山のふるさと村 キャンプ場サービスセンター

211 reviews

1740 Kawano, Okutama, Nishitama District, Tokyo, Tokyo 198-0225, Japan

www.yamafuru.com

+81428862324

About

山のふるさと村 キャンプ場サービスセンター is a Campground located at 1740 Kawano, Okutama, Nishitama District, Tokyo, Tokyo 198-0225, Japan. It has received 211 reviews with an average rating of 4.0 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 山のふるさと村 キャンプ場サービスセンター: 1740 Kawano, Okutama, Nishitama District, Tokyo, Tokyo 198-0225, Japan

  • 山のふるさと村 キャンプ場サービスセンター has 4.0 stars from 211 reviews

  • Campground

  • "2022年6月に2回ほど1泊2日でキャンプサイトを利用させて頂きました。 良い点 ・2"

    "初めて利用させて頂きました。3月真ん中 全体的に最高でした。 宿泊:自前のフル装備で1泊200円 装備が無くても良心的なお値段 送迎:人数にもよるがあり( 問合わせ) 売店:ちょっと手の届く範囲 薪:500円→1泊には多いかもって位たっぷり。 炭:500円→2kg大振りな炭で、火持ちも長め、火力も最高。市販の炭より断然お得、着火材も着いていた。 サイト:ネイチャーハイク2人用長辺口スノースカートと4"

    "Feel very lucky to have stumbled across this great site"

    "初めてのキャンプとして、 安かったので選択。1人200円。 やばいレベルの安さ 薪は500円 今回利用したテントサイトには、すのこが3枚半あり、炊事場が併設、 ゴミも全て捨てることができ、とても荷物減らせて助かった 近くに川が流れており、途中から舗装された道がないので、公式には行けないところだと思うのだが、 自己責任で、斜面(普通に山道)を下っていけば、 川の水に触れることができるポイントまではいける。 5〜10メートルくらいで、すぐちょっとした滝になっているので、危険なので、注意力ない人は近づかない方がいいと思う。 無論子供だけで近づけるような所ではないので特記しておく。 車は、テントサイト付近に、荷物の載せ下ろしの為に付けることができるが、 来た際、下ろし終わった後に、受付に声かけると、駐車場まで白い軽のワンボックスで付いて来てくれて、 車を駐車場に駐車後に、そのワンボックスに乗せて、テントサイトまで送迎してくれるサービスが有り、助かった 帰りは送迎サービスなかったけどね(下り坂だから良いけど) 川のせせらぎが聞こえる中のキャンプで、 シャワーも無料で使えて、大満足でした。 新宿から続く青梅街道が、こんな秘境のような山奥に、しかも東京都内に繋がってるなんて、とても驚きと共に、新鮮でした リフレッシュできたなー☺️"

    "4人用ケビンに泊まるのは今回2回目。オフシーズンは半額だったのが今年の10月で終了とのことで急いで予約して行ってきました。今回はケビンの横に駐車して良いことになっており助かりました!コンロは卓上タイプしか持っていないので1000円でレンタル。(炭、着火剤、トング、うちわ付き)スタッフの方が持ってきてくれて翌朝片付けもやってくれる有り難いシステム。テラスには鋳物テーブルに椅子2脚、丸太の椅子2脚。冷たいので椅子に敷く物を持参。ケビン内はストーブがありますが使用したことはなくエアコンも付いていない部屋でしたが特に問題はありませんでした。台所には一口コンロ、鍋類、炊飯器、おたま、フライ返し、しゃもじ、包丁まな板、冷蔵庫にレンジなどがありました。洗面台にはドライヤー、トイレはウォシュレット付き。食器類、シャンプー類やタオルは持参しないとありません。スタッフの方からコダヌキが出るかもと聞いていましたが、出ました。見た目は可愛いですが危ないので追い払ったのに夜また現れました。食材は中に置いていたので食べる物もなく去っていきました。翌朝はゴミを分別しゴミ捨て場へ。台所は元の状態にキレイにして終了。半額じゃなくなってもまた行きそう
    客室: 5
    サービス: 5
    場所: 5"

