市太郎の湯

410 reviews

Genbeehara-10 Akiumachi Yumoto, Taihaku Ward, Sendai, Miyagi 982-0241, Japan

akiu-sizen.co.jp

+81223982111

About

市太郎の湯 is a Day spa located at Genbeehara-10 Akiumachi Yumoto, Taihaku Ward, Sendai, Miyagi 982-0241, Japan. It has received 410 reviews with an average rating of 4.0 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-5PM
Tuesday10AM-5PM
Wednesday10AM-5PM
Thursday10AM-5:30PM
Friday10AM-5:30PM
Saturday10AM-5PM
Sunday10AM-5PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 市太郎の湯: Genbeehara-10 Akiumachi Yumoto, Taihaku Ward, Sendai, Miyagi 982-0241, Japan

  • 市太郎の湯 has 4.0 stars from 410 reviews

  • Day spa

  • "仙台駅から車で30分、秋保温泉街を抜けて更に行くと市太郎の湯があります。 仙台方面から右手に駐車場とキャンプ場 道路を挟んで左側に温泉と初めてだと少しわかりにくい印象 庭園とお風呂のセットで800円ですが 写真の天そば(うどん)の入浴セットで1750円と なかなかお値打ちですね。 お湯は硫黄が香る温泉ですが熱過ぎずゆったりできます。 昼食時の訪問ですが平日とシーズンオフなのか がらーんとした印象で一人でしたが 浮く事も無くまったりと 店員さんの対応も手すき気味でも感じ良く お蕎麦と季節の野菜天、海老天に小ぶりのおにぎりデザートにりんごジュースと なかなかのボリュームでおススメです 食事と風呂後に庭園散歩 7月の始めの訪問でしたが紫陽花が鮮やかで 平日のゆったりした時間が静寂で良いですね 足湯も気持ちよくつっかけ(サンダル)で来てほしい温泉です 小半日ゆっくり楽しめる場所で 車椅子でも庭園内はバリアフリーで良いです ただ、お風呂内に段差と食堂の扉が勢いよくバターンと大きな音を立てるのは残念 和のテイストを感じさせつつ池のポンプが古めかしく剥き出し等 少し目をつむる点もありますが ご愛嬌でしょうか?"

    "木の家ロッジ村を利用し、割引券をもらっていても、なかなか利用する機会がなかったのですが、、、 今年はたまたま翌日に何も予定がなく、9時40分頃にロッジ村を解散後に、市太郎の湯がオープンする10時まで待って、初めて利用してみました。 脱衣所には100円が戻ってくるタイプの貴重品用のロッカーがあります。私は財布やスマホ等を入れた小さなカバンごと入れました。 女湯は、シャンプー、コンディショナー、ボディーシャンプーの3本セットが設置されていて、これも嬉しいですね。男湯はリンスインシャンプーだったそうです。 昨夜の木の家ロッジ村の温泉入浴施設よりもずっと広く立派で、シャワーの湯量が安定していて、きれいだし、300円なら安い!と思いました。木の家でバーベキュー後に、23時で終わってしまうのでお風呂に入れなかった主人は、とても良い温泉に入れて大満足でした! 2つの広い露天風呂があり、紅葉や新緑の時期は最高でしょうね。 通常料金だと800円。高いと思うか安いと思うかは、人それぞれですかね。 私たち家族は、今後ロッジ村を利用した後には、是非利用したいと思いました。"

    "入浴料は庭園の見学込みで800円らしいが毎回庭園見るわけでも無いのだろうから庭園見なくてもいいので600円くらいになれば通うかな 源泉かけ流しとかならまだ分かるが少し高いかなそれでも結構お客さんはいます秋保では珍しい茶緑色のお湯だからかな 温泉は源泉温度が46℃くらいらしいので加温してるらしいのですが全体的に温いです温泉の流れ込み口付近はそれなりに熱いですが 加水は無しの循環かけ流しの塩素消毒ありみたいですアルカリ性の温泉で柔らかい感じの肌触りです特に匂いも感じませんでした 洗い場は今の時代だからかパーティションがありますシャンプーやリンスとボディソープ完備ですシャワーは10基くらいあったかな 湯船は内湯が一つ外に露天が二つあります全体的に温いです奥の露天は山が眺められるので解放感がありますが虫対策なのか蚊帳みたいなもので覆っていました 全体的に施設は綺麗で料金がもう少し安かったらと夜はせめて20時くらいまで入浴出来れば使い勝手がいいんだけどな"

    "コロナ対策で入れる人数制限しているようでしたが、洗い場に荷物置いている人が結構いて困りました。シャワーも少ないのに。使おうとしたら、お風呂に入浴中の人から「そこ私の!」的なことを言われました。よく見たら洗顔ネットだけ置いてありました。他の場所も荷物置いていて使えないからと話してその場を使いましたが…。地元の人なのか、常連なのか、ここは私の場所、的な考えの人がいて困りました。 ドライヤーも2台しかないので待ちました。待っているのにのんびり子供と自分にと乾かす親子がいて困りました。寒いので周りを気遣いしてほしいと思いました。 お風呂は温まるので好きですが、コロナ渦の中、ずっと話し込んでる人たちもいてそこの湯は避けました。毎年市太郎の湯利用していますが、今年はちょっと利用している人のモラルが疑問でした。たまたまなのか、どうかはわかりませんが、平日の16時頃、紅葉の時期でした。"

