北海道立文学館

187 reviews

1-4 Nakajimakoen, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0931, Japan

www.h-bungaku.or.jp

+81115117655

About

北海道立文学館 is a Museum located at 1-4 Nakajimakoen, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0931, Japan. It has received 187 reviews with an average rating of 3.9 stars.

Photos

Hours

Monday9:30AM-5PM
TuesdayClosed
Wednesday9:30AM-5PM
Thursday9:30AM-5PM
Friday9:30AM-5PM
Saturday9:30AM-5PM
Sunday9:30AM-5PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 北海道立文学館: 1-4 Nakajimakoen, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0931, Japan

  • 北海道立文学館 has 3.9 stars from 187 reviews

  • Museum

  • "閲覧室は無料で利用できます。 図書館に無い本もありますし、静かなテーブルで読めますし、コピー機もありますし(当然制限ありかと)、相談にも乗って頂けますよ。 共同研究室という素晴らしい小会議室が複数併設されています。仕切りあり。仕切りはハーフスケルトンです。防音はどうなんでしょうか。椅子は6席くらいなかんじでした。申し込み方法等不明。きっとホームページに書いてあるんでは? (館内喫茶コーナーについて。喫茶の利用はコロナ流行以前ですから古い情報) 館内喫茶は元気無いし、コーヒー薄くてイマイチ。せっかく豆から挽いてるのに。市内のコーヒーの銘店からご担当者さまは一日講習など企画しては如何?あるいは豊平館の喫茶と協同経営にしては? リーズナブルで静かな喫茶がよいですよね…
    訪問日
    平日
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "The cafe and atmosphere of this cultural building is really nice and their changing exhibitions are great to learn more about the local arts and culture scene in Hokkaido"

    "2023"

    "平日の昼間でも訪れる人が多かった。 係の人たちが小声でずっとおしゃべりしていたり、展示コーナーの中にも係の人がおり、こちらをじろじろ眺めていたりしているのであまり落ち着いて見られなかった。 途中から高校生数人を連れたガイドツアーのようなものをやりだしたので、展示物をじっくり見られなかったのが残念。学生たちは展示に興味なさげで集中力を切らし、他の一般客が通るたびにキョロキョロと見たりしていて妨げになっていた。"

    "アイヌ神揺集から三浦綾子まで、北海道の文学館の歴史をまとめていました。口承のアイヌ文化に文学が持ち込まれたのは和人によるから、当然その歴史も浅いものですがしっかり勉強することができます。 ただ短い歴史と文学という性格から展示のボリュームは少な目で、これ自体は良いのですがこの量で500円というのは道立にしては高いかなと思います。 公園の一角にあり周囲の雰囲気もいいので散策と合わせて楽しめる場所です。"

Reviews

  • S Hi-b

閲覧室は無料で利用できます。 図書館に無い本もありますし、静かなテーブルで読めますし、コピー機もありますし(当然制限ありかと)、相談にも乗って頂けますよ。 共同研究室という素晴らしい小会議室が複数併設されています。仕切りあり。仕切りはハーフスケルトンです。防音はどうなんでしょうか。椅子は6席くらいなかんじでした。申し込み方法等不明。きっとホームページに書いてあるんでは? (館内喫茶コーナーについて。喫茶の利用はコロナ流行以前ですから古い情報) 館内喫茶は元気無いし、コーヒー薄くてイマイチ。せっかく豆から挽いてるのに。市内のコーヒーの銘店からご担当者さまは一日講習など企画しては如何?あるいは豊平館の喫茶と協同経営にしては? リーズナブルで静かな喫茶がよいですよね…
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • sakuho

The cafe and atmosphere of this cultural building is really nice and their changing exhibitions are great to learn more about the local arts and culture scene in Hokkaido. I recommend to take a break here after a nice walk in the park next door.
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 揚北衆

2023.6 文学というと、「本」を読んでいないと意味が無いだろうと、美術館、博物館程に来る事がなかったです。今回は映画監督「小津安二郎 世界が愛した映像詩人」特別展を見に入りました。ネット配信で見る事が出来るものもありますが、最近はTVでも、その後の映画作品が多く、見る機会が減ったものが多く、子供の頃に、親が観ていたものを横目で見た記憶が蘇ります。作品では分からない、戦時(年齢、著名さから後方従軍)の文章、写真等を見ると、その後の日本の日常の幸せを作品のあちらこちらに散りばめた、価値観、思想を感じる事ができます。

