萬葉堂書店

206 reviews

1 Chome-15-40 Kagitorihoncho, Taihaku Ward, Sendai, Miyagi 982-0805, Japan

www.manyodoshoten.com

+81222450511

About

萬葉堂書店 is a Used book store located at 1 Chome-15-40 Kagitorihoncho, Taihaku Ward, Sendai, Miyagi 982-0805, Japan. It has received 206 reviews with an average rating of 4.1 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-7PM
Tuesday10AM-7PM
Wednesday10AM-7PM
Thursday10AM-7PM
Friday10AM-7PM
Saturday10AM-7PM
Sunday10AM-7PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 萬葉堂書店: 1 Chome-15-40 Kagitorihoncho, Taihaku Ward, Sendai, Miyagi 982-0805, Japan

  • 萬葉堂書店 has 4.1 stars from 206 reviews

  • Used book store

  • "昔からある古本屋さんで、どんな本を置いているのか興味本位で初めて立ち寄りました。時間がなかったのであまり見れませんでしたが、端から端まで古本がたくさんあるので本が好きな方は楽しめると思います。ただ近場にあるにも関わらず今まで立ち寄らなかったのは知り合いから店員さんが無愛想で買わずに店を出ると睨まれると聞いていたので行きませんでした。この日はたまたま本を購入したので睨まれる事はありませんでしたが噂通り無愛想で接客も冷たい印象。一言いらっしゃいませの言葉もなく店員が二人でずっとお喋りをしていて店内の雰囲気が暗くどんよりとしており、興味本位で行くのには少し場違いな感じがして怖かったです。 状態に関わらず本が結構高めなのもあり今後は用事がある時以外は利用しません。"

    "店主らしき女性に探している本について尋ねた所、「そんな本は知らないし聞いた事もない」とキレられた。又、荷物をロッカーに預け、財布を手に持ち店内を歩いていた所、財布を指して「バッグはロッカーに預けて下さい」と言われたので、財布であることを説明したが、「荷物はロッカーに預けて下さい」の一点張りだったので、会計時にロッカーから財布を出すのか、と聞くと「そうだ」とのこと。店主の年配の女性が独特の過剰な考えを持っているので、その覚悟で来店すると良い。古い希少な本が多く、値段も高めなので年齢層高めかつマニア向けの店。店のルールが強く、癖がある店。"

    "10年程前 福島の相馬に長期出張中に 10数回お邪魔しました。震災後も福島方面への出張の都度 時間が許せば訪れています。カバン等の荷物は車に置いて入るか レジの前のロッカーに仕舞い入店し 地下のエリアに声かけして降りると 戦前の様々な書籍が沢山有ります。じっくりと探す事を楽しむにはうってつけのお店です。私は 此処で 戦前の雑誌や軍事関連の書籍 戦後の戦記物や 一般の文庫本 新書を入手しました。漫画や最近の書籍なら 某大手チェーンの方が良いですが、古い希少本を求めるには良いお店です。"

    "貼り紙等を読むと客を選り好みする古本屋という印象。店員の接客レベルは低め。取り扱い在庫は量の割に内容の質は低めだけれど、買い取り等を見るに量より状態の質。買い取りは厳しいらしく、古い貴重な本でも僅かなシミで拒否されたと訊いた事がある。奥に貴重な本もある為、一部の客には受けが良いようだ。こういった古本屋は存在自体が貴重だし、残っていて欲しいとも思うけれど、店内を見ていて敷居が高く感じるし、やはりブックオフ等に客が流れる理由も分からなくは無い。"

    "値段は高いが種類が豊富。 様々な種類の本がある。 昭和初期の本や全集も多数見受けられる。 本好きなら半日居ても飽きない。 祝日には他県から訪れる人もいるようだ。 とてつもない量の在庫があるのだから早くネットで通販も始めるべき。 やる気もなさそうだしムリだと思うけど。 しかしまさに古本のサンクチュアリ! 本に対する愛と高いアンテナがある人なら遠方から尋ねる価値は間違いなくあります。☆☆☆☆☆ 閉店しないように多くの方々に支えて欲しく思う。"

