宮城県図書館

185 reviews

Japan, 〒981-3205 Miyagi, Sendai, Izumi Ward, Murasakiyama, 1 Chome−1−1

www.library.pref.miyagi.jp

+81223778441

About

宮城県図書館 is a Public library located at Japan, 〒981-3205 Miyagi, Sendai, Izumi Ward, Murasakiyama, 1 Chome−1−1. It has received 185 reviews with an average rating of 4.1 stars.

Photos

Hours

Monday9AM-7PM
Tuesday9AM-7PM
Wednesday9AM-7PM
Thursday9AM-7PM
Friday9AM-5PM
SaturdayClosed
Sunday9AM-7PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 宮城県図書館: Japan, 〒981-3205 Miyagi, Sendai, Izumi Ward, Murasakiyama, 1 Chome−1−1

  • 宮城県図書館 has 4.1 stars from 185 reviews

  • Public library

  • "原宏司さん設計の図書館を見学。図書館戦争のロケ地となっていたが、仙台駅からバスのみで1時間、地下鉄+バスでも45分くらいと市民が使うには遠い立地だった。 隣地に緑豊かな林のある細長い敷地のため、中央に高低差を活かしながら林と連続するピロティ空間を設けて分節し、単調さを払拭した設計としている。 ただ、この空間が使われていない様子で残念だった。京都駅の大階段のように用途のある動線と関連付けないと、上手くいかないのだろうか? この空間に面したレストランが営業中止となっているのも、活気の無さを増幅しているので影響していると思うが…。 今日は冬だったため寒くて使われていないが、春になると気持ちの良い空間となり、お弁当やおしゃべりの場になっていれば嬉しいんだけどね。"

    "宮城県内に関する古い資料等は「ここで見つからなければ(一般の人が閲覧できる範囲では)もうどこに行っても見つからない」というくらいの数を揃えています。古い地形図やマイクロフィルムなどもかなりの数で、個人で作成した同人誌(今時の意味のものではなく)や機関紙などもある程度集まっているので、蔵書数は凄いものです。ただ、規模の大きさに似合わずCDやDVDといったメディアは異様に少ないのが不思議です。 私だけかも知れないので評価点には含めませんが「今まで行った数多くの図書館の中で、最もルールが分かり辛い図書館」の気がします。色んな事が散り散りに色んな場所に書いてあるので、最初に行った時にルールがさっぱり分からず、どこに何があるのかも分かり辛かったです。"

    "蔵書が各分野ある程度充実しています。但し、雑誌の最新号は充分に充実しています。 まず、1階にはCDやビデオテープなどを借りることができ、3階には一般書から学術雑誌まである棚が並んでいます。(2階について、私は知りません) また、3階にパソコンで蔵書を調べて、その場で蔵書情報を印刷することも出来ます。なお、返却については、書籍を連携している県内の図書館で返すことができます。(県立図書館に辿り着くまでが大変ですが、返す際は少しマシになります) なお、図書館とは別にカフェが設営されています。図書館に来る方ぐらいしか利用しないため、普通のチェーン店のカフェよりも静寂であると思います。 図書館で読み疲れた後のひと時を過ごすのには最高かもしれません。"

    "珍しい建造物で、 当初からウナギの寝床だ!!との話 東西に長がく200メーターもある! 階段入り口の東側のみで西側には無い 中広場のイベント?空間には行き来出来ませ〜〜ん 気持ちいい空間なのに使い途有りません? ️は広いがすぐに満杯のようです〜〜 読書スペースは気持ち良く集中できる! しかしテスト時期には朝から 席どりで混み合うらしいねぇ〜〜 喫茶レストランが有るが? 営業してるかわからない?ぐらいに地味 アートらしきものが多いが? 無駄遣いが多か使い勝手が悪すぎ! これこそ民営化候補の施設でしょうかーー! 勿体ない空間をもっと共有しましょうーー!"