  • ՞ ິ

平日の昼間でも訪れる人が多かった。 係の人たちが小声でずっとおしゃべりしていたり、展示コーナーの中にも係の人がおり、こちらをじろじろ眺めていたりしているのであまり落ち着いて見られなかった。 途中から高校生数人を連れたガイドツアーのようなものをやりだしたので、展示物をじっくり見られなかったのが残念。学生たちは展示に興味なさげで集中力を切らし、他の一般客が通るたびにキョロキョロと見たりしていて妨げになっていた。

  • むむむ

アイヌ神揺集から三浦綾子まで、北海道の文学館の歴史をまとめていました。口承のアイヌ文化に文学が持ち込まれたのは和人によるから、当然その歴史も浅いものですがしっかり勉強することができます。 ただ短い歴史と文学という性格から展示のボリュームは少な目で、これ自体は良いのですがこの量で500円というのは道立にしては高いかなと思います。 公園の一角にあり周囲の雰囲気もいいので散策と合わせて楽しめる場所です。

  • 片桐亜結子

沢山の木々にかこまれた、大きな公園の中にある大きな建物です。入口からはいって階段の降りると大きな展覧会の会場があり、喫茶店などもあるのて一休みできます。絵本作家さんの展覧会にきたのですが、古いのにきれいで、スタッフさんも優しく周りの静かな森の雰囲気もあり、大満足の時間を過ごせました。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • あんじゅ

読書幅を広げるきっかけになるかと。 特別展「地図と文学の素敵な関係」を観覧。 チラシの探偵はBARにいるを見て行ったのですが、絵本から戦争、北海道史と幅広く網羅してました。 面白そうな本も多く、新しい本を読むきっかけにも。 最後のロケ地マップと精密な常磐公園のイラストは必見。旭川で現物見てみたいなあ。 観覧料がお得とは言いきれないのが残念。興味を持ったら是非。

  • 五稜星

札幌市中央区の都市部にある、中島公園内に併設する道立文学館(有料)です。 一部、無料の展示物もあります。 ここでは北海道にまつわる文学や北海道出身者の文献・作品の収集、展示を行っています。 ご興味のある方は、中島公園の散策がてら、いかがでしょうか。 展示内容は変わりますので、H.Pでご確認ください。 無料で見学できるスペースと喫茶コーナーもあります。

  • Arisa Nambu

頻繁に興味深い特別展示を行っている。 文学館なので書籍の展示があるのだが、保存の関係か大きく開いて展示できない本は、鏡を置いて中の挿絵を見ることができるようになっており工夫されている。 ガラスケースにある書籍以外の説明や図はほとんどが、ぐっと近付いて読むことができ、薄暗い照明でもしっかり見ることができる。近眼乱視に優しい文学館です。

  • ak Travis

入館料は高い。縁の作家の蔵書を増やして、小学生や中学生が気軽に利用出来る施設だと良いな、と個人的には感じます。展示掲示物の中身はいいが、ボリュームなくてずっと『?』が脳内再生されてました。管理費から見た価値観では作家の何たるかは伝わらないと思います。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • mega mega small thing

中島公園内という好立地にありながら、完全にノーマークでした。映画監督の小津安二郎展という文学の枠を超える企画を開催した懐の深さに敬意を表します。今後もこうした文学の枠に囚われない好企画を期待します。北海道にとって非常に重要で貴重な施設です。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし

  • Bora Hah

What a happy surprise finding! The museum’s so well kept & the exhibition was very nicely organized. The staffs were extremely kind as well.

