シアターセブン

477 reviews

Japan, 〒532-0024 Osaka, Yodogawa Ward, Jusohonmachi, 1 Chome−7−27 サンポードシティー 5階

www.theater-seven.com

+81648627733

About

シアターセブン is a Movie theater located at Japan, 〒532-0024 Osaka, Yodogawa Ward, Jusohonmachi, 1 Chome−7−27 サンポードシティー 5階. It has received 477 reviews with an average rating of 3.9 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of シアターセブン: Japan, 〒532-0024 Osaka, Yodogawa Ward, Jusohonmachi, 1 Chome−7−27 サンポードシティー 5階

  • シアターセブン has 3.9 stars from 477 reviews

  • Movie theater

  • "固いことは抜きで 楽しかったし よい記念になりました 以下にしるします 少し長いですが チラシをいただいたり パンフレットとポスターを 記念にお土産にいたしました 入場券代金以外に おこづかいを できたら 余分にご用意推奨です わたしは 楽しかったからです 2023年10月14日土曜日 久しぶりにゆっくり できました 知らないことを 知ることができたり 作品のおかげで 自分に 血が通うことを 思い出せました 映画観劇は 実はいろいろ エチケットがあります 知られているようで 映画愛好家に周知されていない この 映画好きは このシアターセブンに 観劇に出かけましょう わたしは たくさん間違えたり また 知られてほしい 社会的に 映画を楽しむためのいろいろが わかりました わたしは 知らずにきたので 嬉しかったし のんびり 映画を楽しめたのは この劇場 作品上映前の 合理的配慮でした 映像の いわゆる注意事項のこと です ↑ このことは 自分でよくわからなかったですし また モヤモヤしており 教わりたかったのです 他の映画館は この点で 足が向きません シアターセブン側から 賜った 支配人のご配慮があり おかげで わたしは 久しぶりに 癒されました 支配人に 恥ずかしかったけど チケットを発行していただけて やり直せたと 個人的に こんな気分でおります 楽しく映画館ですごすには? 知っておいたほうがよい 小さなコツやツボを よくわかっておらず 失敗したことがあります 他の映画館でも 使えるツボでございます 楽しく泣いて笑って 過ごすことができる 極上の あたたかさは 記念日に イベントに ぴったりです 何かあったら わたしは シアターセブンに 観劇に出かけます 今日は 大きなほうのシアター で マチネ上映を観劇いたしました 支配人様 シアターセブンの 職員様へ 合理的配慮に感謝いたします 映画を気楽に 観ることができるように なれました しんどいかたへ 外出できる気分に なられたら シアターセブンで 映画を鑑賞してみてほしいです きっと あたたかさに 涙して 少し 明日へ 向かう気持ちになれるかも 同伴者もチケットを購入が 必要ですが 外出支援を 受けておられるかたへも どうか 足をお運びをくださいませ 推奨いたします 各種 配慮の上 割引があります 証明書の提示が は必要です とにかく 楽しかったなあ コロナに負けません 泣いてたまるか また次回✴️"

    "映画料金のpaypay払可能 猥雑な雰囲気のエリアにあるが、ミニシアター系の上映作品 客層は高めで濃い印象(おっかないおばあちゃんがウヨウヨしてたので、普通に若い人は敬遠しそうな感じ) 席は番号順案内で、劇場内の待合スペースは狭く、先にチケット購入して近所ぶらつくのが良いかも Box2は前方2列目の中央席が良い スクリーンはあまり大きくないので、最前列でも大丈夫な感じだがベストは2列目 互い違いに椅子が設置されているが、高低差が少なく、2列目が先に埋まり、他のひとはバラバラに避けて座っていた 開場など案内がちょっと分かりづらく、どこの入口の前で待つかわからなかったが、フロントからスタッフが呼ぶので、そのあたりにいれば良い様子 整理番号順入場なので、外出したが、開場時間までに行って待機する必要があると思いきや、入場は予定時間が経過してからだったのはちょっとカルチャーショック スタッフは愛想もよく好印象だし、館内も建物全体やエレベーターなどの状態に比しても館内はキレイだった"

