仙台赤十字病院

121 reviews

Japan, 〒982-0801 Miyagi, Sendai, Taihaku Ward, Yagiyamahoncho, 2 Chome−43−3

www.sendai.jrc.or.jp

+81222431111

About

仙台赤十字病院 is a General hospital located at Japan, 〒982-0801 Miyagi, Sendai, Taihaku Ward, Yagiyamahoncho, 2 Chome−43−3. It has received 121 reviews with an average rating of 3.3 stars.

Photos

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 仙台赤十字病院: Japan, 〒982-0801 Miyagi, Sendai, Taihaku Ward, Yagiyamahoncho, 2 Chome−43−3

  • 仙台赤十字病院 has 3.3 stars from 121 reviews

  • General hospital

  • "最近、救急・循環器のフロア(7階)に一週間ほど入院しました。外来のときは感じたことがなかったですが、看護師さんたちがみんな優しくて超快適でした。細かいことも嫌な顔をせずに聞いてくれる感じ。担当医は女医さんで話をよく聞いてくれました。 緊急搬送後不整脈の発作で経過観察となりましたが、不要な薬剤は投与せずゆっくり経過を見てくれました。 搬送時は寝返りを打つのも困難な状態で体が全く動かず、耳鳴り、動悸、めまい、意識混濁で、ここで意識を手放したら死ぬな、と思いましたが、その後点滴と静養で回復し、歩けるようになって退院しました。 (胃腸の不調で長期に渡り栄養失調だったせいで電解質のバランスが崩れて心臓発作を起こしかけたっぽい。このとき健康なときと比べ体重が10キロ以上減少し、BMI17で、搬送日までの一週間ほぼ絶食状態でした) その後栄養士の方がついてくれ、軟菜食を提供していただき、全く食べれない状態から白米100グラム程度食べられるくらいに回復。3日くらいで自力で歩けるようになりました。 また、胃の不調ということで胃カメラの手配もしていただき(これはお願いした感じです)、迅速に検査していただきました。(外来だったらまずありえないスピード。予約で待っていた方々には申し訳なかったです。ただ全くたべられなかったので選択肢がありませんでした、、、) 本当にありがたかったです。 今回、救急の当直だった先生、担当の先生方には本当に命を救われたと思っています。救急で待たされることもなくすぐに処置していただけたことで重篤な発作を起こさずにすんだと思います。本当にありがとうございました。また、赤十字に搬送という判断をしてくださった救急隊員の方にも感謝しています。 救われた命、これから大事に生きていこうと思います。 【よかった点】 ・緊急搬送時の処置が早い(全く待たされなかったです) ・医師も看護師も親切で話をよく聞いてくれる ・医師の診断、処置が適切だった ・看護師の間で患者の情報が共有されており、毎日部屋の担当が変わるがちゃんと対応してくれる(頻繁にミーティングをしてるっぽい) ・検査機器が充実している ・良心的な費用(約一週間入院し、24時間心電図をつけっぱなし、点滴つけっぱなし、心電図検査を5、6回、心エコー検査2、3回、血液検査3回くらい、尿検査1回、インフルの検査1回、脳のct、胃カメラ、軟菜食の対応 などもろもろ合わせて約12万5千円でした(保険適用で) ・食事がおいしい ・部屋の断熱がいいので冬には最適(ただし日差しが暑いので山側の部屋の方がいい。私はそちらでした。あとちょっと病室が暑かったですが、適当に空調自分で調整すれば大丈夫) 【残念だった点】 ・ただの風邪の人と同室にされた(めっちゃ咳してた) →ここに関しては病院側というより患者側に物申したい。同室になった方は入院希望のただの風邪のおばあちゃんでした。救急でくると待たずに診察を受けられるからというとんでもない理由で救急の病棟に入院していました。 曰く、昼間ひとりで寂しい、病院ではみんなに親切にしてもらえるから入院したいとのこと。 しかし、病院はホテルではありません。特に歩くこともできない重症の患者さんばかりが運び込まれる病棟に風邪を持ち込むというのがどういうことなのか、自覚がなさすぎます。本人は高齢で判断力が落ちていたとしても、家族が引き止めるべきだったと思います。(離れて暮らしているとかではなく、見舞いにも来ていました) 非常に非常識な家族だったと思います。 私自身は特に害を被りませんでしたが、そのおばあちゃんが部屋移動したあとに入ってきて同じ位置になったのが重症の肺炎の方でした。(しかもまあまあ若い)人工呼吸器を付けたり外したりしなければならないほど症状が悪化した方です。 そういう患者さんにとってはただの風邪も致命的です。間接的にその方の命を奪うことになったらどうするのか。そういうことを全く考えられていないとしか思えません。あなたの撒き散らした菌で人が死ぬかもしれないんですよ、と言いたかったです。 肺炎の方は個室希望でしたが、病室に空きがなく、一晩その部屋で過ごしました。一応入室前に清掃があるとはいえ、窓を開けての換気もないですし、それをしたとしても完全に除菌は不可能だったと思います。彼女がその後どうなったか、非常に気がかりです。 救急センターはあくまで緊急の重篤な症状がある場合にのみ行き、医師が必要と判断したときのみ入院する場所です。お世話係がいるホテルではありません。その点をよく考えてお年寄りの家族の方は常識的な判断をしてほしいです。"

    "出産しました。検診から通い続けて、産後ケア入院も利用。個室で入院しました。本当にいい病院です。患者のために、親身になって話を聞いてくれるスタッフばかりで、帝王切開の手術も、入院中のケアも手厚く、地震でシャワーが壊れましたが、すぐに直してくれてましたし。テレビや冷蔵庫は有料ですが、そこは大きな病院なら仕方ないかも。赤十字病院は、災害時には真っ先に駆けつけてくれる心強い存在ですし、他の病院と一番違う部分はそこです。献身的。大きな地震のすぐ後に帝王切開だったので、特に不安はありませんでした。本当に、スタッフの方々には優しく、手厚くして頂き、体の調子もかなり頻繁に診てもらって、薬も希望すれば出してくださり、赤ちゃんの世話がキツければ、休むように勧めてくれて、ここにして正解だと思ってます。 前回は他県の小さな個人病院で出産しました。 個人病院では、テレビや冷蔵庫は無料ですし、おやつが出たり、生の花や、退院時のお祝いのプレゼントなどがあったりしました。駐車場も無料(台数は少なかった) アットホームな感じでした。 流石に大病院となると、そういったサービスはありませんが、やはり、施設が充実しており、スタッフも多く、何かが起きても安心で、献身的な方々ばかりというのは大きいです。 手術中も、好きな音楽を流してくれますよ。 患者のために、心と身体のケアを考えてくれています。 一階にはセブンイレブンもあります。 パン屋さんもありますよ。 ラーメンもカレーも食べれます。 たまに待ち時間が長くなることがありますが、流石にそれは大病院なので仕方なし。 駐車場についても、受診やお見舞いの人は100円になりますから、ちゃんと処理して、その位は払ってください。 大学病院や、他の大病院等も否定はしませんが、いかんせん、嫌なスタッフがいたり、小さい病院や、赤十字なら起きなさそうなトラブルもあるように感じた次第です(詳細は伏せますが) 私は、ここにして本当に良かったと思っています。"