    "Esta biblioteca es pública, sólo se debe sacar un carnet y podés retirar hasta cinco libros gratuitamente"

Reviews

  • 禅野浩市

原宏司さん設計の図書館を見学。図書館戦争のロケ地となっていたが、仙台駅からバスのみで1時間、地下鉄+バスでも45分くらいと市民が使うには遠い立地だった。 隣地に緑豊かな林のある細長い敷地のため、中央に高低差を活かしながら林と連続するピロティ空間を設けて分節し、単調さを払拭した設計としている。 ただ、この空間が使われていない様子で残念だった。京都駅の大階段のように用途のある動線と関連付けないと、上手くいかないのだろうか? この空間に面したレストランが営業中止となっているのも、活気の無さを増幅しているので影響していると思うが…。 今日は冬だったため寒くて使われていないが、春になると気持ちの良い空間となり、お弁当やおしゃべりの場になっていれば嬉しいんだけどね。

  • takasaki takayuki

宮城県内に関する古い資料等は「ここで見つからなければ(一般の人が閲覧できる範囲では)もうどこに行っても見つからない」というくらいの数を揃えています。古い地形図やマイクロフィルムなどもかなりの数で、個人で作成した同人誌(今時の意味のものではなく)や機関紙などもある程度集まっているので、蔵書数は凄いものです。ただ、規模の大きさに似合わずCDやDVDといったメディアは異様に少ないのが不思議です。 私だけかも知れないので評価点には含めませんが「今まで行った数多くの図書館の中で、最もルールが分かり辛い図書館」の気がします。色んな事が散り散りに色んな場所に書いてあるので、最初に行った時にルールがさっぱり分からず、どこに何があるのかも分かり辛かったです。

  • 多野

蔵書が各分野ある程度充実しています。但し、雑誌の最新号は充分に充実しています。 まず、1階にはCDやビデオテープなどを借りることができ、3階には一般書から学術雑誌まである棚が並んでいます。(2階について、私は知りません) また、3階にパソコンで蔵書を調べて、その場で蔵書情報を印刷することも出来ます。なお、返却については、書籍を連携している県内の図書館で返すことができます。(県立図書館に辿り着くまでが大変ですが、返す際は少しマシになります) なお、図書館とは別にカフェが設営されています。図書館に来る方ぐらいしか利用しないため、普通のチェーン店のカフェよりも静寂であると思います。 図書館で読み疲れた後のひと時を過ごすのには最高かもしれません。

  • MUR敏

珍しい建造物で、 当初からウナギの寝床だ!!との話 東西に長がく200メーターもある! 階段入り口の東側のみで西側には無い 中広場のイベント?空間には行き来出来ませ〜〜ん 気持ちいい空間なのに使い途有りません? ️は広いがすぐに満杯のようです〜〜 読書スペースは気持ち良く集中できる! しかしテスト時期には朝から 席どりで混み合うらしいねぇ〜〜 喫茶レストランが有るが? 営業してるかわからない?ぐらいに地味 アートらしきものが多いが? 無駄遣いが多か使い勝手が悪すぎ! これこそ民営化候補の施設でしょうかーー! 勿体ない空間をもっと共有しましょうーー!

  • Yuri Mónica “Yuri” Suwa Sakaguchi

Esta biblioteca es pública, sólo se debe sacar un carnet y podés retirar hasta cinco libros gratuitamente. Es increíble la cantidad de libros, sección para niños, videoteca, etc. que posee. Su arquitectura ya refaccionada tras el tsunami, es tan moderna que ha sido usada para películas futuristas.

  • 谷保Yaho武Take

県立図書館なので一般人が利用できる図書館では、おそらく蔵書は一番多いと思います。国立大学もありますが学生でないと利用は難しいかと思います。ただし問題は泉区パークタウンのところです!近くにはアウトレット、仙台白百合学園がありますので(幼稚園から高校まで)路線バスはあると思います。しかし利便性を考えるとマイカー利用になります。無料駐車場はあります。初めてでも本人確認書類があれば貸し出しカードをつくれて、書籍を借りることも可能です。勉強されている学生さんも多いです!仙台北部、富谷市近郊でマイカーがあればお勧めです。

  • ハイゼットVOXY

宮城県図書館は、宮城県仙台市泉区紫山にある宮城県立の図書館であります。1881年に宮城師範学校の中に開設された宮城書籍館を前身とします。伊達家ゆかりの資料である伊達文庫などの古書を含む、約115万点の資料を収蔵してあります。 勉強、調べものをしたりするには資料が沢山あるのでバッチリですね! 学生とか勉強しています!緑豊かで環境もかなり静かで良いですしね!環境も空気も良いしバッチリです!駐車場も無料でかなり広いです!食事出来る場所もあるんで一日中居ても大丈夫です!