    "2スクリーンの映画館です。一つはイベントスペースとして、お笑いライブや社会派トークイベントなども行われます。 去年、椅子がシネコン並みに良くなりました。 広さはシネコンにはかないませんが、BOX2と呼ばれるメイン・スクリーンは音響も画質もかなり良いです。BOX1はイベントスペースにもなり、音響はBOX2のようにウーハーは無いですが、国内外の社会派ドギュメンタリーやアート作品など低音ズンズンじゃない作品が多くかけられているので聞き劣りは感じません。 限られたスペースをめいっぱい工夫して使ってて、ロビーや廊下など手狭に感じますが、シネコン系では上映されない社会派、芸術系、インディ系の作品が週替わりくらいのペースで大量に上映されていてにぎわっています。"

    "映画だけでなく、文化的な講座もやっている 狭いので、トークショーなどの時には至近距離で拝見できるが、近すぎて照れてしまう時がある クリエーターの育成の意味もあるのだろうが、料金を取るレベルに達していない作品も少なからず上映される ガッカリ感が半端ない 作品をよく吟味し、無料か半額くらいに料金を設定すべきです 上映させてもらっている側からお金を取りましょう いい映画や、講座が沢山あるだけにもったいない 最近、気のせいか、音量が大き過ぎるような気がする 会員になるのに1000円かかるがメリットが大きい。七藝の3000円に比べて良心的で評価できる"

    "中村哲さんのドキュメンタリー映画「荒野に希望の火を灯す」が見たくて映画館を探した。 家から近い映画館はここだった。 困窮するアフガニスタンの人達を放っておけない中村さんの苦難の反省。 アメリカの9"

Reviews

  • ひろた“廣田桜”さくら

固いことは抜きで 楽しかったし よい記念になりました 以下にしるします 少し長いですが チラシをいただいたり パンフレットとポスターを 記念にお土産にいたしました 入場券代金以外に おこづかいを できたら 余分にご用意推奨です わたしは 楽しかったからです 2023年10月14日土曜日 久しぶりにゆっくり できました 知らないことを 知ることができたり 作品のおかげで 自分に 血が通うことを 思い出せました 映画観劇は 実はいろいろ エチケットがあります 知られているようで 映画愛好家に周知されていない この 映画好きは このシアターセブンに 観劇に出かけましょう わたしは たくさん間違えたり また 知られてほしい 社会的に 映画を楽しむためのいろいろが わかりました わたしは 知らずにきたので 嬉しかったし のんびり 映画を楽しめたのは この劇場 作品上映前の 合理的配慮でした 映像の いわゆる注意事項のこと です ↑ このことは 自分でよくわからなかったですし また モヤモヤしており 教わりたかったのです 他の映画館は この点で 足が向きません シアターセブン側から 賜った 支配人のご配慮があり おかげで わたしは 久しぶりに 癒されました 支配人に 恥ずかしかったけど チケットを発行していただけて やり直せたと 個人的に こんな気分でおります 楽しく映画館ですごすには? 知っておいたほうがよい 小さなコツやツボを よくわかっておらず 失敗したことがあります 他の映画館でも 使えるツボでございます 楽しく泣いて笑って 過ごすことができる 極上の あたたかさは 記念日に イベントに ぴったりです 何かあったら わたしは シアターセブンに 観劇に出かけます 今日は 大きなほうのシアター で マチネ上映を観劇いたしました 支配人様 シアターセブンの 職員様へ 合理的配慮に感謝いたします 映画を気楽に 観ることができるように なれました しんどいかたへ 外出できる気分に なられたら シアターセブンで 映画を鑑賞してみてほしいです きっと あたたかさに 涙して 少し 明日へ 向かう気持ちになれるかも 同伴者もチケットを購入が 必要ですが 外出支援を 受けておられるかたへも どうか 足をお運びをくださいませ 推奨いたします 各種 配慮の上 割引があります 証明書の提示が は必要です とにかく 楽しかったなあ コロナに負けません 泣いてたまるか また次回✴️