    "小児科さんでお世話になりました。 朝は8:30からの診療です。いろんな診療科があるため、朝はいろんな科で並びます。 お急ぎ診療の方は日赤さんの方がいいかもしれないです。 あとは看護師さん、先生たちとの相性もあると思います。 体調不良で娘はお世話になりました。 迅速な対応でもあり、家にいても心配だと話したら入院させてくださいました。 熱も高く、38度39度がずっと続いていて咳もひどい。 このご時世、熱が出ると必ずPCR検査を受けます。(入院時) 子供だから、点滴すると必ず泣きます。 うちも泣きました。ですが、そこは母と先生、看護師さんとの連携プレーです!! 子供が小さいため、付き添い入院でした。 小さなベッドで母子共に寝ます。寝相悪い子だと蹴られます。私も蹴られました(笑) もし入院となったら、感染症の子以外はプレイルームで遊べます。 何もなくても絵本やおもちゃなど病室で遊ぶことも出来ます。 DVDも見られます。(アメニティカードで) 保育士さんがいるので、もしお母さんがシャワー行きたい場合は平日のみ子供を見てて貰えます。 夜景、朝焼け。窓際だと景色がキレイです。 枕は持参した方がいいです。 私も娘を産むとき産婦人科で日赤さんでお世話になりました!! これも相性です。 つわりが酷く入院したいと言いましたが、まだ入院するレベルではないとのこと。 先生が言ってることはごもっともです!! 確かに待ち時間が長いですが、待ち時間を短くしたいなら朝イチで予約した方が断然早いです。 埋まっている場合もありますけど。 私はいい病院だなと思います。 日赤さんで小児科を受診すると何かあったとき、電話してから状況報告すれば、もしかしたら土日祝日でもみてもらえます。 今度から日赤さんでお世話になろうかと思いました。ですがこのご時世なので、色んな人たちがいますので感染対策はしっかりしてください。 まぁ…大人でも体調不良にならない事が一番大事ですね。"

    "他の産婦人科に通っていましたが、医師の判断により総合病院の方が安心とのことから仙台赤十字病院を紹介され、途中からの妊婦健診、出産とお世話になりました。 良いクチコミも悪いクチコミもありますが、私自身の感想としてはこちらで出産出来て良かった。と思っています。 妊婦健診では、エコー写真を貰えません。自身で写真撮影することになりますが、凄く丁寧に診てくれます。健診はほぼ毎回医師が異なりましたが、どの先生も説明をしっかりしていただけるので、凄く安心します。 初診は待ち時間だいぶありましたが、次回以降は基本的に早かったです。 出産の際は、陣痛中実習生の受け入れを了承したこともあり、実習生が付き添いでずっとサポートしてくれたのが大きかったです。彼女たちが一人前の助産師となったら出産時お願いしたいな。と思うほどのサポート。私の他に2人出産が重なった状況ではありながらも、病院の助産師さんもちょくちょく見に来てくれてました。 入院に関しては、他の総合病院はどうかわかりませんが、個人の産院よりは入院準備物が多いかもしれません。入院中、毎日回診があるので、産後の痛みのことやら胸のトラブルも含めて相談できる体制は良かったです。 出産翌日から母子同室となり、授乳の時間に授乳室へ行くなど、正直忙しいです。隙間時間に洗濯やシャワーをして。となるので、ほぼ寝た気がしませんでした。 それでも24時間(清掃時間を除く)授乳室に行けて、授乳のサポートをしていただけるのは心強く。胸のトラブルがあり産後メンタルで泣きそうになる時もありましたが、助産師さんがしっかりマッサージをしてくれたりと。優しくて、優しさに泣きそうになることがかなりありました。笑 総合的に判断して、良かったと感じています。 次の出産時引っ越し等で遠くなっていなければまたお世話になりたいと思ってます。"

    "通常の産院では受け入れてもらえず、宮城県の中でも設備の整っているこちらで里帰り出産をしました。 辛口の口コミもあり不安でしたが、総合的にこちらで面倒をみていただき良かったです。 診察時、先生にも寄りますがエコーの説明も丁寧でした。写真は貰えないので自分で写メを撮るスタイルです。 入院時は特に手術の説明や、どんな薬を使う、どういった方法で薦めていくかなど、聞き取りのルールがしっかりしていたので安心でした。 入院中の特に授乳に関しては、 助産師さんがたくさん居るので、こちらも経験等でまばらですが、入室すればちゃんと声をかけてくれますし、特にベテランさん方はおっぱいの張りや乳腺の開通など、しっかりしてくれます! 患者さんも多いので、自分から相談しないといけないのは確かですが、これぞプロ!という感じで揉みほぐし等してくれます。産後胸が張って辛かったので開通したときは感動しました。 部屋に助産師が来るスタイルではなく、自ら赤ちゃんと共に授乳室へ行きます。 おおよその時間は決まっているものの、部屋で授乳させたいときは行かなくてもアレコレ言われないので、むしろ急に部屋に突撃されるより自分と赤ちゃんのペースで過ごせるなと思いました。 最初は母乳に慣れさせるために糖水ですが、体重の増えなどをみてミルクになります。 寝たい時は全然預かってくれます。 自分から預けるのは言い出しにくいかもしれませんが、助産師さんの方から預かろうか?と特に夜中は声をかけて貰えるので、言い出し易かったです。おかげで3時間くらいは寝れます。 次も機会があればこちらで出産したいです。"