  • Kuw_JUNO

金のいぶきを使ったメニューが基本ですが、時間帯により取り扱いメニューがことなり、注文時は要注意。 ランチメニューはおしゃれなカフェご飯な感じのわりにはリーズナブル。 決済は現金及び主要なクレジット、QR決済等が可能になっていた。 専用タンブラーに入れたドリンクは図書館に持ち込み可能。ただし、タンブラーのキャップが浮いていると飲む際に自分に向かってこぼれてくるので注意が必要。 杜のcafeの時から引き続き、カウンター席からの眺めを見るのがいいお店。

  • だーくふれいむますたー!

周りが森(山)で散策するのに良い。蔵書も良い。カフェもある。駐車場も無料で台数も多いので停められないということもない。学習できるスペースもありPCに使えるであろう電源もある。良い。 お喋りすると声がうるさい。特にジジイはよく喋る。 節電のせいかエアコンが効いてない。暑い。外がマジで暑い時はさすがにエアコンかけるようだが、中途半端な気温の時は外気温よりも暑い。特に3階が暑い! 冬は寒くてもべつにいいけど、暑いのだけはなんとかしてくれ。

  • 奥さま

素晴らしい図書館でした。 2階の宇宙船のような形の部屋が子供の絵本になります。多くの蔵書があり飽きることがありません。土日の雨の日は人が多く集まります。毎週のように通い子供と読書を楽しみました。良い思い出をありがとうございます。 また、森に入ることもできます。ミヤマクワガタも少なからずいるので、くぬぎの木をよく見てみてください。ただし、スズメバチも多く生息してるのでそれなりの格好でクワガタ探しをすることをオススメ致します。

  • 熊谷孝一(こうちゃん)

間もなく、東日本大震災から、9年になります。こちらの図書館に東日本大震災の資料や書籍がコーナーを用意してあると聞き、時間があったので、じっくり見させていただきました。自費出版の新聞から、大学、病院の報告書や体験談の本、写真集などを、見ると、改めて、あの恐怖の体験がよみがえります。 絵本などもありますので、震災を知らないお子さんに、見てもらうのも必要ですね。 おすすめします。

  • Naomi Hagiwara

外からはそんな風に感じませんでしたが、中の様子が森の中の不思議な宇宙船みたいな建物でした! 素敵な雰囲気なのも納得と言うか、こちらは映画『図書館戦争』の二作目のロケ地にもなったそう。 子供と訪れましたが、絵本や仕掛け絵本よりは図説や調べるための本が多い印象でした。 併設のカフェもおしゃれで森を眺めながら食事できるロケーションはなかなか。 また行きたいと思います。

  • ルールー

宇宙船みたいな図書館!所蔵数もたくさんあります。 児童書も充実しており、日曜日には読み聞かせもしてました。また、児童書は、別なフロアにあり、子どもたちの声も気にならず、読書を楽しめます! 昔の新聞のデータもあり、自分が生まれたときの新聞を見ることもできました! ちなみに、食事処は閉店となりました。 令和の語源の万葉集も見られました!

  • shouko

とてもきれいな図書館です。本もよく管理されているように感じます。パソコンで欲しい本を検索することができ、図書館内の保管場所を無料で印刷することができるのでメモする手間がありません。こども図書館では図鑑も見られるし紙芝居は借りることもできます。 図書館の利用カードは保険証など身分証明書があれば0歳から作れます。

  • namiko iwahashi

自宅からは遠い場所にありますが、書店やネットでも手に入らなくなった希少な本が借りられるのでありがたいです。 当たり前かもしれませんが館内は静かでゆっくり読書や調べ物もできます。 フリーのWi-Fiもあるのでパソコンも使えるので助かります。 棚に並んでいない本もたくさんあるし簡単に検索できるし便利です。

  • K pinky

蔵書の数が多くスペースも広いので興味のある書物を棚から探すのが楽しい。検索PCの数も多くすぐ利用できる。1Fのけやきの杜のレストランも美味しい。3Fにあるloungeには自販機があり持ち込みで飲食もできるが小スペースな為、雑談をしたりスマホゲームをして場所をとる人がいて利用できない時もあります。

  • R Monteiro (lunolin)

Gorgeous building. Somewhat nicer than the Sendai mediateque: more green around, and the coffee shop is really, really good. The view also, amazing.