Reviews

  • リトルマイキー

昔からある古本屋さんで、どんな本を置いているのか興味本位で初めて立ち寄りました。時間がなかったのであまり見れませんでしたが、端から端まで古本がたくさんあるので本が好きな方は楽しめると思います。ただ近場にあるにも関わらず今まで立ち寄らなかったのは知り合いから店員さんが無愛想で買わずに店を出ると睨まれると聞いていたので行きませんでした。この日はたまたま本を購入したので睨まれる事はありませんでしたが噂通り無愛想で接客も冷たい印象。一言いらっしゃいませの言葉もなく店員が二人でずっとお喋りをしていて店内の雰囲気が暗くどんよりとしており、興味本位で行くのには少し場違いな感じがして怖かったです。 状態に関わらず本が結構高めなのもあり今後は用事がある時以外は利用しません。

  • senokouhei

店主らしき女性に探している本について尋ねた所、「そんな本は知らないし聞いた事もない」とキレられた。又、荷物をロッカーに預け、財布を手に持ち店内を歩いていた所、財布を指して「バッグはロッカーに預けて下さい」と言われたので、財布であることを説明したが、「荷物はロッカーに預けて下さい」の一点張りだったので、会計時にロッカーから財布を出すのか、と聞くと「そうだ」とのこと。店主の年配の女性が独特の過剰な考えを持っているので、その覚悟で来店すると良い。古い希少な本が多く、値段も高めなので年齢層高めかつマニア向けの店。店のルールが強く、癖がある店。

  • Gaku Nishimoto

10年程前 福島の相馬に長期出張中に 10数回お邪魔しました。震災後も福島方面への出張の都度 時間が許せば訪れています。カバン等の荷物は車に置いて入るか レジの前のロッカーに仕舞い入店し 地下のエリアに声かけして降りると 戦前の様々な書籍が沢山有ります。じっくりと探す事を楽しむにはうってつけのお店です。私は 此処で 戦前の雑誌や軍事関連の書籍 戦後の戦記物や 一般の文庫本 新書を入手しました。漫画や最近の書籍なら 某大手チェーンの方が良いですが、古い希少本を求めるには良いお店です。

  • おおなととる

貼り紙等を読むと客を選り好みする古本屋という印象。店員の接客レベルは低め。取り扱い在庫は量の割に内容の質は低めだけれど、買い取り等を見るに量より状態の質。買い取りは厳しいらしく、古い貴重な本でも僅かなシミで拒否されたと訊いた事がある。奥に貴重な本もある為、一部の客には受けが良いようだ。こういった古本屋は存在自体が貴重だし、残っていて欲しいとも思うけれど、店内を見ていて敷居が高く感じるし、やはりブックオフ等に客が流れる理由も分からなくは無い。

  • patti cakes

値段は高いが種類が豊富。 様々な種類の本がある。 昭和初期の本や全集も多数見受けられる。 本好きなら半日居ても飽きない。 祝日には他県から訪れる人もいるようだ。 とてつもない量の在庫があるのだから早くネットで通販も始めるべき。 やる気もなさそうだしムリだと思うけど。 しかしまさに古本のサンクチュアリ! 本に対する愛と高いアンテナがある人なら遠方から尋ねる価値は間違いなくあります。☆☆☆☆☆ 閉店しないように多くの方々に支えて欲しく思う。

  • バン1966

懐かしさのあまり、先日お伺い致しました。 昔っから何も変わっていない本の好きな人の 聖地みたいなところでしょう。 安いか高いかよりも、もう一度読みたい?と思える品揃えにはまります。 私はそんなに本読みではありませんが、 それでもここで購入した本にわ、はまったのが何冊かシリーズものであります。読んだらなぜか元気になりました。 (*´ー`*)