Reviews

  • semi meercy

最近、救急・循環器のフロア(7階)に一週間ほど入院しました。外来のときは感じたことがなかったですが、看護師さんたちがみんな優しくて超快適でした。細かいことも嫌な顔をせずに聞いてくれる感じ。担当医は女医さんで話をよく聞いてくれました。 緊急搬送後不整脈の発作で経過観察となりましたが、不要な薬剤は投与せずゆっくり経過を見てくれました。 搬送時は寝返りを打つのも困難な状態で体が全く動かず、耳鳴り、動悸、めまい、意識混濁で、ここで意識を手放したら死ぬな、と思いましたが、その後点滴と静養で回復し、歩けるようになって退院しました。 (胃腸の不調で長期に渡り栄養失調だったせいで電解質のバランスが崩れて心臓発作を起こしかけたっぽい。このとき健康なときと比べ体重が10キロ以上減少し、BMI17で、搬送日までの一週間ほぼ絶食状態でした) その後栄養士の方がついてくれ、軟菜食を提供していただき、全く食べれない状態から白米100グラム程度食べられるくらいに回復。3日くらいで自力で歩けるようになりました。 また、胃の不調ということで胃カメラの手配もしていただき(これはお願いした感じです)、迅速に検査していただきました。(外来だったらまずありえないスピード。予約で待っていた方々には申し訳なかったです。ただ全くたべられなかったので選択肢がありませんでした、、、) 本当にありがたかったです。 今回、救急の当直だった先生、担当の先生方には本当に命を救われたと思っています。救急で待たされることもなくすぐに処置していただけたことで重篤な発作を起こさずにすんだと思います。本当にありがとうございました。また、赤十字に搬送という判断をしてくださった救急隊員の方にも感謝しています。 救われた命、これから大事に生きていこうと思います。 【よかった点】 ・緊急搬送時の処置が早い(全く待たされなかったです) ・医師も看護師も親切で話をよく聞いてくれる ・医師の診断、処置が適切だった ・看護師の間で患者の情報が共有されており、毎日部屋の担当が変わるがちゃんと対応してくれる(頻繁にミーティングをしてるっぽい) ・検査機器が充実している ・良心的な費用(約一週間入院し、24時間心電図をつけっぱなし、点滴つけっぱなし、心電図検査を5、6回、心エコー検査2、3回、血液検査3回くらい、尿検査1回、インフルの検査1回、脳のct、胃カメラ、軟菜食の対応 などもろもろ合わせて約12万5千円でした(保険適用で) ・食事がおいしい ・部屋の断熱がいいので冬には最適(ただし日差しが暑いので山側の部屋の方がいい。私はそちらでした。あとちょっと病室が暑かったですが、適当に空調自分で調整すれば大丈夫) 【残念だった点】 ・ただの風邪の人と同室にされた(めっちゃ咳してた) →ここに関しては病院側というより患者側に物申したい。同室になった方は入院希望のただの風邪のおばあちゃんでした。救急でくると待たずに診察を受けられるからというとんでもない理由で救急の病棟に入院していました。 曰く、昼間ひとりで寂しい、病院ではみんなに親切にしてもらえるから入院したいとのこと。 しかし、病院はホテルではありません。特に歩くこともできない重症の患者さんばかりが運び込まれる病棟に風邪を持ち込むというのがどういうことなのか、自覚がなさすぎます。本人は高齢で判断力が落ちていたとしても、家族が引き止めるべきだったと思います。(離れて暮らしているとかではなく、見舞いにも来ていました) 非常に非常識な家族だったと思います。 私自身は特に害を被りませんでしたが、そのおばあちゃんが部屋移動したあとに入ってきて同じ位置になったのが重症の肺炎の方でした。(しかもまあまあ若い)人工呼吸器を付けたり外したりしなければならないほど症状が悪化した方です。 そういう患者さんにとってはただの風邪も致命的です。間接的にその方の命を奪うことになったらどうするのか。そういうことを全く考えられていないとしか思えません。あなたの撒き散らした菌で人が死ぬかもしれないんですよ、と言いたかったです。 肺炎の方は個室希望でしたが、病室に空きがなく、一晩その部屋で過ごしました。一応入室前に清掃があるとはいえ、窓を開けての換気もないですし、それをしたとしても完全に除菌は不可能だったと思います。彼女がその後どうなったか、非常に気がかりです。 救急センターはあくまで緊急の重篤な症状がある場合にのみ行き、医師が必要と判断したときのみ入院する場所です。お世話係がいるホテルではありません。その点をよく考えてお年寄りの家族の方は常識的な判断をしてほしいです。

  • なっちどん

出産しました。検診から通い続けて、産後ケア入院も利用。個室で入院しました。本当にいい病院です。患者のために、親身になって話を聞いてくれるスタッフばかりで、帝王切開の手術も、入院中のケアも手厚く、地震でシャワーが壊れましたが、すぐに直してくれてましたし。テレビや冷蔵庫は有料ですが、そこは大きな病院なら仕方ないかも。赤十字病院は、災害時には真っ先に駆けつけてくれる心強い存在ですし、他の病院と一番違う部分はそこです。献身的。大きな地震のすぐ後に帝王切開だったので、特に不安はありませんでした。本当に、スタッフの方々には優しく、手厚くして頂き、体の調子もかなり頻繁に診てもらって、薬も希望すれば出してくださり、赤ちゃんの世話がキツければ、休むように勧めてくれて、ここにして正解だと思ってます。 前回は他県の小さな個人病院で出産しました。 個人病院では、テレビや冷蔵庫は無料ですし、おやつが出たり、生の花や、退院時のお祝いのプレゼントなどがあったりしました。駐車場も無料(台数は少なかった) アットホームな感じでした。 流石に大病院となると、そういったサービスはありませんが、やはり、施設が充実しており、スタッフも多く、何かが起きても安心で、献身的な方々ばかりというのは大きいです。 手術中も、好きな音楽を流してくれますよ。 患者のために、心と身体のケアを考えてくれています。 一階にはセブンイレブンもあります。 パン屋さんもありますよ。 ラーメンもカレーも食べれます。 たまに待ち時間が長くなることがありますが、流石にそれは大病院なので仕方なし。 駐車場についても、受診やお見舞いの人は100円になりますから、ちゃんと処理して、その位は払ってください。 大学病院や、他の大病院等も否定はしませんが、いかんせん、嫌なスタッフがいたり、小さい病院や、赤十字なら起きなさそうなトラブルもあるように感じた次第です(詳細は伏せますが) 私は、ここにして本当に良かったと思っています。

