わなくなり、なぜ発車したか疑問です。運転手など、厳正なる対処を願います。

  • Babaroria Mazetarō

乗換客は多いが実際駅に降りる人はそれほど多くはないです。 お洒落なカフェやバーから昔ながらの定食屋さんなど、新旧様々なお店が立ち並ぶ非常に住みやすい街です。 駅前にパチンコ屋がないのが素敵です! …が、坂道だらけ(しかもなかなかの急坂)なので、それが面倒と思う人は絶対に住めないと思います…

  • tomonof nk

千代田線綾瀬方面の電車を待つ時に、ホームのどの位置で待てばいいのかわかりづらい。始発と小田急線直通の時とで扉の開く位置が違います。上の行き先が書いてある掲示を見れば小さくオレンジ色で当駅始発と書いてあります。 それとこちらでは千代田線の定期は買えません。券売機が小田急線仕様だそうです。

  • 山崎邦弘

すごく個人的ですが、小田急線から千代田線乗換えで新宿駅の混雑をかわして都心に出ることができるので大変重宝しています。 駅周辺はそこそこの人通りですが、こじんまりかつ個人経営の飲食店もあり、代々木公園駅方向は散歩向きと思います。さぼうるという名前の喫茶店は昔ながらの喫茶店で落ち着けます。

  • 小花Tammy

Convenient station if you go to Roppongi (Nogizaka station 10 min on foot from Roppongi), Harajuku or Omotesando, also you can go to Shinjuku

  • JAEHYUNG HAN

小田急線と共に毎日遅延が発生している。 特に代々木上原駅での運営は最悪と言っても過言ではない。 もはや5分以下の遅延には誤りすらない当然なようなことになっていて、電車の予定時間だけを信頼すると計画がずれるのでいつも遅延を考慮して動かないといけない。

  • R.B. Bailey Jr International Media

Connection hub for the Odakyu and Chiyoda lines. Some shops and restaurants inside the station, but outside the ticket gate.

  • gu !

昔の代々幡上原駅が改称された。そして現在の駅位置は地下鉄乗り入れ時から旧駅より西側になっている。特急以外の全ての列車が停車する。メトロ直通特急は停車はするが乗降客の扱いはしない。中二線はメトロが管理しているためホーム上の案内板も メトロ風である。

  • Daniel Lizik

convenient train stop (chiyoda, and express odakyu), but the grocery store at the train station is horribly overpriced.

  • H. P. L. Molloy

Convenient train-switching place. Be cautions about the kaisoku kyukyou: it doesn't stop again until Shinyurigaoka.

  • yuo

この駅は小田急と千代田線の乗換でよく利用しますが、めったに降りることはありません。久しぶりに下車、改札を出るとショッピングモールのごとく店が並び、飲食店、本屋、薬屋……と驚きました。これはもう時間つぶしにもってこいですね。

  • Tadashi Kaneko

千代田線の始発駅の為、並べば通勤時間帯でも座れます。 小田急線の急行なども止まる駅で電車で行ける範囲が広くとても便利な場所にある駅です。こじんまりした駅ですが、ジムや飲食店、本屋、などさまざまあります。

  • tokyo fc

相互乗り入れなのに千代田線が表参道駅とかで謎の時間調整して入線が2分ほど遅れたら、当駅で本来乗り換えられたはずの各駅列車などが待つことも無く発車してしまって乗り換えられない事象が結構多くて不愉快。

  • 近藤幹高

改札出て飲食店あるから良いね。ホームは千代田線の終点だから混雑が凄いよ!!最近は千代田線も小田急線直通も多くなったのかな?新宿から小田急電鉄に乗る私は代々木上原から沢山乗ってくるの苦手です。

  • 小林明

小田急線.東京メトロ千代田線の主要駅。 千代田線JR車両も小田急線に乗り入れで運行 しています。我孫子まで相互運転で取手行きは土日は運休しています。 周辺には井の頭通りがあります。

  • jawami ahmad

Transit at this station to go to Tokyo Mosque which is about 400m away from the station.

  • zhao dashi

千代田線が乗り入れする前、40年前近くに住んでました。駅はたいへん便利になり井の頭通りも広くなりましたが、坂道の多い昔ながらの落ち着いた雰囲気は変わらずです(^-^)/

  • 話し方研究所【公式】

綾瀬行きが、3本連続です。あり得ない。放送もなにもない。おかしくないですか? 事故があったらしいことはネットでわかりましたが、ホームに何のアナウンスもないんですよ!