  • Jp Ccd

映画料金のpaypay払可能 猥雑な雰囲気のエリアにあるが、ミニシアター系の上映作品 客層は高めで濃い印象(おっかないおばあちゃんがウヨウヨしてたので、普通に若い人は敬遠しそうな感じ) 席は番号順案内で、劇場内の待合スペースは狭く、先にチケット購入して近所ぶらつくのが良いかも Box2は前方2列目の中央席が良い スクリーンはあまり大きくないので、最前列でも大丈夫な感じだがベストは2列目 互い違いに椅子が設置されているが、高低差が少なく、2列目が先に埋まり、他のひとはバラバラに避けて座っていた 開場など案内がちょっと分かりづらく、どこの入口の前で待つかわからなかったが、フロントからスタッフが呼ぶので、そのあたりにいれば良い様子 整理番号順入場なので、外出したが、開場時間までに行って待機する必要があると思いきや、入場は予定時間が経過してからだったのはちょっとカルチャーショック スタッフは愛想もよく好印象だし、館内も建物全体やエレベーターなどの状態に比しても館内はキレイだった

  • 西尾孔志(nishio hiroshi)

2スクリーンの映画館です。一つはイベントスペースとして、お笑いライブや社会派トークイベントなども行われます。 去年、椅子がシネコン並みに良くなりました。 広さはシネコンにはかないませんが、BOX2と呼ばれるメイン・スクリーンは音響も画質もかなり良いです。BOX1はイベントスペースにもなり、音響はBOX2のようにウーハーは無いですが、国内外の社会派ドギュメンタリーやアート作品など低音ズンズンじゃない作品が多くかけられているので聞き劣りは感じません。 限られたスペースをめいっぱい工夫して使ってて、ロビーや廊下など手狭に感じますが、シネコン系では上映されない社会派、芸術系、インディ系の作品が週替わりくらいのペースで大量に上映されていてにぎわっています。

  • KOH NAKAJIMA

映画だけでなく、文化的な講座もやっている 狭いので、トークショーなどの時には至近距離で拝見できるが、近すぎて照れてしまう時がある クリエーターの育成の意味もあるのだろうが、料金を取るレベルに達していない作品も少なからず上映される ガッカリ感が半端ない 作品をよく吟味し、無料か半額くらいに料金を設定すべきです 上映させてもらっている側からお金を取りましょう いい映画や、講座が沢山あるだけにもったいない 最近、気のせいか、音量が大き過ぎるような気がする 会員になるのに1000円かかるがメリットが大きい。七藝の3000円に比べて良心的で評価できる

  • 田口庸生

中村哲さんのドキュメンタリー映画「荒野に希望の火を灯す」が見たくて映画館を探した。 家から近い映画館はここだった。 困窮するアフガニスタンの人達を放っておけない中村さんの苦難の反省。 アメリカの9.11をきっかけに始めた爆撃に反対し、国会答弁で、加勢しようとする政治家に向かって、 「全く何の意味もない行為です」 と言い切った中村さんの迫力。 心を打たれた。 こう言う価値のある映画を、売上度外視で我慢強く放映してくれる、こういうミニシアターの運営者に心からお礼を言いたい。

  • インターネットマリー

部屋が小便臭くてビックリした。 入った途端直ぐ臭って誰でも分かるレベル。 コロナでマスク携帯してるからなんとか凌いだものの、それでもマスク越しに微かに臭った。 良く昭和の映画館エピソードで小便臭いカビ臭いと聞くけど、まだこんな劇場があるとは。 コロナ対策してるらしいが異臭さえ抑えられないから怪しい。 気に入りの作品が掛かっても二度と行く事は無いと思う。 (2021年8月)