  • みやなぎはる

小児科さんでお世話になりました。 朝は8:30からの診療です。いろんな診療科があるため、朝はいろんな科で並びます。 お急ぎ診療の方は日赤さんの方がいいかもしれないです。 あとは看護師さん、先生たちとの相性もあると思います。 体調不良で娘はお世話になりました。 迅速な対応でもあり、家にいても心配だと話したら入院させてくださいました。 熱も高く、38度39度がずっと続いていて咳もひどい。 このご時世、熱が出ると必ずPCR検査を受けます。(入院時) 子供だから、点滴すると必ず泣きます。 うちも泣きました。ですが、そこは母と先生、看護師さんとの連携プレーです!! 子供が小さいため、付き添い入院でした。 小さなベッドで母子共に寝ます。寝相悪い子だと蹴られます。私も蹴られました(笑) もし入院となったら、感染症の子以外はプレイルームで遊べます。 何もなくても絵本やおもちゃなど病室で遊ぶことも出来ます。 DVDも見られます。(アメニティカードで) 保育士さんがいるので、もしお母さんがシャワー行きたい場合は平日のみ子供を見てて貰えます。 夜景、朝焼け。窓際だと景色がキレイです。 枕は持参した方がいいです。 私も娘を産むとき産婦人科で日赤さんでお世話になりました!! これも相性です。 つわりが酷く入院したいと言いましたが、まだ入院するレベルではないとのこと。 先生が言ってることはごもっともです!! 確かに待ち時間が長いですが、待ち時間を短くしたいなら朝イチで予約した方が断然早いです。 埋まっている場合もありますけど。 私はいい病院だなと思います。 日赤さんで小児科を受診すると何かあったとき、電話してから状況報告すれば、もしかしたら土日祝日でもみてもらえます。 今度から日赤さんでお世話になろうかと思いました。ですがこのご時世なので、色んな人たちがいますので感染対策はしっかりしてください。 まぁ…大人でも体調不良にならない事が一番大事ですね。

  • tm kn

他の産婦人科に通っていましたが、医師の判断により総合病院の方が安心とのことから仙台赤十字病院を紹介され、途中からの妊婦健診、出産とお世話になりました。 良いクチコミも悪いクチコミもありますが、私自身の感想としてはこちらで出産出来て良かった。と思っています。 妊婦健診では、エコー写真を貰えません。自身で写真撮影することになりますが、凄く丁寧に診てくれます。健診はほぼ毎回医師が異なりましたが、どの先生も説明をしっかりしていただけるので、凄く安心します。 初診は待ち時間だいぶありましたが、次回以降は基本的に早かったです。 出産の際は、陣痛中実習生の受け入れを了承したこともあり、実習生が付き添いでずっとサポートしてくれたのが大きかったです。彼女たちが一人前の助産師となったら出産時お願いしたいな。と思うほどのサポート。私の他に2人出産が重なった状況ではありながらも、病院の助産師さんもちょくちょく見に来てくれてました。 入院に関しては、他の総合病院はどうかわかりませんが、個人の産院よりは入院準備物が多いかもしれません。入院中、毎日回診があるので、産後の痛みのことやら胸のトラブルも含めて相談できる体制は良かったです。 出産翌日から母子同室となり、授乳の時間に授乳室へ行くなど、正直忙しいです。隙間時間に洗濯やシャワーをして。となるので、ほぼ寝た気がしませんでした。 それでも24時間(清掃時間を除く)授乳室に行けて、授乳のサポートをしていただけるのは心強く。胸のトラブルがあり産後メンタルで泣きそうになる時もありましたが、助産師さんがしっかりマッサージをしてくれたりと。優しくて、優しさに泣きそうになることがかなりありました。笑 総合的に判断して、良かったと感じています。 次の出産時引っ越し等で遠くなっていなければまたお世話になりたいと思ってます。

  • meg

通常の産院では受け入れてもらえず、宮城県の中でも設備の整っているこちらで里帰り出産をしました。 辛口の口コミもあり不安でしたが、総合的にこちらで面倒をみていただき良かったです。 診察時、先生にも寄りますがエコーの説明も丁寧でした。写真は貰えないので自分で写メを撮るスタイルです。 入院時は特に手術の説明や、どんな薬を使う、どういった方法で薦めていくかなど、聞き取りのルールがしっかりしていたので安心でした。 入院中の特に授乳に関しては、 助産師さんがたくさん居るので、こちらも経験等でまばらですが、入室すればちゃんと声をかけてくれますし、特にベテランさん方はおっぱいの張りや乳腺の開通など、しっかりしてくれます! 患者さんも多いので、自分から相談しないといけないのは確かですが、これぞプロ!という感じで揉みほぐし等してくれます。産後胸が張って辛かったので開通したときは感動しました。 部屋に助産師が来るスタイルではなく、自ら赤ちゃんと共に授乳室へ行きます。 おおよその時間は決まっているものの、部屋で授乳させたいときは行かなくてもアレコレ言われないので、むしろ急に部屋に突撃されるより自分と赤ちゃんのペースで過ごせるなと思いました。 最初は母乳に慣れさせるために糖水ですが、体重の増えなどをみてミルクになります。 寝たい時は全然預かってくれます。 自分から預けるのは言い出しにくいかもしれませんが、助産師さんの方から預かろうか?と特に夜中は声をかけて貰えるので、言い出し易かったです。おかげで3時間くらいは寝れます。 次も機会があればこちらで出産したいです。

  • y y

現在は大学病院や石巻赤十字病院などを転々としているようだが、産婦人科医師の松〇という女性医師の態度が悪かった。他の外来医師は親切で丁寧な医師が多いがこの女性医師は極めて態度が悪く、質問をすると面倒くさいのか揚げ足を取るような言い方で罵倒してくる。エコーの際も手技が未熟であるためか相当な圧でプローブを腹部に押し付けてくるため痛みに耐えるのに必死だった。同時にお腹の赤ちゃんが心配になった。医師である以前に人間として問題あり。苦情を言ったらコロッと態度を変えたので人を見て態度を変えているように思えた。もしくは、ただ単に虫の居所が悪かったのかは分からないが私情を持ち込むのは医師として失格であると思う。また、受付の女性事務の声が小さすぎて名前を呼ばれても気が付かない、挨拶もできない、目を合わせて話しをしないなど基本的な接遇が欠けている。外来看護師は親切で丁寧な看護師もいるが、予診室から大声で患者の名前を呼ぶ。受付番号はなんのためにあるのだろうか?個人情報の取り扱いが甘い。予診室に呼ばれたため中に入るが何をしてほしいのか言わず、患者は待ちぼうけ。その間看護師は別の看護師とおしゃべり。特に中年の女性看護師だが患者に対してタメ口で話しかけるのはいかがなものなのか…言葉遣い、所作を患者が全てみていることに気づいてほしい(笑) 全てが中途半端で大病院と比べてしまうと残念な部分が多い。