Reviews

  • しまあじ

2022年6月に2回ほど1泊2日でキャンプサイトを利用させて頂きました。 良い点 ・2.7×2.7mまでのテントサイズの制限はありますが、比較的広く余裕があるサイトです ・各サイトに一部共用ですがテーブルとベンチ, かまど(現在は利用制限?), 炊事場がある ・1サイト毎に約1畳の簀の子が4枚ほどあり、テントの敷板として使える ・各サイトの半分程度が木陰となり、テントを張る場所によって木漏れ日と青空が選べそう ・サイト近くにトイレ, 手洗い場があり綺麗に維持されている ・管理事務所に売店, 無料シャワー(男女別でそれぞれ4人分)がある ・駐車場まで離れているので静か (荷物の積み下ろし時の各1回のみテントサイトに乗り入れ可能) ・公営なのでテントサイトは200円でケビンは5,000円(オフシーズンは半額?)と非常にリーズナブル ・テントサイトは直火禁止だが、焚火台を用意すれば焚火, 炭火ともにOK ・ゴミ捨て場は生ごみ, 可燃, 不燃, びんかん, ペットボトル, 炭が処分可能 不満な点 ・羽田, 横田の飛行ルートなのか飛行機の音が少し気になる ・奥多摩周遊道路がすぐ近くなので昼間は車やバイクの音が気になるかも? また、周遊道路の閉鎖時間のため夜間は出入り不可 ・下を流れている川まで近いので水量が多い日は音が気になるかも? ・サイトは地面が砂利なので天候の影響を受けやすい ・サイトの場所が選べない? ・車中泊やオートキャンプは不可 ・サイトからトイレや管理事務所, 駐車場まで坂道の上り下りがキツい… ・近くにスーパーがないため、連泊では買いだしが不便かも (売店はあるが、生鮮食料品やアルコール類は無し) ・チェックインが16時まで、チェックアウトが10時までと少し早い ・携帯電話はDoCoMo, 楽天ともにアンテナ1本です 全体的に満足度の高いキャンプ場です。
客室: 4
サービス: 4
場所: 4

  • 佐藤哲太

初めて利用させて頂きました。3月真ん中 全体的に最高でした。 宿泊:自前のフル装備で1泊200円 装備が無くても良心的なお値段 送迎:人数にもよるがあり( 問合わせ) 売店:ちょっと手の届く範囲 薪:500円→1泊には多いかもって位たっぷり。 炭:500円→2kg大振りな炭で、火持ちも長め、火力も最高。市販の炭より断然お得、着火材も着いていた。 サイト:ネイチャーハイク2人用長辺口スノースカートと4.5mx4.5mのタープ+2m延長でも、余裕あり、炊事場(使わなかったけど)とゴミor灰捨て場目の前 。導線に人通らないので静か。 トイレ:清掃が行き届いていてキレイ、ちょっと遠い(サイトにより近いかも) 補足:笑い話になりますが、外気温が夜中の2℃位で寒くて、トイレに入ったらめちゃくちゃ暖かくてビックリ!?いうまでもなく、少し身体が暖まるまでいてしまった。 シャワー:無料(15分)石鹸or シャンプーないので自分で用意必要 デメリット:坂が急だった、ヤマセミcaff(一番下)から登るの正直つらかった(涙)まっ!!それも楽しんだ(笑) 駐車場:サイトから駐車場は遠いそうです。車で荷物は運び駐車場という流れ、帰りは急坂らしいです。(筆者は基本徒歩キャンパーなんで使いません) 寒かったですが、それも解ってのキャンプだったので(睡眠に支障無し)静かに過ごせて最高でした。
旅行のタイプ
休暇
同行者
1 人
客室: 4
サービス: 5
場所: 4
ホテルのおすすめポイント
絶景を楽しめる, 静か, お得

  • Shayde Holbrey

Feel very lucky to have stumbled across this great site. Unbelievably cheap campsite only 200¥ per person per night for a tent site. There is an outdoor camp kitchen with sink, light, rubbish bins as well as a charging point to charge phone. You have to park your car about 5 mins away in the closest car park. The gate closes from 4:30pm-9pm and you can’t exit/enter so make sure you bring food and everything you need for the night. There is a new toilet block near the reception which has modern clean western toilets, however I just used the Japanese tradition toilets near my campsite during the night. We didn’t have a reservation, only 1 other person camping near us. 23/03/23