  • 大廣伸明

呪いのビデオ100が見たくて上映している映画館を検索したらここしか近場で上映をやっていなかったので仕方なく行ったのですが満席で観られませんでした。 満席になってもサイトで本日は満席で視聴できない事が分からないので観に行く方は事前に電話で確認した方がいいと思います。 後、受付に居てた店員はしっかりと挨拶するべきと思う。 目があってるのに完全無視はありえない。

  • Andy Henoheno

阪神間では貴重なミニシアター。 映画「にしきたショパン」を観たくて、上映する映画館を探してここにたどり着いた。 ネットで予約しておけば、当日に自動発券機でチケットを受け取れる。 入場時間を待てるスベースは広くないので、あまり早くには行かないほうが良いかと。 「レギュラー会員/サポート会員」に登録すれば、いつでも1,000円で映画を観れるとか。

  • 山本萬津美

白鳥哲監督の『ル-ツ』と『祈り』を見させて頂きました。 短編ですが、心に響くとても素敵な映画でした。 今後の私たちの指針にも成りうる、素晴らしい映画だと思います。 白鳥監督のト-クもあり、大変感動・感激しました。感謝です❤️ Ps.以前に『蘇生Ⅱ』もこちらで見ました。

  • MSK Mako

十三のディープところにある映画館。自主制作映画も上映する。 エレベーターの定員制限、アルコール消毒、換気など感染症対策あり こじんまりしていて古いビルにあり昔ながらの雰囲気。 席はゆったりしていて、端の席からもスクリーンが見やすい。 小さいので舞台挨拶などの際も出演者との距離が近くていい感じ。

  • MAYUHIKO Channel

来館の目的は話題沸騰の「主戦場」。映画の感想は熱を帯びながらも冷静に状況分析されており素晴らしい出来栄え、館内の設備に目を向けると待合スペースは狭く、入場直前にはぎゅうぎゅう。 シアター内も違和感のある作りで臨場感とは程遠い仕上がりですが、市内中心部に近い独立シアターなら仕方ないのかも....

  • ふきんちゃん

久しぶりの映画館だったのだけど普通はエンドロールの途中くらいで場内が明るくなって退場する人もいたりしますね 今日行ったシアターセブンさんは消灯が続いて最後までしっかり観せてくださった 他所さんはどんなか判らないけどとても良い取り組みだと感じました #打姫オバカミーコ #シアターセブン

  • Naomi Yamada

メジャー作品でない「話題作」を上映する独立館のひとつ。淀川区のLGBT映画祭に協賛で『カランコエの花』を上映してて観に行きました。 フロントが狭いので入場は整理券順。このため券を買ったあとスタッフの指示にしたがって外で時間を過ごし、直前に再来場することを推奨します。

  • 萩原信雄

自主映画『にしきたショパン♪』の観賞に寄せて頂きましたプロデューサーと出演の女優さん二人の舞台挨拶が上映げに有り、撮影に裏話が聴けて良かったですミニシアターgoodですよ …

  • こだわりのバタピー

十三駅から近くてわかりやすいです。 『SAKANAMON THE MOVIE 』~サカナモンはなぜ売れないのか~ 初日舞台挨拶+ミニライブに行ってきました。 狭いけどスクリーン見やすかったです。かなり近くで見る事ができました。歌もギターもすごく良かったです!

  • トローチさん

1回目しか映画鑑賞してないため、どんな所か分からないことだらけですが、小綺麗ですよ。混んで欲しいけどゆっくり観るには混んでほしくないかな。穴場を知ると混んで欲しくないとわがまま言いたくなるコアな映画館。こんなところもう少ないから残して欲しいです!