    "今回で2回目の利用。 最初の印象があまり無くて、ずぅーっとリピートしないでいました。 久しぶりに訪れてみて、中々良い温泉であると改めて認識しました。 ①駐車場が広くて困らない。 ②仙台市内中心部から40分程度 ③秋保温泉に於いては珍しく茶色いお湯 ④浴槽が3つもあり(内露店2つ)長居できる ⑤風呂上りに庭園散歩ができる ⑥併設の蕎麦屋が美味しいらしい などなど。水曜日の14時ごろ伺いましたが、入浴してたのは4〜5人程度。ゆっくり過ごす事ができて最高でした。庭園への入園料(足湯もある)も含めて800円は、皆さんが仰るとおりで少し高いかなぁ…と。 季節ごとに色々なイベントなんかもやってるようで、私が訪れた紅葉の時期は、ライトアップのイベントが開催されてました。 季節ごとに訪れてみたいと思ったし、今度はその蕎麦屋も試してみたいと思ってます。"

Reviews

  • もっ

仙台駅から車で30分、秋保温泉街を抜けて更に行くと市太郎の湯があります。 仙台方面から右手に駐車場とキャンプ場 道路を挟んで左側に温泉と初めてだと少しわかりにくい印象 庭園とお風呂のセットで800円ですが 写真の天そば(うどん)の入浴セットで1750円と なかなかお値打ちですね。 お湯は硫黄が香る温泉ですが熱過ぎずゆったりできます。 昼食時の訪問ですが平日とシーズンオフなのか がらーんとした印象で一人でしたが 浮く事も無くまったりと 店員さんの対応も手すき気味でも感じ良く お蕎麦と季節の野菜天、海老天に小ぶりのおにぎりデザートにりんごジュースと なかなかのボリュームでおススメです 食事と風呂後に庭園散歩 7月の始めの訪問でしたが紫陽花が鮮やかで 平日のゆったりした時間が静寂で良いですね 足湯も気持ちよくつっかけ(サンダル)で来てほしい温泉です 小半日ゆっくり楽しめる場所で 車椅子でも庭園内はバリアフリーで良いです ただ、お風呂内に段差と食堂の扉が勢いよくバターンと大きな音を立てるのは残念 和のテイストを感じさせつつ池のポンプが古めかしく剥き出し等 少し目をつむる点もありますが ご愛嬌でしょうか?

  • Yoko

木の家ロッジ村を利用し、割引券をもらっていても、なかなか利用する機会がなかったのですが、、、 今年はたまたま翌日に何も予定がなく、9時40分頃にロッジ村を解散後に、市太郎の湯がオープンする10時まで待って、初めて利用してみました。 脱衣所には100円が戻ってくるタイプの貴重品用のロッカーがあります。私は財布やスマホ等を入れた小さなカバンごと入れました。 女湯は、シャンプー、コンディショナー、ボディーシャンプーの3本セットが設置されていて、これも嬉しいですね。男湯はリンスインシャンプーだったそうです。 昨夜の木の家ロッジ村の温泉入浴施設よりもずっと広く立派で、シャワーの湯量が安定していて、きれいだし、300円なら安い!と思いました。木の家でバーベキュー後に、23時で終わってしまうのでお風呂に入れなかった主人は、とても良い温泉に入れて大満足でした! 2つの広い露天風呂があり、紅葉や新緑の時期は最高でしょうね。 通常料金だと800円。高いと思うか安いと思うかは、人それぞれですかね。 私たち家族は、今後ロッジ村を利用した後には、是非利用したいと思いました。

  • j sanmm

入浴料は庭園の見学込みで800円らしいが毎回庭園見るわけでも無いのだろうから庭園見なくてもいいので600円くらいになれば通うかな 源泉かけ流しとかならまだ分かるが少し高いかなそれでも結構お客さんはいます秋保では珍しい茶緑色のお湯だからかな 温泉は源泉温度が46℃くらいらしいので加温してるらしいのですが全体的に温いです温泉の流れ込み口付近はそれなりに熱いですが 加水は無しの循環かけ流しの塩素消毒ありみたいですアルカリ性の温泉で柔らかい感じの肌触りです特に匂いも感じませんでした 洗い場は今の時代だからかパーティションがありますシャンプーやリンスとボディソープ完備ですシャワーは10基くらいあったかな 湯船は内湯が一つ外に露天が二つあります全体的に温いです奥の露天は山が眺められるので解放感がありますが虫対策なのか蚊帳みたいなもので覆っていました 全体的に施設は綺麗で料金がもう少し安かったらと夜はせめて20時くらいまで入浴出来れば使い勝手がいいんだけどな