  • 激うまグルメ探索中の冒険者&Pスポット案内人

初めてのキャンプとして、 安かったので選択。1人200円。 やばいレベルの安さ 薪は500円 今回利用したテントサイトには、すのこが3枚半あり、炊事場が併設、 ゴミも全て捨てることができ、とても荷物減らせて助かった 近くに川が流れており、途中から舗装された道がないので、公式には行けないところだと思うのだが、 自己責任で、斜面(普通に山道)を下っていけば、 川の水に触れることができるポイントまではいける。 5〜10メートルくらいで、すぐちょっとした滝になっているので、危険なので、注意力ない人は近づかない方がいいと思う。 無論子供だけで近づけるような所ではないので特記しておく。 車は、テントサイト付近に、荷物の載せ下ろしの為に付けることができるが、 来た際、下ろし終わった後に、受付に声かけると、駐車場まで白い軽のワンボックスで付いて来てくれて、 車を駐車場に駐車後に、そのワンボックスに乗せて、テントサイトまで送迎してくれるサービスが有り、助かった 帰りは送迎サービスなかったけどね(下り坂だから良いけど) 川のせせらぎが聞こえる中のキャンプで、 シャワーも無料で使えて、大満足でした。 新宿から続く青梅街道が、こんな秘境のような山奥に、しかも東京都内に繋がってるなんて、とても驚きと共に、新鮮でした リフレッシュできたなー☺️

  • りー

4人用ケビンに泊まるのは今回2回目。オフシーズンは半額だったのが今年の10月で終了とのことで急いで予約して行ってきました。今回はケビンの横に駐車して良いことになっており助かりました!コンロは卓上タイプしか持っていないので1000円でレンタル。(炭、着火剤、トング、うちわ付き)スタッフの方が持ってきてくれて翌朝片付けもやってくれる有り難いシステム。テラスには鋳物テーブルに椅子2脚、丸太の椅子2脚。冷たいので椅子に敷く物を持参。ケビン内はストーブがありますが使用したことはなくエアコンも付いていない部屋でしたが特に問題はありませんでした。台所には一口コンロ、鍋類、炊飯器、おたま、フライ返し、しゃもじ、包丁まな板、冷蔵庫にレンジなどがありました。洗面台にはドライヤー、トイレはウォシュレット付き。食器類、シャンプー類やタオルは持参しないとありません。スタッフの方からコダヌキが出るかもと聞いていましたが、出ました。見た目は可愛いですが危ないので追い払ったのに夜また現れました。食材は中に置いていたので食べる物もなく去っていきました。翌朝はゴミを分別しゴミ捨て場へ。台所は元の状態にキレイにして終了。半額じゃなくなってもまた行きそう
客室: 5
サービス: 5
場所: 5

  • Ho Name

webで確認できるのは予約状況のみで、令和のご時世にハガキや電話を使う必要があります。また、車の乗り入れは荷物の積み下ろし2回のみに限定されており、それ以外は離れた場所にある駐車場に置く必要があります。 チェックインが13~16時、チェックアウトが9~10時と門限が厳しいのは、隣接する奥多摩周遊道路の制限によるもので、早朝から出発できないのはマイナスです。 ただし以上の点を踏まえて利用するのであれば、水洗トイレ完備、ゴミ回収あり、管理人が24時間常駐で持ち込みテントの利用料200円は、実質タダみたいなものです。 さらにシャワー室が15~21時まで利用可能なので、数日かける旅程に組み込むのも良さそうです。 焚火は直火禁止で、かならず焚火台を使用というのは珍しくありませんが、サイト内のあちこちに落ちている枝などは利用できません。 ここはぜひ先に書いた格安の利用料によって浮いた分で、焚火用の薪や食材費にするのが良いでしょう。 場所により野性動物への対策なのか、電気式の柵が設置されており、近くに川も流れています。なので子供から目を離さないのが賢明でしょう。
同行者
家族旅行