  • 金河南

蔵書が多いし楽譜が借りれるのはすごくいい。スペースも広いし閲覧用机も多い。机があれだけ多くても土日全部埋まったりするし冬は館内がめっちゃ寒いが、夏は涼しく過ごしやすい。周囲の林には遊歩道があり、散歩できる。二階には活版印刷についての常設展示がある。無料駐車場あり。

  • モノノフレッド

県の名を冠してるだけあって、蔵書数や検索用PCや席数などは多いです。他の図書館に無かった本なんかは見つかりやすいかと。ただし、サービス面、というか、相談コーナー、レファレンス面は難あり。何度か利用しましたが、あまり期待しない方が良いかもです。

  • team alap_Photographer /SAGAWA

近未来的デザインの図書館です。室内も綺麗で撮影スポット豊富です。受付で撮影許可申請書を記入したら腕章を受け取り注意事項を守って撮影開始。外やレストラン側のパノラ付近は撮影許可無くても大丈夫です。読書と一緒に撮影も楽しみましょう …

  • Sano Yukina

子ども図書館では、本棚も低い位置で 子供が自ら取り出しやすく 片付けやすく、ガラス張りから見える森も解放感があります。楽しい空間作りが出来ていて 何度も通いたいです。 下の階には、けやきの杜カフェというレストランがあり、美味しいです♪

  • Y T

泉のアウトレットやベガルタ仙台の練習場が近く、仙台の北の端にあります 市街地からは遠いですが、外観が宇宙船のようで…「図書館戦争」のロケ地にもなっていたようです 一階、二階と企画展示もいろいろあります 併設のカフェも気になるところです

  • 悦子

宮城県図書館の入口に、新しいカフェができました。窓際の席からは外の紅葉を眺めることができます。モーニング、ランチ、スイーツなど、仙台の有名なシェフが監修してるのでおしゃれです。一人でも入りやすく、リーズナブルに楽しむことができます。

  • Ayumi

原広司建築 長さが約200mの長い図書館です 第3土曜日のお昼に裏側見学のツアーをされていて、許可をいただき撮影しました 森の中の環境と広さ、建築物としても素晴らしいですが、蔵書は仙台市の各図書館からも取り寄せて借りられるそうです

  • hi maizu

最近よく利用しています。 新聞・雑誌コーナーが好きです。全国紙と河北新報ほか東北6県の新聞(数日遅れます)、業界新聞もあります。雑誌も、街の本屋さんには置いてないような業界誌が多くあるので、情報収集や知的探求にはもってこいです。

  • こくたん

緊急事態宣言中でも唯一開館している図書館だったので行って来ました。建物がとてもきれいで近代的。中も広くて整然としていて落ち着いて読書や勉強が出来そうでした。施設内にあるカフェも美味しそうだったので、次回行ってみたいです。

  • R “NNR” N

こんな辺鄙な所に建ててどうやって行くのか非常に疑問。図書館の利用者はあきらかに学生が多いのに市内からは車がないとほぼ来れません。たとえ車があっても仙台駅前からは車で1時間程。一体行政はなにを考えてここに建てたのか。

  • Ceco23

Must see place. Very well designed. There is a children library section. Suggested for families with kids

  • 村上吉輝

本が大好きな自分には楽園のような場所です。蔵書量が圧倒的です。郊外にあるので、今では行く機会が無いのが残念でなりません。それと、ここは実写映画『図書館戦争』のロケにも使われており、外観がSF的で面白いです。

  • sksyy

広い、夏休みに利用したのでけっこう親子連れが多かった。 駐車場も遠い方までうまってます。 場所によって窓からは木々が見えたり飲食できる店舗があるので、時期的に混雑してなければゆったり利用できそうです。

  • 伊藤伸之

しばらく閲覧できなかったのが、一時間程度できるようになりました。また、館内にあったレストランも復活します。図書館でゆったり過ごせるというのは、とても文化的で豊かなことなんだと改めて感じさせてくれます。