  • ハッピーりの

コロナ対策で入れる人数制限しているようでしたが、洗い場に荷物置いている人が結構いて困りました。シャワーも少ないのに。使おうとしたら、お風呂に入浴中の人から「そこ私の!」的なことを言われました。よく見たら洗顔ネットだけ置いてありました。他の場所も荷物置いていて使えないからと話してその場を使いましたが…。地元の人なのか、常連なのか、ここは私の場所、的な考えの人がいて困りました。 ドライヤーも2台しかないので待ちました。待っているのにのんびり子供と自分にと乾かす親子がいて困りました。寒いので周りを気遣いしてほしいと思いました。 お風呂は温まるので好きですが、コロナ渦の中、ずっと話し込んでる人たちもいてそこの湯は避けました。毎年市太郎の湯利用していますが、今年はちょっと利用している人のモラルが疑問でした。たまたまなのか、どうかはわかりませんが、平日の16時頃、紅葉の時期でした。

  • 250ho

今回で2回目の利用。 最初の印象があまり無くて、ずぅーっとリピートしないでいました。 久しぶりに訪れてみて、中々良い温泉であると改めて認識しました。 ①駐車場が広くて困らない。 ②仙台市内中心部から40分程度 ③秋保温泉に於いては珍しく茶色いお湯 ④浴槽が3つもあり(内露店2つ)長居できる ⑤風呂上りに庭園散歩ができる ⑥併設の蕎麦屋が美味しいらしい などなど。水曜日の14時ごろ伺いましたが、入浴してたのは4〜5人程度。ゆっくり過ごす事ができて最高でした。庭園への入園料(足湯もある)も含めて800円は、皆さんが仰るとおりで少し高いかなぁ…と。 季節ごとに色々なイベントなんかもやってるようで、私が訪れた紅葉の時期は、ライトアップのイベントが開催されてました。 季節ごとに訪れてみたいと思ったし、今度はその蕎麦屋も試してみたいと思ってます。

  • けい

秋保温泉にある市太郎の湯に行きました。 10時の開店を目指して出発し、10時半に到着。 お盆の終わりということもあり、混雑していないと思いましたが、すでに10人ほどが入浴中。 お風呂は3つで、うち露天風呂が2。広さは、洗い場や浴槽などそこそこ余裕のある感じです。 透明な湯で、夏の時期として温度はちょうど良い感じ。 気持ちいい温泉でした。 また飲食店が併設されており、食事もとれます。今回は天ぷら定食1550円(天ぷら、そば、焼きおにぎり)を頂きました。天ぷら揚げたて、焼きおにぎりも香ばしく焼きたてで美味しかったです。蕎麦も茹でたてですが、個人的に少し硬さを感じました。好みが分かれるところかと思います。 入浴すると、お店の庭園を散策することができます。立派な庭園です。桜や紫陽花の咲頃、紅葉の時期に散策するといいと思います。

  • 真奈美七海

土曜日のお昼頃にお邪魔しました。お風呂と自然を味わいたくました。交通手段は、やはり車です。駐車場は十分あるかと思います。 お風呂は入浴800円で、温泉は透明でやや臭いありとの事でしたが、濁り湯で少し臭いがする感じでした。このは天気が良く、露天風呂から見える自然の景色が最高。ただ、風が強い日たったので、露天風呂には、色々浮いました。風に靡かれて、木々が揺れる風景は、とても良いです。また、あまり人が居なかったので、温泉と自然を楽しめ、体がポカポカして、とてもいい湯でした。 お昼もご利用しましたが、お蕎麦は手打ちではありません。それでも美味しかったです。温泉に入ると、チケットを渡されて、庭園を一緒に入れます。自然を楽しめるので、気分転換にもおすすめです。

  • haru haru

色んな方が 色んな価値観で評価されていると思います 個人的に 良い温泉施設だと 思いました お値段の設定が高いと思われる方もいらっしゃいますが 設備の保全-維持を考えると、かなり頑張っている施設だと思います。 庭園については 暑い今日も 岩山の斜面の草刈りをされている方、池の周りに落ちている梅の実を拾って掃除されている方、施設の周りの雑草の処理をされている方の努力で 通路もきれいだし、紫陽花の手入れもしっかりされていて、キレイに咲いていました 池の錦鯉さんも 池の近くに行くと 御挨拶をしてくれます 待ったりするには 良いところです 真夏になると 少し、辛くなるかも 知れません 風が余り 吹いていなかったので 当たり外れは有るような気もします!