  • YAWARA

2021/10/29〜30 いいキャンプ場ですね。 何年も前に利用しましたが、紅葉シーズン前の時期に久しぶりに利用させていただきました。 とにかく利用料200円は破格ですね。 その分、予約に電話したりメールしたりと面倒ですが・・・メール連絡できるようになっただけ便利になりました・・・以前は往復はハガキでした(^^; 平日は利用者も少なく静かです。 天気も良く、山の木々の色合いも変化を始め良いタイミングでした。 夜間の出入りや22時消灯ということもあり、夜間は静かです。ソロキャンパーには最高の環境ですね。 無料シャワーも嬉しいです。 スタッフの方々も親切でフィールドの手入れも綺麗にされています。 小さな売店もあるので調味料などにも困りません。 たっぷりのよく乾いた薪が500円というのも嬉しいです。 細めのカットなので燃え尽きが早いですが量がたっぷりなので十分楽しめます。 直火禁止なので焚き火台は必須です。 駐車場が離れているのがちょっと辛いです(笑)

  • そうけんびちゃα

久しぶりにキャンプしたいと思い、練習と道具確認で利用しました。 平日利用なので全体で3名とのことでした。 料金が格安200円で設備も整っていますし、売店もあります。 サイトのエリア毎に炊事場とトイレが完備。 スタッフの皆さんは親切丁寧で挨拶もしてくれますので朝の散歩も心地良かったです。 ◆追記(2度目利用) 売店はドリンク類(酒類無し)、調味料、米、インスタント、レトルト、軍手、その他備品と一通り揃ってました。 多目的トイレあり。 ケビン棟は8人用は駐車場付き(4人用は無し) 薪(廃材)は細いけど量が多いので十分です。 テントサイトだと川のせせらぎが特に梅雨時期は爆音になるので耳栓があると良いです。 ◆注意点 都営なのでコロナ禍の影響(制限とか)が大きいです。 ケビン棟の4人用は駐車場から遠い(予約送迎有り) 木製テーブルが多数配置されていますが場所によっては苔に覆われています。

  • さとうはるよし

12月に通常の半額の¥5000でケビンを利用しました。 一番気になってたのは寒さでしたが、室内はとても暖かくて快適でした。それというのもペレットストーブのおかげした。 就寝前に燃料を上からつぎ足す以外何もすることがありません。 ケビンサイトでは焚火が禁止なので残念だったんですけど、ストーブの炎をボーっと見つめながらトランス状態・・・。 家族は気味悪がってました。 部屋に風呂がないのが残念ですが、シャワーが気持ち良かったです。 寝るときはコロナ対策で体の上と下をシーツで挟むようにします。 こちらも暖かく、朝までグッスリでした。 朝飯はコンロを借りて鍋焼きうどんをいただきました。 そして窓という窓を開け放ちチェックアウトです。 帰りは日原鍾乳洞を見学しながら帰りました。
旅行のタイプ
休暇
客室: 4
サービス: 4
場所: 4

  • J S

他の口コミにもあったのですが、11月中旬を過ぎてもストーブが使えない(頼んでみましたがダメとのこと)ので、ケビン内とても寒かったです。ストーブがあると書いてあったので、あまり子供の暖かい服なども用意してこず、ずっと外にいるときと同じ上着を着てしのぎました。風邪ひくと困りますし、外は3℃とかですので、ストーブせっかくあるのですから、使用期間のばしたほうがよいと思います。 環境はとても自然で良いです。建物や備品は老朽化が進んでいる感じで、キッチンのガスコンロが壊れていました。値段が安いので、それなりという感じです。
客室: 1
サービス: 2
場所: 3

  • ken M-150

ケビンで1泊。 9月からはケビンが半額になります。ケビンのテラスには鉄製のテーブルと椅子が置いてあります。2人で行ったので2脚置いてありました。人数分用意してくれるものなのかは分かりません。要確認です。 キッチンには包丁やまな板、フライパン、鍋などはありました。 奥多摩駅から送迎バスが出てます(予約制) 奥多摩駅周辺にはちゃんとしたコンビニやスーパーはありませんので、食材は事前に用意しましょう。
遊び場
クラフトセンターで石のアクセサリーや巣箱、小物入れなど安価に制作体験出来ます!
お手洗い
ケビン内のトイレは綺麗ですよ。