  • snow blue

ミニシアターは初めて来たので比べられませんが、思ってたよりもずっとキレイで観やすかったです。 途中電車を乗り間違えて3分程遅れたのですが親切に対応してくれました。 また自分の心に響く映画がありましたら、観に行きたいと思います♪ …

  • O Kiyopy

六階にあるボーリング場にたまにいきますが、夜は自転車停めることが可能みたいですが、昼間は自転車停めることができません。最低です。自転車位停めさせてくれてもいいと思います。このビルに利用あるかないかで停めることが可能にしてほしいものです。

  • ゆかり

スタッフさんもお客さんもここが好きなんだなぁとすぐにわかるくらい素敵な映画館でした。 淀川区民は割引があるらしく、住所の掲載されている身分証を持って行くと良いでしょう。 施設もとても清潔感があり、機会があればまた来たいと思います。

  • pman

普通の椅子が並べてあるだけで劇場内の床も前↙︎↗︎後への傾斜もない普通の部屋です。 このお粗末な鑑賞環境で割引も効かない正規の映画料金を取られたくなかったです。 ついでに分かって行ったとこですが劇場周辺環境も大変宜しくない。

  • 長野たかし

芸能活動50周年記念ライブをさせて頂きました。スタッフの皆さんはとても協力的で、気持ちよく公演をすることができました。ただ、立地の都合上、音響機材の搬入には苦労しました。また、エレベーターが狭く時間がかかりました。

  • wpoiu oororo

関西ではここでしか公開されていない映画を観に行ったのですがなかなか他では観ることのできない映画が公開されています。小さめの映画館ですがコアな映画ファンはここをチェックしておくと面白い作品に出会えるかもしれません。

  • 清水宏好

『明日授業参観行くから』を観に行きました。 短編だけど、俳句の様な内容の濃い作品で、観終えた方々からの付箋に書かれた熱いメッセージが壁面いっぱいに有りました。再々上演をされる素晴らしい映画館だと思います。

  • ぴらぴら

ニッチだけど見た方がいいよ!っていう映画を短期間ながら上映してくれます。古いので映画館内の臭いが少し気になるけど、そこは我慢かな〜!『トゥルーノース』見ました!多くの方に見ていただきたい映画です。

  • amm

雑居ビルの5階にあります。6階の第七芸術劇場ともに、骨のある映画を上映しています。今週末は「ひとくず」を見ました。感動で、涙が止まりませんでした。 帰りは、近くの「やまもと」でねぎ焼き!ですよ。

  • iori mikuriya

珍しい映画が色々やっています。 古そうな建物ですが汚くないです。 ロビーのような待てる場所はそれほどないのでネット予約の上来場するかチケット購入後時間があるようなら一旦出るのが良いと思います。

  • 南雅幸

大阪は十三にあるミニシアターで、同ビル内の同系列の第七芸術劇場と並んで、平日であっても多くの映画ファンが、集う映画館として知られている。 小さな映画館で見る有意義で大きな映画という趣がある。

  • ta-mi-every every

フィッシュマンズの映画を観にいきました。 席数が50程で、スクリーンも程よく近く、とても落ち着けました。 シートの座り心地も良かったです。 駅からも近く、車でも行きやすい場所でした。

  • 小原邦一

七藝と「二こいち」かと最初は思っていたが、通ううちに配信映画に各々独自なものがあると気づいた。大阪の文化レベルを象徴する施設だ。受付スタッフの方も気さくで話しやすいです。 …

  • 奥村実

第七芸術劇場へは来たことがありましたが、シアターセブンへは初めてでした。 こじんまりしたスペースではありますが、シートの質も良くって長時間座っていても疲れる事はありませんでした。

  • vette 0244

色々なイベントが楽しめる。阪急十三駅からも近く便利。 #十三 #西口 #商店街 #阪急十三 #淀川区 #映画 #イベント #怪談 #劇場 #シアター #シアターセブン #十三駅

  • ばばまさき

劇場はこじんまりしていますが、座席は良いものが使われており快適に鑑賞することができました。また座席の前後左右もスペースに余裕があり大柄の方でも窮屈な思いをしないですみます。