  • モモミル

浴槽は3つあり、露天風呂では秋保の景色と山の空気を楽しみながら入浴できます。 季節ごとに訪れるとまた違った雰囲気を味わえるかと思います。 シャワー有り、露天風呂には水飲み場も有り。 お湯は薄黄色、源泉の温度が低いため加温はしてますが源泉掛け流しで42℃前後です。 少しぬるいと感じるかもしれませんが、入っているうちにだんだん温かくなってきます。 湯冷めしにくいのも良いです また、硫黄が強くて服に匂いが残ることもありません。 秋保観光案内所でもらえるクーポン使うと大人800→700円になります。 他でも使用できるクーポンなので最初に観光案内所行くことをおすすめします

  • haruhi

肩コリと腰痛に効く温泉に行きたい! という事で入浴のみ日帰り温泉で訪問しました。 入浴料金は大人800円、これには庭園の鑑賞料も含まれています。貸バスタオルやハンドタオルの販売もあるので手ブラでも大丈夫です。 靴や貴重品はリターン式のコインロッカーが設置されているので安心です。 温泉は程よい香りと適度な温度で長目に入浴できました。内湯と露天と半露天の3つの湯があり、露天風呂は紅葉を眺めながら湯を楽しめます。 平日でしたので、ゆっくりと身体を癒す事が出来ました、また利用したいです。 ごはん処も併設されており、ご飯と入浴の割引セットもあったので次回利用してみようかと思います。

  • イチタロウ

秋保温泉街を過ぎたところにある日帰り温泉などの複合施設。駐車場も広々。 平日は空いていて、褐色の湯をゆっくり楽しむことができます。 内湯、中庭の見える半露天風呂、露天風呂と3箇所湯船があります。 ぬるめなのでじっくり浸かるといー感じ。暑い時期でも温泉の抜けもよく、爽やかな湯上がりでした。 秋保温泉合同源泉を使っているような感じですので、周辺のホテルなどと一緒かと思います 料金は800円、寝転んで休憩できるスペースがあればもっと最高なのですが、寝転びスペースは残念ながらありません。 庭園見学料込みの値段らしいので、見学しました。この時期はあじさいが沢山ありました

  • みみみみやび

日帰り温泉です。 平日のお昼頃にお邪魔しましたが、空いててよかったです。 内風呂が1つ露天風呂が2つありました。 浴槽が、ヒノキが利用されていて、落ち着きます。水質はすべすべしています。 少しお湯の温度が熱めに感じました。 露天風呂で、体をすこし冷やしながら入るのがオススメです。 お風呂の外の庭も整備されていてきれいでした。紅葉が綺麗そうだなぁと感じました。 温泉に使ったあとは、庭の探索もできるので庭を歩くのをオススメします。 緑がおおく落ち着きます。 少し歩くと足湯ができる場所もありました。 ヒノキの温泉に入りたいときにオススメです。

  • MUR敏

庭園には紅梅が咲いて いい季節になりますねぇお風呂ものんびり3.30分頃は空いてましたあったまり公園を散歩してたら源泉の足湯場がありました。 キャンプ場のカフェには何度も 立ち寄っていたが市太郎の湯には初めてでした。 湯質はアルカリ性温泉で赤茶色、おおよそ42°の優しい 湯加減で肌に深々染み込みます!特徴は内風呂、中風呂は天壁ガラス張りです。露天風呂は外気温の中で自然たっぷり包まれて寛げましたァーー(^。^) ホテル旅館などよりは静かに気軽に利用できる日帰り天然温泉 でした!ドライブがてらに気に入りました。

  • Tomohiro Omata

秋保温泉の一番奥に位置していて宿泊施設、キャンプ場、庭園も有ります。日帰り温泉は蕎麦屋さんの入口を入ります。山小屋の様な雰囲気ですが清掃などはちゃんと行き届いております。温泉は屋内、半屋内、露天の各1ヶ所ずつ有ります。木造の天井の高い室内は木を感じながら落ち着いて入浴出来ます。お湯は露天が温め、後はちょうど良い温度です。お湯は茶褐色でほぼ無臭です。アメニティはボディソープ、リンスインシャンプー、ヘアードライヤーのみ返却式のコインロッカー有ります。風呂上がりには蕎麦屋さんのソフトクリーム食べると完璧です❢是非一度ご堪能を❢

  • ゆうか

周辺の日帰り温泉ができる施設の中のうち、ここは17:00(土日は17:30)まで入れるので良かったです。 駐車場も広く、車なら市内から30分で来れるので何か用事の後でも利用しやすい印象でした。 タオルは持っていく方がいいですが、シャンプー・リンス・ボディーソープは備え付きがあるので安心して入れます。 温泉は内湯(熱め)、半露天、露天風呂(ぬるめ)の3つあり、比較的空いていました。 値段は800円とお高めですが、お風呂上がりに広い庭園の散策もできるので、たまに利用する分には良いのではないでしょうか。

  • 松浦良行

秋保温泉、名取川上流に位置する日帰り温泉です。内湯と2箇所の露天風呂があります。泉質は無色の低張性弱アルカリ性です。温泉浴室はふんだんにヒノキが使われているので味わいがあります。 平日限定ではありますが、「市太郎の湯」「そば処市太郎で食事」「小屋館跡庭園散策」がセットになったプランもあります。 仙台市内中心部から車で約1時間ですので、車で来られている方は秋保観光のついでに寄られてみたら良いと思います。 仙台駅西口からバスも出ていますが、下車してから緩やかな上り坂を30分ほど歩かなければなりません。