  • Shotaro Itoh

皆さんの評価がばらつくため、レビューにお書きになっていないところを書かせていただきます。ここは古書店であり、元々東北学院大学土樋キャンパス、泉キャンパス周辺にお店があった名残か、文学全集はじめ東北地史等の専門書がかなりあります。漫画(単行本)は最新作より昭和~平成にかけて20~30年前くらいが主体になります。 … もっと見る

  • ユーザーたろう

本の奥付に、糊で値段票を貼り付けるという信じられないことをする書店。 この店で買われた本が、別のところで売られており、紙に糊付けでこの店の住所と店名、値段の書かれた10×5センチほどの大きな紙が貼られてあった。剥がせば本が破れるし、古書店としてもわざわざ本の価値を毀損する行為で信じられない。

  • peace

普段からあまり混んでは無いですし、あの辺に古本を扱う店は他はBOOK- OFFだけなので、たまに利用しています。 駐車場が広いので、遠方の方で車で来られても大丈夫だと思います。 店内は意外と広く、書籍の数も多いと思います。 大半は小説や専門書等が多く、古い雑誌等も有ります。

  • H2 A

仙台駅から行くのは基本的にクルマがないと不便。しかし壁一面埋め尽くす古書に囲まれた古書店。ネット販売もしていないので、一度そういうものが好きなら足を運んでみるべき。店舗は地下にもあって、店員に声掛けしてから地下に降りることができるが、ここも圧巻。

  • 木村一(ゆずぽん)

店内に入った瞬間に、立ち込める本の香りと、あらゆる種別に分類された蔵書に、とりはだが立ちます。店員さんに、作家の名前で 問い合わせても、すんなりと案内してくれる。本好きには、たまらない店。高校生以下の、1人での入店を禁じているのも、とても良い。

  • さとう

複数の本の買取をお願いしましたが 買取合計金額のみの提示だけで 買取金額の内訳を知らせてほしかった…まとめて持ち込まずに一冊づつこまめに売却するのがよいかもしれません 尚、在庫の本の種類は豊富です

  • Dr.うぇいぶ

コミックに関してだけだけど、品揃えはまあ普通かなと思う。奥にある許可を得て入れるところには、懐かしい漫画が割りとあった。べらぼうに高価な訳ではなく、欲しいと思えば買えるくらいの設定が、嬉しかった。

  • 大宮政直

暇つぶし用の本を探しにたまに利用してます。最安50円~あるようですが全体的に販売価格が高めのような感じがするのは私だけでは無いと思います。作家別の棚も初めて来店のお客さんは分かりづらいかも?

  • 渋柿苦楽夫

およそ20万冊の書籍を所蔵する仙台最大の古書籍店です。BOOK offでも入手出来ない貴重な本がいっぱいです。入店したら、すぐにバッグなどをロッカーに保管してから店内を巡ってください。

  • Hiroki Asano

仙台屈指の古本屋さん。10万冊と聞いていましたが、その冊数も納得といった感じの店内でした。ネットだけでは手に入らないような、さまざまなジャンル・年代の本を買うことができます。

  • 阿部和彦

地下書庫は、戦前の本も多数あります。貴重な本が、リーズナブルな値段で買えるのが、魅力です。 地下に入る場合は、店員に一声かけて入るのがルールになっています。

  • TVっ子

仙台の古本屋と云えば此処です。昔ながらで店内は時が止まったかのようです。探す楽しみ、出会う楽しみ、それが古本屋ですよね〜。此処なら、それを期待できますよ!

  • hiro h-

震災前によく行ってました 久々に覗いてみましたが、欲しい本が沢山で困ってしまいました 自分は郷土の歴史を中心に資料を集める感じで利用しています。

  • Hisashi G!