  • 西川芳松

千代田線始発駅で日比谷や北千住とハブ駅がいくつかあり毎日通勤にも使っています。駅から降りたことがなく駅周辺は分かりません。小田急直通も乗り入れする便利な駅です。

  • 茂呂泰一郎

小田急線とメトロ千代田線の乗り換え駅、始発は1時間に八本ある、特急以外は全て停車する。付近は閑静な住宅が崖下と崖上にあり、アップダウンの激しい土地が続いている。

  • 安達正軌

上原、となってますが実際は谷間にある駅。南側の坂を上った辺りが上原です。北側も少し行くと坂があって上がってしばらく行くとあんまり谷でもない幡ヶ谷駅です

  • 櫻井康裕

高級住宅街があるとイメージしていましたが、駅があまりにも小さく感じました。 エスカレーターの幅も狭いしこじんまりしています。あまり好きにはなれません。

  • Takeshi Kawasaki

誰も守ってない「小田急線直通」「当駅発」の整列表示やめたら? せっかく守って直通の列に並んでも、当駅発の列から我が物顔で割り込んでくるんだが

  • 曳舟次郎

東京メトロ千代田線と小田急小田原線の接続駅。 代々木公園の最寄り駅は隣の代々木公園駅か代々木八幡駅なので間違えないように注意してください!

  • Mizuho

小田急と千代田線の接続駅 ホームを移ることなく、対面での乗り換えが可能です 高架駅となっており、駅には小規模のショッピング施設もあります

  • nyan wan

小田急とメトロの乗換駅 駅の設備は、古い物だけどリニューアルされてる。 駅の改札内には、売店などほぼ無し。 降りるとスーパー等がある。

  • mocmocey

住むまでわからなかった利便性。メトロは使える。新宿や渋谷は近い。街が大人。新宿寄りのホームから見た、高層ビル群。あそこが新宿か…。

  • mk mk

お店がどんどんなくなっている SUBWAYもなくなってしまった2023年冬3月 空いてる場所おおい 駅から屋根あるところ歩く通り

  • Kenichi Fukui

利用者数のワリにホームの幅が狭く、千代田線の終点で小田急に乗り換える時、ホームを歩けなくなるのをどうにかして欲しい…( ̄∇ ̄;)

  • Jacob Newcomb

Good sized, pretty station with some shopping available inside.

  • 一老太の「これたべタイム」

【スポログreview#84】 意外と大きい駅、そして綺麗。そんなに混雑もしていない。飲食店もそれなりの数、あります。

  • 蔡大緯

此站為小田急電鐵小田原線與東京地下鐵千代田線停靠站。本站雖是千代田線終點,但部分列車在本站與小田原線互相直通運行。

  • Ridho Putradi SGara

There's a deliciois coffee shop just outside the station.

  • Kazuaki E.

千代田線のターミナルです。小田急線と接続します。小田急から乗り換えする場合には楽です。大体座れると思います。

  • 北幸代

駅にはサンマルクカフェ等もあり便利です。千代田線と相互乗り入れして代々木上原駅の始発ならば座れますよ。

  • 雄三原

坂がなけりゃね(+_+)良い場所。代々木公園はすぐ近くだし、小田急乗れば新宿まであっというま(^O^)

  • Shinichiro Nakahara

久しぶりに代々木上原駅を利用させていただきました ただし、乗り換えでホームの利用だけです! …

  • 鑫#イ言θ月

四方に良い店が多数点在している良い街。駅ビルにもお店多数。南口からはかなりキツい登り坂となっている。

  • ake maekawa

急行停車駅、千代田線乗入れしているので 便利です。駅構内にも 駅周辺にも オシャレなお店もあります。

  • 佐々木一徳

乗り換えで使っていますがとても楽です。駅の規模もそれなりにあるので、そのぶん利用する人は多いです。

  • 渡辺孝博

とても混雑するのでホーム上の改善をお願いしたいところです。千代田線からの乗り換えには便利です。

  • souchoukan souchoukan

周囲は富裕層や名士が多く住む始発駅。名店も散在するが、周囲は坂が多く、住むにはしんどいかも。

  • 坪井良夫

千代田線から小田急線に乗り換える時利用しています。 駅を降りて散歩是非したいと思っています。

  • 稲美弥彦

地下鉄との乗り換えは良いが何よりもホームが混雑します。 複々線が出来たら直通列車増加に期待。

  • しゃがーるますたーマスターK

周りの道くねくねしているが美味しそうなお店たくさん有るし駅ビル内のお店もどれも美味しそう!

  • T Y

お気に入りの店がちらほらあるエリアなのでよくここの駅を利用します。駅中の店舗は必要十分。

  • Kotobuki I

構内は広いけど 椅子など座るところは無し 女性用お手洗いに洗面所以外の化粧スペースは無し

  • Ma Yuki

小さいながら色々なお店があります。周辺は起伏が激しいですが落ち着いていていい場所でした。

  • Takahashi Seiji

下り乗り場の行き先案内の電光掲示板が1番線と2番線を兼ねているのは不便のような気がする

  • taka 1230

多摩急行廃止により、乗り換え必須の駅になった。 撮り鉄の人にはかっこうの撮影スポット!