  • としりん

初めて一太郎の湯に来てみた。すぐ近くが秋保温泉街だから、そんなに混まないかなと思っていたらそこそこ混んだ(*´-`) 内湯が一つと露天風呂が二つ。源泉も二つあって、どちらも塩化物泉。だけど、色味がちょっと違う。山形だったら日帰り温泉で800円は高いと思うけど、庭園巡り代400円分も含めての値段付みたい.庭歩きが好きな人ならいいかもしんない。お湯は結構好きなタイプだったので良かったかも。観光がてらとかで秋保に行く事があれば、まあまあお薦めです。 食事もできるみたいですが、私らは食べませんでした。

  • S satoshi

10年前に訪れたときは、値段のわりにイマイチな施設という印象だったが、今回訪問し、私の認識が間違っていて、とても趣のあるよい温泉だった。 建物も昔ながらの小屋というべきか、趣のある作りだし、何よりもお湯の泉質がよい。天気のよい日だったので、緑色のように見え、トロっとした肌触りがやさしいお湯だった。 内湯、露天が二ヶ所、サウナは無し。洗い場は7つくらいだっただろうか。 脱衣室には100円の戻ってくるロッカーがある。 風呂→蕎麦→庭園散歩がとても気に入ったので、またリピートしたい。

  • 旅行大好き寺マニア

お湯が良いです。 露天風呂から天守閣公園の桜の木などが見えるので、とても穏やかな気持ちで入浴できます。 こちらに入れば天守閣公園はサービスで散策できます。 茶色くて熱くてじわーっと体に染み渡るようなお湯です。 背中がつったようになっていたのですが、ここのお湯に浸かっている間になくなっていました。 長くゆっくり入るというよりは、熱いなー縁に座って涼んで再度入ってという水サウナのような入り方をすると湯上りまでポカポカで冷え知らずでした。

  • いけだ

値段が高めなせいか基本的に空いています。 蔵王や鳴子などに比べてしまうと勝てませんが、それは比べる相手が悪すぎるだけで、こちらの泉質も決して悪いものではありません。茶褐色の薄濁湯で、よく温まります。 浴槽は内湯と内湯から繋がっている露天、そして大きめの露天の3箇所です。すべて屋根があるので雨が降っても大丈夫。 露天は壁に囲まれているので眺望はあまり良くないですが、壁のない上部からは見事な岩壁を堪能できます。

  • m akai

仙台駅からバスで30分程度でいけるロケーションが最高です! 木材でつくられているのが良いです。雰囲気もよく、気持ちいいです。 内湯1つ外湯2つあり、自然に囲まれていると感じることができます。 お湯は熱めでした。 ドライヤーが2台しかないのが残念。 シャンプーなど基本的なものはありますが、クレンジングや化粧水などはないので必要であれば自分で持きましょう。 湯上がり、食事どころでビールなど販売してます。

  • yakisoba

日曜14時頃行きました。 1人800円。入浴券でお庭にも入れます。 とても混んでいて洗い場が空くのを待ちました。お風呂は3つあります。温度は42℃でした。お湯は茶系で緑っぽい感じで、温泉らしい香り(匂い)。肌はほんのりスベスベになったかなという感じです。露天風呂から紅葉がとても綺麗で癒やされました!出てからも体がポカポカして気持ちよかったです。行くのは平日がオススメです!

  • メンスキーほた

人気の日帰り温泉です。入湯料は800円かかりますが、併設の庭園やコテージ村、バーベキューサイトにも入ることが出来ます。泉質は仙台名湯の秋保温泉ならではの良質さを保つていますが、時折、石油ボイラーからの排気ガスが浴室全体に回ってきます。気になりますね。プロパンガスか都市ガスならばあまり排ガスは気にならないのでは。その分割引マイナス1。(私は満点5はそうそう付けません)

  • yoshiteru ohhashi

大好きな温泉です。 木造の建物で、美しい庭があります。昔は露天風呂から山々の景色が望めましたが、今は高い囲いが出来ていて景色を見れないのが少しだけ残念です。 浴室に入ると、木の香りがいっぱいでとても気持ちが良いです。お湯は茶褐色の濁り湯、源泉掛け流しです。 お庭も手入れされていてきれいですし、お蕎麦も美味しいですが、私はお風呂だけでも大満足です。

  • T O

4年ぶり?位に利用しました。 結構頻繁に利用してたのですが、かなり久々の利用でした。 お湯、雰囲気ともにとても良かったです。 感想としては、老朽化したなーと思いました。 以前から何も変わらないので、何か思考凝らした物があると楽しめるのかな?と思いました。 打たせ湯や寝湯、立湯、マッサージ効果のあるのもなど、なにか新しいものの導入に期待したいです。

  • 鴎犬

色的には黄金の湯で泉質は良かったです。 内風呂と露天が2つ。露天は奥の風呂がぬる湯でした。全体的に木材を生かした作りで清潔感もあり、気持ちよく入浴できした。 また、入浴料を払えば広い庭園を散策でき、こちらのお庭も城跡に造られたようでしたが、とても美しく楽しめました。 食事処はお蕎麦屋さんで、こちらはまあ、普通でした(笑) まずくはないです。

  • つきにゃあめ

秋は紅葉、夏は日の光が幻想的に輝く緑が美しい絶景ハーモニー! お風呂は3つあり、内風呂が一番熱く (かなり熱い) 外側にいくにつれて、ぬるくなってる。 施設内もキレイで清潔感○です。 食事もできますが、あまり夕方だと食事処だけ終了に…。 素晴らしい日帰り温泉施設だけど、 大人800円ちょっと高いかなぁ?