専門書含め非常に充実しています。 レジ周りにも膨大な量が積み上げられていて未分類、未チェックの書籍もあります。 足繁く通う事をおすすめします。

  • 奈奈

元々古本屋の匂いが好きなので大好きな場所です。 荷物はロッカーに入れないといけないので億劫な方は財布一つで入店がオススメです。トイレもあります

  • Masatoshi Sato

貴重な古書がたくさんあります。昔ながらの古書店は、仙台にはだいぶ少なくなってしまいました。店の存在自体が貴重です。長く続いてほしい。

  • 阿部昭夫

昔ながらの古本屋さん元々は田町の小さな古本屋さん山の寺店もあったが3.11後閉。店探している本が有ったら一度は訪れて見たいお店!

  • kato izumi

10年以上探し続けていた本が ここで見つかりました。 ロッカーに荷物を預けて店内を見るので 何時間でも本の探訪ができますよ。

  • 船津博之

とにかく凄い古本屋です。あらゆる分野の本が眠ってます。東北一位の本の数とは頷けます。とにかく、一度訪問してみてください。

  • atk 510

バッグやカバンなどの持ち込みはNGです。入り口から直進し店舗中程、レジ前の壁面にロッカーありますのでご活用ください。

  • 眠りの森のもすく

古書がたくさんあることを期待していたのですが、現代書籍が多い印象でした。 今度行くときは隅から隅まで探し回ります。

  • えびさわけーいち

すばらしい品揃え♪ 天井まで並んだポケミスに身震いしました。もっと時間があるときに(あと予算も)また行きたいです。

  • いちお

凄い本の量。本好きにはたまらない場所だった。でも自分が欲しい本に限って価格が高いのが残念だった。でもまた行きます。

  • 五十嵐孝行

某チェーン店とは違い、マニアックな品 揃え、店内を見ているだけで何時間も すごしてしまいます。是非一度いかが?

  • T S

店舗は減りましたが本店はまだまだ健在。 基本ルールである『プレミア品以外はすべて半額』も生きています。

  • ああ

良くも悪くも昔ながらの古本屋。 まぁただで手に入れた本6000円で買い取ってもらえたから好きなお店w

  • Pちゃん

本格派な古本屋さんな感じがします。古書や専門書もそうな店です。間違っていたら御免なさい。 …

  • T Hi

小説、漫画から専門書を取り扱う大型の古本屋。 専門書は歴史や美術・工芸関連が多いと思います。

  • JUNJUN THE

ここの古本はすごい。初めて地下も入りましたが1日中いても飽きない。古書好きにはたまりません。

  • kei太郎

とにかく広い店舗です。半日居ても見足りない位の広さです。値段も新古書なら定価の半額でした。

  • 伊藤刑郎

懐かしい古書店 兎に角専門書の在庫が豊富です 入店の際に少し襟を正して行く感じです

  • ri sfd

貴重な古書店です。宮城を中心に郷土誌や古い雑誌などが並んでおります。

  • オタク

なんでもある 地下に行くには店員さんにお声がけしてから降りてください

  • 諸川将基

何でもあるけど、欲しい本は何も無い。

Similar places

BOOKOFF

773 reviews

2-2 Rokuchonome Minamimachi, Wakabayashi Ward, Sendai, Miyagi 984-0013, Japan

BOOKOFF 仙台泉バイパス店

528 reviews

日本、〒981-3117 宮城県仙台市泉区市名坂楢町138−1

BOOKOFF 仙台高砂店

431 reviews

日本、〒983-0012 宮城県仙台市宮城野区出花2丁目65−2

BOOKOFF

324 reviews

Sekiba-13-1 Matsumori, Izumi Ward, Sendai, Miyagi 981-3111, Japan

書本&cafe magellan(マゼラン)

20 reviews

7-34 Kasugamachi, Aoba Ward, Sendai, Miyagi 980-0821, Japan

昭文堂書店

16 reviews

1 Chome-5-8 Ichibancho, Aoba Ward, Sendai, Miyagi 980-0811, Japan

ジェイルハウスブック

3 reviews

Japan, 〒984-0838 Miyagi, Sendai, Wakabayashi Ward, Kamiiida, 1 Chome−16−40 太田ハイツ第2