大島町 郷土資料館

73 reviews

Jinooka-30-5 Motomachi, Oshima, Tokyo 100-0101, Japan

www.town.oshima.tokyo.jp

+81499223870

About

大島町 郷土資料館 is a Local history museum located at Jinooka-30-5 Motomachi, Oshima, Tokyo 100-0101, Japan. It has received 73 reviews with an average rating of 3.5 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-4:30PM
Tuesday9AM-4:30PM
Wednesday9AM-4:30PM
Thursday9AM-4:30PM
Friday9AM-4:30PM
Saturday9AM-4:30PM
Sunday9AM-4:30PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 大島町 郷土資料館: Jinooka-30-5 Motomachi, Oshima, Tokyo 100-0101, Japan

  • 大島町 郷土資料館 has 3.5 stars from 73 reviews

  • Local history museum

  • "平日の昼間に行きました。お客さんは誰もいなかったです。大島に観光で行き、その際に思ったことや知りたいことが出来たので、最後にここに行きました。そんなに大きな資料館ではありませんので、じっくり見ても1時間はかからないで見終わると思います。受付は、シルバー人材で派遣された方のようですが、なかなかお客さんがいないせいか、付き添いながらじっくりお話しをいただきました。知りたいことが、いくらかあったので、詳しく知っている方でしたので、非常に楽しめました。ただ、逆になんとなく来た方には、この追跡されて話されるのは、ちょっと厳しいかも。私としては、その資料館で何を見たいか、何を知りたいかなど明確にされている方はおすすめです。"

    "入館料は200円です。 かなり古い施設のようで館内冷房がなくて暑かったです。(扇風機はありました) 展示スペースは小さいながらも、伊豆大島の火山の歴史や昔の暮らしの展示がありました。 有形文化財があったけど、この展示室の暑さや湿気やカビ臭さで保管機能が少し心配。
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "伊豆大島の歴史や郷土を知りたければ、ココがオススメ。 大人200円、子供100円。 館内は閑散としていたが、館長さんが伊豆大島について色々と語ってくれた。 火山の歴史やその後の植生の作られ方、火山断層の仕組みなど。 船の時間があったので途中まででしたが、詳しく教えてくれるので、興味深く傾聴させてもらいました。"

    "一个小展览馆,大概30分钟能看完。按地理,历史,文化的顺序介绍了大岛。氛围挺不错的,地理模型都做得很大。虽然没有纪念品商店,但角落里有山茶花种子跟石头可以带回去,也挺不错。
    訪問日
    祝日
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "大島の旅最終日に伺いました。博識なスタッフの方が一緒に回ってくれて、大島の自然科学、歴史、民俗について説明していただきました。 夕刻と自転車での訪問だったので、忙しない見学になりましたが本当に勉強になりました。 大島に行かれた際には、是非訪れることをお勧めします。 もっと見る"

Reviews

  • 純“じゆん”

平日の昼間に行きました。お客さんは誰もいなかったです。大島に観光で行き、その際に思ったことや知りたいことが出来たので、最後にここに行きました。そんなに大きな資料館ではありませんので、じっくり見ても1時間はかからないで見終わると思います。受付は、シルバー人材で派遣された方のようですが、なかなかお客さんがいないせいか、付き添いながらじっくりお話しをいただきました。知りたいことが、いくらかあったので、詳しく知っている方でしたので、非常に楽しめました。ただ、逆になんとなく来た方には、この追跡されて話されるのは、ちょっと厳しいかも。私としては、その資料館で何を見たいか、何を知りたいかなど明確にされている方はおすすめです。

  • sara

入館料は200円です。 かなり古い施設のようで館内冷房がなくて暑かったです。(扇風機はありました) 展示スペースは小さいながらも、伊豆大島の火山の歴史や昔の暮らしの展示がありました。 有形文化財があったけど、この展示室の暑さや湿気やカビ臭さで保管機能が少し心配。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Tomo Fuka

伊豆大島の歴史や郷土を知りたければ、ココがオススメ。 大人200円、子供100円。 館内は閑散としていたが、館長さんが伊豆大島について色々と語ってくれた。 火山の歴史やその後の植生の作られ方、火山断層の仕組みなど。 船の時間があったので途中まででしたが、詳しく教えてくれるので、興味深く傾聴させてもらいました。

  • Henry Steins John (风华雪域)

一个小展览馆,大概30分钟能看完。按地理,历史,文化的顺序介绍了大岛。氛围挺不错的,地理模型都做得很大。虽然没有纪念品商店,但角落里有山茶花种子跟石头可以带回去,也挺不错。
訪問日
祝日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 2011 piyopiyo

大島の旅最終日に伺いました。博識なスタッフの方が一緒に回ってくれて、大島の自然科学、歴史、民俗について説明していただきました。 夕刻と自転車での訪問だったので、忙しない見学になりましたが本当に勉強になりました。 大島に行かれた際には、是非訪れることをお勧めします。 もっと見る

  • T G

親切で優しい係りの方が大島について詳しく教えてくださいました。それによって、周りの島のことや、大島のことが深く理解でき楽しい旅につながりました。 オススメです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Mae Ita

入口にハワイ島から贈られた守り神が居ます♪ 施設に入るには入館料が必要ですが、 外にある大島の古民家(母屋、隠居、厠)は自由に見学できます。梁が曲線を描いていて不思議。 古民家とつながっている椿の庭のオブジェが、富士山みたいでちょっとかわいいですよ。

  • 和志

入場料200円で入館出来ます。 大島の歴史や溶岩の展示、展示パネルもそこそこあるので、普通に見てるだけでも30~40分は必要かな? ガイドさんが付いてくれますが(空いてたので)、説明を聞いたり質問とかしてると1~2時間は居れちゃいます。