  • 佐藤和彦

お風呂と蕎麦のセット。お得なので、これにしました。先に一風呂浴びて、蕎麦処で昼食。   蕎麦、出てきた瞬間に『ギョッ』・・! どん兵衛の麺かと我が目を疑ってしまいました。案の定食べた食感も、言わずが・・・花^^;    コチラの蕎麦処(だ、そうですが)リピーターなんて居るのかな? …

  • YAM TOM

宮城観光の帰りがてら立ち寄りました。 お風呂は内湯、半内湯、露天風呂(屋根と蚊帳つき)があり、多分だけど露天風呂が気持ち少しお湯の温度高めでしょうか?露天風呂からは秋だと紅葉や独特の岩肌が望めます。 浴場がとても綺麗でお風呂の温度もいい感じです。また秋保に寄った際は利用させてほしいです!

  • 天野冨士子

秋保温泉の日帰り入浴専門の所です‼️17時15分までの受付で、入浴は18時迄です‼️ タオルの貸出もあり、バスタオルとフェイスタオルで300円で、バスタオルは返却します‼️ お湯は熱めです。露天風呂は2ヶ所ありました‼️ ドライヤーが2台なので、髪を乾かすための待ち時間ができていました。

  • 小野寺龍也

秋保の温泉に入りたくなったら迷わずここですね。 大人800円と仙台では平均クラスかな。 そんなに広くは無いけど露天風呂もあります。 お湯も適度に熱くてしっかりあったまります。 お風呂上がりにはソフトクリームもお勧めです。 ちなみに私は蕎麦が美味いと思ってますので是非食べてみてください。

  • あみこ

温泉に慣れている方なら、ちょうど良い温度ですが、子連れには不向きです。 我が子らは、熱くて足先しか入れませんでした。露天風呂の方は、冬場に行ったこともあり外気と混ざり、何とか10秒ずつ入るのを繰り返しました(笑) 入浴後は、蕎麦を注文し、アイスもペロリと完食できました(๑´ڡ`๑)

  • Oitomi O

木造感溢れるすごく素敵なお風呂です。 お湯は熱め。色は茶色ですがいわゆる海水系の温泉とは違う泉質でした。内風呂が2つかな?露天が1つ。一つ一つはそんなに大きくはないけど、木漏れ日のなか入る感じで味があるお風呂でした。脱衣所はちょっと狭いです。また行きたいです。

  • ライチすずめの

庭園がとても綺麗でした。ちょうど夜のライトアップの期間だったので、昼間と夜の両方を見てきました。 夜の庭園は幻想的で、全く別の空間にいるような感じでした。 温泉は…。内風呂が凄く熱くて…。露天風呂はちょうど良い湯加減でしたが、そのぶん賑わっていましたね。

  • 精也

お庭の入園料込みで800円。お風呂は茶褐色の掛け流し温泉でした。湯船は内湯と半内湯?と露天の3つです。お湯は丁度良い湯加減✨仙台市の近場で、こんな良い感じの所があるなんて!サイコーでした今度は時間を合わせて、湯上がり蕎麦も良いかも✨ …

  • ri sfd

日帰り温泉施設です。サウナなどはありません。貸しタオルはバスタオルのみで100円、フェイスタオルはロゴ付きのもの200円で販売しています。バスタオルは使用後に受付に返却します。お湯は加水なしですが循環加熱はしています。気持ちよく入浴できました。

  • DAN Japan

秋保温泉の源泉とは違う、色のついた自家噴出のモール泉です。 個人的感想ですが、本家より濃度が濃くほんのりぬるぬる系です。 露天も広く二ヶ所あります。露天と内湯は源泉の配分量が違うとの事です。 温泉、庭園散策、そばセット・・大変満足出来ました。

  • 三塚宣子

露天風呂から見える新緑がとても綺麗で、いいリフレッシュになりました。ゴールデンウィークに利用したので、たくさんのお客さんが営業時間ギリギリまで楽しんでいました。 17時で閉園するのですが、もう少し遅くまで営業したらいいのになと思っています。

  • 大好き洗濯

回数券6,500円で、1回分650円になり、5冊貯まると、1冊もらえるのでお得です。露天風呂1、半露天風呂1、内風呂1。半露天風呂はあまり湯量がなく、人が多い時はお勧めしません。そこそこ広く、混んでいても、ギュギュという感じではありません。

