東京農工大学 科学博物館

106 reviews

2 Chome-24-16 Nakacho, Koganei, Tokyo 184-0012, Japan

www.tuat-museum.org

+81423887163

About

東京農工大学 科学博物館 is a Technology museum located at 2 Chome-24-16 Nakacho, Koganei, Tokyo 184-0012, Japan. It has received 106 reviews with an average rating of 4.0 stars.

Photos

Hours

Monday10AM-5PM
Tuesday10AM-5PM
Wednesday10AM-5PM
Thursday10AM-5PM
FridayClosed
SaturdayClosed
Sunday10AM-5PM

F.A.Q

Frequently Asked Questions

  • The address of 東京農工大学 科学博物館: 2 Chome-24-16 Nakacho, Koganei, Tokyo 184-0012, Japan

  • 東京農工大学 科学博物館 has 4.0 stars from 106 reviews

  • Technology museum

  • "養蚕や織物の歴史などが学べます。19世紀の織り機や昭和の頃に使われた糸をつむぐ機械など、機械好きにはたまらない展示物が目白押し。パンチカードや、糸が一定の太さになると抵抗で糸が巻き上げられる仕掛け等、コンピューターの無かった時代の機械制御に感心しました。受付ではラジオが貸し出され音声解説が聞けますが、偶然お話した学芸員さんの解説でより理解が深まりました。 ここに興味を持った友人を連れて行こうと思ったのですが、日曜日が休館日と言う事で願いかなわず。大学の都合もあるとは思いますが、日曜日も開けてくれる日もあれば良いなと思います。"

    "色んな博物館に行きましたが、一番面白かった。 ぜひスタッフのおじさんに声をかけることをお勧めします 正直、展示物を見るだけでは大したことはないと思います 世界で4台しかない豊田佐吉の自動織機があり、その動きとなぜすごいのかを細かく教えてくれます。 それ以外にも歴史的な機械を動かして説明してくれます えっ、動くの?とビックリ
    訪問日
    週末
    待ち時間
    待ち時間なし
    予約をおすすめしますか?
    いいえ"

    "東京農工大学科学博物館正門入口前の右側に駐車場10台あります。 開館時間は、10:00〜17:00です。 休館日は、日、月、祝、5/1です。 入館料は、無料で見学できます。 館内は、1階で機械展示室、2階で織物関連資料展示室があります。 江戸時代から養蚕・製糸・機織・機械類・道具などを多く展示していますが、 楽しく学べる事がいい勉強が満足出来ました。みなさん、是非見て下さい。"

    "大学の中でも珍しい特徴をもつ博物館です。明治時代に日本が製糸産業で栄え、近代化を果たす素となったいろいろな技術が展示されています。それらの技術が動態で保存されているのは大変貴重と言え、一見に値します。これらの技術が、世界遺産となっている富岡製糸場に繋がっているとのことです。(所定の日に、案内人の説明を聴くことがお薦めです)"

    "“養蚕”産業の展示が数多いです。 理科はあまり得意ではない教科でしたがその中でも“生物”は好きだったので、ああいう幼虫が時代を支えた一大産業だったと思うと興味深く観れました。 また、私たちがスマホで日常的に使っている機能(タッチしたりスクロールしたり)もココで生まれたと知り感激しました。"

Reviews

  • つくしヘイム箕輪

養蚕や織物の歴史などが学べます。19世紀の織り機や昭和の頃に使われた糸をつむぐ機械など、機械好きにはたまらない展示物が目白押し。パンチカードや、糸が一定の太さになると抵抗で糸が巻き上げられる仕掛け等、コンピューターの無かった時代の機械制御に感心しました。受付ではラジオが貸し出され音声解説が聞けますが、偶然お話した学芸員さんの解説でより理解が深まりました。 ここに興味を持った友人を連れて行こうと思ったのですが、日曜日が休館日と言う事で願いかなわず。大学の都合もあるとは思いますが、日曜日も開けてくれる日もあれば良いなと思います。

  • 佐々木正純

色んな博物館に行きましたが、一番面白かった。 ぜひスタッフのおじさんに声をかけることをお勧めします 正直、展示物を見るだけでは大したことはないと思います 世界で4台しかない豊田佐吉の自動織機があり、その動きとなぜすごいのかを細かく教えてくれます。 それ以外にも歴史的な機械を動かして説明してくれます えっ、動くの?とビックリ
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 武さーん