  • ヤスダサワコ

少人数の小さなシアター。ちょっと椅子のクッションが硬いかな上映されているジャンルが多彩なので好き嫌いが選べて良いな。普段見る機会のない映画も見られます。 …

  • koji shimizu

阪急十三駅から徒歩5分くらいにあります。 ボーリング場やカラオケ屋があり、自主独立映画館の十三第七藝術劇場とセブンシアターがあるので、社会派映画を観る事が出来ます。

  • takao yamahara

全部で50席程のとても小さな映画館。 ビルの5階にありその上は「第七芸術劇場」。 1日、数種類を上の階とここで上映しています。 社会派の小作品を時々見に行きます。

  • 大城みい

他の映画館で上映されていない映画など個人的に興味のある内容のものが多くて好きです。 お手洗いもきれいです。 建物が古いのか下水のような臭いが少し気になります。

  • 野田範海意

ディープな映画館だった きっと映画好きにはたまらない雰囲気か… ローカル作やプライベートな作品や自主上映がはまる 十三のボーリング場内という立地もヘビーでいい

  • . ma

シアター自体はこじんまりしてて良かった。 整理券順で座席に着くシステムは良かった。 もう少し座席に段差が有ればもっと見易いのと待合所の椅子が少ないのが残念。

  • 旭堂左南陵

真山隼人君の十三浪曲寄席シアターセブンに寄せて貰いました…我輩の読み物は俵星玄蕃…集中できず汗タラタラ…鼎談で…コレもタラタラ冷や汗タラタラる …

  • エンジン事務局

大木ミノル監督のとんでもシネマ面白かった。普通に映画観るには酷評が多い場所ですが、イベント等では出演者とのコミュニケーションが取りやすく、いい箱ですね。

  • 湯川.美子

ドキュメンタリー映画『ルートヴィヒに恋して』を是非ご覧ください!1/10まで13時より! 舞台挨拶のキム ソヨン監督にサプライズのケーキをプレゼント‼️

  • タカアニキ

映画鑑賞に行きました。駅からもそう遠くはないです。舞台挨拶がある時はかなり舞台が近いので前の席が取れたので憧れの女優さんの美しさに見とれてました。

  • 越智あい

すぐ上の階の第七藝術劇場と共に落ち着くミニシアターです。両方で共通の会員制度もあり重宝してます。お手洗いの数に限りがあるのがちょっぴり惜しいかな。

  • ふっちゃん

なかなか触れられないじゃがいも問題を取り扱った作品や、おもしろい自主製作映画など、大きな映画館では観ることが出来ない作品があり、貴重な映画館です❗

  • 智子

こじんまりした映画館でした。ビルの中にあったので最初通りすぎてしまいました。 映画は観やすかったです。 トイレがひとつだったのが不便でした。

  • AKI HISA

なかなか良い空間でした。映画も広告にお金をかけているものを上映してるわけではなく、ヒューマンドラマみたいなのがかなりお勧めです …

  • Yasutoshi Kawaguchi

初回上映時刻の20分前までエレベーターが止まらないので、1階のエレベーター前に先着順に並ばねばなりません... 知らなかった (^-^;

  • K sa

小さなシアターですが大きめの椅子でゆったり観れます。鑑賞後に俳優、監督さんなどの舞台挨拶もあって撮影時のお話も聞けてとてもいいですよ。

  • tomohiro yamamoto

大きなソファがとても座り心地が良いです。ミニシアターですが、その分舞台との距離が近いので、上映後の舞台挨拶は存分に楽しめます!!