  • akio advanced

9月というに夏のようにな日でした。久しぶりに行きました。 森の中の図書館という雰囲気が好きです。映画の図書館戦争第2作、水戸図書館のロケ地です。ベガルタ仙台の専用練習場が近くにあります。

  • 貴石たかいし

わかりずらい 必ず行ってたのに散々歩き回ったはずなのに 気づかなかった 写真をみる限り泉図書館のほうが雰囲気はいいかな メディアパークは変な構造という具合 毎日通うなら普通のところが1番

  • Harry Kurniawan

I got my study's references here. They keep some specific collection. The inteior is unique

  • 和野由美

自然豊かな場所にあり、ゆっくり好きな読書を楽しめます。5冊まで借りられてとても便利で、高価で買えない本も無料で読めるのが嬉しい! ただ、自動貸出機のバーコードの読み取りが甘いです。

  • happy panda

広い!! 勉強している学生さん達が多く、当たり前だけど静かです。 ここで、図書館戦争が撮影されたのか〜と、観てもいないのに想像を繰り広げました。入口のガラスに撮影の跡があります。

  • MASANORI Tamura

お盆休み、子どもたちに学習をさせようと子ども図書室を利用しましたが、図書を使った調べもの以外はダメです、と注意を受けました。 子どもたちの学習意欲を削ぐ対応にガッカリです。

  • Pac Mac

子供と行ってきました。 え!!と、びっくりしました。 図書館とは思えないような、オシャレなライトアップ。子供がとても喜んでました。 カフェもおしゃれで良かったです。

  • ピースルール

毎月第三土曜13時スタートのバックヤードツアーオススメです!(^^)!。貯蔵庫の本たち、貸出以外の仕事の様子、ツアーでしか見れない図書ホールのまるで夜景。

  • 鈴木昇

素敵なデザインの建物でレファレンスサービスも親切です。何より、周りの遊歩道は季節ごとに素晴らしい自然を提供してくれます。カフェレストランもあります。

  • A I

CDやビデオテープは多いけど、DVDが絶望的に少ない。今時の図書館だともっと種類が豊富だと思う。 あと、本の種類をもっと増やして欲しい。

  • ころどん(コロドン)

図書館戦争を思い出します 原作も面白かったですか、映画をまた見てみたいです カフェもあり一日いてもいいかなあ …

  • 柳田優

館外から面白空間がそこにあると思わせる外観を していました。中に入ってみるとまるで宇宙船の中 にいるかのような場所でした。

  • 清川士郎(りょーちん)

約束を反故にする職員がいて印象が悪い。身だしなみの整っていない職員がいる。両者とも公共施設に勤務している自覚を持たれたい。

  • やまだ太郎

こども図書館利用しました。 おしゃれなデザインの建物ですが 中は昔ながらの図書館といった感じですね。 … もっと見る

  • N Miura

でかい。 築年数は知らないが、清掃は行き届いていて、古さを感じさせない。 トイレがウォシュレットじゃないのが残念。

  • 塚本信也

ゆったりと調べ物をするのにベストです。 特に新聞の縮刷版は棚にあるので、好きなタイミングで自由に選べて重宝します。

  • すがり通り

児童書の置いてあるスペースが宇宙船の中みたいなデザインになっていて,印象的.あとは震災関連の資料が充実している.

  • 渋柿苦楽夫

静かに読書出来ます。無いものは区の図書館より取り寄せてくれます。写真を撮るときは、受付に一言断った方がいいです。

  • M Y.

施設的には、問題ないですが、空間が多い気がするのと駅から遠すぎます。 その辺をもう少し考慮しないと難しいです。

  • kanpyomaki

1階にレストランもありますが、3階のラウンジでも弁当などを持ち込んで食事することが出来るのが良いですね。

  • Takashi Kanno

女性職員さん。息子のマスクの紐が切れているのに気づき、新しいマスクをくれました。ありがとうございました。

  • 一一一一一

広く大きくて、使いやすい図書館だと思う。ただもう少し、開架式図書が多くてもいいなかなと思われる。

  • junichi suzuki

子供の夏休みの宿題を探しに伺いました。 久しぶりに感じる本の匂い、本の多さにびっくりしました。

  • ZERO ICHI

Amazing building with fantastic architecture!