東京農工大学科学博物館正門入口前の右側に駐車場10台あります。 開館時間は、10:00〜17:00です。 休館日は、日、月、祝、5/1です。 入館料は、無料で見学できます。 館内は、1階で機械展示室、2階で織物関連資料展示室があります。 江戸時代から養蚕・製糸・機織・機械類・道具などを多く展示していますが、 楽しく学べる事がいい勉強が満足出来ました。みなさん、是非見て下さい。

  • Koichi Kamisako

大学の中でも珍しい特徴をもつ博物館です。明治時代に日本が製糸産業で栄え、近代化を果たす素となったいろいろな技術が展示されています。それらの技術が動態で保存されているのは大変貴重と言え、一見に値します。これらの技術が、世界遺産となっている富岡製糸場に繋がっているとのことです。(所定の日に、案内人の説明を聴くことがお薦めです)

  • Mis Imai

“養蚕”産業の展示が数多いです。 理科はあまり得意ではない教科でしたがその中でも“生物”は好きだったので、ああいう幼虫が時代を支えた一大産業だったと思うと興味深く観れました。 また、私たちがスマホで日常的に使っている機能(タッチしたりスクロールしたり)もココで生まれたと知り感激しました。

  • もふもふ

以前、富岡製糸場のガイドツアーに参加して養蚕のお話を聞き、その後こちらに訪問したので、繋がりを感じられて楽しかったです。農工大生さんたちの蚕のお話も面白かったです。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
わからない

  • 内海康治

多摩シルクライフ21研究会の総会で行きました。知る人ぞ知るすごい穴場です。今の日本を作った繊維産業、絹産業が全て見られます。しかも動かせます!これ動態展示といって、日頃から農工大のOBのかたや退官された先生が、機械を整備されているのです!入場無料で、とてもきれいなところです。

  • 柳本輝

東京農工大学の歴史である、縫製技術の歴史を知る事がてぎる、大変立派な施設です。見学することが出来て、大変ありがとうございました。入館料は無料です。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 4912 baba

入場無料です。明治以後の日本の生糸の生産や製糸、紡績などの産業機械の展示があります。昭和初期から日本の生産技術が極めて高かったことに驚きます。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • ひーやん

無料で入館出来る。機織り機器やミシン、蚕に関する展示数が充実しています。 蚕以外の展示方法にもう少し工夫があるともっと楽しめたと思いました。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Yohei Kurata

科学博物館を名乗る割には養蚕と織機に完全フィーチャリングでした。蚕の繭の中の模型が他には見られないものでインパクト絶大でした。
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Yasunori Osana

Great exhibition in silks and textiles technologies in Japan.
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 噛みつきホンユ

フォトラリーで訪れました。 繭や養蚕などの視点からみる近代産業の歴史をじっくり学べる施設でした。 すごくいい展示がたくさんありましたが、きっとご近所の方はなかなか訪れにくい感じの施設だなぁと感じました。 勿体ない気がします。

  • くー

駅から近くて、建物もキレイで、学生さんも快適なキャンパスライフを送れるんじゃないかと思います。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • Fuji Y

東京農工大小金井キャンパスにある大学博物館。 歴史ある建物ですが内部は改装されており綺麗で、無料で見学することができます。養蚕をはじめとする繊維関連の展示を中心として大学の各学部紹介コーナーもあります。

  • Ahmad Faisal Amiry

By going to this museum you can see silk related crafts, early cloth sewing machines, and ....

  • 内宏太

かいこから糸作る機械や様々な色糸から模様の紐など原点がわかる博物館です。 編み物とかやっている女性や子どもも見て欲しい(^o^)v だけど、学芸員がいない( ´△`)

  • いくらたろう

古いものから新しい物まで、様々な織機を無料で見ることが出来る。大きな機械や、技術の進歩に興味がある人は楽しめると思う。ただ、展示量自体はそこまで多くはない。

  • N G

織機の展示が見事でした。東京農工大学が繊維の研究から始まった大学だということがわかり、大変勉強になりました。展示を説明する資料も充実しています。

  • 江尻光良

繊維工業の展示が沢山あります
訪問日
平日
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • 澤田忠信