  • せかいのおはな

道のりは思ったより険しい。 奥多摩湖をぐるっと回って辿り着く秘境。 少し車の出し入れに気を使うが事務員さんが手厚くサポートしてくれるので問題なし。 テントサイトはなんと1人200円!自前のテントを用意し悠々とキャンプできました。 このキャンプ場の目玉はなんと行っても混んでいないこと。人目を気にせず、キャンプに没頭できます。平日がおすすめ。 さらに近くにはそば打ちや陶芸?、木工体験をそ500円で経験できてコスパ崩壊。 行ってらっしゃい。
旅行のタイプ
休暇
客室: 5
サービス: 5
場所: 3

  • Space Dragon

4人用のケビンを利用。¥10,000でpaypayとクレジットカードが使えます。電気ヒーターの効きがそれ程でも無く、けっこう寒かった。12月になると大きいストーブを使えると思われます。スマホの電波もあまり届かないので、Wi-Fiがあれば良かったかな。ここは東京都が運営の主体なので、民間とは少し違う応対になります。チェクインは13時〜16時、チェックアウトは9時〜10時。2023/11/14
客室: 4
サービス: 1
場所: 4

  • Victor Jackson

I have been to this site a few times. The area has great day hikes, camp grounds and fire rings. Great for big or small groups. The staff are AWESOME!!! I would recommend having a Japanese speaker with you to make things a bit smoother …

  • tomo yama

サイト使用料はわずか200円。昼間は奥多摩周遊道路をサーキットまがいに走り回るバイク馬鹿のせいでちょっとうるさいけれど夜にはまったく静かになります。サイトは整備されていて他のサイトが見えないのでソロ向きと思います。トイレはちょっと離れているけどとても綺麗。オートキャンプ場ではないので車がサイトに停められるのは荷物の積み下ろし時だけ。駐車場からは徒歩で5分くらいあるのでおじさんには登りが結構きつい。木々に囲まれているため陽当たりはあまり良くないので夏向きかな。

  • Kensuke K

今回は四人用。 格安のケビン 四人用 一万円 8人用 二万円 閑散期は半額となり民間施設ではあり得ない価格ですよぉー。 調理道具も程々に揃っているので、途中スーパーやダイソー、コメリで食材、紙皿、コップなど買えば良いかと! 8人用は、もっと楽しい時間が過ごせるかと! おすすめは、一番上の8人用ケビンかなぁ。 目の前の庭も広いし、自由にできる場所が沢山あります。 強いて言えば、駐車場まで遠いくらいですが、苦にならないかと!

  • Daisuke Ueno

一月に四人用ケビンに宿泊しました。ペレットストーブという暖炉の様なものがずっとついており、二段ベッドの上段は暑いくらいです。冷蔵庫、IH炊飯ジャー、寸胴鍋大、中、両手鍋(カレールー一箱分程度)、中華鍋(フライパンがわり)、やかん、包丁、まな板、フライ返し、しゃもじ、洗剤、スポンジ等はあります。コンロはガスの一口です。 食器類はコップひとつありません。 回りに何もありませんが、蕎麦打ちや陶芸体験など楽しめました。

  • bdr h

動物が入ってこないように山側は柵とその上に電流が流れる線があるんですね 川の流れる音があるが周りは木がたくさん生えていて太陽はある程度登らないと見えてこない 朝8時くらいになると奥多摩周遊道路を走るバイクの音が凄まじかった 広いだけあって受付にスタッフはたくさんいます シャワーは無料なのでシャンプーなどなし、これはいいけど、シャワー室は壁に掃除した形跡がなくカビ臭いのでもう少しキレイにして欲しい

  • Andrew Lewington

The camp-site is in a great location and I really enjoyed the hike from the dam. Unfortunately the staff are not at all helpful. They pretty much said that foreigners were not welcome.