  • star miyo

小振りなシアターですが、一般の場所ではなかなか観ることができない貴重な映画をたくさん観ることが出来ますので、おすすめです。

  • 音橙Kyoto

ネペンテスの森を見に行きました。とても素晴らしい作品で、映像も脚本も見応えありました! 上映またされたらいいなと思います。

  • 灘幸樹

設備の整ったスタジオ、ライブが楽しめて良かったです。 十三駅からも近く、回りにはコインパーキング、飲食店が多数あります。

  • 石橋健次郎

ミニシアターですが、楽しませて頂きました!滅多に見られないアート系映画とか、自主上映とか、あって楽しい場所です♬

  • 横山修三

入れる人数はそれ程沢山では有りません。皆んな心の有る人ばかりです。 それに想いの詰まった作品を選んで上映します。

  • Buddy boy

ショッピングセンターに併設されている映画館です。 買い物をして映画を観ても駐車場料金も無料になるので良いですネ…

  • 木下ミサ姉

かなり古い映画館だと思います。車椅子の方は無理です。 トイレは元々の奥のトイレはウォシュレットではありません。

  • C***** JPCT

このようなタイプの映画館が好きな人には良いのでは。大きな映画館とは全く雰囲気が違うので、好き嫌いはあると思う。

  • Osamu Kitamura

〈十三浪曲寄席〉でしか訪れたことがないので、〈十三浪曲寄席〉限定の評価とはなりますが、めちゃくちゃいいです!

  • 河野ジャック

昔はパイプ椅子に座らされていたが、今は座席もしっかりしている。 関西ではミニシアターの総本山のような劇場。

  • yuukorin sima

本当に内容の濃い 映画を数多く上映している。 小さな小さな映画館だけど いつまでも、存在し続けてほしい‼️

  • Kohei Mineyama

アンダーグラウンドで面白い映画がたくさん上映されていて、はまる人ははまってしまうと思います。オススメです。

  • 飯田正文

ソフィアローレンの「ひまわり」を観てきました。小さな映画館ですが、話題の映画、良い映画を上映しています。

  • 金谷文裕

人手が多くにぎやかで、集団の方におすすめですが、お一人でもご利用になれます!ぜひ、お立ち寄りください!

  • 渋谷千歳

古い建物ですが、掃除が行き届き、映画愛を感じます。メッセージ性の強い映画が多く、大好きな映画館です。

  • 伸悟(ゴリ)

こじんまりした小スペースの映画館です。こういう所でしかやってない映画もたくさんあるんよ~(*´∀`)

  • いなみさとし

小さい劇場ホールですが、とても良い作品を上映しています、また、監督さんなんどのトークショーが最高!

  • Shigeru Mitsumoto

問題作を中心に放映を続ける良質の映画館。近隣地域の市民運動の情報資料が入手できるのもありがたい。

  • 水野雅彦

小さな劇場ですが、気持ちよい対応のスタッフと共に、厳選された映画を鑑賞させていただきました。

  • 体重6kg!でかい猫

最近はシネコンばかりだったのでこういう場所は新鮮だった。人ごみが嫌いな方にはいいかもしれない

  • 典子檀床

初めて行きましたが、駅近でわかりやすかった。シートもお尻が痛くならず、ゆったりしていました

  • Yasuhide Kashiwagi

こじんまりした浪曲の寄席で、主催者が努力してると感じる。 いい公演です。 応援したいです。

  • ふくまる

映画館の設備は割としっかりしてます。 周囲の昭和の下町なイメージに影響されてしまいますが。

  • 龍次兄ぃ

今日映画の登壇に行ったけど凄く良い所だったよぉ~️️ …

  • kokohiro

環境上、長居しにくい所と思いました。 ナビで向かうもマップの不調でわかりにくかったです。

  • 村上麗奈

スタッフ様の笑顔耐えたい対応。気持ちよくイベントができました。 ありがとうございました。

  • ニシグチチヒロ(チーマン)

上西雄大監督、主演のひとくずを観賞しました。とても感動しました。是非ともご覧願います。

  • yuriko ikeda

いい映画をたくさん上映しています。近所は十三ならでわの、なにわのグルメスポットも。

  • Yong kae Song (R.R)

ゆったりとした席配置。必要十分なスクリーンサイズ。贅沢な映画の時間を楽しめます。

  • 大野行広

超B級ばかりが観れる⁉ 好き嫌いはあるだろうが観客少なくて落ち着いて観れます。

  • 板坂勝久(誠行院釈照久)