  • 土井八朗

数年前の話です 当時8歳の我が子が小児ネフローゼ症候群を患い小児病棟で2ヶ月弱の入院でお世話になりました。 当時は病棟内にはおもちゃや絵本、DVD、楽器などがある部屋があり、院内学級もあり、大変お世話になりました。N医師、看護師の皆さん、保育士さんのMさんありがとうございました。 優しくしていただきいい思い出しかありません。 当時保育室ではアイロンビーズが大流行りでした。 洗濯機や乾燥機、シャワーも不便がありませんでした。当時はコンビニはなく売店でした、売店のお弁当美味しかったなあ、どこのお弁当屋さんだったか思い出せなくて…メモしとけば良かった。病院食の子に隠れて涙を流しながら食べた思い出が蘇ります。 軽食屋さんもあり、焼きたてのパンもあり良かったです。辛くて長い入院生活でしたが、皆さんのおかげで乗り越えることができました。 小児ネフローゼ症候群は完治という概念がなくステロイド服用を停止し、寛解として2年過ごし、現在14歳になり長い通院生活を無事終えることができました(当時お世話になった方に伝わるといいと思い、あえて書かせていただきます) ちなみに小児科外来の受付は冷たい印象です。 診察予約時間も大幅にすぎ、居眠りするくらい長い時間を待たされることも多々ありました。

  • Aero Star

今月、個人医の紹介で仙台赤十字病院で入院と手術をして頂きましたが、担当医も看護師さんも完全に事務的な医療しかしてもらえず患者さんに寄り添う医療ができてませんでした・・・。 私は、他にも疾患があり身障者1級の患者ですが、他の医療機関の担当の主治医には本当に心から感謝してます。 ちょと仙台赤十字病院さんと比較してはダメなのは解ってますが、その他の医療機関の主治医は手術の時から3日間私は集中治療室に居ましたが、ずっと3日間その主治医は家にも帰らずずっと私に寄り添ってくれてました。 勿論、固定した担当の看護師さんもずっと寄り添ってくれてましたが、正直仙台赤十字病院さんは、異なりました。 手術をした主治医は、手術後すぐに帰宅しました。 夜間の看護師さんに私はナースコールを押して痛みを訴えましたが、 痛み止めの点滴を何とか入れて貰えましたが、まだ痛みも酷くて痛み止めの追加を頼みましたが、「もう追加は無理です」と直接対面せずにマイク越しだけで言われ放置されました。 退院まで、点滴が終わったので何度かナースコールを押しても反応なかったり、点滴が終わった事を告げても30分以上放置されたりしてました。 患者さんが少なく病院事態も古く改修できないのも納得できました。

  • May

骨折し5階病棟、整形外科で1週間程入院しお世話になりました。 近くの整形外科に行った所、手術になるかも知れないとの事で紹介状を書いて貰い急遽受診。 緊急外来の看護師さんは、コロナの方の対応もしながら激務をこなしていました。 検査技師の方々は、本当に丁寧で優しく対応して頂きました。 安静が必要で入院となりましたが、病棟の案内とか説明もなく。 入院のパンフレットを入院する私に渡さず家族に渡して見れず。 シャワーも患者さんごとに曜日が決まってるらしく、毎日利用は出来ませんでした。(説明なし) 車椅子に慣れず、トイレの介助を入院初日にお願いしたら、思いっきりパジャマのズボンの上を引っ張られ『ブチっ』って音がし食い込ませる様に立たされました。 病棟はリハビリの為に四六時中、松葉杖などで歩く人が多数。 面会など出来ないので外で患者さん同士が立ち話する為、部屋まで聞こえて来て不愉快。 退院も自分から言わないといつまでも居るようになります。(整形外科あるあるらしい) 痛みがなくなって良くなったら、早めに申告して退院した方がいいと思いました。 リハビリも利用しましたが、とても丁寧に説明して下さり勉強になりました。 ありがとうございました。

  • めかちょ

産婦人科にお世話になりました。 セミオープンで34週ころから通い、分娩までお世話になりました。 外来については、他の方が投稿していらしたようにエコー写真は貰えません。 また、ドクターはもちろん数名いるのですが、あるドクターはエコー中の説明が毎回ほとんどなく、ちょっと不安でした。(セミオープンで元々通っていたところや、日赤の他のドクターだと、エコーを見ながら「ここが心臓ですね、元気に動いてます」「ここが頭です」とか声をかけてくれました。) 病棟については、とても良くしてもらったと思っています。受け入れから出産、入院中まで大変よく対応していただきました。スタッフの方もみなさんとても優しく、頼りになります。特に授乳に関するアドバイスは本当にありがたく、母乳育児に挫けそうになっていたところ、今後も頑張ろうと思えるきっかけになりました。 また出産時についてくださった助産師の方も本当に頼りになる方で、呼吸やいきみに関する声がけや「ここで諦めない!」といった勇気づける声がけをいただき、無事に出産することができました。本当に感謝しています。ありがとうございました! 次回も出産するならぜひここで産みたいですが…再編の話が出ていて残念です。

  • あみ

産婦人科にかかり出産しましたが日赤にしなければ良かったと本当に後悔しています。 はじめての出産がトラウマになり二度と産みたくないとさえ思っています。 大量出血の末心身共に全く思い通りにいかない出産で、退院直前には産後のメンタルが情緒不安定になるも一切のケアもなく、うちにはそういった病棟は無いから退院後ほかの病院にかかれと言われ、まるで追い出すように退院させられました。 後日、鉄欠乏性貧血で産後血が足りていないと産後うつにかかりやすくなると別のクリニックで言われました。 見事に産後うつになったのですがそういった一切の説明も無く、1ヶ月検診でも鉄欠乏症の診断を見逃し問題ないと言ってきた日赤のせいだと思っています。 そもそも妊婦検診の段階で夜に眠れなくなり病院に相談したところ男性の医師に「おかしいね、子供が元気ならお母さんがそんなメンタルになることないのにね笑」と何度も鼻で笑われ最悪な気分になりました。 母体の安全あっての子だろうがよ。そもそも男の医師、お前妊娠したことあるのか?って感じです。 調べたら産婦人科のトップの医者らしい方でビックリ笑 トラウマです。二度とかかりたくないです。