  • w w

気軽に温泉 土曜日の10時30分頃到着 意外にすいていて貸し切り気分 とてもリラックス出来、日頃の疲れも飛んでいきました。 フェイスタオル200円 バスタオル400円 シャンプー、リンス、ボディソープがあって、手ぶらでふらっと行けます。

  • おはなぼー

露天風呂からの、景色(崖の木々、空が見えます)が好きで、良く行っています。 泉質(茶色の温泉)もお気に入りです。 シャンプー、リンス、ボディーソープ設置されていて、リンスインシャンプーだと髪がギシギシしてしまう私にはありがたいです。

  • yuko

何度も秋保に行ってるのに、市太郎は知らなかったのもったいなかったぁ 凄い良いお湯でした!! また必ず行きます✨✨ 温泉入ると、隣接してる庭園が無料なの素敵! 風が気持ちよくゆっくり散策してきました。 また伺います!

  • Taka yama

年に数回の利用ですが、源泉掛け流しのお風呂は、とても気持ち良くて最高です。 湯船が3ヶ所あり、内風呂が一番熱いように感じます。外の露天の温度が一番低いかな。 バランスよく自分好みの入り方をすれば良いのかなと思います。

  • 瀬見井唯如

入浴に 入場制限が有りますが 空いていれば直ぐに入れますよ! 隣の公園?も 入浴すると入れますが この時期16時頃から 夜景ライトアップの為 入れ無く成るので ライトアップ前に行きたい方は 早目に行くといいですよ!

  • kei 485

訪れた時期が冬だったので、浴室内が少し寒かったです。 浴槽は露天を含めて3つ、個人的にぬるく感じました。冬期間だけでも、熱めの浴槽が1つあると良かったです。 サウナはありません。 タオルの販売、レンタルもあります。

  • メロンパン

営業開始と同時に入浴! きちんと計画して混み合う前に退散。 もちろんお湯も浴室、設備も快適でした。 あとは食堂のメニューが工夫されれば嬉しいですね。 なお混み具合により入場制限があり、外で待つ時間もあるようです。

  • 2424 Prius

木造で居心地の良い建物、お湯は内湯、露天風呂、比較的低めの温度で長湯もちょうど良い感じ。食堂があり、うどん、蕎麦、うう麺などが頂けます。料金は800円と秋保温泉内では安め、さらに、JAFなど各種割引も有ります。

  • メイケイテ

800円だったかでしたが、隣の立派な公園にも入れます。 お湯は茶色の薄濁り。 露天風呂から見える山(森)がとても美しく、どの季節に来ても楽しめそうな気がします。 食堂あり。 道路を挟んで広い駐車場あり。

  • taka (taka)

とてもいいお湯でした。 駐車場は木の家と共同でとても広いです。 湯船は、内湯1つに露天風呂2つ。1番奥の露天風呂は少し緩くかんじました。 値段は外の庭園の入園料込みで800円 コスパは低いと思います。

  • 永澤昌也

古風で雰囲気良好。熱い湯を好む方は少し物足りなさを感じるかもしれませんが、まったり長湯するには最高です。そば処の食べ物も美味しいし、庭園も素晴らしい。何度も足を運びたくなります。というか又来ます。

  • Ta Shu

温泉自体は結構温かかった(気がする)。ただ割と浴室内が寒かったかな。そして浴室入ってすぐの足元が石造りなので入った瞬間寒すぎて声上げそうになりました。全体的には満足です‍♂️ …

  • Jun Kuro

日帰り温泉施設です。道路挟んでの駐車場も広くて停めやすいです。泉質は秋保温泉は基本無色透明のはずなんですが、ここは何故か黄土色っぽいにごり湯です。遠刈田温泉的。 併設の食堂も悪くないですよ

  • rescue team yanyan

何度も通ってます。露天風呂が気持ち良いです。屋根があるので寒すぎず、ほどよく湯気を感じながらお湯につかれます。先日冬に寄ったときの、塀と屋根の隙間から見える雪景色が綺麗で癒やされました。

  • はなみち

内風呂が1つと半露天風呂が1つ、露天風呂が1つあります。露天風呂からは日本庭園が見え風情があって癒されました。お湯の温度はそんなに熱くないので、ゆっくり浸かることができます。

  • かいせい

800円/人、露天風呂2つと内風呂1つあります! 秋保温泉です、2023/07/16にいきましたが休憩所が冷房が稼働されておらず暑かったです 温泉はとっても良かったです!