  • singooh

森の中のキャンプ場です。設備や売店などは高規格のキャンプ場には及びませんが、サイトが広く、森の散策やビジターセンターでの蕎麦打ちなどで楽しく過ごすことが出来ますよ。 標高が高いので朝晩はかなり冷え込みます。GWだとまだ寒いかも。 キャンプサイトに車が入れるのは荷物の積み下ろしの時だけです。駐車場がサイトから離れているのがちょっと残念。

  • Jiang Zhongcun

薪が細いです。500円でかご一杯の薪が買えて、量だけを見たら他のキャンプ場より多いように見えますが、いかんせん薪がものすごく細く割られているのであっという間に燃え尽きていき、どんどんくべていく必要があります。本当にめちゃくちゃ細いです。早く燃えさせたいのか、職員が暇だから割りまくったのかは分かりませんが、これは改善してほしい。

  • saddle bag

支払いはなんとカード、paypay使える。坂が多いので歩き回る気になれないが、 よく整備されてる。売店はパッと見たところインスタント食系、アイス、ジュース位,酒なし。 21時にシャワー終了、焚き火消火。22時に消灯と早く、チェックアウトも9時以降と遅いが安くてそこそこきれいなのでおすすめです。

  • Azizan Raja Azizi

good campsite and very cheap (200 yen per person a night) car park is a bit far from the sites but not big deal, clown facilities, would return

  • キーGO

毎年数回利用させてもらってます! 自然に触れることができ蕎麦作りや木工品作成なと色々でき子供たちだけでなく大人も楽しめるところです! 更にロッジは綺麗でよくある湿気やカビ臭もまったくなく快適に過ごせます! 今年は既に利用してますがまだ行く予定です! 写真は自分で作った蕎麦と早朝の森。

  • ずんどうなべ

8月初旬、日中気温31℃、夕方夕立から夜には晴れ。 整備されたキレイなキャンプ場に行きたいキャンパー向けではなく、大自然を間借りした空間なので坂多め、ムシ多め、トイレ古めでも平気な、多少の不便さにも寛大なキャンパー向けのキャンプ場。 … もっと見る

  • HARA AI

ケビンの4人棟に泊まりました。 冷暖房、給湯完備でとても良かったです。 チェックインするサービスセンターが少しわかりにくく、不安になりながら細い道を登って行きました。
同行者
家族旅行
客室: 4

  • 梅干太郎

2022年4月ソロで利用。 都営の公園内キャンプ場です。管理は行き届きトイレなども清潔です。ゴミも分別し全て捨てれます。薪500円。利用料200円。ファミリー向けサイトとソロ向けサイトは離れているのでお互いに気疲れ無しです。

  • 千葉道男

ビジターセンターで動物の出没状況が判ったりクラフトセンターで蕎麦うち体験ができたりキャンプは一張200円とイベントも多数開催。レストランも有り少し下ると奥多摩湖で釣りも出来るのでいい所です。但し静かな所が好きな人限定です。

  • ホーラー

都会から離れて、静かに過ごしたい方にオススメです! TVも無く携帯も電波が届きにくいので、気がつくとゆったり静かな気分になれます 前は繁忙期でない時に半額で宿泊出来ていましたが最近はやってないようです …

  • Yamaguchi Yoshiya

公営なので、テントサイトは格安ですが、設備も整っていて、職員の方は親切な方が多いです。車は少し離れた駐車場に止めるのですが、チェックアウト時にはテントサイトへの一本道が混み合うので、少し早めの撤収がよいでしょう。

  • 鈴木元治

テントサイトは適度に間隔が保たれていて、隣のキャンパーとの距離が確保できています。全体的に綺麗です。テントサイトのほかにバンガローがあります。野生の猿が集団で遊びに来ることがあるくらい、自然が豊富です。

  • K5 kOdAmA

アプローチが日帰り向きではないのか、夏休み後半とは言えキャンプ場利用者のマナーも良く、東京にこのような公共のキャンプ場があるのは嬉しい。また一人で行きたい。
旅行のタイプ…
もっと見る

  • Y C

ひとり200円というリーズナブルな料金で 電気以外の一通りの設備が利用できる。 静かなキャンプ場なので騒ぎたい方にはオススメできないし 駐車場から歩くのでそこらへんは受け入れられる人向け。