  • よっしー

マジでない。産婦人科で妻が午前中に帝王切開で出産予定だった所、その前に緊急の人が入ったので先にそちらが優先されて手術し、妻は夕方に手術し、長いこと何も食べていない妻の身体の中にいる赤ちゃんは、そのせいで低血糖症となりました。 もっと何か出来たんじゃないか? それを夫の自分には言わずに麻酔から覚めたばかりの妻に言って同意書を書かせました。 点滴が外れないため妻と子は同室にはならず、夜は看護師さんが面倒を見ます。 ウチの子は夜泣きが酷いみたいで大変と看護師から言われたそうです。 そもそも点滴付けるようなこと無ければ妻が見てるはずなのに… 誰のせいで低血糖になって、赤ちゃんの面倒みたいのに見てやれないこっちの気持ちも考えずに産後の人にデリカシーのない言葉をかけますね… 他にもまだまだ言い足りないですが、 訴えても良いレベルだと思ってます。 訴えるか考えてます。 他の科は分かりませんが、この産婦人科だけはやめた方が良いです!知人も利用してて不快な事ばかりだったみたいです。確実に言えます!ここは使わないでください。

  • Mo M

産婦人科にお世話になりました。 大きな病院なので待ち時間は長いです 感じ方は人それぞれですが、看護師さん・女性の先生は優しいです。 曜日ごとで先生が違うので、予定を合わせて行くのが難しいですが…。 コロナ禍での初めての出産だったからか、陣痛中は一人きりでした。 誰か呼ぶにもどこにもいないので、 部屋に入ってきたら何かと理由つけて そばにいてもらうようにしました。 が、すぐにどこかに行ってしまいます笑。 呼吸法やいきみ方は教えて欲しかったです。 ほら!いきみたいでしょ!て言われた頃には痛みでなんだかわからなくなっていたので、すぐ隣にどなたかつけてくれると気が紛れます。 NICUの先生方には大変お世話になりました。救われるような言葉をかけてくれたり退院まで授乳の仕方などしっかりサポートしてくれます。 初産で少し怖い思いをしたので、 次見てもらうか悩みますが、全体的に優しい方ばかりで助かりました。

  • Midori Igarasi

初めての妊娠と出産で利用しました。 産婦人科は毎回予約していても 1時間は待たされるのはザラでありました。 大きな病院なので仕方ないかと。 出産後は2日目から赤ちゃんと一緒に 過ごします 授乳室があって母乳育児を推奨してるためか 助産師さん?看護婦さん?が、熱心に サポートしてくださります。 しかしとても親身になって サポートしてくださるいい方となんで そんなにキツイ言い方しかできないのかと 思う様な方がいました。 そしてそういう方にかぎり授乳室の奥で 患者の悪口 同僚の仕事が遅いと悪口 仕事中に関係のない話をしていました。 同じく入院していて友達になった方とも その人達キツイよねと話になりましたし クレームとして報告しようかと迷いましたが 自分の赤ちゃんに意地悪されてしまうかもと 思い我慢しました………………………… 入院中はその方々がいる日は本当に本当に ストレスでした。

  • はな

子どもが新生児の時に緊急搬送され、手術・2週間の入院となり、寛解となった現在も、小児外科に通院中です。また食物アレルギーも発症し小児科にもお世話になってます。 医師・看護師さん・受付の方、すべてにおいてすごく親切にしてくださり、また子どもにも優しく声をかけてくださいます。 高熱が出た際も午前中に行けば予約無しでも診てくれ、水分もとれなくなった際は入院もさせてくれました(この時、検査したらRSウイルスでした) とても信頼出来、万が一移転して遠くなったとしてもこの先生方、スタッフの方にみていただきたいと思ってます。 大人の診療科に関してはよくわかりませんが小児科・小児外科に関しては2年間通院していて嫌な思いをしたことは一度もありません。

  • とまと

産科・婦人科 1年前出産しました。 先生、助産師さん、とにかく親身になって話を聞いていただきました。初産でしたが、お一人お一人声を掛けていただいて本当に心強かったです。いつでも赤ちゃんを預かってもらえるし、ミルク育児にも理解があります。助産師さんみんな話しやすいしかわいい。困ったらいつでも対応してもらえたし、薬の処方も迅速。立ち会いも面会もありませんでしたが、お陰様で全く寂しくありませんでした。 ベテランの助産師さんの中には口が悪く手厳しい方もいましたが、指導してもらうと赤ちゃんが上手に哺乳できるのでそれほど気になりませんでした。 建物の古さと食事がいまいちですが、それ以外は本当にいいところです。次の子も日赤で産みたいです。

  • O ai

発熱外来を受診したくて電話。 診察時間外だったため、翌日に受診するように言われる。 診察券番号、名前も伝えてあり、受診してもらえると思っていたが、翌日になったら「今日から紹介状がないと受診できないようになりました。」と。 前日に電話した者ですが…と言っても、紹介状がないと診れないの一点張り。 朝電話いただくことになっていたようですが?と約束した覚えのないことまで言い出す始末。 子供も発熱しており、子供の病院が先なので午後にしか行けない旨は伝えてありましたよね? 午後は15時までなので、それまでにお越し下さいともおっしゃいましたよね? 口約束ではあったものの、診察してもらえると思っていたのでガッカリしました。

  • あきら

妊婦健診、出産、2週間・1ヶ月健診で産婦人科と小児科にお世話になりました。 健診の度に先生は変わりますが、先生も看護師さんも優しい方ばかりです。ソーシャルワーカーさんも話しやすくて、私の性格を理解してくださり、出産後のことまで、気にかけてくださるとても優しい方でした。 お産入院の病棟の看護師さんも良い方ばかりで、気になる事は何でも聞けたし、とても過ごしやすかったです。 妊婦健診は、予約していても混んでいるので時間通りに診ていただくのは難しいですが、それ以上に対応が素晴らしいので☆5にしました。 小児科の男の先生も優しいですし、聞きたいことがたくさんあってもちゃんと聞いて全部応えてくれるのでおすすめです。

  • sanサク

星一つも付けたく無いです。先日、会社から帰宅途上で転倒して腕の骨が折れたみたいで、どこの病院にも断られ、整形外科の夜間当番医だった日赤病院に電話で相談しました。何と、今はダメなので他を当たって欲しいとの驚きの回答。電話で問い合わせずに、直接行っても断ったのでしょうか?夜間当番医って何なんだろうと、日赤病院には不信感でいっぱいです。結局、外科医しかいない仙台市急患センターで診てもらい骨折が確定しました。仙台市の病院統合問題が話題なってますけど、これまでは反対の意見でしたが、このような対応では「どのツラ下げて地域医療を担う」とか言ってんの?統合しても問題ないじゃん、の感想しかないですね。