  • hillnex2

建物や風呂縁が木造りなのが良い。露天は遠い方ほど熱い。かけ流しで、温度を保つため加温しているそうです。併設の食事処の蕎麦も美味しかった。温麺(うーめん)もあるようです。

  • kin mura

内風呂一つと外風呂一つ、そして露天風呂が一つ、同じ温泉ですが屋外のお風呂はお湯が温めでゆっくり浸かっていられます。駐車場は広いですが 夕方は結構混みあいます。

  • BUZZ buz

入浴 800円 しっかりした茶色 温泉 熱すぎない 長く入ってられる 同じ湯船 3つ 家族子連れが 多いから 土日は ゆっくりできない 秋は 紅葉が最高

  • 後藤公子

平日昼間に初ランチセットに。 温泉は、コロナ対策もあり人も少なくゆったりとできました。そばセットメニューも 盛り沢山でとても美味しくお得感満載でした。

  • pmas aspm

茶色いお湯で とても温まる 冷鉱泉なので 加温してるらしい 週末はとても混雑するので 注意! 駐車場は広く 困りません。 バリアフリーではありません

  • abi

地震以来、自宅入浴が不安でシャワーばかりになってるので気分転換に行きます。新緑の崖を眺めながらの入浴はゆったりできます。市内から近いのも魅力。

  • 高橋由佳

女湯は内風呂2つと半露天風呂1つでした。 脱衣所のロッカーは返金されるタイプの物です。 両替機がないので100円玉準備してお入りください。

  • Ma S

割引券で300円OFFで500円て、入れたので良かったです!お湯も良かったですし、そばが品切れで食べれず残念でしたが美味しそうでした!

  • ちゃおっち

茶褐色の少しアルカリの良いお湯です。秋保の中では1番良い気がします。ただ11時に行ったのですが髪の毛が沢山浮いてました残念です。

  • みけ

ライトアップの時期もあって凄く混んでます。 黙浴とかも無くなりました。 温かいお湯が身体の芯までしみわたります。良いお湯でした。

  • 峯令子

入浴料は庭園の鑑賞つきで800円。♨️も露天風呂あり風情があります。お食事どこもあります。夜庭園のライトアップもあるようです。

  • 斎藤明

太白区に住んで居ますが❗ 身近に素晴らしい公園知りませんでした新緑✨花見にまだ来たい …

  • アイスブルー

弱アルカリ性の温泉でお肌がスベスベになりました。 洗い場の数も多く仕切りがしてありました。 掛け流しなのが嬉しいです。

  • T H

10時30分頃到着で温泉先客は3〜4人ほどでした。 さすがにまだ紅葉を楽しむには早すぎました、庭園はそこそこ広いです

  • 鈴木真紀子

きれいで、露天風呂は、とても気持ち良かったですね 隣に庭園があり、散策して、リフレッシュしました …

  • 義明

露天風呂が2つと内風呂が1つの非常にゆったりしたお風呂です。 天ぷらそばもそばは細麺、天ぷらは熱々て美味しいです。

  • patt m

綺麗で清潔。内風呂、半露天、露天とあり。 露天は温度高かった。 脱衣所がクーラーと扇風機で冷え冷えだったのが最高!

  • しらす専務

露天風呂ありで気持ち良い サウナはないけど、木の温もりを感じられて雰囲気も良くいいかんじです …

  • ABARTH伊達

秋保温泉は子供の頃から熱めの風呂って認識だったが温め。シャワーからたまに水が出るトラップある。景色はいいよ。

  • R K

露天風呂から見える山の景色は四季それぞれ変わって楽しめます。網戸が張られてるのであまり虫も気にならないです。

  • さすらい太郎

風呂は3つありました(露天2つ)。休みでも意外と人が少なくのんびりできますし、駐車場も広いです。

  • MARIKO

食事つきで温泉を楽しみました。庭が素晴らしいです。仙台駅から往復4時間で、充分満喫できました。

  • 東海林崇

ロケーション、施設、泉質の満足感が高い。入浴料大人¥800。定期的に通う人なら回数券を買えば得

  • ハマちゃん“ハマちゃん”

人気の温泉♨ですね。行くなら平日がgooかな?今回、雪が無くて残念多分夜の方が雰囲気出ますよ!

  • 森千恵子

お湯もとても良かったですが、食事も、併設されているお庭もとても見応えがあってよかったです

  • ハルコン

リーズナブルだが、景色や湯質は最高でした。 景色もよくて、紅葉時期にまた行きたいです。

  • 佐野光利

黄色みがかったやわらかいお湯で、よく温まります。雪見ぶろができて、風流です❗

  • Yuuna

温泉に入ると庭も見ることができ、かなり広めの庭で足湯も2箇所?ありました。

  • 佐藤美夏

湯冷めせず、ポカポカが続き、露天風呂も2つあり長く入っていられました☆

  • 高橋正美

天然温泉を大人一人800円で楽しめる。 露天風呂もあり、コスパが良い。

  • TERITAMA

内湯1露天2 広くてゆったり入れる JAF提示で100円引

  • jun

朝イチ紅葉を見ながらの♨️露天の湯で癒される。

  • 安田景司

秋保温泉。お湯は、熱め!外湯2つ、内風呂1つ。

  • K T

露天風呂もあって良い。水風呂があれな尚良し。

  • 大場嘉門

物凄く眠くなるいい湯です。

Similar places

「一休~IKKYU~」

6 reviews

日本、〒980-0014 宮城県仙台市青葉区本町2丁目18−22 第三浅久ビル4F