  • koh kame

来て展示を見ると本が読みたくなります。 併設のカフェは窓辺にテーブル5つくらいの簡易なスタンドですが、図録など読みながらゆったりできて、店員さんも優しく良いです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 菅林健治

カセイジュンコさんの特別展でした。(前回拝見) 喫茶コーナーのコーヒーとクッキーのセット(550円)青空をゆっくり眺められてとてもいい時間を過ごせました。(曇ってても雨でも大きな窓?でおすすめです)・・・と前回書き込ませてもらいましたが、雪が積もってる景色もなかなかですね。

  • V H32

金子みすゞ展行ってきました。作品はもちろんのこと、人生や人となりを知ることができ、作品を一層深く味わうことができました。 開放的な地下の飲食スペースは隣接する中島公園の景色を楽しみながらのんびりと寛ぐことができます。駐車場は数台のみですが、近くに有料駐車場たくさんあります。

  • tsuki2b

常設展は北海道にゆかりのある作家に関する資料や、アイヌ民族の文学などを展示しています。訪問した時の特別展は「戦没画学生慰霊美術館『無言館』展」でした。カフェやショップも併設しています。閲覧室はここでしか読むことが難しい資料もあり、利用させてもらったことがあります。

  • おのちえ

大好きな絵本「スーホーの白いうま」の絵を描いている赤羽末吉さんの特別展示を見てきました。やっぱり泣いてしまいました。原画がとても優しく美しいです。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 走馬key

企画展『手島圭三郎の40年』 フクロウ、キツネ、タンチョウなど、北海道に生きる動物にフォーカスした絵本 全て木版画で表現 森の静寂の中に動物たちだけの息づかいたけが聴こえてきそうです 今回は、観覧料️無料

  • 中村千恵

電車無料デーを利用して、中島公園へ!!文学館にいきました!!入館料クレジットカード使えました!!
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 桐生幸子

イベントの、無言館を見てきました。とても胸が痛くなる、でも見ることが出来てよかった。駐車場が狭く、あちこち探しながら やっと見つけました。遠方からきたので、大変でした

  • 越本修

今回の企画展示《小説、挿絵の魅力》行きました。コロナで閉館ばかりだったから、ゆっくり 非常に充実!見せ方も良くて素晴らしい 最近、小説に挿絵が無い!と嘆く方は是非

  • 玉田富美子

せなけいこ展に行って来ました。 ソーシャルディスタンスを保ち、ゆったりと見学が出来ました。 消毒、検温もしっかり対応していたので、安心でした。 楽しかったです。

  • はたなか

あまり混まずにじっくり見ることが出来ます。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 鳥羽啓一

500円はあまりにも安い。「北の話」こんなに北海道を愛した小雑誌があったとは!文章のひとつひとつが美しく、表紙に使われた画も観てて心が安らぐ❗おすすめです。

  • 陳春杏

非常漂亮的公園,每次去北海道都必去的地方
訪問日
平日
待ち時間
1 時間以上
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 中村准将

浮世絵(歌川広重)を観てきましたが美術館ではないせいか展示方法がイマイチ。 美術館では売店も楽しみの一つですが品数も少なく陳列の仕方も悪い。

  • 杉山めぐみ

台数は少ないですが駐車場あります。 こじんまりした施設です。階段を降りると中島公園が見える大きな窓に面した軽食が食べれるところがあります。

  • コンタノリアキ

味気ない無機質な建築物 美術館 博物館等 館好きには 行くべきスポット 今回の企画も 良かったです 今後の企画も 期待しています

  • Sota Amari

裡面很氣派,如果對日本文學有興趣的朋友,可以花500日圓入場參觀;如果不懂日文的朋友,在cafe點杯咖啡,也是非常文青的!

  • あね

金子みすゞ展に行きました。 みんなちがってみんないい しか分からなかったのですが、とっても感動しほっこりした展覧会でした。

  • 佐藤由紀子

「手島圭三郎の40年」を観てきました。版画はもちろん、版木やスケッチの力強さ…すばらしかったです。私も彫ってみたいなぁ。

  • guevara __

中島公園内にある北海道文学館。北海道にまつわる著者達の略歴等を閲覧できます(常設展示)。期間限定の特別展示もあります。

  • ぶたたぶた

施設はきれいですが寂しいです。公園の中にありよい場所なのでカフェとかに解放したらよいのに。これが役所仕事なんですね。

  • にゃんふぐりっこ

絵本画家 手島圭三郎の40年 10/16(日)まで開催中 翼を広げた梟は力強く目が粋々して可愛さもあると思いました

  • 澁川勝正

時々、見学に訪れます。 気持ちのいい空間です。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし

  • Toshiya Ueno

常設展示は、いつもほとんど変わらない。特別展があるとなどがきの、講演会や映画会、朗読会などが、教養を高める。

  • Hiroaki Oura

文学系の展示がいつでも楽しめます。カフェが併設されており、中島公園の散策に疲れたら立ち寄ることにしています。

  • JW ZHANG

文学馆不大 30-45分钟可以逛完 喜欢文学的朋友可以来看看! 有文学历史! 就在mystay酒店对面!