  • みゅん

小田急線と東京メトロ千代田線の駅で、千代田線の終点。 駅周辺には高級住宅街が広がる。

  • 間宮豊

乗換駅としての機能が優れるも近辺は物価が高く店も多くない。 (あっても高い店が多い)

  • HART MOLY

小田急線と東京メトロ千代田線の駅です。 かなり高台にあり、ホームからの眺めが凄い。

  • パズピー

小田急小田原線と東京メトロ千代田線の接続駅。メトロの折り返し線が上下線の間にある。

  • Takamichi Sato

ネギののった、タン塩の焼肉が美味しい ゲオの坂下った所のクリーニング屋の隣かな、

  • IS

結構混むイメージしかない駅です。 どこの主要駅にも近いので、利便性が高いです。

  • nin nin

駅下の自転車置き場の間隔が狭すぎて、大切にしている自転車は置く気になれない。

  • H Ando

いつも小田急線と千代田線の乗り換えで利用。ここのゴールドジムにも通ってます。

  • 山中晋太郎

乗り換えでよく使います。構内は比較的綺麗でトイレの清掃も行き届いています。

  • 啓小林

上原から谷へ富ヶ谷 八幡へ 渋谷へ原宿明治神宮へ 松濤へ 歩き楽しめます。

  • Y Kodack

高架下に飲食街あります。 駅の近辺は住宅街なので、あまりお店はないです。

  • Carbo Kuo (BYVoid)

入口不太好找,標誌有些令人迷惑。小田急終點站,部分直通車會變成千代田線。

  • uuzk

スタッフさんはとても親切し、ロマンスカー展望席を取っていただきました。

  • ペンギン大臣

スプラトゥーンコラボのAmazon hubがあります。かわいいです。

  • 97 spin

千代田線から小田急に乗るのにそのままのホームで良いってのがイカスね♪

  • Michitaka Onoda (onozi)

千代田線→小田急線乗り換え駅。ホームドアがあり、安心感があります。

  • jaguar y1

アップダウンの激しい地形の中の駅で、周辺を歩くのは楽しそうですね。

  • s s

ごく普通の駅です。目的ありきでいく駅で、観光先などにはなりません。

  • にゃんこゴールド

便利なところに行けるのでいい。また色んな店舗もあり付近で楽しめる。

  • 長清

千代田線も乗り換えでき、都心に近く よい町並みもあり、グッドです

  • 清澄煌汰

千代田線と小田急小田原線の接続駅。特急が止まらないのが少し不便。

  • Naoya Naiki

東京で一番いい駅です。 小田急と千代田線の2路線利用可能です。

  • Ayu Nak

小田急管理の駅です。小田急と千代田線の相互乗り換えが便利です。

  • 規格外の旅食人

駅ナカにスーパーやドラッグストア、カフェなどとても便利です。

  • カンダヒロミツ

小田急小田原線と地下鉄千代田線との乗り換え駅、という印象!

  • maki.S

千代田線に乗って丸の内の地下に潜伏する為に作られた駅です。

  • ゆとり

駅中、周りにも色々あって見やすい 早く着いた時も時間潰せる

  • Hikoichiro Kazama

駅ビルが充実している。トイレが古い。誰でもトイレあります。

  • YOSHIHIRO TA DA NO

まわりは、住宅街 飲食店も、チェーン店ばかり つまらない

  • Seungeon Jung

근처 아기자기하고 볼것 많고 음식점 괜찮은데 많아요

  • ショーシャンクス

駅構内は雨に濡れずに飲食店へ移動できて素晴らしいです。

  • 野竹俊章

小田急と千代田線の連絡起点! 仕事柄毎日利用してます!

  • kirkmas &JeenaAndow

小田急線が唯一乗り入れてる地下鉄千代田線との共通駅。

  • 妻田北(tsumadakita)

東京都渋谷区西原にある、小田急電鉄と東京メトロの駅!

  • 髙橋功成

私鉄小田急と地下鉄千代田線の乗り換えで利用します

  • あかさたな

小田急と千代田線の乗り換えがスムーズで良いです

Similar places

Tokyo Station

11557 reviews

1 Chome Marunouchi, Chiyoda City, Tokyo 100-0005, Japan

Shinjuku Station

6653 reviews

3 Chome-38-1 Shinjuku, Shinjuku City, Tokyo 160-0022, Japan

Shibuya Station

2965 reviews

Shibuya City, Tokyo, Japan

西日暮里駅

1625 reviews

日本、〒116-0013 東京都荒川区西日暮里5丁目

Asakusa Sta.

1541 reviews

1 Chome-1-3 Asakusa, Taito City, Tokyo 111-0032, Japan

Kitasenju Station

1196 reviews

Senjuasahicho, Adachi City, Tokyo 120-0026, Japan

錦糸町駅

1193 reviews

日本、〒130-0022 東京都墨田区江東橋3丁目14−6

Yotsuya Station

1055 reviews

1 Chome Yotsuya, Shinjuku City, Tokyo 160-0004, Japan

恵比寿駅

1054 reviews

日本、〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南1丁目5

Yūrakuchō Station

939 reviews

2 Chome Yurakucho, Chiyoda City, Tokyo 100-0006, Japan