  • yoshi Japan

良心的な価格で楽しめる良いBBQ施設でした。 事務所の下にあるトイレにウォシュレットがあるのが神でした。
客室: 3
サービス: 3
場所: 5

  • hi miya

夜は涼しいですよ、テントサイトは料金もとーても安いです。売店もあり氷も買えます、調味料もありますよ。シャワーも入れます、無料です。3泊4日のキャンプです、明日帰ります。

  • H K

ほんとに1人1泊200円で泊まれました。 500円の薪は、自分としては多すぎるくらいの量でした。 チェックアウトが9時からなのがムムムですけど、200円なのでヨシ!!

  • ELATE Hashimoto

昔村だった所をキャンプ施設にしたそうです。 公営と言うこともあり、驚異的な安さでした。 しかし、安かろう悪かろうではなく、内装などもしっかりしていて大満足でした。

  • Hiroyuki Ishikawa

何度か滞在しましたが完全に自然に囲まれた森の香りに満ちたキャビンとテントサイトは体も心も休まる素晴らしい場所です。スタッフの方々は親切丁寧に対応してくれます。

  • はらたかよし

大自然の紅葉、レストランで食事しながら、窓ぎわからの眺め、工芸品等見ながら暫しの癒しの時間を楽しめる!又、散策、工芸品を作る場所もあります。 …

  • yuki yumo

2ルームなどの大型テントは使用不可。 1区画は2.7×2.7に収まる様にしなければならないそうです。 電話予約時に判明し、今回は利用を諦めました。

  • MASA AOKI

自然満喫!鳥のさえずりや川の音。炭とバーベキューセットを1,000円で借りれます。部屋も年数の古さはありますが比較的奇麗で過ごしやすいです。

  • Shawn Cowman

都内なのにテント泊・ログハウス泊共に格安。リーズナブルだけどとても楽しめます。 クラフトセンターでいろんなアクティビティを楽しめます。

  • Michel Mommejat

Very nice log houses for family time in the mountains and barbecue.

  • Tea fire

特筆すべきは値段の安さ。売店シャワーもあり。薪の販売、ゴミ捨て可能。サイトへの乗り入れは不可なのでコンパクトなキャンプにおすすめ。

  • Masaharu Miyakoshi

駐車場は無料。 干し柿作り体験は1人200円で15時まで。 レストランでは、そばやうどんとデザートが食べられます。

  • 齋藤晶伸

小さい子どもには最適です 動物のことや虫の事など、レンジャーに聞いてみて。 …

  • 河野哲也

音楽祭のために来てみましたが、自然の中で聞くオーケストラは新鮮でした。ただちょっと車でも行くの遠い、、、。

  • Takashi Matsumoto

キャンプは安いし、ケビンも時期を選ぶとお得です。そば打ちの体験もできるので家族連れにはピッタリです

  • izu sum

2015年6月16日 利用 荷物の積み降ろし時は横付け可能であるがサイトと駐車場が離れ過ぎ。

  • しんご

コテージが大きくて、ゆったりできます。 夜になると門が閉まり、敷地外に出られなくなります。

  • タロチ

都営の施設、レストランかわせみの弁当は、なかなか旨いが、平日のせいか他の施設は寂しげです。

  • すーぬー

綺麗でお洒落なコテージ。 お散歩で森林浴、お猿さんの親子にも遭遇。 素敵な景色でした。

  • Sameera

Great place know about forest life in Japan

  • Mitsuhiro UEDA

食事、雰囲気、設備の綺麗さ、スタッフのホスピタリティ、全てが最高! 此処に住みたい。

  • 奈良貞夫

日本の首都で深山の雰囲が味わえる場所、レストランのキ-マカレ-も量はタップリで満腹

  • マダムノンナ

自然を満喫できるが、もう少し花壇というか、植え込みをどうにかすればもっと良くなる

  • 近藤博司

施設は清潔、スタッフの応対も丁寧、川遊びや魚のつかみ取りもできて子供は大満足

  • 芦沢成一

レストランや木工、石細工などの体験施設があり子連れには楽しい施設です。

  • 美智子カレー

あいにくの雨の中ソロキャンプ。山に段々にサイトや施設があるキャンプ場

  • K9x Amazing

森林に囲まれて気持ちのいい場所です カフェとかあればいいのになと

  • 鈴木一二三

綺麗な川で水量もあまりないので川遊びするには子供にはいいね!