  • Seijin rahmen

常設展、特別展とあるようですね。 こちらの施設があることで中島公園での滞在時間が長くなりそうです。

  • 山崎美津子

小説挿絵の展示会!むかしを偲ぶことが出来て良かったです。身内が載っていたので〜

  • Ko-taro Kitamori

小ぢんまりした建物ですが、説明も豊富でした。中島公園沿いにあります。

  • katu taka

思ったよりも広かった。 建物の裏が本を開いた風なデザインで面白い。

  • みるるん

とても居心地の良い空間でした。せなけいこ展もとても良かったです。

  • nob nob

平成最後の日をコンサートで締めくくりました。とっても素敵でした。

  • 森正人

せなけいこさんの絵本展に行きました。コロナの対応が十分でした‼️

  • Ken Suga

ときどき気になる札幌の文学館。中島公園にある、今は秋色文学館。

  • 北林一也

狭い。気楽に立ち寄りたいのに、のんびり座れる椅子が少ない。

  • to no

初めてうかがった場所です綺麗な所でした無言館を見てきました

  • 洞口健

静で、ゆっくり過ごせました。展示内容も面白かった。

  • のんこのんこ

近代的な建物の中に、文字の世界が広がっていました。

  • 渡邊裕子

トイレがきれい。地下に降りて行く作りが開放的。

  • ゆうさぶろう

今は、大本靖の版画展示会 1月20日迄

  • 山野ピッケル

いつ来ても上質な空間が迎えてくれます。

  • 松川久

今回は五十三次の版元違いを見ました!

  • 秀久仙石

「北斎漫画」展 関連講座に行った‼️

  • 大場政憲

静かでゆっくり鑑賞出来ました。

  • sugai CHIEKO

税金の無駄使い。誰も来てない。

  • 安住昌起

高齢者でも安心して利用できます

  • yuusuke papa

小さいけど、いい雰囲気です

  • 一姫

静かでゆっくりできました。

  • fujio matsuda

入場料の割には物足りない

  • 鈴木隆

文学的才能の有る方お薦め

  • 工藤元

興味深く鑑賞できました☀

  • 香月康秀

一度中に入ってみたい

  • みどり

祭りで寄りました!

  • Aurelius Augustinus

石狩平野懐かしい。

  • SyuYou O RF

北海道立文学館

  • 蒼い眼のきまま猫

娘と絵の鑑賞に

  • kusaya k

小説挿し絵展

  • 池敏昭

良い所です。

Similar places

北海道大学総合博物館

2186 reviews

日本、〒060-0810 北海道札幌市北区北10条西8丁目

Sapporo Olympic Museum

1100 reviews

1274 Miyanomori, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 064-0958, Japan

Chitosetsuru Sake Museum

881 reviews

5 Chome-2 Minami 3 Johigashi, Chuo Ward, Sapporo, Hokkaido 060-0053, Japan

札幌市水道記念館

384 reviews

日本、〒064-0942 北海道札幌市中央区伏見4丁目6−17

Gallery Odori Museum

142 reviews

Japan, 〒060-0042 Hokkaido, Sapporo, Chuo Ward, Odorinishi, 5 Chome−11-1 大五ビルヂング

Jozankei Dam Museum

78 reviews

Japan, 〒061-2301 Hokkaido, Sapporo, Minami Ward, Jozankei, 8区8

Shiroikoibito Park Shiroikoibito Museum

67 reviews

2 Chome-11-36 Miyanosawa 2 Jo, Nishi Ward, Sapporo, Hokkaido 063-0052, Japan

エドウィン・ダン記念館

54 reviews

日本、〒005-0015 北海道札幌市南区真駒内泉町1丁目6

Chizutokosekinoyamanote Museum

51 reviews

8 Chome-6-1 Yamanote 7 Jo, Nishi Ward, Sapporo, Hokkaido 063-0007, Japan

北海道大学農学部植物園 博物館

29 reviews

日本、〒060-0003 北海道札幌市中央区北3条西9丁目