屋上に大きなボーリングのピンがあるビルの5階。スクリーンを見やすい座席配置。

  • eyes slit

こじんまりした劇場ではマニアックな映画を上映してます。椅子は座り心地よし。

  • 田村嘉章

小さなシアターですが、一般映画館の上映していない作品が鑑賞できてよかった。

検温、消毒、ソーシャルディスタンスもちゃんと出来てて、良かったと思います。

  • M “onokos” N

ポレポレ東中野や名演小劇場と同様な雰囲気、アングラ好きなら行くべきかと…

  • 浜崎隆広

今まで行った映画館の中で一番小さかったかな☺️でも昔ながらのいい劇場です

  • h hotta

右傾化、フェイク、デマが言われる現在このような真摯な映画館は非常に貴重。

  • ぐっちあやこ

大切な事を伝える映画を上映しています。 小さいけれど、味のある空間です。

  • RUN TOP

最近ボーリング場も閉鎖しました。昔は勢いがあったけど今は寂しい限りです。

  • johnny takada (magician)

店子のカラオケにたまに行きます。 メニューも豊富で満足出来ると思います。

  • ラファエルキム

ちょっと古くて狭いが意識の高い貴重な映画館。いい作品が必ず観れる!

  • K Miyashita

シートが新調されて快適に問題作を鑑賞できる大阪十三のミニシアター。

  • 大澤啓徳

こだわりラインナップの映画も、イベントもリラックス空間で堪能。

  • You T

1人掛けの椅子がフカフカで、映画を集中して観ること出来ました。

  • 梅崎文彦

ひとくず 最高でした。毎日舞台挨拶もあるので、とってもお得です

  • 深澤康弘

いったことないけど、大好きな感じの映画がいっぱいありそうです。

  • 藤原紀香

こじんまりしたローカル映画館。好きな人には堪らない映画館です。

  • Ritsuko Ohno

お気に入りの映画館ですが、放映期間が短くて残念です(/。\)

  • 宮島先生の学習動画チャンネル

収容人数は少ないものの客席はひとつひとつゆったりしててよい

  • 影シャドウ

マニアックなシアターですが思ったより良かった(*´ω`*)

  • HIROAKI NISHIOKA

マニアックな催しとかあるし、こじんまりとしてていい劇場です

Similar places

TOHOシネマズなんば 本館

3702 reviews

日本、〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波3丁目8−9

TOHOシネマズ 梅田 本館

2847 reviews

日本、〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町7−10 HEPナビオ 7階

T JOY UMEDA

2776 reviews

Japan, 〒530-0001 Osaka, Kita Ward, Umeda, 1 Chome−12−6 E-MAビル 7F

Namba Parks Cinema

2510 reviews

Japan, 〒556-0011 Osaka, Naniwa Ward, Nanbanaka, 2 Chome−10−70 なんばパークス 8階

Osaka Station City Cinema

2103 reviews

Japan, 〒530-0001 Osaka, Kita Ward, Umeda, 3 Chome−1−3 ノースゲートビル 11F

あべのアポロシネマ

1878 reviews

日本、〒545-0052 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋1丁目5−1 ルシアスビル 4階 アポロ

Toho Cinemas Namba annex

1199 reviews

2 Chome-11-5 Sennichimae, Chuo Ward, Osaka, 542-0074, Japan

TOHOシネマズ梅田 別館・アネックス(スクリーン9・10)

1146 reviews

日本、〒530-0017 大阪府大阪市北区角田町5−1

映画館 シネ・リーブル梅田

977 reviews

日本、〒531-0076 大阪府大阪市北区大淀中1丁目1−88 3•4階

Aeon Cinema Shinsaibashi

509 reviews

Japan, 〒542-0085 Osaka, Chuo Ward, Shinsaibashisuji, 1 Chome−8−3 心斎橋パルコ 12階