展示内容がよい。説明もよい。
訪問日
週末
待ち時間
待ち時間なし
予約をおすすめしますか?
いいえ

  • fumiki ueno

良くも悪くも「大学の中」を感じます。 細かい機械が好きな方はぜひ。 君の名は。で有名になった組紐を作製する機械もあったり、楽しめました。

  • アゲナス

養蚕や織機関係の展示がメインです。建物自体も旧校舎を使用しており赴きがあります。キャンパスは出入り自由なので気軽に行けます。

  • Rei S

織機や紡績機を見に常設展に行った。学生さん?らしき若い人に案内してもらった。飛び杼を紐で動かす貴重な体験をさせてもらった。

  • FlaskSRW

とにかく織物の機械が大量にある。農業よりも機械寄りの博物館。スタッフがいれば実際に動いているところも見られる。

  • Space Dragon

2回の訪問。確か土曜日に行くと織機の解説をしてくれる人がいます。勉強になりました。2022/10/15

  • Ekg Noza

農工大の前身は繊維大学だったとか。近代織物機械の歴史を垣間見ることができます。入場無料です。

  • 田中龍彦

製糸場を描いた浮世絵が多数あり必見。明治維新以降の殖産興業となった絹糸の資料が充実している。

  • 小林康晃(ななパパ)

蚕と織物の展示、説明が充実。詳しい説明を聞きたいときは火曜日がお勧めです。

  • JJ澤田

美人の❤学芸員さんが優しく丁寧に説明して下さいます …

  • ヒナタ

イベントに参加しました。生徒さんの対応が素晴らしかったです。

  • 佐藤旭

普通。無料。わざわざ来る場所かと言われたら疑問。

  • Keaton Masuda

説明がとってもわかりやすくて勉強になりました。

  • y. nom

常設展示が少ない 解説文がよくわからない

  • きもの千歳屋WEB

多摩シルクの総会をここで開きました。

  • 榎本和彦

一階の組紐製造機やってみたい。

  • 米沢谷英俊

無料で観られます。

  • TAKESHI O

以外に感動しますよ

  • N直

校内分かりにくい〜

  • ランダムkonno

無料で見れます。

  • 高峰朧

繊維専門の所蔵物

  • ひめくろアジサシ

一般人をも入れる

  • 엄희성

역사적인 장소

  • 野村厚

今は閉館中

  • 美豚

つまらん

  • Daiki Ogata
  • 神耶女衒
  • 良志江加藤
  • 山口みどり
  • ぴょんこ
  • さゆみ
  • Yoichi Hagiwara
  • Manoela Martins
  • 大川政美
  • Alexander Clarke
  • ちくわまみれ
  • 金城勝子
  • S K
  • 後藤夏子
  • 池田和子
  • 節子村上
  • ken syuri (shuriken)
  • Takuya Ito
  • yueliang y
  • 佐々木秀之
  • コサイカズヒコ
  • きりんさん
  • N. Nag
  • ヴェルデ
  • よMICHI
  • 富也渡辺
  • 橋本俊太
  • MM TT
  • 下田俊昭
  • 秋山仁
  • じぇいこ
  • 管理百十一
  • Delowar Hossain
  • hiro konno
  • 粕谷安男
  • S Iwamoto
  • hamadayama oyamotta
  • taku kame
  • 古賀真一郎
  • O M.
  • 長谷川悠太郎
  • ふくらはぎ
  • 皐月丸美蘭
  • 大串卓司
  • Palm tree
  • 土屋雅義
  • 平沼淳子
  • Akane Kimoto
  • KOSUKE ITO
  • momoko umeoka
  • 椿峰茶屋
  • 齋藤寛朗
  • 加藤洋子
  • Koji Kurozumi

Similar places

NHK放送博物館

1066 reviews

日本、〒105-0002 東京都港区愛宕2丁目1−1

Nikon Museum

645 reviews

Japan, 〒108-6290 Tokyo, Minato City, Konan, 2 Chome−15−3 品川インターシティC棟 2F

ガスミュージアム

401 reviews

日本、〒187-0001 東京都小平市大沼町4丁目31−25

Sewerage Museum

381 reviews

Japan, 〒187-0022 Tokyo, Kodaira, Josuihoncho, 1 Chome−25−31 ふれあい下水道館

STI Gallery

244 reviews

日本、〒181-0015 東京都三鷹市大沢3丁目9−6

i-muse IHI History Museum

83 reviews

Japan, 〒135-0061 Tokyo, Koto City, Toyosu, 3 Chome−1−1 豊洲IHIビル1階 豊洲IHIビル

Toshio Kashio Memorial Museum of Invention

54 reviews

4 Chome-19-10 Seijo, Setagaya City, Tokyo 157-0066, Japan

東京工業大学博物館

53 reviews

日本、〒152-0033 東京都目黒区大岡山2丁目12−1

HINO AUTO Plaza

51 reviews

Japan, 〒192-0916 Tokyo, Hachioji, Minamino, 5 Chome−28−5 日野自動車21世紀センター

Haseko Mansion Museum

31 reviews

Japan, 〒206-0034 Tokyo, Tama, Tsurumaki, 3 Chome−1−1