  • 菅野修

自宅からとても近いし、蔵書もたくさんあってとても有り難く利用させていただいています。

  • よき一日を

地価の関係?か近くの大学と同じく仙台市の西の端にあるのでアクセスは不便。

  • 庄子美保子

新しいカフェができ、ランチもお得でしたよ。 窓から眺める緑に癒されます✨

  • Redtree

駐車場無料で広いし、本も自習エリアもあってなかなか便利な図書館でした。

  • 岩ちゃん

特別展に行きました。写真でしか見たことのない仏像を見て感激しました。

  • Ushi Ushi

建物のデザイン優先のためか、フロアが細長いためか非常に利用しずらい。

  • Itoれいこ

借りたいものがあった、 無人で借りられる、 カフェのコーヒーが好き

  • g

美術館みたいなきれいな建物の図書館。解放感があって良いですね!

  • taka-R BNR34

Wi-Fiも通ってて調べ物をするにはとても良い環境です。

  • 石岡照子

新緑の中、県図書館はとてもリラックスできる場所です。

  • Katunori Biwasaka

初めての利用でしたが親切に対応して、いただきました

  • 中川“ワシリー”オミャッツ

広い割に席が少なくため学生達が席取り競争してます。

  • マスダトモキヨ

車かバスじゃないと行きにくい場所に建っている。

  • 荒木健吾

すぐ、近くなのに中々いけない、何故だろう‼️

  • masayuki yoshida

子ども向けの本も多く、よく利用しています。

  • kosuke kimura

宮城県図書館になくても取り寄せしてくれます

  • さくぽん

広々とした図書館にこじんまりとしたカフェ。

  • 横山隆

平日は入館者がそれ程多くなく静かです。

  • 鋼川銑鉄

立地以外は文句なし、ほとんどは車必須。

  • ボルボックス太郎

僕はここめっちゃ好きです 落ち着きます

  • B endo

緑陰図書館 …

  • YU A

建物がモダン?でも駐車場は狭いです。

  • Hisashi G!

駐車枠が狭く混雑時は乗降が不便です。

  • すぬばあば

蔵書の数が多い。ゆったりした館内。

  • 永吉宏二

駐車場(無料)が有るので便利。

  • 山本晴久

今日は平日なのですいてました。

  • Suduking Ch

たまに利用させてもらってます。

  • こた半座

綺麗でとても気に入ってます。

  • toshimit

駐車場は混んでいるようです。

  • 小林仁

原広司の建築を体験できます。

  • Chiyoko Ogawa

イロハモミジがとても綺麗です

  • show Jack

綺麗な図書館だと思います。

  • ken “kenken” ken

広くて、ゆったり出来ます。

  • 山田太郎

レストランで一息できます。

  • ふどう平四郎

丁寧なご対応頂きました。

  • Taro Nihon

最近は学生でいっぱい!

  • KA MF

細長い図書館だよね❗

  • 内藤博幸

静かな環境が良い

  • 106YOSHI

宮城県図書館

  • 松本仁

綺麗❗️

  • 積高之
  • えんどぅーまめ
  • Y
  • Hiroe Otomo
  • まぬる

Similar places

Sendai City Library

121 reviews

Japan, 〒980-0821 Miyagi, Sendai, Aoba Ward, Kasugamachi, 2−1 2階〜4階 1F

Sendaishi Izumi Library

75 reviews

1 Chome-8-6 Izumichuo, Izumi Ward, Sendai, Miyagi 981-3133, Japan

Sendaishi Taihaku Library

70 reviews

Japan, 〒982-0011 Miyagi, Sendai, Taihaku Ward, 5 Chome−3−2 たいはっくる

Sendai City Miyagino Library

54 reviews

2 Chome-12-70 Gorin, Miyagino Ward, Sendai, Miyagi 983-0842, Japan

Sendai City Wakabayashi Library

47 reviews

1 Chome-1-1 Minamikoizumi, Wakabayashi Ward, Sendai, Miyagi 984-0827, Japan

Sendai City Tsutsujigaoka Library

37 reviews

Japan, 〒983-0852 Miyagi, Sendai, Miyagino Ward, Tsutsujigaoka, 4 Chome−1−8 パルシティ仙台

Sendaishi Hirose Library

29 reviews

Japan, 〒989-3125 Miyagi, Sendai, Aoba Ward, 下愛子観音堂5