  • 佐々木桂子

虫歯で口腔外科を受診。やる気の無い医師。口腔内も見ずにレントゲンやCTを撮り、かなり待たされました。歯科にCT必要か?と疑問と不信感だらけでした。レントゲンを見て「あー治療無理ですねー…。はぁ…。痛み止めと抗生物質だしますから、諦めて下さい。」と。いやいや、口腔内をまず診てよと思いました。違う個人歯科院行ったら「大丈夫、治せますよ!」と根気強く治療してくれました。日赤の話をしたら「そんな歯科医いるんですね。全然治せるのに驚きですよ。」と言われました。歯科口腔外科は絶対にオススメしません。保険適用なのに、たった1回で2万円近いバカ高い医療費払いました。ボッタクリもいいとこです。

  • ずんだ餅

入院の際に防災センターというところで受付をするのですが、そこの年配の白髪の男性職員さんの高圧的な態度にものすごく嫌な思いをしました。初めてのことでわからずいるのに1回で理解できないこちらが悪いよう。他にならんでいた方に聞かれたくないこともあるのに大きな声でそれを何回も言う。わざと聞かれたくなく小声に近寄り話しているのにそんなことも気にすることもなく。一緒にいた女性の職員さんが対応しようとすると気遣いもできないのに1人でやろうとする。毎日いる職員さんならわかって当然ですが、患者や家族はわからなくて当然。だから聞いているのに。入院で不安なのにとても嫌な気持ちになりました。

  • anzu sato

近所の循環器科からの紹介で呼吸器科を受診凍ました。そのあとに、消化器内科を受診するように言われて色々と調べてもらいました。毎回1万円ちかくの支払いと待ち時間が3時間以上で逆に具合が悪くなりました。予約って何のためにあるのでしょうか。こんなにも待って、10分程の診察で消化器内科は6000円でした。しかも、男性医師の態度が大変横柄でした。大きな病院ということで通院しようかと思っていたのですが、二度と行きたくないです。近所の消化器内科のえだ先生が親身になってくれ親切丁寧で泣けてきました。意見は様々あるのは承知ですが、日赤病院はおすすめは絶対にできません!

  • SABURO HAYAMA

個人差があります 看護師さんも親切な人 やっつけ仕事のような人 いろいろです 特に来館者多くて忙しい時はダメです 待たされるだけ待たされてから聞きに行くと不機嫌な態度とかとられます 先生によるのでしょうが患者の目を見ずにパソコンだけみてボソボソと話す若い先生とか 診断結果を聞きたいのに何も教えてくれなかったり とにかくインフォームドコンセントは最低かと感じます 採血時 いそがしかったのか乱暴に注射され血管を損傷 謝罪もなく ごまかしてました それでこれまでは済んでたのでしょうね 移転計画が出るのもわかる気がします

  • パート2鉄板

どなたかも書いてられましたが ここでの採血は二度と受けたくありません 乱暴 痛い 2度も血管から出血し内出血しました 2度目はないだろうと思い採血を受けましたが 痛い! 採血後もずっと痛いので見てみると大きく腫れあがってこぶのようになってました 今翌日ですが腫れたままで痛みが続いています 採血センターへ報告したら ドクターに診てもらいましょうと連れていかれたのですが そこでドクターが(私もこんなもんですよ)と採血で内出血した腕をみせました 絶句してしまいました … もっと見る

  • チャンネルゆーじ

夜間に緊急外来で連絡しました。 歯からの出血が止まらず口から溢れてくるという事情を説明したら、担当の医者に電話転送されました。 その担当の医者にも事情を説明したところ夜間だった為かすごく感じが悪く、出血は少しだけですよね?など勝手に判断され、挙げ句の果てにはうち内科なので違う病院に電話するよう打診されました。 夜間の為、緊急で見てくれる病院にやっと連絡がつき連絡したのにも関わらず医者としてどうなのかと疑ってしまう対応を取られたと感じました。

  • コマレタ

院内は明るくて綺麗で、窓からの眺めも素晴らしく、トイレも夜中に起きて一人で行っても全く怖くないです。 通院の駐車場は足が悪いので第一駐車場に停めました30分無料です。 ここは暗くて狭いので運転に自信のないかたはちょっと注意です。 看護師さんも会計の方も本当に優しくて親切で安心して入院生活を過ごせました。こんなに素晴らしく綺麗な病院が八木山からなくなってしまうのはとても惜しいです。建物も立派なのに

  • カタクラコジュ

2Fに 歯科 眼科 産婦人科 がありますが待合室が一緒なんです! 歯科と眼科が同じぐらいならわかります 産婦人科まで一緒というのはどうなのでしょう? 丸見えです 最低 衝立てぐらいするんじゃないでしょうか? 全くユーザーの立場になって物事をみてないと感じました 今転院を考えてます 看護師のなんか投げやりな態度にもうんざりです 仕事が嫌なら辞めて下さい! 病院に通う度に嫌な思いしますから

  • 虹ノ羽爬

コチラの病院、人間ドックで初めて利用しました。 さすが仙台の病院。 とにかく広くて…迷いました。 ちょっと気になったのが空調。エリアによって効きがバラバラ。健診センター前はやたら蒸し暑くて、少し気分が悪くなりました。 暑がりな自分にはキツかったです。 驚いたのは健診後に冷たい飲み物&朝食のサービスあり。 感動、なんて手厚い病院なんでしょう…。 こんな整った病院、地元山形に無いなぁー。

  • 高橋恵子

受診する科によって、事前予約が必要だったり、いらなかったり。職員の方々の認識も曖昧な感じで、最悪です。予約が必要なら、ホームページや、最初の受診相談の電話した時、教えて下さい。予約もなしに、何しに来た的な態度のお医者様、何様なんですか?予約なしの診察が嫌なら、最初の受付から帰って、予約してから出直せと言ってください。ちゃんと、待ったあげく、罵声は、酷いです。もう2度と行きません。

  • akko (akko)

障害のある子どもが酷い腹痛で内科でみてもらいました。看護師さんたちは親身になってくれましたが、医師は「うちは障害は専門の科もないしよくわかんないんだよね~。薬だしとくから」といった感じでした。障害がある子どもを間違いなく混んでいるであろう病院につれていくのは心情的にも体力的にもとても大変です。忙しいのはわかりますが、医師なのであればどんな患者にも真剣に向き合ってほしいです。