  • Stelios Prezerakos

Good but I wish it was cleaner

  • 小嶋康晴

駐車場からすぐにハイキングコースに行けて便利です。

  • 青木商事

空気が澄んでいるので、星がきれいに輝いて見えます。

  • 弓手良行

都営と言うこともあり、格安、充実した施設でです。

  • Tetsuya MIzutani

奥多摩町営のため格安で、ケビンは広くて清潔です。

  • K Poohmimi

自然豊か。初心者でも安心して、利用できます。

  • yakko mount

紅葉がきれいです。イベントも時々やってます。

  • 青木秀一郎

東京から近いけど自然満喫出来ます …

  • Lui Daddy

ケビンの設備が充実していて、リーズナブル!

  • 尚弘石塚

やっぱり奥多摩は、いいですね~ …

  • ・たくしさん

ケビンもあって冬も快適なキャンプ場です。

  • イエタオイッシン

誰も居なくて、犬を自由に遊ばせられる‼️

  • 朝田耕作

平日でしたので、静かで読書に最適でした

  • Y Y (HosukeFilm)

冬の夜の散策プログラム、楽しいです。

  • にくまるくん

行っただけでまだ利用していません。

  • やもりまもる

とても のんびりと出来る場所です。

  • 小林一茶

東京で自然を満喫出来る場所です。

  • バーやん

標高550m位、涼しいかなぁ?

  • 吉田哲夫

まーまーイノシシの剥製がある

  • Shiori D

猿がたくさんいて危険です。

  • Ken mi

自然豊かで静かな環境です。

安くてしっかりとした設備。

  • Twin Spark

ケビンサイトでゆっくり一泊

  • katsuaki yajima

リフレッシュ出来ました。

  • さんぽん

静かで景色がよいです!

  • 佐藤寛

以前にも行っていい処

  • graphy interesting

静かで落ち着ける場所

  • 石動偽詐

夏も冬も楽しめます

  • 入澤克行

自然満喫できます。

  • 美智子カレー

ちょっと手狭かなぁ

  • 深澤春樹

ロッヂ素敵でした。

  • じーにょ

やまめ塩焼き

  • 鈴木和浩

東京で森林浴

  • Huiying Chuang

溫馨

  • Hiroyuki
  • ネギシ智盛
  • SHIGERU INAYOSHI
  • Toma Ruri
  • かもねえさん

Similar places

若洲公園キャンプ場

1026 reviews

日本、〒136-0083 東京都江東区若洲3丁目2−1

Yuyake Koyake Fureai Village

816 reviews

2030 Kamiongatamachi, Hachioji, Tokyo 192-0156, Japan

Kawai Camping Ground

533 reviews

187 Umezawa, Okutama, Nishitama District, Tokyo, Tokyo 198-0103, Japan

Jonanjima Seaside Park Camping Ground

299 reviews

4 Chome-2-2 Jonanjima, Ota City, Tokyo 143-0002, Japan

大岳鍾乳洞 大岳キャンプ場

268 reviews

日本、〒190-0171 東京都あきる野市養沢1587

America Camp Village

260 reviews

230 Unazawa, Okutama, Nishitama District, Tokyo, Tokyo 198-0213, Japan

Yama no Furusato-mura Camping Ground

212 reviews

Q26F+C6, 1740 Kawano, Okutama, Nishitama District, Tokyo, Tokyo 198-0225, Japan

Seitoen Camping Ground

143 reviews

562 Otaba, Okutama, Nishitama District, Tokyo, Tokyo 198-0101, Japan

Hikagezawa Camping Ground

124 reviews

2181-1 Takaomachi, Hachioji, Tokyo 193-0844, Japan

Heiwajima Park Camping Ground

121 reviews

4 Chome-2-2 Heiwajima, Ota City, Tokyo 143-0006, Japan