  • Kota Furukawa

伊豆大島の昔の暮らしや生活用具、伝統的な家屋の復元モデルがあります。展示物は長く変わっていない様子です。空港から近いです。入場料は大人200円、子供100 円。観光地ではありませんが、島に興味がある方におすすめです。

  • Pierre Lorraine

入場料200円で正直それだけ見ると星2ですが、空いていたせいか施設の方が私一人相手に解説して下さって、大島について大変勉強になりました。時間が無かったので駆け足でしたが、解説ありなら大島一二を争う良い施設でした。

  • 快岡

よくある地元の資料館。大島一周道路から脇道に逸れる立地なので、あまり観光客は来ないかな
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 上野忍

建物は小さいですか要所をおさえた展示になっています。小さな島の資料館ですので博物館的な物を期待しなければ充分な展示だと思います。 屋外展示は説明書きや人形を置いてあったりすると良いかと思います。

  • Yoshi Ishi

伊豆大島の元町港から岡田港方面行きのバスに乗り約6分、郷土資料館前で下車、ここから3分ほど道を下っていくと施設が見えてきます。大人は200円の入館料が必要です。隣には古民家の展示もあります。

  • Yumo

入館料が二百円と安いです。 東京都とはいえ、土着風習が沢山あると感心して眺めました。 狭い資料館ですが、昔の生活を知るのにお子さんと一緒に立ち寄ってみても良いかとおもいます。

  • Heart Hungry

シルバー人材センターと掛け持ちでやってるところで、受付のおじさんがワンオペで対応してました。 誰も来ないせいか、自分が来たら照明と空調(扇風機)をつけてくれました。

  • moeko moeda

昨年訪れ、椿の花の折紙に感動し、折り方を教わりました(今でも、折り方忘れないよう時々折っては、友人にプレゼントしたりして喜ばれています) …

  • zunx2

入館料・建物の大きさに対して情報量は多めです。 周りの道もドライブには良い感じですし 空港の滑走路を眺めるついでに寄ってみてはいかがでしょうか。

  • 吉栄

けっこう色々と、写真や昔ながらの道具を見れました。大島の昔からの事がわかり勉強になります。また、行って見たい所です。 おすすめスポットです。

  • MIU net

小さいながらもここを見れば大方の島の歴史がお手頃に学べます 時間があるならぜひよってほしいです! バス停からは結構歩くので要注意

  • Nori K.

3連休中日でもほとんど入館者は居られず密を避けるのにも適していました。 館内は20分ほどで終わると思います。

  • 猫探偵

資料が豊富でなかなか興味深い。併設の老人クラブ的なところも見学できます。地元とのトークも楽しめます。

  • 坂下たか子

お隣にシルバーの事務所が有ります❗ そこに用事が有ったもので行きました~ …

  • sakuraママ

建物、展示物が古めかしいですが大島の歴史をざっくり知るには最適な場所だと思います。

  • 村上朗子

面白かった。欲を言えばもっと歴史(特に暗い歴史)が充実してるといいと思う。

  • ヤマビッチ

写真が古く見ずらいですが歴史を知るよい場所です。 都民は行きべきですね。

  • Hana Taeko

案内人の方の説明もあります。意外と知らないこともあり、びっくり。

  • Nobu Yamaguchi

渋い魅力です。島の伝統の服装の写真が興味深かったです。

  • S U

面白いです
訪問日
週末…
もっと見る

  • 浅田雄一

小学校の頃にタイムカプセル埋めた記憶が(^_^;)

  • Nomo Nori

案内をして頂き、大島の状況が良くわかりました。

  • bmw ta

親切な説明を受けました。冷房が効いていれば、

  • たー坊

大島の歴史をコンパクトに展示していました。

  • Nagase Tomohiko

誰も来ないような場所にある。

  • T K

わかりやすかった

  • 波津久長洋

料金が安い❗

  • 山本周

普通かな

  • 田中宗明
  • 佐藤明久
  • y k
  • Noriko Satoh

Similar places

Fukagawa Edo Museum

2302 reviews

1 Chome-3-28 Shirakawa, Koto City, Tokyo 135-0021, Japan

KYODO NO MORI MUSEUM

2229 reviews

Japan, 〒183-0026 Tokyo, Fuchu, Minamicho, 6 Chome−32

Shinjuku Historical Museum

848 reviews

12-16 Yotsuya Saneicho, Shinjuku City, Tokyo 160-0008, Japan

Minato City Local History Museum

508 reviews

4 Chome-6-2 Shirokanedai, Minato City, Tokyo 108-0071, Japan

Nerima Shakujiikoen Furusato Museum

483 reviews

5 Chome-12-16 Shakujiimachi, Nerima City, Tokyo 177-0041, Japan

Shinsengumi Hometown History Museum

482 reviews

Japan, 〒191-0016 Tokyo, Hino, Shinmei, 4 Chome−16−1

Omori Nori Museum

450 reviews

2-2 Heiwanomorikoen, Ota City, Tokyo 143-0005, Japan

Nakagawa Funabansho Museum

331 reviews

9 Chome-1-15 Ojima, Koto City, Tokyo 136-0072, Japan

Ota City Local History Museum

297 reviews

5 Chome-11-13 Minamimagome, Ota City, Tokyo 143-0025, Japan

Yamazaki Memorial Nakano Historical Museum

266 reviews

Japan, 〒165-0022 Tokyo, Nakano City, Egota, 4 Chome−3−4 中野区立歴史民俗資料館