  • Maro

開業までの腰掛けのつもりのような医師が多いように見受けられる。近郊の開業医の日赤病院勤務経験率が高いのに驚く程。 ちょっと症例が少なめな病気で「原因不明」として帰された。医師のレベルが一定水準に達していないのではないか。運動機能障害を伴う病気だったのだが、ベテランの開業医で一発診断→治癒した。同様の例は私の周辺にも何人もいる。 … もっと見る

  • わたる.A

人間ドッグをこちらで受診したところ、腎臓が膨らんでるとの所見。そのまま院内紹介状で精密検査したところ、腎臓癌が発見入院手術して頂きました。入院中は親切な看護士さんにお世話になりました。何点か、大病院あるあるのことはありましたが、概ね満足できる対応でした。八木山から日赤取りあげないでほしい …

  • 信子

先生や看護師さんについてはそれぞれ人によって感じ方は違うと思うので、そこは置いておいて…駐車場は診察などで利用していれば100円だったと思います。 退院後の外来の際、かなり体調悪くてふらふらだったとき、受付の事務員さん達がとても親切で私に負担がかからないように対応来てくださり感動しました。 … もっと見る

  • kowa saian

仙台市街地中心から南西部の丘陵地八木山に立地している「仙台赤十字病院」。八木山動物公園が隣接し、地下鉄東西線八木山動物公園駅が最寄りの駅になっています。 丘陵地にある病院で、病棟から太平洋や市街地の眺めが素晴らしいところです。 診療科目が多岐にわたる拠点病院で、難しい手術や治療も行っているようです。

  • マイクトラウト

今回は2時間待ちで2分診察。大病院ではよくあることなのかもしれません。 実は前も同じことが何度かあったのですが、1時間以上まったく患者が呼ばれない時間帯があるのは何なのでしょうか? 皮膚科なので1人当たりの診察時間は長くないだろうし先生も二人体制なので疑問です。 先生のお昼休憩なのでしょうか??

  • AMON JJ

事故って救急搬送された当人に保証金払えとさ…しかも専門医がいないから他でみたほうがいいといいながら紹介状も出してくれない。しかも平日日赤でみてくれ言うたら「紹介状ありますか?」だって…?? ここに救急搬送されたんですが…わたし…なんか事故の場合紹介状結構必要みたい)

  • カヌ茶スイート

人間ドックで利用しました。 受付の人数がやたら多くその割に 手際が悪い。 心電図の担当者は男性しかおらず、 胸丸出しでタオルすら、胸にかけてもらえなかった。 胃の検診ではうまくカメラが入らないことにイラついたのか舌打ちをする始末。 医師、看護士、最悪でした。

  • 高橋敏克

呼吸器内科の清水川という医師が最悪で、1人の患者に対して5分位の診察なのに、次の患者を呼ぶのに、30分もかかるので、9時の予約でも、11時近くになるのが普通です。 呼吸器内科を受診する場合は、三木医師の診察日を調べて行った方が良いです。

  • 嘉浩

整形外科 父が以前人工間接手術でお世話になりました。担当のO先生、医師と患者の会話と言うより、人と人の会話をしてくれました。専門用語を並べられるより素人にも分かりやすい話をされるから患者も家族も安心でした。

  • UVER.j.y

皮膚科にお世話になりましたが、優しい女医さんで話しやすかったです。 自分は治療というより検査だったので痛みもなく普通でした。 混み合っている時もあります。 総合受付の方達もとても優しく良い感じでした。

  • 佐野咲希

一年半前くらいのことです。 かかりつけの小児科から熱が下がらないのと咳や吐き気が止まらないことが数日続いて早く検査してもらった方がいいと紹介状を出されて救急で受診することになりました。 … もっと見る

  • 鱸田偉助

外科に一人態度悪いやつがいました。本当に医師なのかなと思うレベルです。仕事向いてないから辞めちゃえば良いのに。この病院の外科では絶対見て欲しくないです。 … もっと見る

  • ハドル

自分は泌尿器科を受診しました。 突然の受診で待つことは覚悟していたのですが 4時間近く待つとは思いませんでした。受診を考えている方は … もっと見る

  • 池の鯉

疲れる。1ヶ月前に予約して朝一番の7時30分からならび、1番受付したのに10時30分になっても診察受けれていない。これで名取に移転でもしたら大変。

  • Hide

マジに受付が事務的、威圧感あり 態度が悪すぎる。 移転の問題出ていて改善するつもりは無いんだろうな。 まあ、近場の病院に行ってますけどね。

  • もも

病棟にいる身長の低い20代後半?の女性看護師。性格最悪です。。こんな人に命を預けたくない。誠実に対応してください。

  • 蔵王高原牛乳

入院すると日差しが暑いのよ 日当たりが良すぎるのも考えもの。 窓際のベッドだったら日除けグッズは必携です。

  • ハムまめ

泌尿器科に、二度と受診したくないです。 患者の声を聞いているか? 上からの目線で、嫌な感じを受けました。

  • 田邉良幸

指の先から異物を摘出してもらいました。皮膚科の先生が女性ばかりですが知識技術共に長けています。

  • toshie sasaki

医者も看護師も皆さん優しくて、とても良い病院ですよ!

Similar places

Tohoku University Hospital

292 reviews

1-1 Seiryomachi, Aoba Ward, Sendai, Miyagi 980-8574, Japan

仙台徳洲会病院

249 reviews

日本、〒981-3116 宮城県仙台市泉区高玉町9−8

Sendai City Hospital

239 reviews

1 Chome-1-1 Asutonagamachi, Taihaku Ward, Sendai, Miyagi 982-8502, Japan

東北医科薬科大学病院

171 reviews

日本、〒983-0005 宮城県仙台市宮城野区福室1丁目12番1号

東北労災病院

166 reviews

日本、〒981-0911 宮城県仙台市青葉区台原4丁目3−21

Sendai Kousei Hospital

155 reviews

Japan, 〒980-0873 Miyagi, Sendai, Aoba Ward, Hirosemachi, 4−15 2階

Tohoku Kosai Hospital

138 reviews

2 Chome-3-11 Kokubuncho, Aoba Ward, Sendai, Miyagi 980-0803, Japan

IMS Meirikai Sendai General Hospital

123 reviews

4 Chome-5-1 Central, Aoba Ward, Sendai, Miyagi 980-0021, Japan

Nakajima Hospital

117 reviews

15-27 Okaji, Miyagino Ward, Sendai, Miyagi 983-0835, Japan

JR仙台病院

102 reviews

日本、〒980-0022 宮城県仙台市青葉区五橋1丁目1−5